淑女限定★~『マジック・マイクXXL』

MAGIC MIKE XXL
ストリップダンサーを引退し、夢だったオリジナル家具の店を経営するマイク
(チャニング・テイタム)。しかしその業績は順調とはほど遠く、彼女にも去られ、
厳しい現実に沈みがちな日々を過ごしていた。そんな彼の元へ、かつてのダン
サー仲間から誘いの電話が来て・・・。
『マジック・マイク』 御一行様が帰って来た! しかもシネコンに(笑)。引退
した主人公がダンスへの思い断ち難く、かつての仲間たちに誘われるまま、ス
トリップ大会への旅に出る。その3日間を描いたロードムービー。様々なトラブ
ル、懐かしい人との再会、出逢いと一夜限りの夢。そしてクライマックスはもち
ろん、1ドル札が舞い落ちる大舞台! ありがとうマイク!! ありがとうストリ
ッパー使節団。彼らはケン(マット・ボマー)が言うように、女たちの 「ヒーラー」
なんだと思う。

しかし正直、前作ほどの絶賛はしません。前半はグダグダだし、特に浜辺の
シーン、暗いし長いし、もうちょっと切れなかったのかな、と思う。そして、本作
には登場しないダラス=マシュー・マコノヒーの存在の大きさを、改めて感じさ
せられもした。しかしそれは登場人物たちも同様で、言葉の端々に 「ダラス」
という固有名詞が出て来る。
ダンサーに熱狂する女たち。MCのローマ(ジェイダ・ピンケット=スミス)や
パリス(エリザベス・バンクス!)の言葉を聞くうちに、これってフェミニストの
映画なんじゃないか、と思う。懐かしのアンディ・マクダウェルの登場や、ク
リスティン・スチュワートみたいにユニセックスな雰囲気のアンバー・ハードに
は驚かされた。彼女が演じたゾーイって、マーゴット・ロビーの予定だったら
しい。それってすごく納得できる。

手作りで衣装や舞台装置をセッティングしていくマイクたちを観ながら、こ
れって高校生(それも男子校)の文化祭と同じだな、と思う。卒業前の最後
の舞台、仲間たちと作る最高の舞台。青春の終わり。
前作の監督だったソダーバーグは、実は撮影と編集に携わっているらしい。
プロデューサーもやってるのなら、自分で監督もすればいいのにね。平日夜
のシネコンには前方に淑女がお二人、最後列は私だけ。そして終映後、明る
くなった場内にお二人の姿はなかった。いつの間に? 一人だったのなら、立
ち上がって、もっとノリノリで観たのに(笑)。
( 『マジック・マイクXXL』 監督・製作:グレゴリー・ジェイコブズ/2015・USA/
主演:チャニング・テイタム、アンバー・ハード、ジェイダ・ピンケット=スミス)
- 関連記事
-
- 惚れたら終わり~『無頼漢 渇いた罪』 (2015/11/13)
- 淑女限定★~『マジック・マイクXXL』 (2015/11/12)
- 闇の男/ガン・フー? キアヌ! ~『ジョン・ウィック』 (2015/11/11)
スポンサーサイト
trackback
マジック・マイクXXL@ユナイテッドシネマ豊洲
2015-11-12 08:12 :
あーうぃ だにぇっと
チャニング・テイタムの実体験を基に、男性ストリップの世界とその裏側を描いた『マジック・マイク』の第2弾。前作から3年後を舞台に、引退を決めたかつての仲間たちと共に最後のショーを飾るため、ダンスコンテストを目指すさまが展開する。チャニングのほかマット・ボマ...
2015-11-12 11:33 :
パピとママ映画のblog
3年前に男性ストリップの世界から引退し、念願だった家具の会社を興したマイク(チャニング・テイタム)だったが、いまだ経営は軌道に乗らず、ダンスへの思いも断ちがたくなっていた。
そんな時、かつての仲間たちと再会し、同じく引退を決意した仲間たちと最後ににひと花咲かせようと、遠く離れた東海岸で開かれるストリップ大会に出場することに。
道中さまざまなトラブルに巻き込まれながらも、彼らは持ち前の...
2015-11-12 14:21 :
心のままに映画の風景
「メイズランナー」「ピッチパーフェクト」共に先月は続編が立て続け公開でレビューも2が続々。
こちら、2013年 スティーブン・ソダーバーグが撮った「マジックマイク」の第二弾
前作に引き続きのメンバーが揃ったけど、ボスだったマコ様の出演がなしで寂しい。
...
2015-11-12 15:24 :
我想一個人映画美的女人blog
前作も楽しめたので。ぷっ!
しかも、「カラダ目当てで来て下さい」って予告で言ってるし ぷっ!
筋肉モリモリは苦手だけど、これはいいかな。ぷっ!
ピッチ・パーフェクトに続き、音楽も楽しめたマジックマイク
楽しい〜〜
やっぱりこれは女性向きですね〜(笑)
チャ...
2015-11-12 20:44 :
♪HAVE A NICE DAY♪
1$札の津波 公式サイト http://wwws.warnerbros.co.jp/magicmikexxl 3年前に男性ストリップの世界から引退して、注文家具の仕事をしているマイク(チャニング・テイ
2015-11-16 09:06 :
風に吹かれて
「メイズランナー」「ピッチパーフェクト」共に先月は続編が立て続け公開でレビューも2が続々。
こちら、2013年 スティーブン・ソダーバーグが撮った「マジックマイク」の第二弾
前作に引き続きのメンバーが揃ったけど、ボスだったマコ様の出演がなしで寂しい。
...
2015-12-21 23:39 :
我想一個人映画美的女人blog
主演のチャニング・テイタムの実体験を基にした男性 ストリッパーを描いた2012年の『マジック・マイク』 の続編『マジック・マイク XXL』が公開されましたので 観に行ってきました。 先日家で1作目を観たばかりで続けての鑑賞、公開規模 はやや小さめでしたが、近くのシネ…
2016-01-10 19:50 :
映画B-ブログ
コメントの投稿
ガラガラになるの明白なのに公開してくれたワーナーさんありがとう!
公開初日もガラガラでした。
まだやっていたんですね(笑)
公開初日もガラガラでした。
まだやっていたんですね(笑)
まっつぁんこさん、こんにちは~。コメント&TBありがとうございます。
前作はミニシアターでひっそり、でしたから、シネコンで公開には私も驚きました。
アメリカでもあんまりヒットしなかったみたいですもんね、ターゲットが狭過ぎでした。
観たのは10月19日なんです。アップが遅くて(笑)。
前作はミニシアターでひっそり、でしたから、シネコンで公開には私も驚きました。
アメリカでもあんまりヒットしなかったみたいですもんね、ターゲットが狭過ぎでした。
観たのは10月19日なんです。アップが遅くて(笑)。
チャニング・テイタム最高でした
こんにちは!
いやいやもうもう!ありがとう、との本文わっかります!
私はこれを前作とは別物だと割り切って鑑賞しましたが、ともかくチャニング・テイタムのカッコ良さは半端なかったので、満足です。ぶっちゃけストーリーどーでも良かった。あのキッチンカーで移動販売の旅に出ている設定でも違和感無かったでしょう。ステージシーンさえ存在してくれれば。
(あとチャニング・テイタムのソロと)
狂乱する作中の女性たちの気持ち、判ります!
いやいやもうもう!ありがとう、との本文わっかります!
私はこれを前作とは別物だと割り切って鑑賞しましたが、ともかくチャニング・テイタムのカッコ良さは半端なかったので、満足です。ぶっちゃけストーリーどーでも良かった。あのキッチンカーで移動販売の旅に出ている設定でも違和感無かったでしょう。ステージシーンさえ存在してくれれば。
(あとチャニング・テイタムのソロと)
狂乱する作中の女性たちの気持ち、判ります!
東京ではシネコンじゃなくて、単館系でしたが
やっぱりガラガラでしたよー。
でも、前の方で見たので爆笑したり手を叩いたりして
1人で超盛り上がっちゃった
これ、女同士で友達と一緒にキャーキャー騒ぎながら観たい気もしちゃいましたw
真紅さんと一緒に見たかったな。
やっぱりガラガラでしたよー。
でも、前の方で見たので爆笑したり手を叩いたりして
1人で超盛り上がっちゃった
これ、女同士で友達と一緒にキャーキャー騒ぎながら観たい気もしちゃいましたw
真紅さんと一緒に見たかったな。
ここなつさん、こんにちは~。コメントありがとうございます。
>ぶっちゃけストーリーどーでも良かった。
わはは、そうですよね~、もうこの映画ダンスシーンだけでいいですから!って感じ(笑)。
個人的にはチャニング・テイタムってそんなに好きじゃないんですが、
踊る彼はマジ最高! ですね☆
私も、1ドル札をばらまきたかったわ~、おひねり!
もう続編はないでしょうね? 青春は終わったのか。。。
>ぶっちゃけストーリーどーでも良かった。
わはは、そうですよね~、もうこの映画ダンスシーンだけでいいですから!って感じ(笑)。
個人的にはチャニング・テイタムってそんなに好きじゃないんですが、
踊る彼はマジ最高! ですね☆
私も、1ドル札をばらまきたかったわ~、おひねり!
もう続編はないでしょうね? 青春は終わったのか。。。
とらねこさん、こちらにもありがとう。
この映画、こちらでは松竹系のシネコンでやっていたよ。
>1人で超盛り上がっちゃった
わかるー。これマサラ上映やって欲しいよね!
女性限定でー(笑)。
私、実はこういうショーとか結構自分を見失って大騒ぎしてしまうタイプなのよ。
とらねこさん、一緒に観ても引かないでね~。
この映画、こちらでは松竹系のシネコンでやっていたよ。
>1人で超盛り上がっちゃった
わかるー。これマサラ上映やって欲しいよね!
女性限定でー(笑)。
私、実はこういうショーとか結構自分を見失って大騒ぎしてしまうタイプなのよ。
とらねこさん、一緒に観ても引かないでね~。