ヨロコビとカナシミ~『インサイド・ヘッド』 【2D・吹替え版】

INSIDE OUT
両親に慈しみ育てられた11歳のライリーは、アイスホッケーが大好きな、
明るくお茶目な少女。しかし生まれ育ったミネソタからサンフランシスコへ
引っ越すことになり、彼女の内面に変化が起こり始める。
毎夏恒例、ピクサーの新作アニメーション。本国でも当然のごとく大ヒット
&高評価らしく、めちゃめちゃ楽しみにしていました。そして当然ですが、よ
かった、、、物凄くよかった、、、。子どもの成長、というテーマに、ちょっと
だけ 『TS3』 を思い出したかな。おもちゃとイマジナリー・フレンドの違い
はあるけれど。

主人公はライリー、そしてストーリーを動かすのは彼女の内面、ヨロコビ、
カナシミ、イカリ、ムカムカ、ビビリという5つの擬人化された感情。「ヨロコ
ビでいっぱい」 に祝福されて生まれてきたライリーは、ヨロコビが主導す
る人格。しかし、引っ越し、転校という思いがけない試練が、彼女の性格
に影響を及ぼして・・・。
吹き替えで観たけれど、声優はとってもよかったと思う。ヨロコビの竹内
結子はもちろん、やっぱりカナシミの大竹しのぶですね・・・。最後まで彼女
が演じているとわからなかったし、はじめのうちはカナシミの 「傍若無人」
な空気の読めなさにほんっと~にイライラさせられた。でもね・・・。
ヨロコビとカナシミは 「表裏一体」、INSIDE OUTな関係なんだな。そし
てヨロコビの髪がブルー、ということはヨロコビはカナシミに含まれていて、
カナシミから生まれた感情なのかも? しれない。人生って、うれしい楽し
いことばかりではないものね。悲しいときに、きちんと悲しめないと心によ
くないんだと思う。

エンドロールの一文、“this film is dedicated to our kids. please
don’t grow up. ever.”に心を打たれてしまった。私も子どもに対して、
「そんなに早く大きくならないで」 とずっと思いながら子育てしていたよう
に思う。子どもの成長はうれしい反面、寂しさも連れてくるものだから。
本編前のドリカムの主題歌と、併映短編はあまり好みではなかったかな。
監督のコメントも、”INSIDE HEAD”と言っていてビックリ^^;;
とは言え、本作は子どもから大人へ生まれかわるための 「思春期」 とい
う、誰もが通過する時間について描かれた素晴らしい作品。必見ですよ!
( 『インサイド・ヘッド』 監督・共同脚本:ピート・ドクター/2015・USA)
- 関連記事
-
- みんなでうちへ帰ろう! ~『ひつじのショーン~バック・トゥ・ザ・ホーム~』 (2015/09/12)
- ヨロコビとカナシミ~『インサイド・ヘッド』 【2D・吹替え版】 (2015/09/08)
- ひとりじゃない~『きみはいい子』 (2015/09/07)
スポンサーサイト
trackback
□作品オフィシャルサイト 「インサイド・ヘッド」 □監督 ピート・ドクター、ロニー・デル・カルメン□脚本 ピート・ドクター□キャスト(声の出演) 竹内結子、大竹しのぶ、浦山迅、小松由佳、 落合弘治、伊集院茉衣、花輪英司、田中敦子、佐藤二朗■鑑賞日...
2015-09-08 08:21 :
京の昼寝〜♪
映画 『インサイド・ヘッド(2D・日本語吹替版』 (公式)を昨日、劇場鑑賞。採点は飽くまで本編のみの評価(理由は本文にて)で ★★★★ ☆ (5点満点で4点)。100点満点なら80点にします。
ざっくりストーリー
11歳の少女ライリーは、父の仕事の都合で住み慣れたミネソタの田舎町から、大都会のサンフランシスコへ引っ越す。新た...
2015-09-08 11:42 :
ディレクターの目線blog@FC2
11歳の少女の頭の中を舞台に、喜び、怒り、嫌悪、恐れ、悲しみといった感情がそれぞれキャラクターとなり、物語を繰り広げるディズニー/ピクサーによるアニメ。田舎から都会への引っ越しで環境が変化した少女の頭の中で起こる、感情を表すキャラクターたちの混乱やぶつか...
2015-09-08 13:47 :
パピとママ映画のblog
インサイド・ヘッド@TOHOシネマズシャンテ
2015-09-08 15:24 :
あーうぃ だにぇっと
11歳の少女の頭の中にある、喜び、怒り、嫌悪、恐れ、悲しみという5つの感情を擬人化したキャラクターたちが少女のために奮闘する姿を描いたディズニー/ピクサーによるアドベンチャ ...
2015-09-08 15:31 :
カノンな日々
公式サイト。原題:Inside Out。ピート・ドクター監督。日本版主題歌:DREAMS COME TRUE。(声)竹内結子、大竹しのぶ。本番までなかなか時間がかかる。異例なほど前置きが長い。監督の挨拶が ...
2015-09-08 15:42 :
佐藤秀の徒然幻視録
『インサイド・ヘッド』をTOHOシネマズ渋谷で見てきました。
(1)本作は、『脳内ポイズンベリー』を見た際に、アメリカでも類似の映画があるとして取り上げられていたことから、興味を持っていました。
字幕版だからいきなり本作が映し出されることになるのだろう、...
2015-09-08 18:52 :
映画的・絵画的・音楽的
大人になるための脳内再構築
* * * * * * * * * *
頭のなかで、喜びや悲しみ、いろいろな感情が会議を繰り広げている・・・
先日見た「脳内ポイズンベリー」と同じ発想なのですが、
それぞれに見どころはあり、
今回こちらのライリーの脳内も、泣...
2015-09-08 20:13 :
映画と本の『たんぽぽ館』
☆☆☆☆☆ (10段階評価で 10)
7月18日(土) OSシネマズ神戸ハーバーランド スクリーン7にて 13:50の回を鑑賞。
2015-09-08 21:09 :
みはいる・BのB
評価:★★★☆【3,5点】(11)
脳内キャラ5人衆はライリーだけではなかった(爆)
2015-09-08 21:34 :
映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
人間の脳内には感情がいて、人の行動を司るって「脳内ポイズンベリー」でみたばかりのような気もしますが、やはり自分には合わないなあ。結局、人の主体性がみられないわけだから。映像は見事でした。 作品情報 2015年アメリカ映画 監督:ピート・ドクター 声の出…
2015-09-08 22:16 :
映画好きパパの鑑賞日記
【声の出演】
竹内 結子 (ヨロコビ)
大竹 しのぶ(カナシミ)
佐藤 二朗 (ビンボン)
【ストーリー】
田舎町に暮らす11歳の女の子ライリーは、父親の仕事の影響で都会のサンフランシスコに移り住むことになる。新しい生活に慣れようとするライリーの頭の中で...
2015-09-09 00:13 :
西京極 紫の館
28日のことですが、映画「インサイド・ヘッド」を鑑賞しました。
少女ライリー、彼女の頭の中では「ヨロコビ」「カナシミ」「イカリ」「ムカムカ」「ビビリ」の5つの感情が。
ある時 誤ってヨロコビとカナシミが司令部の外に放りだされ 急いで司令部に戻ろうと ライリー...
2015-09-09 07:58 :
笑う社会人の生活
吹き替え版しかありませんでした。TOHOシネマズくずはモールにて。
・・・HEROが舞台挨拶で結構ながかったから焦ったよ〜〜。
ソッコーで食べて2本目。(;´∀`)
えっとね〜、他人の結婚式にでも迷い込んだような写真のオンパレードに
歌詞テロップつきのドリカムはちょ...
2015-09-10 15:19 :
ペパーミントの魔術師
『脳内ポイズンベリー』をパクッてるんじゃないかと一部で言われた『インサイド・ヘッド』を観てきました。
間違えて吹き替え版。
★★★
『脳内ポイズンベリー』ももったいない映画だったけど、こちらももったいない印象。
脳内から指令を送る感情を司るキャラクター達に性...
2015-09-11 21:10 :
そーれりぽーと
五つ星評価で【★★★ヨロコビとカナシミの冒険は終わった。めでたしめでたし。で、それでいいの? 何か一つ釈然としない】
吹替版で鑑賞。
上手い下手というより、役柄に合っ ...
2015-09-12 23:22 :
ふじき78の死屍累々映画日記
カナシミはなぜ必要なのか。
ピクサー・アニメーションスタジオが、史上初の長編3DCGアニメーション「トイ・ストーリー」を発表し、映画史に革命を起こしたのは1995年のこと。
いまやCGは、アニメーション表現のメインストリームとしてすっかり定着している。
そして、20周年という記念すべきアニバーサリーイヤーに、15本目の長編作品としてピクサーが送り出すのが、人間の心をキャラクター化し...
2015-09-13 21:38 :
ノラネコの呑んで観るシネマ
洋画は基本字幕で観るのですが、何と!本作の神奈川県での上映はすべて吹き替え
アニメ=子供向け→吹き替えという流れなんでしょうが、
神奈川全域で一館くらい字幕上映をやってもいいんじゃないですか?
ほぼ満席の館内は、9割が小学生くらいの子供とお母さん、この組み...
2015-09-13 23:35 :
映画の話でコーヒーブレイク
アメリカのアニメーション・スタジオ「ピクサー」の 長編アニメーション20周年記念作『インサイド・ヘッド』 が公開、字幕版が観たかったので調べてみると2Dのみ でしたがまだ上映していましたので、そちらまで行って 鑑賞です。 困ったのが上映前のドリカムの歌に載せて…
2015-09-16 18:40 :
映画B-ブログ
ヨロコビ、イカリ、ムカムカ、ビビリ、カナシミ、人の感情をそれぞれ一人のキャラクタ
2015-09-19 07:26 :
はらやんの映画徒然草
【概略】
ミネソタを離れ、見知らぬ街・サンフランシスコで暮らし始めたライリーの心は不安定になってしまう。以来、彼女の頭の中の5つの感情のうち、ふたつをなくしてしまい…。
アニメーション
11歳の普通の女の子の頭の中に存在する感情たちが繰り広げる冒険ファンタジー。
喜び、悲しみ、怒り、不安、苛立ちなどの感情を、そういったキャラクターとして表現し、彼らが人間の言動を操作して...
2015-11-20 08:22 :
いやいやえん
INSIDE OUT
2015年
アメリカ
95分
ドラマ/ファンタジー/アニメ
劇場公開(2015/07/18)
監督:
ピート・ドクター
『カールじいさんの空飛ぶ家』
製作総指揮:
ジョン・ラセター
脚本:
ピート・ドクター
声の出演:
エイミー・ポーラー:ヨロコビ
フィリス・...
2016-01-06 16:10 :
銀幕大帝α
原題:Inside Out
監督:ピート・ドクター
データ:ディズニー・ピクサーCGアニメ/2015年/アメリカ/94分
内容:11才の少女ライリーの頭の中の“5つの感情たち”─ヨロコビ、イカリ、ムカムカ、ビビリ、そしてカナシミ。
そんな感情たちは、頭の中の司令部で、ライリーを幸せにするため日々奮闘していた。
しかし、ある日とつぜん遠い街への引っ越しが決まり、世界は一変する...
2016-01-19 22:41 :
MASログ
11歳の女の子ライリーが愛情深い両親に育てられ、だけど、引っ越しによる転校デビューのつまづきから、家出を決意。
その時の、頭の中での、いろいろな感情が冒険を繰り広げる物語
ある意味で、引っ越しショックによる、ヨロコビとカナシミの冒険物語でしたね。
司令塔から、ヨロコビとカナシミを失った頭の中はどよよんとするばかり。ついにライリーは失意のあまり、家出を決意して…
個人的...
2016-05-10 12:33 :
のほほん便り
☆☆☆★(7点/10点満点中)
2015年アメリカ映画 監督ピート・ドクター
ネタバレあり
2016-05-16 09:53 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
悲しい感情の存在意義は。
2016-05-29 19:37 :
或る日の出来事
ピクサーアニメ2つ
2017-06-28 12:16 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
コメントの投稿
真紅さん、こんにちは
ブログ再開されたのですね。マイペースで続けてくださいね。
楽しみにしています。
「インサイドヘッド」良かったですね~。
後で知ったのですが、字幕版は東京、大阪でしか上映されなかったのですね。
どう探しても福岡では吹き替え版しか上映していなかったので、???と思っていたのですが。
吹き替え版は大竹しのぶのカナシミにつきますね。
カナシミの表情、動きやら、あの声でまさにカナシミのキャラクターがより魅力的になりました。
竹内結子もこんな吹き替えが上手な人なんだとびっくりしたけれど。
人生、楽しい喜びばかりだと嬉しいものだけど、喜びで上書きできない悲しみもやってきますものね。確かに悲しみにはきちんと向き合わないと、、
悲しみから逃げていると、あとで大きい波がやってくる気がします。
それにしてもドリカム主題歌はちょっと~。くどかったです~。
火山の映画も同じく、、いらんおまけでした。
本編始まる前におなかいっぱいみたいな、、でした。
ブログ再開されたのですね。マイペースで続けてくださいね。
楽しみにしています。
「インサイドヘッド」良かったですね~。
後で知ったのですが、字幕版は東京、大阪でしか上映されなかったのですね。
どう探しても福岡では吹き替え版しか上映していなかったので、???と思っていたのですが。
吹き替え版は大竹しのぶのカナシミにつきますね。
カナシミの表情、動きやら、あの声でまさにカナシミのキャラクターがより魅力的になりました。
竹内結子もこんな吹き替えが上手な人なんだとびっくりしたけれど。
人生、楽しい喜びばかりだと嬉しいものだけど、喜びで上書きできない悲しみもやってきますものね。確かに悲しみにはきちんと向き合わないと、、
悲しみから逃げていると、あとで大きい波がやってくる気がします。
それにしてもドリカム主題歌はちょっと~。くどかったです~。
火山の映画も同じく、、いらんおまけでした。
本編始まる前におなかいっぱいみたいな、、でした。
2015-09-08 09:33 :
ゆーこ URL :
編集
ゆーこさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
なかなか余裕がなくてお休みしていたのですが、なんとか再開しました。
私自身楽しんで続けて行きたいと思います。
お付き合いいただければうれしいです。
よろしくお願いします^^
私はアニメ作品を吹替えで観ることにはほぼ抵抗はないのですが、
できれば字幕で観たいとは思います。
でも、、、そうですよねー、ホント上映がないですよね。
本作の字幕版が東京と大阪でしか上映が無かったとは知りませんでした。
大阪の上映館は行こうと思えば行けたのですが、、、余裕がなく。
大竹しのぶってやっぱり巧いですよね。。
竹内結子は嬉しい驚きでしたね。綺麗だし好きな女優さんです。
ピクサー作品の併映短編はいつも楽しみにしているのですが、今回はちょっと。。。でしたね。
ドリカムの主題歌はとにかく評判が悪く(笑)、私のTwitterのTLでは非難轟々でした。
吹替えの上映ばかりなことや、監督が「insideHEAD」とわざわざ言い換えていることなど。。
日本市場は特異なのでしょうね。良くも悪くも・・・。
なかなか余裕がなくてお休みしていたのですが、なんとか再開しました。
私自身楽しんで続けて行きたいと思います。
お付き合いいただければうれしいです。
よろしくお願いします^^
私はアニメ作品を吹替えで観ることにはほぼ抵抗はないのですが、
できれば字幕で観たいとは思います。
でも、、、そうですよねー、ホント上映がないですよね。
本作の字幕版が東京と大阪でしか上映が無かったとは知りませんでした。
大阪の上映館は行こうと思えば行けたのですが、、、余裕がなく。
大竹しのぶってやっぱり巧いですよね。。
竹内結子は嬉しい驚きでしたね。綺麗だし好きな女優さんです。
ピクサー作品の併映短編はいつも楽しみにしているのですが、今回はちょっと。。。でしたね。
ドリカムの主題歌はとにかく評判が悪く(笑)、私のTwitterのTLでは非難轟々でした。
吹替えの上映ばかりなことや、監督が「insideHEAD」とわざわざ言い換えていることなど。。
日本市場は特異なのでしょうね。良くも悪くも・・・。
お久しぶりでーす!
夏休み期間、お疲れ様でした〜
ゆっくり無理せず、またボチボチ宜しくお願いします。
監督のコメントは知らなかったのですが、インサイドヘッドと言っていたんですネ
日本吹き替え版ということは、苦手野菜がピーマン!
吹き替え版もあまり問題なさそうですね。
英語版のカナシミは、何となく気持ちワルーイ感じの声でした。
夏休み期間、お疲れ様でした〜
ゆっくり無理せず、またボチボチ宜しくお願いします。
監督のコメントは知らなかったのですが、インサイドヘッドと言っていたんですネ
日本吹き替え版ということは、苦手野菜がピーマン!
吹き替え版もあまり問題なさそうですね。
英語版のカナシミは、何となく気持ちワルーイ感じの声でした。
とらねこさん、こんにちはー。コメントありがとうございます。
長い夏休みでした(笑)。
ぼちぼちいきますわ~。。もうブログ10年もやってるのに、なかなか匙加減が難しいですわ。
でも、楽しんでやりたいです。ながーく続けたいからね。
こちらこそよろしくお願いしますね^^
そうそう、とらねこさんって予告終わってから入場するんだよね。
あの歌とコメントと短編いらんわ、はっきり言って・・・。
苦手野菜、ブロッコリなんだっけ? 日本向けだけに作り直すってどんだけ・・・。
まあ、それだけでっかい市場、ってことなんだろうね。
ところでこの夏の約束というか、宿題をまだ果たしてないんです。
今月中には何とかしたいと思ってる、、何とかする!!
また伺いますね^^
長い夏休みでした(笑)。
ぼちぼちいきますわ~。。もうブログ10年もやってるのに、なかなか匙加減が難しいですわ。
でも、楽しんでやりたいです。ながーく続けたいからね。
こちらこそよろしくお願いしますね^^
そうそう、とらねこさんって予告終わってから入場するんだよね。
あの歌とコメントと短編いらんわ、はっきり言って・・・。
苦手野菜、ブロッコリなんだっけ? 日本向けだけに作り直すってどんだけ・・・。
まあ、それだけでっかい市場、ってことなんだろうね。
ところでこの夏の約束というか、宿題をまだ果たしてないんです。
今月中には何とかしたいと思ってる、、何とかする!!
また伺いますね^^
よし、分かった。
成長抑制剤を使え!
成長抑制剤を使え!
2015-09-12 23:15 :
ふじき78 URL :
編集
ふじきさん、ク●リプありがとう!!
マジレスすれば、ウチの子今175cmだから、ほぼ手遅れですね(笑)。
マジレスすれば、ウチの子今175cmだから、ほぼ手遅れですね(笑)。
真紅さーん、こんにちは!
最後の方、子供を育てる親の気持ちと、頭の中に住む感情たちと、共通するものがあったよねー。
子供が小さい頃は、ただひたすら、大人になってくれー、早く大きくなってくれーって願ってばかりいて、もっとその時、その年齢を楽しんで子育てすればよかったなあ・・・と、過ぎて余裕がある今だから、そう思えるのかも。
吹き替えも、なかなか良かったみたいね。
私はTVで見たんだけど、映画と同じ声優キャストだったのかな?カナシミが特によかった^^
私は結構面白かったんだけど、それほどまでには、感動とか面白かったー!って感じにならなかったのが不思議・・。 真紅さんは、とっても良かったみたいだね♪
最後の方、子供を育てる親の気持ちと、頭の中に住む感情たちと、共通するものがあったよねー。
子供が小さい頃は、ただひたすら、大人になってくれー、早く大きくなってくれーって願ってばかりいて、もっとその時、その年齢を楽しんで子育てすればよかったなあ・・・と、過ぎて余裕がある今だから、そう思えるのかも。
吹き替えも、なかなか良かったみたいね。
私はTVで見たんだけど、映画と同じ声優キャストだったのかな?カナシミが特によかった^^
私は結構面白かったんだけど、それほどまでには、感動とか面白かったー!って感じにならなかったのが不思議・・。 真紅さんは、とっても良かったみたいだね♪
2017-06-28 12:21 :
latifa URL :
編集
latifaさん、こんにちは~。コメント&TBありがとう。
この映画、上映前に日本独自の映像と歌がついて、炎上したんだよね。。
なんか、すごいバッシングだった気がする。。
テレビ放映のときは、その映像は流れなかったのかな。
映画のプロモーションって、映画好きと宣伝する人の間にすごく距離がある気がするわ。
意識の違いというか。。。邦題にしてもそうだし。
アニメもなるべく字幕でやってるところ探して観るようにしてるんだけど、これは吹替えで観たんだった。
竹内結子のテンションがすごかった記憶が。。
大竹しのぶはやっぱり巧いんだよね。
で、すごくいい映画だったとは思うんだけど、今思い返すとあんまり記憶に残ってないという。。(笑)
この映画、上映前に日本独自の映像と歌がついて、炎上したんだよね。。
なんか、すごいバッシングだった気がする。。
テレビ放映のときは、その映像は流れなかったのかな。
映画のプロモーションって、映画好きと宣伝する人の間にすごく距離がある気がするわ。
意識の違いというか。。。邦題にしてもそうだし。
アニメもなるべく字幕でやってるところ探して観るようにしてるんだけど、これは吹替えで観たんだった。
竹内結子のテンションがすごかった記憶が。。
大竹しのぶはやっぱり巧いんだよね。
で、すごくいい映画だったとは思うんだけど、今思い返すとあんまり記憶に残ってないという。。(笑)