何も買わない、何も売らない~『ジヌよさらば ~かむろば村へ~』

元銀行マンの高見武晴(松田龍平)は、東京から東北の寒村、限界集落ギリギ
リのかむろば村へやって来る。彼はお金を見ると失神してしまう 「お金恐怖症」
であり、過疎の村で一円も使わずに生きていこうと決意していた。
劇場で観た予告では、大好きな龍平&阿部サダだし、めっちゃ笑えるコメディ
みたいだし、で観る気満々。何も考えずに思いっきり笑うゾ、と思っていたのだ
けれど、アレレ? ビジュアルのキーカラーは爽やかなイメージの青だけど、こ
れって結構、ダークでバイオレントな作品ですよ。もちろん、笑える映画ではあ
るのだけれど・・・。レイティングはG、しかしPG12かR15+でもいいのでは?
てかこれがGで 『プリデスティネーション』 がR15+、って納得いかないな~。
映倫の基準って、よくわかりません。コメディだからGなのか? 監督・松尾スズ
キの権力だったりして(笑)。

主役は龍平、と宣伝されているけれど、実質はかむろば村の村長を演じた阿
部サダを巡って、ストーリーが展開する。村のみんなに 「タケ」 と呼ばれてか
まわれていた武晴が、自分を捨てて村中の世話をしていた村長の過去を知り、
ある事件に巻き込まれて、、というお話。そこに村の神なかぬっさん(西田敏行)
や役場の人々(村杉蝉之介&伊勢志摩の夫婦が最高)、旅館の女将(中村優子)
らが絡む。片桐はいりや荒川良々、皆川猿時まで出ているから 『あまちゃん』
と空目しそうにもなる(笑)。しかしそう考えると、『あまちゃん』 って 「大人計画
が朝ドラをやった」 ってことになるんだよね、、、それって改めて凄いことですね、
NHKさん。
そんな芸達者の中でも、存在感が全く薄まらない龍平、改めてイイ! 飄々と
した風貌が二枚目方面でなく、完全にコメディ方面に馴染んでいて、誰にも喰わ
れていない。あの失神演技、笑わずにはいられないわ。そしてその龍平やクドカ
ンも 「尊敬する人」 だと公言する、松尾スズキの凄みも感じたな~。

ちなみに、『夢売るふたり』 に続き、松たか子と阿部サダヲが夫婦を演じてい
る。あの映画も 「お金の話」 だったが、個人的にはこちらのほうが楽しめたか
な。阿部サダヲが(いつも以上に)振り切っているし、お松も軽いノリで演じてい
て、好感でした。
( 『ジヌよさらば ~かむろば村へ~』 監督・脚本:松尾スズキ/
主演:松田龍平、阿部サダヲ、松たか子、二階堂ふみ、西田敏行/2015・日本)
- 関連記事
-
- 翔べ! ~『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』 (2015/04/15)
- 何も買わない、何も売らない~『ジヌよさらば ~かむろば村へ~』 (2015/04/11)
- 存在の環/輪廻の蛇~『プリデスティネーション』 (2015/04/09)
スポンサーサイト
trackback
2015年 日本
銀行員でありながら多くの債務者と接するうちお金が怖くなってしまい触ることも使うことも、さらに通帳も見ることが出来なくなってしまった高見武晴=タケ(松田龍平)お金を使わない生活を目指すという安易な発想で東京から東北地方の寒村・かむろば村...
2015-04-13 08:12 :
読書と映画とガーデニング
銀行よさらばでも淫行よさらば、とはいかない
公式サイト。いがらしみきお原作、松尾スズキ監督・脚本・出演。松田龍平、阿部サダヲ、松たか子、西田敏行、二階堂ふみ、片桐はい ...
2015-04-13 09:01 :
佐藤秀の徒然幻視録
原作はいがらしみきおの漫画。
監督は松尾スズキ。
主演は松田龍平。
試写会で見ました。
ジヌとはある地方の言葉で“銭”のこと。
お金に恐怖感を持ってしまい
お金アレルギーになった男が
お金を全く使わない生活を
実践しようとする姿を描きます。
共演は阿部サダヲ...
2015-04-13 12:32 :
花ごよみ
人気漫画家いがらしみきおの「かむろば村へ」を基に、お金アレルギーになり東北の寒村に移り住んだ元銀行員が、お金を全く使用しない生活に挑むさまを描くコメディー。劇団「大人計画」を主宰する俳優の松尾スズキ監督と『舟を編む』などの松田龍平が、『恋の門』以来とな...
2015-04-13 19:02 :
パピとママ映画のblog
片桐はいりの顔芸には笑った。
2015-04-13 20:29 :
だらだら無気力ブログ!
銀行に勤めていながら現金に触るだけで失神してしまう金アレルギーになってしまったタケ(松田龍平)は、仕事を辞め、一銭も使わずに生活しようと東北地方のとある寒村に逃げるようにやってくる。田舎暮らしを甘く見るタケに、過疎の地だからこそ現金や携帯電話が必要なの...
2015-04-13 21:31 :
beatitude
松尾スズキ監督・脚本・演出の映画って、もう随分ぶりと言うか、飽きちゃって舞台に戻ったのかと思ってたのも通り越して、すっかり忘れてたところに登場した『ジヌよさらば 〜かむろば村へ〜』を観てきました。
★★★★★
外さないコメディー王のひとりは健在。
これまで舞台...
2015-04-14 00:13 :
そーれりぽーと
「ジヌよさらば〜かむろば村へ〜」はお金恐怖症になった青年がお金を使わずに生きる為に田舎の村へ移住して暮らそうとするが、そこに様々な騒動に巻き込まれるストーリーである。 ...
2015-04-14 00:40 :
オールマイティにコメンテート
小劇場演劇系のくせ者が勢揃いしたオフビートなコメディ。ただ、途中までは笑えたのですが、中盤、監督も務める松尾スズキが登場してから、中途半端にシリアスになってしまい、失速してしまった感じが否めません。それでも、俳優陣がものすごく魅力的だったので、ファン…
2015-04-20 05:52 :
映画好きパパの鑑賞日記
□作品オフィシャルサイト 「ジヌよさらば 〜かむろば村へ〜」□監督・脚本 松尾スズキ□原作 いがらしみきお□キャスト 松田龍平、阿部サダヲ、松たか子、二階堂ふみ、 西田敏行、松尾スズキ、片桐はいり、モロ師岡■鑑賞日 4月5日(日)■劇場 チネ...
2015-04-20 07:44 :
京の昼寝〜♪
出演者の顔ぶれを見れば松田龍平さんの客演で大人計画の舞台をまんま映画にしたような印象ですけど、それもあながち見当ハズレではないはず。監督を務める松尾スズキさんが大ファ ...
2015-04-23 20:36 :
カノンな日々
いがらしみきお原作のコミック「かむろば村へ」を、「恋の門」の松尾スズキ監督・脚本・出演、「舟を編む」の松田龍平主演で映画化。お金アレルギーになった元銀行員の青年が、一円もお金を使わずに生きていくためにやってきた限界集落寸前の寒村で、異常に世話焼きな村長
2015-04-24 19:41 :
流浪の狂人ブログ〜旅路より〜
年度替わりの忙しさが一段落しないものの,気分転換に映画館へ。
原作はいがらしみきおのマンガ「かむろば村へ」。いがらしみきおは,私が大学生のときに衝撃を受けた漫画家です。当時の月刊宝島は毎号,新人漫画家を紹介するページがあり,そこに彼の4コマギャグマ...
2015-04-25 01:21 :
井上もやしの日常
ジヌよさらば 〜かむろば村へ〜
'15:日本
◆監督:松尾スズキ「クワイエットルームにようこそ」
◆出演:阿部サダヲ、松たか子、二階堂ふみ、西田敏行、片桐はいり、中村優子、村杉蝉之介、伊勢志摩、オクイシュージ、モロ師岡、松尾スズキ、田中仁人、宍戸美和公、近...
2015-05-06 20:24 :
C’est joli〜ここちいい毎日を♪〜
ジヌよさらば ~かむろば村へ~
お金恐怖症になった元銀行員が、一銭も使わずに
生活しようと過疎化が進む小さな寒村にやって来る...
【個人評価:★★ (2.0P)】 (自宅鑑賞)
ジヌ = 「銭」のなまり
原作:いがらしみきおの漫画の実写化
2016-03-26 13:08 :
cinema-days 映画な日々
☆☆☆★(7点/10点満点中)
2015年日本映画 監督・松尾スズキ
ネタバレあり
2016-03-30 11:17 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
松田龍平めあてで、ふと観てみたのですが、特に女性陣… 「只者じゃないと思ったら、やはり二階堂ふみ!」と、なぜか無性に松たか子にドキドキさせられる作品でした。
しかし、やけに庶民的な神様が西田敏行が、ちょっと斬新?!
第一、主人公が「お金アレルギー」で、「お金を使わない生活をめざして」ってのが、そもそもの発端だし、村人達が、ひとくせもふたくせもあり、シュールなコメディとしては興味深...
2016-03-30 15:09 :
のほほん便り
重度の“お金アレルギー”と診断された元銀行員の青年・高見武晴(タケ)。 彼は1円も使わずに生きていくため、小さな寒村“かむろば村”へやってきた。 携帯も捨て、電気も水道もガスも使わない完全な自給自足生活を目指すものの、村長・与三郎と彼の妻・亜希子の世話になりっぱなし。 ある日、タケが住む崩れ落ちそうなボロ家に、女子高生・青葉がやって来るのだが…。 コメディ。 ≪なにも買わない なにも売らない...
2016-03-31 00:16 :
象のロケット
コメントの投稿
真紅さん,お久しぶりです。
このところ,ブログが「つぶやきの墓場」と化していたので,映画の感想などをちょっと。
あ,映画とは関係ありませんが,転勤の経験から,小さい町は確かに人口が少ないけど,人々は逆に濃いと感じます(笑)。
松田龍平も阿部サダヲ(←周りも濃いから,浮いてなかった!)もよかったけど,やはり西田敏行が映画全体を引き締めていると感じました。
(^_^)v
このところ,ブログが「つぶやきの墓場」と化していたので,映画の感想などをちょっと。
あ,映画とは関係ありませんが,転勤の経験から,小さい町は確かに人口が少ないけど,人々は逆に濃いと感じます(笑)。
松田龍平も阿部サダヲ(←周りも濃いから,浮いてなかった!)もよかったけど,やはり西田敏行が映画全体を引き締めていると感じました。
(^_^)v
井上もやしさん、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
レスが遅くなってしまってごめんなさいね。
つぶやきの場(笑)。最近ツィッターに移行される方多いですよね。
私もちょっと時間がなくなってきたので、ツィッターは止めようかな、、などと考えているところです。
小さい町は人間関係がどうしても濃くなりますよね。
それは職場でも家族でも同じかも・・・。
西田敏行、あの光る眼が怖かったです^^;
レスが遅くなってしまってごめんなさいね。
つぶやきの場(笑)。最近ツィッターに移行される方多いですよね。
私もちょっと時間がなくなってきたので、ツィッターは止めようかな、、などと考えているところです。
小さい町は人間関係がどうしても濃くなりますよね。
それは職場でも家族でも同じかも・・・。
西田敏行、あの光る眼が怖かったです^^;