ままならない人生~『アリスのままで』

STILL ALICE
コロンビア大学で言語学の教授として教鞭を取るアリス(ジュリアン・ムーア)
は、夫ジョン(アレック・ボールドウィン)とは仲睦まじく、三人の子どもにも恵ま
れ、充実した日々を送っていた。50歳の誕生日を迎えた後、彼女は物忘れが
増えたことに不安を抱き、神経科を受診する。
「ハリウッドで一番我慢強い女優」 ジュリアン・ムーアがアカデミー主演女
優賞はじめ、数々の賞を総なめにしたドラマ。若年性アルツハイマーに侵さ
れた女性と、家族の葛藤と絆を描く。

他人事とは思えないドラマだった。アリスの場合は遺伝性の病気だけれど、
認知症で自分や家族のことさえ認識できなくなるなんて、、、恐怖以外の何者
でもない。そして大人ならば誰もが、少なからずこの漠然とした不安を抱えて
いるんじゃないだろうか。
「誰よりも頭がよかった」 アリス。彼女は人の何倍も努力してきただろうし、
運動も欠かさない。言葉を研究している専門家が、よりによって言葉を失う病
に侵されるなんて・・・。「癌ならよかったのに」 というセリフが身につまされる。
癌なら恥ずかしくない、という言葉は、「恥の文化」 である私たち日本人には
重く響くだろう。
更に、遺伝子検査の結果がアリスを打ちのめす。若年性アルツハイマーの
遺伝子は長女アナ(ケイト・ボスワース)に受け継がれており、それは100%
発症するのだ。残酷・・・。

しかし、アリスの家族の反応は意外と薄く感じた。キャリアであってもアナ
は不妊治療を諦めず出産するし(彼女がまるで葛藤していないように見え
たのを、嘘臭く感じたのは私だけ? 私ならこの世の終わりかと言うくらい、
悩みまくるだろう)、夫ジョンも全く動じず、混乱するアリスをやさしく受け止
める。ところで、この夫がアレック・ボールドウィンというキャスティングはど
うなのだろう? 確か 『ブルー・ジャスミン』 は昨年の作品のはず、2年続
けてオスカー女優の相手役、というのはちょっと(かなり?)新鮮味がない。
ハリウッド、中年男優は人材難、というわけでもなかろうに。。
次女リディアのクリステン・スチュワートがとてもよい。長男トムのハンタ
ー・パリッシュも超絶男前であった。それにしても・・・。人生って、思い通り
にはいかないものですね。
( 『アリスのままで』 監督・脚本:リチャード・グラツァー&ワッシュ・ウェストモアランド/
主演:ジュリアン・ムーア、アレック・ボールドウィン、クリステン・スチュワート/
2014・米、仏)
- 関連記事
-
- 浄化と昇天~『トイレのピエタ』 (2015/07/12)
- ままならない人生~『アリスのままで』 (2015/07/11)
- アラバマ州セルマ~『グローリー/明日への行進』 (2015/07/10)
スポンサーサイト
trackback
ジュリアン・ムーアが若年性アルツハイマーを患う主人公の大学教授を見事に演じアカデミー主演女優賞に輝いたヒューマン・ドラマです。
出演はその他に、アレック・ボールドウィ ...
2015-07-11 18:21 :
カノンな日々
若年性アルツハイマー病と診断された50歳の言語学者の苦悩と葛藤、そして彼女を支える家族との絆を描く人間ドラマ。ベストセラー小説「静かなアリス」を基に、自身もALS(筋委縮性側索硬化症)を患ったリチャード・グラツァーと、ワッシュ・ウェストモアランドのコンビが...
2015-07-11 21:48 :
パピとママ映画のblog
若干ネタバレあり。
高名な言語学者が若年性アルツハイマー病を発症し、徐々に記憶を失っていくさまを描いた作品。第87回アカデミー賞主演女優賞と第72回ゴールデングローブ賞主演女優賞をジュリアン・ムーアが受賞しています。
ジュリアン・ムーアのアカデミー賞とゴー...
2015-07-11 22:12 :
勝手に映画評
受け入れるしかない。でもそれが最も難しい。
家族の誰かが治療法のない病にかかった時、家族は、そして当の本人はその事実をどう受け入れるべきだろうか。答えはただ受け入れる ...
2015-07-11 23:29 :
こねたみっくす
本作にて、ジュリアン・ムーアがアカデミー主演女優賞を獲得
若年性アルツハイマー病がテーマで気になっていました。
やっと公開されたので早速鑑賞。
最近、人の名前が出てこないことがあって焦ります。以前はこんなことなかったのに。
「ほら、あの人」っと他の情報は...
2015-07-11 23:30 :
映画の話でコーヒーブレイク
今年のアカデミー賞で、ジュリアン・ムーア(写真) が主演女優賞を受賞の今作。
ロンビア大学教授の女性言語学者で活躍中のはずが、若年性アルツハイマーになってしまったことに気づく主人公。
その彼女の闘いの日々を描く。
そういえば、日本でもこのテーマの作品があ...
2015-07-12 07:01 :
日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
6/27公開
アカデミー主演女優賞 ジュリアン・ムーア 主演
働き盛りのある日、若年性アルツハイマーと診断された女性の話。
タイトル = 「アリスのままで」
7/11公開
監督:鴨下潔
世界唯一の特殊カメラ「アリの目カメラ」昆虫の世界の真の姿に迫るネイチャー・...
2015-07-12 07:01 :
日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
映画「アリスのままで」を鑑賞しました。
2015-07-12 19:50 :
FREE TIME
今日もお義母さん(86)から電話があった。
銀行の通帳と印鑑を失くしてしまって(2回目)お金をおろすことが出来ないため、金庫に閉まっていたお金を出そうとしたのだけれど、ダイアルをメモした紙を失くしてしまって開けられないのだそう。
つい先日はトイレにパンツを流して詰まらせてしまったお義母さん。
通帳はヘルパーさんが怪しいと言い、トイレは何年も前に田んぼを小学校に貸出していた時、子供にトイ...
2015-07-13 00:40 :
ノルウェー暮らし・イン・原宿
瞬間を生きる 公式サイト http://alice-movie.com6月27日公開 原作: アリスのままで (リサ・ジェノヴァ著/キノブックス) 言語学者で、ニューヨークのコロンビア大学の教授アリス
2015-07-13 14:10 :
風に吹かれて
それほど遠い未来でもなくなった現在、私が最も怖れているのは将来認知症になりはしないかということ。それでも晩年になってからの発症であれば仕方ないこととせめてお世話になる施設への資金だけは確保しておこうと考えている。しかしこの物語の主人公アリス(ジュリアン・ムーア)はまだ50歳。自分の努力で積み上げてきた仕事のキャリアと地位、ようやく独り立ちし始めた3人の子供たちの輝かしい将来、そして最愛の夫(...
2015-07-13 21:50 :
龍眼日記 Longan Diary
【STILL ALICE】 2015/06/27公開 アメリカ 101分監督:リチャード・グラツァー出演:ジュリアン・ムーア、アレック・ボールドウィン、クリステン・スチュワート、ケイト・ボスワース、ハンター・パリッシュ
もうすぐ私はすべてを忘れる。けれども愛した日々は、消えはし...
2015-07-13 22:20 :
★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
『アリスのままで』を新宿ピカデリーで見てきました。
(1)ジュリアン・ムーアが本年のアカデミー賞主演女優賞を本作で受賞したというので見に行ってきました。
本作(注1)の冒頭は、主人公のアリス(ジュリアン・ムーア)の50歳の誕生日の食事会。
そこには、...
2015-07-14 06:24 :
映画的・絵画的・音楽的
医師の夫ジョン(アレック・ボールドウィン)と3人の子供に恵まれ、充実した日々を送る言語学者のアリス(ジュリアン・ムーア)は、50歳を迎えた頃から大学の講義中に言葉が出なくなったり、いつものジョギングルートがわからなくなるなど、物忘れが頻繁に起こるようになる。
やがて若年性アルツハイマー病と診断され、しかも遺伝性であったため、子どもたちにも発症リスクを伴うものだった。
病は徐々に進行し...
2015-07-15 14:51 :
心のままに映画の風景
「Still Alice」2014 USA/フランス
アリスはコロンビア大学で教鞭をとる50歳の大学教授。高名な言語学者として知られるアリスは、ある日、講演中に一つの言葉が思い出せず困惑する。そしてジョギング中自分の大学のキャンパスで道に迷ってしまったのだ。異変に気づいたアリスは神経科を訪ね脳の検査を受ける。検査の結果は若年性アルツハイマー病で、それは遺伝性のものでもあった...
...
2015-07-18 16:53 :
ヨーロッパ映画を観よう!
ジュリアン・ムーアがアカデミー賞主演女優賞をとっただけのことはあるわな〜という。
あんなにも変わっちゃうんですね。それも急速に。
ものすごく無責任な発言で申し訳ないのですが
いやなこと辛いこと悲しいことすぐ忘れちゃう・・・ことができるならええやんって
何...
2015-07-18 19:06 :
ペパーミントの魔術師
□作品オフィシャルサイト 「アリスのままで」□監督・脚本 リチャード・グラツァー、ウォッシュ・ウエストモアランド□キャスト ジュリアン・ムーア、アレック・ボールドウィン、クリステン・スチュワート、ケイト・ボスワース■鑑賞日 6月28日(日)■劇場 10...
2015-07-19 08:35 :
京の昼寝〜♪
主演のジュリアン・ムーアが第87回アカデミー賞主演 女優賞をが受賞した若年性アルツハイマー病をテーマ にしたヒューマンドラマ『アリスのままで』 が公開されましたので観に行ってきました。 アリスのままで 原題:STILL ALICE 製作:2014アメリカ 作品紹介 若年性…
2015-08-09 14:40 :
映画B-ブログ
6日のことですが、映画「アリスのままで」を鑑賞しました。
50歳の言語学者アリスは大学の講義中に言葉が思い出せなくなったり、ジョギング中 ルートがわからなくなるなどの異変が起こる
やがて若年性アルツハイマー病と診断され 家族からサポートを受けるも徐々に記憶が...
2015-08-16 17:13 :
笑う社会人の生活
アリスのままで
'14:米
◆原題:STILL ALICE
◆監督:リチャード・グラッツァー 、 ウォッシュ・ウェストモアランド
◆出演:ジュリアン・ムーア、アレック・ボールドウィン、クリステン・スチュワート、ケイト・ボスワース、ハンター・パリッシュ、シェーン・マクレー...
2015-09-20 22:19 :
C'est joli〜ここちいい毎日を♪〜
監督 リチャード・グラツァー/ワッシュ・ウェストモアランド 主演 ジュリアン・ムーア 2014年 アメリカ/フランス映画 101分 ドラマ 採点★★★★ 経験や知識がその人となりを形成してると思ってるんですが、てことは“忘れる”ってのはその人の一部を失うという…
2016-02-13 12:17 :
Subterranean サブタレイニアン
☆☆☆★(7点/10点満点中)
2014年アメリカ映画 監督リチャード・グラッツァー、ウォッシュ・ウェストモアランド
ネタバレあり
2016-06-20 09:20 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
アリスのままで
大学の言語学教授が、物忘れなど異変が続き
病院で診察を受けると、若年性アルツハイマー病と
宣告される...
【個人評価:★★★ (3.0P)】 (自宅鑑賞)
原題:Still Alice
2017-03-06 01:28 :
cinema-days 映画な日々
両方とも、ネタバレで書いています!
2018-08-29 14:15 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
コメントの投稿
夏風邪にご注意!
真紅さん、こんばんは。
しばし夏風邪に襲われましてお邪魔するのが遅くなってしまいましたー。
この作品、本当に身につまされましたねぇ。
何よりも他人様に迷惑をかけるのが嫌いな日本人にとってつらい病ですよね。
あの長女がサラッと子供を産んでしまうのは私も「いいの!?」と驚いたのですが、
夫婦間に強い思いがあっての決断なのかなぁと無理やり納得してしまいました。
それと私がよくわからなかったのはアリスの夫。
確かに治療には費用がかかるし、彼にとって良いチャンスだったのでしょうが新たな土地へ行ってしまうという選択は一体どういうことだったのか??
なるほど!
確かにアレック・ボールドウィンは2年連続でオスカー助演賞ではないですか。(笑)
しばし夏風邪に襲われましてお邪魔するのが遅くなってしまいましたー。
この作品、本当に身につまされましたねぇ。
何よりも他人様に迷惑をかけるのが嫌いな日本人にとってつらい病ですよね。
あの長女がサラッと子供を産んでしまうのは私も「いいの!?」と驚いたのですが、
夫婦間に強い思いがあっての決断なのかなぁと無理やり納得してしまいました。
それと私がよくわからなかったのはアリスの夫。
確かに治療には費用がかかるし、彼にとって良いチャンスだったのでしょうが新たな土地へ行ってしまうという選択は一体どういうことだったのか??
なるほど!
確かにアレック・ボールドウィンは2年連続でオスカー助演賞ではないですか。(笑)
sabunoriさん、こんにちは~。コメント&TBありがとうございます。
風邪、大変でしたね。もう大丈夫でしょうか?
ホント、こう殺人的に暑いと身体に堪えますよね。。ご自愛下さいね。
さて、この映画ですが、アリスの家族の葛藤はほとんどスルーでしたね。
アリスの夫の行動は、私は経済的理由が大きいんだろうなー、と思いながら観ていました。
アメリカって、医療保険も自己責任なんですよね?
虫垂炎の手術でも何百万もかかるとか・・・。
だから、観ながら「お金かかるやるな~」とずっと思ってました(笑)。
アリスの受けた治療や検査って最先端だと思うので、それこそ何千万かかってるかも?
かなり裕福そうな夫婦でしたが、夫が離職はできなかったのだろうと思います。
ホント、人生お金ですよね。
アレック・ボールドウィン、、アリスと彼がラブラブなのが全く白々しく思えてしまいました(爆)。
風邪、大変でしたね。もう大丈夫でしょうか?
ホント、こう殺人的に暑いと身体に堪えますよね。。ご自愛下さいね。
さて、この映画ですが、アリスの家族の葛藤はほとんどスルーでしたね。
アリスの夫の行動は、私は経済的理由が大きいんだろうなー、と思いながら観ていました。
アメリカって、医療保険も自己責任なんですよね?
虫垂炎の手術でも何百万もかかるとか・・・。
だから、観ながら「お金かかるやるな~」とずっと思ってました(笑)。
アリスの受けた治療や検査って最先端だと思うので、それこそ何千万かかってるかも?
かなり裕福そうな夫婦でしたが、夫が離職はできなかったのだろうと思います。
ホント、人生お金ですよね。
アレック・ボールドウィン、、アリスと彼がラブラブなのが全く白々しく思えてしまいました(爆)。
アレック・ボールドウィン、『ブルー・ジャスミン』では現実のスレスレに“なんとか引っかかってる”主人公を突き落とす役でしたけど、
今回のこちらでも“優しい夫と見せかけて、実はまるで役に立たない”人でしたね…。
単にアルツハイマーであっても、「恥ずかしい」と思える部分はあるのに、若年性アルツハイマーであると余計にショッキング。
こちらの作品、アプローチとしてとても鋭くて私は気に入りました。
今回のこちらでも“優しい夫と見せかけて、実はまるで役に立たない”人でしたね…。
単にアルツハイマーであっても、「恥ずかしい」と思える部分はあるのに、若年性アルツハイマーであると余計にショッキング。
こちらの作品、アプローチとしてとても鋭くて私は気に入りました。
とらねこさん、こちらにもありがとうございます。
なんか、アレック・ボールドウィンって個人的に「いい人」のイメージが全くないんですよね。。
そんな演技上手いとも思わないし。。。ここ最近の活躍が謎ですね。
私は、こんなに頭がよくて努力家でも、病気になるんだなーって悲しくなりました。
でも、程度の差こそあれ、誰にも振りかかることですもんね。老い。病。死。
おばあさんになっても、映画観ていろいろ考えられたらいいなー。
もちろん、自分で歩いて映画館に行きたい。行かねば。
なんか、アレック・ボールドウィンって個人的に「いい人」のイメージが全くないんですよね。。
そんな演技上手いとも思わないし。。。ここ最近の活躍が謎ですね。
私は、こんなに頭がよくて努力家でも、病気になるんだなーって悲しくなりました。
でも、程度の差こそあれ、誰にも振りかかることですもんね。老い。病。死。
おばあさんになっても、映画観ていろいろ考えられたらいいなー。
もちろん、自分で歩いて映画館に行きたい。行かねば。
また暑さぶりかえしー
真紅さん、こんにちは!
夫役のアレック・ボールドウィン! 私も同じ処に目が行ってました^^
>アリスの家族の反応は意外と薄く感じた。キャリアであってもアナは不妊治療を諦めず出産するし(彼女がまるで葛藤していないように見えたのを、嘘臭く感じたのは私だけ?・・・・・・・・・・・
夫ジョンも全く動じず
私も、ここ、ん??って思ったよ。
日本とアメリカじゃ違うのかな?
日本でリメイク作るとしたら、もっと家族がワタワタしたり、ショックを受けたり、本人はもちろんだけど、周りのショックの大きさったら、凄いと思うんだけど・・
ところで、真紅さんご存知かと思うけれど、、チェブラーシカの産みの父の方、先日お亡くなりになったのよね・・・
さくらももこさんの訃報もショックだった・・・。まだ若いのにね・・・。
夫役のアレック・ボールドウィン! 私も同じ処に目が行ってました^^
>アリスの家族の反応は意外と薄く感じた。キャリアであってもアナは不妊治療を諦めず出産するし(彼女がまるで葛藤していないように見えたのを、嘘臭く感じたのは私だけ?・・・・・・・・・・・
夫ジョンも全く動じず
私も、ここ、ん??って思ったよ。
日本とアメリカじゃ違うのかな?
日本でリメイク作るとしたら、もっと家族がワタワタしたり、ショックを受けたり、本人はもちろんだけど、周りのショックの大きさったら、凄いと思うんだけど・・
ところで、真紅さんご存知かと思うけれど、、チェブラーシカの産みの父の方、先日お亡くなりになったのよね・・・
さくらももこさんの訃報もショックだった・・・。まだ若いのにね・・・。
2018-08-29 14:10 :
latifa URL :
編集
暑過ぎ~
latifaさん、こんにちは~。コメント&TBありがとうございます。
アレック・ボールドウィンってさ、、なんかすごく重宝されてるよね!?
フォールアウトにも出てるし、、最後アレだったけど、次もまた出て来るんじゃ、、とあたしゃ疑ってるよ!
まぁ出てきたらきたでいいんだけど。
で、チェブラーシカの原作者の方。亡くなったね。
さくらももこさんも。。
私はさくらももこさんの愛読者ではなかったのだけど、53歳という若さにもう、ビックリ。
怖いね。。うちの姉も乳癌ではなかったのだけど、癌だったので、、
やっぱりどんなに医学が進歩しても、病気は無くせないもんね。。
ついこの前の、西條秀樹さんが亡くなったとき、さくらさんコメント出してはったのにね。。
どんな気持ちだったんだろうね。悲しい。。
お互い身体には気をつけようね。
アレック・ボールドウィンってさ、、なんかすごく重宝されてるよね!?
フォールアウトにも出てるし、、最後アレだったけど、次もまた出て来るんじゃ、、とあたしゃ疑ってるよ!
まぁ出てきたらきたでいいんだけど。
で、チェブラーシカの原作者の方。亡くなったね。
さくらももこさんも。。
私はさくらももこさんの愛読者ではなかったのだけど、53歳という若さにもう、ビックリ。
怖いね。。うちの姉も乳癌ではなかったのだけど、癌だったので、、
やっぱりどんなに医学が進歩しても、病気は無くせないもんね。。
ついこの前の、西條秀樹さんが亡くなったとき、さくらさんコメント出してはったのにね。。
どんな気持ちだったんだろうね。悲しい。。
お互い身体には気をつけようね。