最善を尽くした二人の物語~『博士と彼女のセオリー』

THE THEORY OF EVERYTHING
1963年。ケンブリッジ大学院で理論宇宙物理学を研究するスティーヴン・
ホーキング(エディ・レッドメイン)は、あるパーティで文学専攻のジェーン(フェ
リシティ・ジョーンズ)と出逢う。
『ホーキング、宇宙を語る』 (私も買って読みました) で一世を風靡した
英国の天才物理学者、スティーヴン・ホーキングとその妻ジェーンの物語。
難病ALSに侵され、車椅子での生活を余儀なくされたホーキング氏を演じ
切り、アカデミー主演男優賞をはじめ数々の演技賞に輝いたのはエディ・
レッドメイン。そして、ジェーンを演じたフェリシティ・ジョーンズや、脚本、音楽、
映像もオスカー級に素晴らしい。原作はジェーンによる回想録 「Travelling
to Infinity: My Life with Stephen」。

スティーヴンとジェーン、二人の出逢いのシーンがいい。交わした言葉はたっ
たふたつ、”Hello.”、”Science.”とスティーヴン、”Arts. ”とジェーン。
理系男子と文系女子の、運命が交錯した瞬間に痺れた。オスカーは 『イミテ
ーション・ゲーム』 に譲ったけれど、英国アカデミー賞ではこの作品が脚色賞
を受賞している。名セリフの数々に、心震え、涙、涙。それはスティーヴン・ホー
キングとジェーンという、類稀なる頭脳の持ち主たちの言葉に惹かれた、という
意味でもあるのだけれど。
「私は強い人間には見えないでしょう、でも、彼を愛しています」 スティーブン
の父にそう言って結婚したジェーン。子どもが生まれ、夫の病は悪化し、彼女の
表情は徐々に厳しく強張ってゆく。フェリシティ・ジョーンズの表情演技がそれは
それはリアルで、素晴らしい! 彼女を 「手助けする」 ジョナサン(チャーリー
・コックス)に対し、受け入れつつも、複雑な心境に揺れるスティーヴン。しかし
一体、誰がジェーンを責められようか!
”I have loved you.” 最善を尽くしたからこそ、ジェーンはスティーヴン同様、
堂々と世界と対峙し続ける。

そう、この物語は、神から与えられた才能=ギフトを無駄にせず、決して諦
めることなく力を尽くした男女を描いている。生きている限り希望はある、と
語ったスティーヴン。余命2年と告げられながら、「たったひとつの(シンプル
でエレガントな)方程式」 を探し続けた天才と、彼を支え続けた女性に、感銘
を受けずにいられない。
( 『博士と彼女のセオリー』 監督:ジェームズ・マーシュ/
主演:エディ・レッドメイン、フェリシティ・ジョーンズ/2014・UK)
- 関連記事
-
- 森へ~『イントゥ・ザ・ウッズ』 (2015/04/03)
- 最善を尽くした二人の物語~『博士と彼女のセオリー』 (2015/03/29)
- 暗号解読/不遇の偉人~『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』 (2015/03/25)
スポンサーサイト
trackback
今日は天気も悪いのにちょっと遠出して博士と彼女のセオリー(公式HPへ) を観てきました。
車椅子の天才物理学者スティーヴィン・ホーキング博士の半生+妻ジェーンとのラブストーリー。
1963年。ケンブリッジ大学で物理学を研究するスティーヴィンはパーティで...
2015-03-29 22:59 :
まぜごはん
公式サイト。イギリス映画。原題:The Theory of Everything。ジェーン・ホーキング原作、ジェームズ・マーシュ監督。エディ・レッドメイン、フェリシティ・ジョーンズ、チャーリー・コック ...
2015-03-29 23:09 :
佐藤秀の徒然幻視録
個人レベルから宇宙規模へ、深遠なるラブ・ストーリー!
導き出すのは、ひとつのセオリー。一筋縄ではいかない恋愛感情を知的に切りとった珠玉の一品であった。
量子宇宙論の形成に多大な影響を及ぼした理論物理学者スティーヴン・ホーキング博士。若くして難病ALS(筋...
2015-03-29 23:48 :
相木悟の映画評
天才物理学者として将来を嘱望されていたスティーヴン・ホーキング(エディ・レッドメイン)がケンブリッジ大学の大学院に在籍中、詩を学ぶジェーン(フェリシティ・ジョーンズ)と出会い、二人は恋に落ちる。だが直後にスティーヴンは難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)を発症、余...
2015-03-30 00:11 :
beatitude
「The Theory of Everything」2014 UK
1963年、英国。ケンブリッジ大学大学院で理論物理を研究するスティーヴン・ホーキングは、ある日パーティで中世スペイン詩を学ぶ魅力的なジェーンと出会う。ユーモアのセンスを持った彼女は才女でもあった。やがてあっという間に惹かれ合う二人はデートを重ねて行く...
スティーヴン・ホーキングに「グッド・シェパード/20...
2015-03-30 00:58 :
ヨーロッパ映画を観よう!
博士と彼女のセオリー~ THE THEORY OF EVERYTHING ~ 監督: ジェームズ・マーシュ キャスト: エディ・レッドメイン、フェリシティ・ジョーンズ、ハリー・ロイド、デヴィッド・シューリス、エミリー・ワトソン、サイモン・マクバーニー、チャーリー・コッ…
2015-03-30 03:54 :
映画@見取り八段
車いすの天才物理学者ホーキング博士を描いた、アカデミー主演男優賞を受賞した話題作なんですが、伝記映画特有の話が散漫になっていたし、エディ・レッドメインの熱演はさすがですが、実在の障害者を演じるとオスカーは取りやすいことを考えると、世評ほど感動はしませ…
2015-03-30 06:59 :
映画好きパパの鑑賞日記
エディ・レッドメインが理論物理学者のスティーヴン・ホーキング博士を演じる伝記映画
2015-03-30 08:11 :
セレンディピティ ダイアリー
もともととても期待していた作品ですが先日のアカデミー賞中継を観ていてさらに期待度が高まってしまいました。天才物理学者スティーヴン・ホーキング博士の半生とスティーヴン・ ...
2015-03-30 10:50 :
カノンな日々
ホーキング博士は有名な物理学者で、もちろん知っていますが、彼のような天才と言われる博士の理論には頭がついていかないし、分野的にも興味はないしで、彼のことをこの作品を見るまでアメリカ人だと思っていたくらい何も知りませんでした。スティーブンホーキングエディ...
2015-03-30 15:05 :
シネマ日記
車椅子の物理学者スティーヴン・ホーキング博士の半生を描いた人間ドラマ。将来を嘱望されながらも若くして難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)を発症した彼が、妻ジェーンの献身的な支えを得て、一緒に数々の困難に立ち向かっていくさまをつづる。監督は、第81回アカデミー賞...
2015-03-30 18:51 :
パピとママ映画のblog
広大な宇宙の片隅の一瞬の出来事でありながら、人生は貴重で美しい
* * * * * * * * * *
ALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病を抱えながら、
現代の宇宙論に多大な影響を与える研究に励んだ天才物理学者、
スティーブン・ホーキング博士と、博士...
2015-03-30 20:20 :
映画と本の『たんぽぽ館』
☆☆☆☆☆ (10段階評価で 10)
3月13日(金) OSシネマズ ミント神戸 スクリーン7にて 16:00の回を鑑賞。
2015-03-30 20:48 :
みはいる・BのB
かなり勇気のいったことでしょう。
まだご存命の方の人生を映画にすること。
しっかり、媚びずにしかも素敵に描かれていたのは、何より彼らの人生がいつも真剣そのものだったから。
2015-03-30 21:28 :
ノルウェー暮らし・イン・原宿
評価:★★★★☆【4.5点】(11)
今週は“天才祭り”なのか(笑)
2015-03-30 22:32 :
映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
実話を下にした作品。
『車いすの天才物理学者』スティーブン・ホーキング博士の若かりし頃の姿と、ALSが侵攻していく最中、最愛の人を見つけ、立ち向かっていく姿を描きます。
この作品は、ラブストーリーですね。原題が『The Theory of Everything』と言うことで、ホ...
2015-03-30 22:52 :
勝手に映画評
拝読ブログ:最善を尽くした二人の物語〜『博士と彼女のセオリー』
拝読ブログ:
グローバル人材のお手本は日本にいた、『在日中国人33人の それでも私たちが日本を好きな理由』を読む(高口)
2015-03-30 23:00 :
哲学はなぜ間違うのか
スティーヴンとジェーンの不器用なラブストーリー。
ブラックホールの消滅など現代宇宙論に多大なる影響を与えた「車椅子の天才物理学者」スティーヴン・ホーキング博士と、彼を ...
2015-03-31 10:14 :
こねたみっくす
スティーブン・ホーキング博士の半生を描いた『博士と彼女のセオリー』を観てきました。
★★★★★
アカデミー主演男優賞のエディ・レッドメインは、普段から口をポカーンと開けていて表情が薄いイメージなので、才気あふれる役には合わない気がするという色眼鏡での鑑賞。
...
2015-03-31 10:25 :
そーれりぽーと
英題 THE THEORY OF EVERYTHING
製作年 2014年
製作国 イギリス
上映時間 2時間4分
原作 ジェーン・ワイルド『Travelling to Infinity: My Life with Stephen』
監督 ジェームズ・マーシュ
脚本 アンソニー・マクカーテン
出演 エディ・レッドメイン/フェリシティ・ジョ...
2015-03-31 14:10 :
to Heart
「アメリカン・スナイパー」「ファックス・キャッチャー」「イミテ―ション・ゲーム」に次いで
今年のアカデミー賞関連作品4作目です。
ホーキング博士を演じた主演のエディ・レッドメインが主演男優賞受賞です。
「イミテーション・ゲーム」のカンバーバッチを抑えての主...
2015-03-31 21:33 :
映画の話でコーヒーブレイク
実在の天才博士が主役で、アカデミー主演男優賞ノミネート作で、同日公開。
「イミテーション・ゲーム」とはしご観賞です。
チューリングは知らない人だったけど、こちらのホー ...
2015-04-01 01:55 :
時間の無駄と言わないで
理論物理学者 スティーヴン・ホーキング博士の若き日々〜先 を描く。
学生時代からはじまり、この映画のメイン・テ―マに直ちに突入。
それは、ホーキングとその妻になるジェーンの恋愛。
関係が深まったところで、ホーキングに悲劇が・・・
彼は身体を蝕んでいく病の...
2015-04-01 06:44 :
日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
スティーヴンとジェーンの“時間” 公式サイト http://hakase.link 原作はジェーン・ホーキングの回顧録「Travelling to Infinity: My Life with Ste
2015-04-01 15:33 :
風に吹かれて
1963年、イギリス。
天才物理学者として将来を期待されるスティーヴン・ホーキング(エディ・レッドメイン)は、ケンブリッジ大学大学院に在籍中、詩について勉強していたジェーン(フェリシティ・ジョーンズ)と出会い、恋に落ちる。
その頃から体調に異変が起き始めたスティーヴンは、ALS(筋萎縮性側索硬化症)と診断され、余命2年と宣告される。
しかし、ジェーンはひるむことなく、スティーヴンと...
2015-04-01 20:35 :
心のままに映画の風景
映画『博士と彼女のセオリー』は、実にウェルメイドなホーキング博士夫妻(元、ですが
2015-04-04 23:47 :
大江戸時夫の東京温度
壮大なる愛の時間史。
おそらく世界一有名な理論物理学者、スティーヴン・ホーキング博士と彼の最初の妻ジェーンを主人公とした、実話ベースのラブストーリー。
1963年、彼がまだ難病ALSを発症する前、学生時代の二人の出会いから山あり谷あり、およそ四半世紀の家族の形成と崩壊を経て、二人にとっての“万物の理論(theory of everything)”を見出すまでの物語。
私も読んだ事の...
2015-04-06 22:19 :
ノラネコの呑んで観るシネマ
映画「博士と彼女のセオリー」を鑑賞しました。
2015-04-09 21:53 :
FREE TIME
博士と彼女のセオリー
'14:イギリス
◆原題:THE THEORY OF EVERYTHING
◆監督:ジェームズ・マーシュ「シャドー・ダンサー」「キング 罪の王」
◆出演:エディ・レッドメイン、フェリシティ・ジョーンズ、チャーリー・コックス、エミリー・ワトソン、サイモン・マク...
2015-04-12 20:02 :
C’est joli〜ここちいい毎日を♪〜
3月末の拙エントリの冒頭で申し上げましたように、映画館が満員で見逃してしまった『博士と彼女のセオリー』を、ようやっと日比谷のTOHOシネマズシャンテで見ました。
(1)本作(注1)は、アカデミー賞作品賞にノミネートされた作品ということで、映画館に行ってきた次...
2015-04-14 06:27 :
映画的・絵画的・音楽的
18日のことですが、映画「博士と彼女のセオリー」を鑑賞しました。
物理学者として将来を期待されるスティーブン・ホーキングは大学時に詩を学ぶ女性ジェーンと恋に落ちる。しかし直後にスティーブンはALSを発症
余命2年の宣告を受けてるが それでもジェーンはスティーブ...
2015-05-01 18:19 :
笑う社会人の生活
面白かったです 4つ★
2015-05-07 10:11 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
【概略】
1963年、ケンブリッジ大学で理論物理学を研究するスティーヴン・ホーキングは、中世詩を学ぶジェーンと恋に落ちるが、筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症、余命2年と宣告される。妻となった彼女の支えで研究を進め時の人となるが、介護と育児に追われる彼女とはすれ違い、病状も悪貨していく。
ラブロマンス
宇宙理論に大きな貢献を果たしたホーキング博士と、その妻であったジェーンと...
2015-08-11 07:47 :
いやいやえん
☆☆☆(6点/10点満点中)
2014年イギリス映画 監督ジェームズ・マーシュ
ネタバレあり
2016-03-06 08:37 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
まずは、スティーヴン・ホーキング博士を演じたエディ・レッドメインの演技力にも感服しましたが、(アカデミー賞受賞も納得です)
学生時代に出会い、難病と知り、余命2年と知って余計に恋が燃え上がり、結婚した妻ジェーンも素晴らしく、
決してキレイキレイなばかりに描かず、子供を得た幸福と同時に、育児と介護が重なるがゆえの、人間的苦悩や孤独、弱さ部分も、きっちり描いてるのに感動しました。
...
2016-05-26 10:14 :
のほほん便り
コメントの投稿
またお邪魔します。
真紅さんへ。
おはようございます。また来ちゃった(笑)
これね、迷って「イミテーション〜」より先に観ました。
レドメインくんのアカデミー賞に敬意を表して。
彼も何れは老練な俳優になるのでしょうが、
今の彼にしか出来ない繊細でピュアな演技を、
スクリーンに沢山焼き付けて欲しいですね。
「マリリン〜」が特に好きです。
しかしアカデミーは実在の人物をやると強い!
+イギリスのアクセント(笑)
ところでこのタイトル……どう思います?
ブノワ。
おはようございます。また来ちゃった(笑)
これね、迷って「イミテーション〜」より先に観ました。
レドメインくんのアカデミー賞に敬意を表して。
彼も何れは老練な俳優になるのでしょうが、
今の彼にしか出来ない繊細でピュアな演技を、
スクリーンに沢山焼き付けて欲しいですね。
「マリリン〜」が特に好きです。
しかしアカデミーは実在の人物をやると強い!
+イギリスのアクセント(笑)
ところでこのタイトル……どう思います?
ブノワ。
ブノワ。さん、こんにちは。朝早く?夜遅く?にありがとうございます。
いつでも大歓迎です^^
私はエニグマ→博士でした。観た直後はエニグマ≧博士と思いました。
エディくん、、、授賞式でも「自分はラッキー、ラッキーマン」と繰り返していましたが、
ほんとこんなに恵まれた人もいないですよね。
もちろんそれ以上に努力しているのだと思いますが。。
『マリリン』でのウブな青年役はピッタリでしたね^^
次は女装家の役だとか、、スチールを観ましたが美しかったですよ!
で、この邦題。。
「がんばって考えてつけたんだな~」という感じですね。
『おみおくりの作法』のように立腹はしませんでした(笑)。
一昔前なら、『愛と宇宙のセオリー』とか、広大すぎて意味不明な邦題だったのでしょうね~。
いつでも大歓迎です^^
私はエニグマ→博士でした。観た直後はエニグマ≧博士と思いました。
エディくん、、、授賞式でも「自分はラッキー、ラッキーマン」と繰り返していましたが、
ほんとこんなに恵まれた人もいないですよね。
もちろんそれ以上に努力しているのだと思いますが。。
『マリリン』でのウブな青年役はピッタリでしたね^^
次は女装家の役だとか、、スチールを観ましたが美しかったですよ!
で、この邦題。。
「がんばって考えてつけたんだな~」という感じですね。
『おみおくりの作法』のように立腹はしませんでした(笑)。
一昔前なら、『愛と宇宙のセオリー』とか、広大すぎて意味不明な邦題だったのでしょうね~。
真紅さん、こんにちは!
ちょっと遅れちゃったけど、見ました。
いやー、すごい演技だったね。
これから、凄い俳優さんになっていきそうな予感。
それにしても、奥さんもすごいよね・・。
最後は別々の道を歩むことになった2人だけど、映画のラストで、キラキラしていた、あの輝かしい日々をまた見せてくれる効果で、あの時のあの瞬間は嘘じゃない、永遠の宝物、って思わせられて、ぐっと来たなー。
ちょっと遅れちゃったけど、見ました。
いやー、すごい演技だったね。
これから、凄い俳優さんになっていきそうな予感。
それにしても、奥さんもすごいよね・・。
最後は別々の道を歩むことになった2人だけど、映画のラストで、キラキラしていた、あの輝かしい日々をまた見せてくれる効果で、あの時のあの瞬間は嘘じゃない、永遠の宝物、って思わせられて、ぐっと来たなー。
2015-05-07 10:06 :
latifa URL :
編集
latifaさん、こんにちは~。コメント&TBありがとうございます。
ちょっとお久しぶりですね^^
そう、エディくんがんばったよねー。
頭いいし、いいとこのお坊ちゃんで、ウィリアム王子と同窓ってどんだけ^^;
でも嫌味ないナイスガイだし、これからも応援したい俳優さんよね♪
私も、これは奥さんが凄いと思ったなー。
結婚、出産、介護、子育て、新しい恋。離婚、再婚。
超有名人の大天才との人生紆余曲折を、世界中に向かって堂々と語れる。
見習いたいわー(凡人だけど)。
ちょっとお久しぶりですね^^
そう、エディくんがんばったよねー。
頭いいし、いいとこのお坊ちゃんで、ウィリアム王子と同窓ってどんだけ^^;
でも嫌味ないナイスガイだし、これからも応援したい俳優さんよね♪
私も、これは奥さんが凄いと思ったなー。
結婚、出産、介護、子育て、新しい恋。離婚、再婚。
超有名人の大天才との人生紆余曲折を、世界中に向かって堂々と語れる。
見習いたいわー(凡人だけど)。