怪物か英雄か~『チャイルド44 森に消えた子供たち』

CHILD 44
1953年。スターリン政権下のソ連。レオ・デミドフ(トム・ハーディ)は秘密警察
MGBのエリート。しかし、最愛の妻ライーサ(ノオミ・ラパス)にスパイ容疑がか
けられ、レオは僻地に左遷されてしまう。
"There is no murder in paradise." (楽園に殺人は存在しない)
同僚の息子が殺害されたにも関わらず、それが 「事故」 として処理されて
しまう社会。「殺人だ」 と声を上げることは、国家に対する反逆と見なされてし
まう・・・。そんな 「楽園」 が舞台の陰鬱なサスペンス。
なんと、主演作が同時期に3本も劇場公開されていたトム・ハーディ主演作。
危うく逃しかけたが、観に行って本当によかった。。なぜなら、『ラン・オールナ
イト』 で目がハートになったジョエル・キナマンが出ていたから! キャ~、聞
いてないし!!(嬉)

ウクライナ飢饉で孤児となり、獅子のように勇敢に生きるべく 「Lion=LEO」
という名を授けられたレオ。(私の)トム・ハーディは、国家と家族と正義感の
狭間で翻弄される、複雑なレオの感情を演じ切っていてさすが! しかし、そ
の彼の最愛の 「美しい」 妻がノオミ・ラパスって、、、違う。それはない。それ
だけはない。ノオミ・ラパスを見ると、ハムスターを連想するのは私だけだろう
か? 暴言すみません
しかも、ジョエル・キナマン=ワシーリーが彼女に横恋慕するなんて・・・。
ないない! 絶対。てか、そういうことなんですよね? ワシーリーの気持ち
がさっぱりわからなかった(汗)。もちろん、ノオミさん素晴らしい演技派女優
だとは思いますよ。。しかし、レオとワシーリーが(しつこいので以下略

小児連続殺人のサスペンスと、社会主義国家の闇と、夫婦愛の物語がペレ
ストロイカ?なんだけど焦点が絞り切れず、やや散漫な印象になってしまった
のは残念。ゲイリー・オールドマンもいて、豪華キャストなのに。ちょっともったい
なかったな。
( 『チャイルド44 森に消えた子供たち』 監督:ダニエル・エスピノーサ/
主演:トム・ハーディ、ノオミ・ラパス、ゲイリー・オールドマン/
2015・米、英、露、チェコ、ルーマニア)
- 関連記事
-
- ならず者国家 VS.~『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』 (2015/09/21)
- 怪物か英雄か~『チャイルド44 森に消えた子供たち』 (2015/09/18)
- 落下する夏~『共犯』 (2015/09/16)
スポンサーサイト
trackback
殺人事件はないこの世の楽園という旧ソ連で起きた連続殺人事件を描いた作品。原作の評価は高い(僕は未見)のですが、脚色がいまいちで、何でなのか分かりにくい部分もそこかしこに。スターリン時代の陰鬱な雰囲気は表していると思いますが。 作品情報 2014年アメリ…
2015-09-18 12:52 :
映画好きパパの鑑賞日記
There is no murder in paradise
公式サイト。トム・ロブ・スミス原作、リドリー・スコット製作、ダニエル・エスピノーサ監督。トム・ハーディ、ゲイリー・オールドマン、ノオミ・ラパス、ジ ...
2015-09-18 13:00 :
佐藤秀の徒然幻視録
「Child 44」2014 USA/UK/チェコ/ルーマニア/ロシア
“犯罪など存在しなかったこの世の楽園で、44人の子供の変死体が発見される。共通の<しるし>を残して…。”
レオ・デミドフに「ロックンローラ/2008」「裏切りのサーカス/2011」「ダークナイト ライジング/2012」のトム・ハーディ。
ライーサ・デミドワに「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女/2009」「...
2015-09-18 16:40 :
ヨーロッパ映画を観よう!
今年主演作が次々と公開されているトム・ハーディ を主演に据え、ゲイリー・オールドマンやノオミ・ラパス、 ヴァンサン・カッセルなど豪華共演陣で贈るサスペンス 映画『チャイルド44 森に消えた子供たち』が公開 されましたので観に行ってきました。 チャイルド44 森…
2015-09-18 18:50 :
映画B-ブログ
★ネタバレ注意★
ダニエル・エスピノーサ監督のアメリカ映画です。
2009年版『このミステリーがすごい!』で1位に輝いたトム・ロブ・スミスの『チャイルド44』が原作である由。(未読)。
1953年、さきの大戦で、ほんの偶然から「英雄」に祭り上げられたレオ(トム・ハーディ)は、国家保安省(MGB)のエリート捜査官として反体制スパイの検挙に辣腕をふるっていた。ある時、戦友...
2015-09-18 20:26 :
キノ2
第二次大戦集結間もない1950年代のスターリン体制下のソ連で、少年の事故死を疑い、その死の真相に迫ろうとした捜査官の姿を描く。
労働者の理想郷だから殺人はないってねぇ。そんな事がまかり通る世界だったということが怖いですね。劇中“MGB”と称されるのは、当時の国...
2015-09-18 20:40 :
勝手に映画評
1953年、スターリン独裁政権下にあったソビエト連邦で、9歳から14歳の子供たちの変死体が次々に見つかった。死体は一様に全裸で胃が摘出されており、さらに山間部であるのに溺死していると不審な点が多かったものの、理想国家を掲げる体制のもと犯罪は存在しないとされて...
2015-09-18 22:17 :
beatitude
楽園だから殺人はあり得ないとか、本当にそんな事本気で信じてたのかな?
2015-09-18 22:29 :
だらだら無気力ブログ!
トム・ロブ・スミスのベストセラー小説を基にしたサスペンスミステリー。1950年代のソ連を舞台に、子供ばかりをターゲットにした連続猟奇殺人事件の真相を暴こうとする秘密警察捜査官の姿を追う。メガホンを取るのは、『デンジャラス・ラン』などのダニエル・エスピノーサ...
2015-09-19 15:06 :
パピとママ映画のblog
主演者の役者さん達に惹かれて、そしてミステリーということで
観に行きました
時代が1953年のソ連、スパイ容疑、独裁政権などなどの時代のソ連なので
映像も勿論暗くて恐ろしくて音楽も重い感じで
作品にとてもあってました。
題名の通り男の子が次々と殺され犯人探し...
2015-09-21 20:22 :
♪HAVE A NICE DAY♪
試写会で観ました。
1953年、スターリン政権下のソ連。ある夜、国家保安省(MGB)のエリート捜査官レオは、変死体となって発見された戦友の息子の亡骸と対面する。事件性は明白だったが、上司は“理想国家のソ連にこのような犯罪は存在しない”との理由で事...
2015-10-12 00:41 :
はるみのひとり言
チャイルド44 森に消えた子供たち
'15:米
◆原題:CHILD44
◆監督:ダニエル・エスピノーサ「デンジャラス・ラン」
◆出演:トム・ハーディ、ゲイリー・オールドマン、ノオミ・ラパス、ジョエル・キナマン、パディ・コンシダイン、ジェイソン・クラーク、ヴァンサン...
2015-11-29 20:14 :
C'est joli〜ここちいい毎日を♪〜
そもそも44人ちゃうしっていうツッコミ。(;´∀`)
本屋でバイトしてたころ文庫担当だったんでこのタイトルだけはむっちゃ覚えてて
それが映画になるっていうんで読むよか早い(ヾ(・∀・;)オイオイ)くらいのつもりで
パスポート鑑賞したんですけども。
どこがミステリや...
2015-11-30 17:49 :
ペパーミントの魔術師
さて…。レビューを書こうと思ってはみたが、どう書いていいものやら…。何故なら、この作品は上質なサスペンス小説トム・ロブ・スミス作「チャイルド44」が原作であり、サスペンス・ミステリーとしては骨太に仕上がっているものの、近・現代史のソ連の歴史的背景を抜きにしては語れないからだ。幼い頃、私のソ連に対する印象は、とにかく怖い、というものであった。人種的にデカい。地理的に寒い(私は寒いのが何より苦手...
2015-12-28 16:54 :
ここなつ映画レビュー
1953年、スターリン政権下のソ連。 森で9歳から14歳の子供たちの変死体が次々と発見される。 全裸で胃は摘出され、山間にもかかわらず死因は溺死。 だが“殺人は国家が掲げる思想に反する”ため、一連の事件は全て事故死として処理されていた。 国家保安省(MGB)に勤務し反体制活動を取り締まっているエリート捜査官レオは、戦友から息子が殺されたと聞き、捜査しようとするが…。 サスペンス。
2016-01-03 00:36 :
象のロケット
CHILD 44
2014年
アメリカ
137分
サスペンス/ミステリー/犯罪
PG12
劇場公開(2015/07/03)
監督:
ダニエル・エスピノーサ
『デンジャラス・ラン』
製作:
リドリー・スコット
原作:
トム・ロブ・スミス『チャイルド44』
出演:
トム・ハーディ:レオ・...
2016-01-08 23:05 :
銀幕大帝α
監督 ダニエル・エスピノーサ 主演 トム・ハーディ 2015年 アメリカ/イギリス/チェコ/ルーマニア/ロシア映画 137分 サスペンス 採点★★★ 快楽殺人鬼や連続殺人鬼ってどこか西洋や特にアメリカの特産品のような印象もありますが、日本で散発的に起きた殺人事…
2016-02-01 21:22 :
Subterranean サブタレイニアン
☆☆☆★(7点/10点満点中)
2015年アメリカ=イギリス=ロシア=チェコ合作映画 監督ダニエル・エスピノーザ
ネタバレあり
2016-07-28 10:00 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
コメントの投稿
こんばんは。
ゲイリー好きなんですが、もったいないんですね。
ノオミは同感です。プロメテウス、ミレニアム、パッションと見て、パッションはちょっと違う感じの役でしたが、演技は素晴らしいですよね。でも、華がないですよね~。
ゲイリー好きなんですが、もったいないんですね。
ノオミは同感です。プロメテウス、ミレニアム、パッションと見て、パッションはちょっと違う感じの役でしたが、演技は素晴らしいですよね。でも、華がないですよね~。
2015-09-20 00:41 :
tamaiberry URL :
編集
tamaiberryさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
ゲイリー・オールドマンが出ていると得した気分になるのです。好きです。
私はノオミさんのリスベットを観ていないせいか、彼女の魅力が全くわからないのです。。
そう、華が無い。
トムハの妻役、ダイアン・クルーガーとかだったら納得だったのですが。。
ゲイリー・オールドマンが出ていると得した気分になるのです。好きです。
私はノオミさんのリスベットを観ていないせいか、彼女の魅力が全くわからないのです。。
そう、華が無い。
トムハの妻役、ダイアン・クルーガーとかだったら納得だったのですが。。
惜しいっ作品でした
こんにちは。
これ、だいぶ前に劇場で観たのですが、何と書いていいものやら…と、感想を寝かせていたら、こんな時期になってしまいました。
いやー、惜しかった!大変興味深い題材だったのだけれど、どこをとっても。
盛り込みスギだったような気がしてなりませんでした。
これ、だいぶ前に劇場で観たのですが、何と書いていいものやら…と、感想を寝かせていたら、こんな時期になってしまいました。
いやー、惜しかった!大変興味深い題材だったのだけれど、どこをとっても。
盛り込みスギだったような気がしてなりませんでした。
ここなつさん、こんばんは~。コメント&TBありがとうございます。
そうですよね~、この映画雰囲気はいいのですが、ちょっと(かなり)散漫ですね。
しかもトムハの最愛の美人妻が、、、略
まぁ、今年はトム・ハーディの主演作がたくさん観られたので、それだけでいいんですけどね^^
そうですよね~、この映画雰囲気はいいのですが、ちょっと(かなり)散漫ですね。
しかもトムハの最愛の美人妻が、、、略
まぁ、今年はトム・ハーディの主演作がたくさん観られたので、それだけでいいんですけどね^^