暗号解読/不遇の偉人~『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』

THE IMITATION GAME
1939年、第二次大戦中の英国。ナチスドイツの暗号機 「エニグマ」 を解読
すべく、MI6は国中から精鋭を集める。そこには天才数学者にして、後のコンピ
ュータの原型を創ったアラン・チューリング(ベネディクト・カンバーバッチ)もいた。
彼はガリレオやニュートンにも引けを取らない頭脳を持っていたが、ある秘密を
抱えて生きていた。
連合軍を勝利に導いた英雄にして世紀の天才数学者でありながら、戦後50年
以上、その偉業を抹殺されていた不遇の人物を描いたドラマ。仲間とともに暗号
解読に身を捧げた第二次大戦下を中心に、チューリングの人生を決定づけた人
物・クリストファーと出逢うパブリックスクール時代、ある罪に問われる戦後と、
三つの時代を交錯させつつ、アラン・チューリングという知られざる偉人の人生
を描き切る。ベネディクト・カンバーバッチをはじめ、キーラ・ナイトレイ(美しい)、
マシュー・グード(美しい!)、マーク・ストロング(美しい!!)ら、英国人で固め
たキャストも適材適所。アカデミー賞脚色賞受賞も納得の傑作。

「同性愛者なんだ」 「気付いてたよ」 (ジョン)
「同性愛者なんだ」 「それが何?」 (ジョーン)
「時として誰も想像しないような人物が、誰も想像しないような偉業を成し
遂げる」 (クリストファー、アラン・チューリング、ジョーン)
誰よりも優れた頭脳を持つという自負と、「普通」 には生きられないことへ
の負い目。相反する感情が、チューリングを常に苛んでいる。社会性も乏し
く、周囲と溶け込めない彼に、処世術を示すジョーン・クラーク(キーラ・ナイト
レイ)。彼女もまた、誰よりも有能であるにも関わらず、「女性」 であるが故
に正当に評価されないというジレンマを抱えていた。彼女はチューリングの
精神的同志であり、彼らの間には男女を超えた友愛が在った。

「選ばれし者」 の苦悩と受難を描きつつ、暗号解読というサスペンスをエ
ンターテインメントとして成立させている。アレクサンドル・デスプラの、ミステ
リアスかつ流麗なスコアにも惚れ惚れ。滝涙でした。
( 『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』
監督:モルテン・ティルドゥム/2014・英、米/
主演:ベネディクト・カンバーバッチ、キーラ・ナイトレイ)
- 関連記事
-
- 最善を尽くした二人の物語~『博士と彼女のセオリー』 (2015/03/29)
- 暗号解読/不遇の偉人~『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』 (2015/03/25)
- 待ち人~『妻への家路』 (2015/03/24)
スポンサーサイト
trackback
日常会話が暗号に聞こえる人が暗号を解読する
公式サイト。原題:The Imitation Game。アンドリュー・ホッジス原作、モルテン・ティルドゥム監督。ベネディクト・カンバーバッチ、キー ...
2015-03-24 20:47 :
佐藤秀の徒然幻視録
注・内容、台詞に触れています。『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』The Imitation Game監督 : モルテン・ティルドゥム脚色 : グレアム・ムーア出演 : ベネディクト
2015-03-24 20:50 :
映画雑記・COLOR of CINEMA
『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。
(1)本作(注1)が2014年のアカデミー賞作品賞にノミネートされた作品ということから(注2)、映画館に行ってみました。
映画の冒頭では、「1951年 英国 マンチェスター」...
2015-03-24 20:51 :
映画的・絵画的・音楽的
第二次世界大戦時にドイツ軍の誇る暗号機エニグマによる暗号解読に成功し、連合国軍に勝機をもたらしたというイギリスの数学者アラン・チューリングを描いたヒューマンドラマ。先 ...
2015-03-24 21:12 :
カノンな日々
アラン・チューリングというと、ドイツ軍の暗号機エニグマが作り出す暗号を解読した人
2015-03-24 21:19 :
はらやんの映画徒然草
辛き世の道理に翻弄されし、変わり者の尊厳!
人間社会の業に圧殺された少数派の成すスケールの大きい貢献、葛藤を描いた感動作であった。
本作は、コンピューターの概念を創造し、“人工知能の父”と呼ばれた天才数学者アラン・チューリングの激動の人生を描いた伝記ド...
2015-03-24 21:53 :
相木悟の映画評
映画『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』はアカデミー賞8部門に
2015-03-24 22:01 :
大江戸時夫の東京温度
イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密@シネマート六本木
2015-03-24 22:12 :
あーうぃ だにぇっと
実話を下にした作品。
第二次世界大戦当時、解読不能と言われたドイツの暗号“エニグマ”。その解読に挑んだ、悲運の天才数学者アラン・チューリングを描いた作品。
アラン・チューリングがエニグマを解読したのは知っていたんですが、コンピューターの原型を作ったと言う...
2015-03-24 22:30 :
勝手に映画評
粗筋は、こんな感じ…
第二次世界大戦時、ドイツ軍が誇った世界最強の暗号<エニグマ>。
この解読不可能と言われた暗号解読に挑んだ、一人の天才数学者の物語。
英国政府が50年間隠した真実が今ここに・・・
そして結果、アカデミーで作品賞含め 7部門ノミネート。
...
2015-03-24 22:36 :
日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
彼が本当に作りたかったモノとは。
第二次世界大戦下、解読する事は不可能と考えられていたドイツ軍の暗号マシン、エニグマの謎に挑んだ英国の天才数学者、アラン・チューリングを描く歴史ドラマ。
何百万もの兵士たちが、血と硝煙に塗れて戦いに明け暮れていた頃、実は世界の運命は人類を超える能力を持った、たった一人の男によって握られていた。
今日では、コンピューターの誕生に、重要な足跡を残した男と...
2015-03-24 22:36 :
ノラネコの呑んで観るシネマ
評価:★★★★【4点】(11)
天才祭り第二弾(笑)
2015-03-24 23:03 :
映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
時として誰も想像しないような人物が、誰も想像しないような偉業を成し遂げる。
ナチス・ドイツが誇る史上最強の暗号「エニグマ」の解読に成功した天才数学者アラン・チューリン ...
2015-03-24 23:30 :
こねたみっくす
「The Imitation Game」2014 USA/UK
1939年、英国はヒトラー率いるドイツに宣戦布告し第二次世界大戦が始まる。ドイツと戦うには敵の暗号機“エニグ マ”の解読以外に勝利は望めない。ある時、MI6の元にチェスの英国チャンピオンを始めとした天才的な頭脳を持つエリートが集められる。その中の一人がケンブリッジ大学キングス・カレッジで学んだ数学者アラン・チューリング。自...
2015-03-24 23:54 :
ヨーロッパ映画を観よう!
コンピューターの基礎を作ったアラン・チューリングが第二次世界大戦中にドイツ軍の解読不可能といわれた暗号「エニグマ」を解読する秘話の映画化。どこまでが史実で、どこからかフィクションか分かりませんが、これほどの天才が運命に翻弄される姿は感慨深いものがあり…
2015-03-25 00:33 :
映画好きパパの鑑賞日記
同性愛が犯罪って、凄い時代だったんだな。
2015-03-25 00:56 :
だらだら無気力ブログ!
原題 THE IMITATION GAME2014年 イギリス、アメリカ
第二次大戦中、解読不可能と言われていたドイツ軍の暗号エニグマに挑んだ天才数学者、アラン・チューリング(ベネディクト・カンバーバッチ)戦争終結とコンピューター発明に高く貢献した人物でありながら...
2015-03-25 07:53 :
読書と映画とガーデニング
ここまで面白いとは!すごい、本当にすごい作品。「暗号解読」という、非常時には不謹慎と知りつつワクワクしてしまう題材は元より、一人の天才が、運命に翻弄されながらもその仕事に果敢に取り組む様に引き込まれる。必見。第二次世界大戦。ヒトラー率いるドイツ軍が破竹の勢いでヨーロッパ全土に侵攻していた頃、ドイツが世界に誇る暗号機「エニグマ」を解読せんと、英国MI6の元に任務に相応しい精鋭達6名が集められた...
2015-03-25 10:35 :
ここなつ映画レビュー
第2次世界大戦時、ドイツの世界最強の暗号エニグマを解き明かした天才数学者アラン・チューリングの波乱の人生を描いた伝記ドラマです。
2015-03-25 22:36 :
水曜日のシネマ日記
アラン・チューリングの伝記映画。
ベネディクト・カンバーバッチはアカデミー主演男優賞ノミネート。
「チューリングテストを作ったチューリングさんって学者がいたよ」くらいの ...
2015-03-25 23:24 :
時間の無駄と言わないで
挑むのは、世界最強の暗号――。
英国政府が50年以上隠し続けた、天才アラン・チューリングの真実の物語。
原作 THE IMITATION GAME
製作国 イギリス/アメリカ
上映時間 115分
原作 アンドリュー・ホッジェズ
脚本 グレアム・ムーア
監督 モルテン・ティルドゥム
出演 ベ...
2015-03-26 12:27 :
to Heart
2015/03/13公開 イギリス/アメリカ 115分
監督:モルテン・ティルドゥム出演:ベネディクト・カンバーバッチ、キーラ・ナイトレイ、マシュー・グード、ロリー・キニア、アレン・リーチ、マシュー・ビアード、チャールズ・ダンス、マーク・ストロング
挑むのは、世界最...
2015-03-26 13:14 :
★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
飄々とした表情の演技の多いカンバーバッチ。
この飄々とした中に、これだけの違いを出せる俳優が他にいるかしら?
2015-03-26 23:56 :
ノルウェー暮らし・イン・原宿
『SHERLOCK』の続きが観たくて禁断症状なところに、ベネディクト・カンバーバッチが天才数学者役を演じると言うところに惹かれて『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』を観てきました。
★★★★★
数学の天才でアスペルガーな主人公アラン・チューリングが...
2015-03-27 00:03 :
そーれりぽーと
第二次世界大戦時にドイツ軍が開発した世界に誇る暗号機エニグマ。その解読に成功する天才数学者アラン・チューリングを演じたベネディクト・カンパーバッチはズバリはまり役だった。何気なく交わされた会話の中から暗号解読への鍵を見つけだすエピソードに思わず唸る。きっと私のような凡人は日々の会話の中に埋もれている数々の「何か」を見過ごし、聞き逃しているに違いない。更にチューリングの目先の感情に流されず、最...
2015-03-27 08:00 :
龍眼日記 Longan Diary
仲良くなってしまえば、別れはさびし。
機密書類を燃やしてるシーンなのに、キャンプファイヤーみたいで、
でもなんか切ないシーンでもありました。
天才だけどコミュ障ってほかでもそんな役やってへんか?(;´∀`)
機械にも暗号にも疎いやつにとってはただ命令...
2015-03-27 10:54 :
ペパーミントの魔術師
面白かったです。4つ★半~5つ★!
2015-03-27 11:00 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
天才の悲劇 公式サイト http://imitationgame.gaga.ne.jp 実話に基づいた映画 原作: エニグマ アラン・チューリング伝 (アンドルー・ホッジス著/勁草書房) 1952年、
2015-03-27 11:53 :
風に吹かれて
1939年、英国がヒトラー率いるドイツに宣戦布告し、第二次世界大戦が始まる。ケンブリッジ大学特別研究員で、27歳の天才数学者アラン・チューリング(ベネディクト・カンバーバッチ)は、英国政府ために独軍の誇る難攻不落の暗号エニグマ解読に挑むことになる。英国海軍の...
2015-03-28 00:31 :
beatitude
Imitation Game(viewing film) 『イミテーション・ゲー
2015-03-31 12:45 :
Days of Books, Films
【出演】
ベネディクト・カンバーバッチ
キーラ・ナイトレイ
マシュー・グード
【ストーリー】
第2次世界大戦下の1939年イギリス、若き天才数学者アラン・チューリングはドイツ軍の暗号エニグマを解読するチームの一員となる。高慢で不器用な彼は暗号解読をゲーム...
2015-03-31 22:21 :
西京極 紫の館
第2次世界大戦下の1939年イギリス。
若き天才数学者アラン・チューリング(ベネディクト・カンバーバッチ)は、史上最高のドイツ軍の暗号機“エニグマ”を解読するチームの一員となる。
高慢で不器用なチューリングは、奇妙なマシンを作り始め、仲間と次第に孤立を深めていくが、クロスワードパズルの天才ジョーン・クラーク(キーラ・ナイトレイ)がチューリングの良き理解者となり、周囲との溝を埋めていく...
2015-04-01 20:13 :
心のままに映画の風景
【ネタバレ注意】
やばい。面白すぎる。
エニグマ、チューリング・テスト、ケンブリッジ・ファイヴ……。
この映画はスパイ小説や冒険小説、ミステリーやSFが好きな人にはたまらないものでいっぱいだ。これらの要素が入り乱れ、最初から最後までワクワクしっ放しなのが『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』だ。
エニグマとは、ナチス・ドイツが使用した暗号装置。
...
2015-04-04 00:22 :
映画のブログ
今年のアカデミー賞受賞作品やノミネート作品が続々公開です。
本作は作品賞、監督賞、主演男優賞、助演女優賞など計8部門でノミネートされ、脚色賞受賞です
最近読んだ本の中にアラン・チューリングについての記述があり、その後カンバーバッチ主演の
アカデミー賞ノミ...
2015-04-05 00:11 :
映画の話でコーヒーブレイク
(原題:The Imitation Game)
----この映画、もうすぐ公開だよね。
アカデミー賞でもたくさんノミネート。
「そうだね。
これは確かによくできていて、
観ていてまったく飽きることがない、
ずっと引きこまれっぱなし」
----ふうん。
確か、第二次世界大戦で
ナチス・ド...
2015-04-11 15:08 :
ラムの大通り
第二次大戦時にドイツ軍が誇る史上最高の暗号機“エニグマ”の解読に挑み、連合軍の勝利とコンピュータの発明に貢献した実在の天才数学者アラン・チューリングの時代に翻弄された過酷な人生を映画化した感動の伝記ドラマ。天才でありながら社会性に乏しく、周囲から孤立して...
2015-05-01 19:55 :
パピとママ映画のblog
22日のことですが、映画「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 」を鑑賞しました。
第2次世界大戦下の1939年イギリス、数学者アラン・チューリングはドイツ軍の暗号エニグマを解読するチームの一員となる。
高慢で不器用なアランは仲間から孤立し作業に...
2015-05-07 23:47 :
笑う社会人の生活
イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 (2014 イギリス・カナダ)
THE IMITATION GAME
監督: モルテン・ティルドゥム
製作: ノラ・グロスマン
イドー・オストロウスキー
テディ・シュウォーツマン
製作総指揮: グレアム・ムーア
原作: アンドリュー・ホッジェズ
脚本: グレアム・ムーア
撮影:...
2015-05-22 16:43 :
ちょっとお話
イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
'14:イギリス+米
◆原題:THE IMITATION GAME
◆監督:モーテン・ティルダム「ヘッドハンター」
◆出演:ベネディクト・カンバーバッチ、キーラ・ナイトレイ、マシュー・グード、ローリー・キニア、チャールズ・ダン...
2015-06-25 23:08 :
C'est joli〜ここちいい毎日を♪〜
監督 モルテン・ティルドゥム 主演 ベネディクト・カンバーバッチ 2014年 イギリス/アメリカ映画 114分 ドラマ 採点★★★★ “普通”って単語を自分でもついついよく使ってしまうんですけど、いざ言われる立場に立つとその響きに暴力的というか脅迫的な印象を受…
2015-10-13 09:13 :
Subterranean サブタレイニアン
【概略】
ドイツ軍の暗号“エニグマ"の解読任務に就いたチューリング。仲間と共に見事解読を果たすが…。
サスペンス
第二次世界大戦時、ドイツ軍が誇った世界最強の暗号。世界の運命は、解読不可能と言われた暗号に挑んだ、一人の天才数学者アラン・チューリングに託された。英国政府が50年以上隠し続けた、一人の天才の真実の物語。時代に翻弄された男の秘密と数奇な人生とは…!?
...
2015-10-29 17:29 :
いやいやえん
コンピューターの元祖(?)ですかー。
2016-01-08 21:51 :
或る日の出来事
☆☆☆★(7点/10点満点中)
2014年イギリス=アメリカ合作映画 監督モルテン・ティルドゥム
ネタバレあり
2016-02-28 09:50 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
監督:モルテン・ティルドゥム 出演:ベネディクト・カンバーバッチ、キーラ・ナイトレイ、マシュー・グード、ロリー・キニア、アレン・リーチ、マシュー・ビアード、チャールズ・ダンス、マーク・ストロング、ジェームズ・ノースコート、トム・グッドマン=ヒル、スティ...
2016-04-22 12:46 :
タケヤと愉快な仲間達
コメントの投稿
☀こんにちわー
この映画見ます~、半年待ちのDVDですが情報ありがとうです。
ベネディクト・カンバーバッチ、好きな俳優です。
結構女性ファンが多いですね。
コン・りーも大好き、チャイナ服を最もセクシーに着こなす彼女もこういう役が続きますね。
チャン・イーモウ監督はコン・りーを撮りたいんでしょうね・・
「ブルージャスミン」やっと見ました。
真紅さんのレビューを見てびっくり。
あー、そういう見方もあるんだ・・私はセレブに返り咲くように感じました!?
この映画見ます~、半年待ちのDVDですが情報ありがとうです。
ベネディクト・カンバーバッチ、好きな俳優です。
結構女性ファンが多いですね。
コン・りーも大好き、チャイナ服を最もセクシーに着こなす彼女もこういう役が続きますね。
チャン・イーモウ監督はコン・りーを撮りたいんでしょうね・・
「ブルージャスミン」やっと見ました。
真紅さんのレビューを見てびっくり。
あー、そういう見方もあるんだ・・私はセレブに返り咲くように感じました!?
白いねこさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
まだご覧になっていないのですね、、、ネタバレ、大丈夫でした?!
ベネさん、シャーロックで大人気のようですね。
私は観ていないのですが、この映画での彼の演技は素晴らしかったですよ!
『妻への家路』は私はちょっと期待外れだったんですよね。。
てか想像していた通りというか、プラスαが感じられず、、な作品でした。
『ブルージャスミン』もそうですが、私の感想ってネガティブじゃないですか?
なんか、自分、暗いなぁ、、って嫌になりますわ。
もっとお気楽に生きたい~。
まだご覧になっていないのですね、、、ネタバレ、大丈夫でした?!
ベネさん、シャーロックで大人気のようですね。
私は観ていないのですが、この映画での彼の演技は素晴らしかったですよ!
『妻への家路』は私はちょっと期待外れだったんですよね。。
てか想像していた通りというか、プラスαが感じられず、、な作品でした。
『ブルージャスミン』もそうですが、私の感想ってネガティブじゃないですか?
なんか、自分、暗いなぁ、、って嫌になりますわ。
もっとお気楽に生きたい~。
爬虫類顔のカンバーバッチ、ハマリ役でした
真紅さん、こんにちは。
主人公の苦悩に満ちた人生と暗号解読というサスペンスをうまく融合させた悪品でしたね。
切れ者てんこ盛りの登場人物の中で私が一番惹きつけられたのはジョーンでした。
あのアランの告白に対する「知っていたわ。それが何?」という返しは天晴でしたね。
あの2人が同志夫婦として生涯添い遂げていたら・・・
そう思わずにはいられませんでした。
主人公の苦悩に満ちた人生と暗号解読というサスペンスをうまく融合させた悪品でしたね。
切れ者てんこ盛りの登場人物の中で私が一番惹きつけられたのはジョーンでした。
あのアランの告白に対する「知っていたわ。それが何?」という返しは天晴でしたね。
あの2人が同志夫婦として生涯添い遂げていたら・・・
そう思わずにはいられませんでした。
素晴らしかったですよね!
アランにとってジョーンは、私たちが同性の親しい友人に対して抱くのと同じような信頼と好感を寄せる存在、あるいは母親のような存在でもあっただったんじゃないかなと思いました。
それにしても「ウルトラ」なんていう超極秘作戦があったなんて全然知らなかった。
ドイツがエニグマ解読にまったく気づいていなかったのかどうか、そのあたりを描く映画ができたら面白そうだよね。
アランにとってジョーンは、私たちが同性の親しい友人に対して抱くのと同じような信頼と好感を寄せる存在、あるいは母親のような存在でもあっただったんじゃないかなと思いました。
それにしても「ウルトラ」なんていう超極秘作戦があったなんて全然知らなかった。
ドイツがエニグマ解読にまったく気づいていなかったのかどうか、そのあたりを描く映画ができたら面白そうだよね。
2015-03-27 08:52 :
anupam URL :
編集
真紅さん、こんにちは!
そうそう(笑)、美しい!!って私も何度も思ったわ。
ぶちゃいくで味のある役者さんも好きだけど、美男美女を胆嚢させてもらうのは、映画ならでは、だから、嬉しかったりもするー。
そういえば、卒業式があるということは、入学式もあるんだよね?制服が変わったり、なにか大きな変化はあったりするのかな? メンバーは変わらずなんだよね?それとも高校から入って来る生徒さんもいらっしゃったりするの?
そうそう(笑)、美しい!!って私も何度も思ったわ。
ぶちゃいくで味のある役者さんも好きだけど、美男美女を胆嚢させてもらうのは、映画ならでは、だから、嬉しかったりもするー。
そういえば、卒業式があるということは、入学式もあるんだよね?制服が変わったり、なにか大きな変化はあったりするのかな? メンバーは変わらずなんだよね?それとも高校から入って来る生徒さんもいらっしゃったりするの?
2015-03-27 11:03 :
latifa URL :
編集
本当に秀逸な、素晴らしい作品でしたよね。
なんだか、twitterでは結構評価が別れているのに、驚いてしまいました。
『博士〜』の方が好き、という人も割と居るんですよね。
「同性愛なんだ。それが何?」ってジョーンの返し、あそこすごく感動してしました。
だからこそ、余計ラストが辛かったな…。
なんだか、twitterでは結構評価が別れているのに、驚いてしまいました。
『博士〜』の方が好き、という人も割と居るんですよね。
「同性愛なんだ。それが何?」ってジョーンの返し、あそこすごく感動してしました。
だからこそ、余計ラストが辛かったな…。
sabunoriさん、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
ベネさん、爬虫類というかいわゆる「馬面」だといつも思います、、、ファンの方には申し訳ないのですが(汗)。
私もジョーン! ジョーンに一票!!
あの二人には強い強い絆があったと思うので、夫婦としても上手くいったと思います。
でも、アラン・チューリングはこれ以上自分を欺くことに耐えられなかったのかな、、と。
悲しい結末でした・・・。
ベネさん、爬虫類というかいわゆる「馬面」だといつも思います、、、ファンの方には申し訳ないのですが(汗)。
私もジョーン! ジョーンに一票!!
あの二人には強い強い絆があったと思うので、夫婦としても上手くいったと思います。
でも、アラン・チューリングはこれ以上自分を欺くことに耐えられなかったのかな、、と。
悲しい結末でした・・・。
anupamさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
本当に素晴らしい作品でした。間違いなく今年のベスト作の一本だと思います。
アランにとってジョーンは、最高の相棒だったんじゃないでしょうか。
性愛抜きなら生涯のパートナーと成り得たと思います。
私もこの作品に関しては全て知らない内容だったので驚きの連続でした。
世界は私たちの知らないところで動いているのですね~。
ドイツ側を描いた作品の主演は、マイケル・ファスベンダーで観たいわ~(笑)。
本当に素晴らしい作品でした。間違いなく今年のベスト作の一本だと思います。
アランにとってジョーンは、最高の相棒だったんじゃないでしょうか。
性愛抜きなら生涯のパートナーと成り得たと思います。
私もこの作品に関しては全て知らない内容だったので驚きの連続でした。
世界は私たちの知らないところで動いているのですね~。
ドイツ側を描いた作品の主演は、マイケル・ファスベンダーで観たいわ~(笑)。
latifaさん、こんにちは~。コメント&TBありがとうございます。
キーラ・ナイトレイの美しいこと!!
最近、ココのCMでテレビでもよく見かけるよね~。本当にいい女優さんになってくれて。。
うれしいわ~^^
もちろん、入学式もあるよ~。でも制服はないんだよ、中学から本当に何もないの^^;
ポイントカードみたいなペラペラの生徒証明書があるだけ(笑)。
高校からは、超賢~い方々が一クラス入って来るよ。高一の間だけ外部生だけのクラスがあって、高二から混ざるみたい。
高校生活楽しんで欲しいわ。勉強もしてもらわなくちゃだけど!
キーラ・ナイトレイの美しいこと!!
最近、ココのCMでテレビでもよく見かけるよね~。本当にいい女優さんになってくれて。。
うれしいわ~^^
もちろん、入学式もあるよ~。でも制服はないんだよ、中学から本当に何もないの^^;
ポイントカードみたいなペラペラの生徒証明書があるだけ(笑)。
高校からは、超賢~い方々が一クラス入って来るよ。高一の間だけ外部生だけのクラスがあって、高二から混ざるみたい。
高校生活楽しんで欲しいわ。勉強もしてもらわなくちゃだけど!
とらねこさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
twitterでは、否定的意見の方が目立つから割れているように感じるのかも。。
まぁ人それぞれですが、私も素晴らしいと思いましたね。
『博士』を翌日に観たのですが、エニグマ≧博士と観た直後は思ったな~。
でもエニグマ≦博士でも全然、私は納得できますね。
どちらもよかった。。共通点の多い二作品と感じました。
「それが何?」あそこは名場面ですね~。
ジョーンみたいな女になりたい。。。
twitterでは、否定的意見の方が目立つから割れているように感じるのかも。。
まぁ人それぞれですが、私も素晴らしいと思いましたね。
『博士』を翌日に観たのですが、エニグマ≧博士と観た直後は思ったな~。
でもエニグマ≦博士でも全然、私は納得できますね。
どちらもよかった。。共通点の多い二作品と感じました。
「それが何?」あそこは名場面ですね~。
ジョーンみたいな女になりたい。。。
大爆笑
真紅さん、またまたお邪魔します。
自分のコメントを読んで大爆笑。
「悪品」って!
もちろん「作品」と書きたかったのです。
念のため。
失礼いたしました。
自分のコメントを読んで大爆笑。
「悪品」って!
もちろん「作品」と書きたかったのです。
念のため。
失礼いたしました。
観て来ました!
真紅さんへ。
こんばんは。お元気ですか?
これ、さっき観て来ました。凄く面白かった。
カンバーバッチ、良かったですねぇ……。
「8月の〜」でクリス・クーパーと親子やったでしょう?
ソックリでねぇ、何て言う素晴らしい配役と思ったら……(爆)
彼、売れっ子ですね、これからも楽しみ。
真紅さんの「美しい」よく分かるような気がします。
キーラを除いてね(笑)僕の最も苦手な女優なのだ。
寄宿学校時代のチューリングと青年になってからのチューリング、
まったく似ていないのは何故?(笑)
クリストファーやった子、売れますよぉ!
そうそう、真紅さん、
早く「イントゥ・ザ・ウッズ」の記事書いて!
ブノワ。
こんばんは。お元気ですか?
これ、さっき観て来ました。凄く面白かった。
カンバーバッチ、良かったですねぇ……。
「8月の〜」でクリス・クーパーと親子やったでしょう?
ソックリでねぇ、何て言う素晴らしい配役と思ったら……(爆)
彼、売れっ子ですね、これからも楽しみ。
真紅さんの「美しい」よく分かるような気がします。
キーラを除いてね(笑)僕の最も苦手な女優なのだ。
寄宿学校時代のチューリングと青年になってからのチューリング、
まったく似ていないのは何故?(笑)
クリストファーやった子、売れますよぉ!
そうそう、真紅さん、
早く「イントゥ・ザ・ウッズ」の記事書いて!
ブノワ。
sabunoriさん、再びのコメントありがとうございます。
そうそう、私も最初 「悪品? ナニ??」 と思ったものの、
「作品」 のタイプミスかな、と思ってスルーしてました。ハハハ。
訂正下さり、お気遣いありがとうございます。^^
そうそう、私も最初 「悪品? ナニ??」 と思ったものの、
「作品」 のタイプミスかな、と思ってスルーしてました。ハハハ。
訂正下さり、お気遣いありがとうございます。^^
ブノワ。さん、こんばんは。コメントありがとうございます~。
元気ですよ~! 寝坊したり溝にはまったり毎日なんかやらかしてますけど(笑)。
この作品、気に入られました? よかったです!
『8月の家族たち』 怖い映画でしたねぇ・・・。
ベネさんはこれからアカデミー賞常連になるかも? ですね。
>キーラを除いてね(笑)僕の最も苦手な女優
ええーーーまじですか?! なんで・・・なんで・・・胸がえぐれてるから?(爆)
う~ん、、、でも私がもし男だったら、キーラタイプには魅力を感じないかもしれません。
彼女、どちらかというと中世的なタイプですよね。美人だけど。
『イントゥ・ザ・ウッズ』、先週の水曜に観て、もう感想は書いているんです。
でも、、、、でも、、、、私、あれ寝てしまったんですよね。。
だから結末がわからないんです。。
久しぶりに映画館で寝ました(笑)。近々アップします!
元気ですよ~! 寝坊したり溝にはまったり毎日なんかやらかしてますけど(笑)。
この作品、気に入られました? よかったです!
『8月の家族たち』 怖い映画でしたねぇ・・・。
ベネさんはこれからアカデミー賞常連になるかも? ですね。
>キーラを除いてね(笑)僕の最も苦手な女優
ええーーーまじですか?! なんで・・・なんで・・・胸がえぐれてるから?(爆)
う~ん、、、でも私がもし男だったら、キーラタイプには魅力を感じないかもしれません。
彼女、どちらかというと中世的なタイプですよね。美人だけど。
『イントゥ・ザ・ウッズ』、先週の水曜に観て、もう感想は書いているんです。
でも、、、、でも、、、、私、あれ寝てしまったんですよね。。
だから結末がわからないんです。。
久しぶりに映画館で寝ました(笑)。近々アップします!
今頃
お邪魔します~~
先日はコメントありがとうございました。
前向きにぼちぼち、やっていきます・・・笑
映画でのコメントはしばらくぶりだけど
見てよかったと思える一本でしたよ。
美しい英国人たち・・・・♪
久々に堪能しました。
キーラ・ナイトレイ・・・
うんうん、私もああいう女性に憧れるわ。
彼女の存在って大きいですよね。
青春物語としてもキュンとなったし
謎解きも面白かったし、さすが
アカデミー賞脚色賞受賞作品ね。
博士~~も気になるけどこっちが見ることできたからいいかな・・・・笑
先日はコメントありがとうございました。
前向きにぼちぼち、やっていきます・・・笑
映画でのコメントはしばらくぶりだけど
見てよかったと思える一本でしたよ。
美しい英国人たち・・・・♪
久々に堪能しました。
キーラ・ナイトレイ・・・
うんうん、私もああいう女性に憧れるわ。
彼女の存在って大きいですよね。
青春物語としてもキュンとなったし
謎解きも面白かったし、さすが
アカデミー賞脚色賞受賞作品ね。
博士~~も気になるけどこっちが見ることできたからいいかな・・・・笑
2015-05-22 16:42 :
みみこ URL :
編集
みみこさん、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
人には「元気出してね」とか言ってるけど、私も最近ちょっと落ち込み、やる気が出ない(>_<)
あー、ホント前向きにならないと、、、いかんいかん。
ところでこの映画、劇場鑑賞されたのね? よかった^^
私も、これは今年のベストの一角だな~。
キーラ、素敵だったよね。
『博士~』も是非観て欲しいな、みみこさんの感想が知りたいです。
こちらは絶賛する人がほとんどだったんだけど、『博士~』は結構、賛否割れてた印象でね。
でも、私は『博士~』もよかったし、あれもベスト級だと思ったな~。
あ、もちろんどんな感想抱くかはみみこさんの自由だし、「否」でも全然。
いつか是非観てね~~~。
後で行きます。
人には「元気出してね」とか言ってるけど、私も最近ちょっと落ち込み、やる気が出ない(>_<)
あー、ホント前向きにならないと、、、いかんいかん。
ところでこの映画、劇場鑑賞されたのね? よかった^^
私も、これは今年のベストの一角だな~。
キーラ、素敵だったよね。
『博士~』も是非観て欲しいな、みみこさんの感想が知りたいです。
こちらは絶賛する人がほとんどだったんだけど、『博士~』は結構、賛否割れてた印象でね。
でも、私は『博士~』もよかったし、あれもベスト級だと思ったな~。
あ、もちろんどんな感想抱くかはみみこさんの自由だし、「否」でも全然。
いつか是非観てね~~~。
後で行きます。