失われた記憶を求めて~『ぼくを探しに』

ATTILA MARCEL
幼い頃に両親を亡くし、声を失ったまま成長した青年ポール(ギョーム・グイ)
は、双子のような伯母姉妹(ベルナデット・ラフォン&エレーヌ・ヴァンサン)に
よって愛情深く(過保護に)、ピアニストになるべく育てられた。33歳の誕生日
を迎えたポールは、同じアパートに住むマダム・プルースト(アンヌ・ル・ニ)と
出逢う。
迷子のまま成長したような青年が、魔女のようにミステリアスな女性の処方
するハーブティーを飲み、少しずつ失われた記憶を取り戻してゆく。封じ込め
られた記憶=真実は、必ずしも幸福の呼び水ではない。バラ色の人生などあ
り得ないことを知っているからこそ、シルヴァン・ショメ監督は実は切なく哀しい
物語を、カラフルかつポップに彩る。アニメーション作家であるという監督の作
品は初見。キュートでユーモラスなだけでない、ハードな現実を描きながらも、
ある意味人生賛歌でもある。素晴らしい作品でした。この映画、大好きです。

登場人物が皆、魅力的。目を見開いて眠る主人公ポール、回想される若
く美しい母、盲目のピアノ調律師、そして何と言っても、アニー&アンナ伯母
さん! 一人は 『母の身終い』 のエレーヌ・ヴァンサン。そしてもう一人は、
エンドロール後にこの映画を捧げられているベルナデット・ラフォン。遺作と
なったようで、残念。まだまだお若いと思ったけれど・・・。ご冥福をお祈りし
ます。
この映画がマルセル・プルーストの 『失われた時を求めて』 に着想を得
ているのは誰もがわかることだけれど、私は 「西加奈子の小説みたい」 だ
と思った。あかとみどりが印象的な色彩、プロレスラーが登場すること、ユニ
ークな登場人物たち、そして何より、人生を肯定していること。
原題は、ギョーム・グイが二役を演じているポールの父の名であり、最後
にポールが取り戻したものが 「人生そのもの」 だと考えれば、彼の人生に
欠けていたのは長年恋焦がれていた 「母」 よりもむしろ、父だったのだと
わかる。

声や音楽が、どれだけ人生の救いになっていることか。雨が奏でるウクレレ、
カエルたちのバンド、そしてコンクールのYAMAHA。それらはポールや私たち
が辿る人生の 「環」 を、やさしく包んでいるのだった。
( 『ぼくを探しに』 監督・脚本・音楽:シルヴァン・ショメ/2013・仏/
主演:ギョーム・グイ、アンヌ・ル・ニ、ベルナデット・ラフォン、エレーヌ・ヴァンサン)
- 関連記事
-
- 何のために生まれてきたのか~『ソウォン/願い』 (2014/09/12)
- 失われた記憶を求めて~『ぼくを探しに』 (2014/09/10)
- 「侍ジャパン」 ここにあり! ~『るろうに剣心/京都大火編』 (2014/09/07)
スポンサーサイト
trackback
公式サイト。フランス映画。原題:Attila Marcel。シルヴァン・ショメ監督。ギョーム・グイ、アンヌ・ル・ニ、ベルナデット・ラフォン、エレーヌ・ヴァンサン、ルイス・レゴ、ファニー ...
2014-09-10 22:09 :
佐藤秀の徒然幻視録
フランス映画らしいポップな映像に、ちょっとビターだけどハートフルなストーリーの物語。監督がアニメーション作家だけに、イマジネーションあふれる映像が、実写でも見られます。 作品情報 2013年フランス映画 監督:シルヴァン・ショメ 出演:ギョーム・グイ、…
2014-09-10 23:18 :
映画好きパパの鑑賞日記
劇中で流れる音楽の数々が良かった。
2014-09-11 00:01 :
だらだら無気力ブログ!
『アメリ』を彷彿とする予告編が気になっていた『ぼくを探しに』を観てきました。
★★★★
プロデューサーが『アメリ』と同じ人らしいです。
完全にイッちゃってる『アメリ』よりは、幾分現実寄りに物語が展開するものの、ファンタジックな演出に彩られ、ミュージカルやらダ...
2014-09-11 00:44 :
そーれりぽーと
幼い頃に両親を亡くし、そのショックで言葉を話すことができなくなり、過去の記憶を封印したまま33歳の誕生日を迎えたポール(ギョーム・グイ)は、今朝も悪夢で目が覚めた。母はとても優しくて美人だが、プロレスラーだった父は野獣のように乱暴でおっかない。夢に出てくる...
2014-09-11 00:53 :
beatitude
「Attila Marcel」2013 フランス
アッティラ・マルセル/ポールに「美しき棘/2010」のギョーム・グイ。
マダム・プルーストに「最強のふたり/2011」「わたしたちの宣戦布告/2011」のアンヌ・ル・ニ。
アニー伯母に「ブロークン・イングリッシュ/2007」のベルナデット・ラフォン。
アンナ伯母に「トリコロール/青の愛/1993」「母の身終い/2012」のエレーヌ...
2014-09-11 00:54 :
ヨーロッパ映画を観よう!
原題 ATTILA MARCEL2013年 フランス
幼い頃に両親を亡くし、そのショックで言葉を話すことが出来ないまま大人になったポール(ギョーム・グイ)伯母のアニー(ベルナデット・ラフォン)とアナ(エレーヌ・ヴァンサン)にピアニストになるよう育てられ、友達もい...
2014-09-11 07:59 :
読書と映画とガーデニング
失われた記憶を探して。
実写とアニメーションの違いは、前者は有から有を、後者は無から有を作り上げる芸術と表せるだろう。
私は両方の世界で仕事をした経験があるが、実写とアニメーションの監督のどちらが大変かと問われれば、アニメーションだと思う。
なぜなら実写は最低限俳優がいて、実景があれば、その中で何が起こるのかを演出すれば良いのに対して、制作体制にもよるが、アニメーションは全てを作家...
2014-09-17 21:16 :
ノラネコの呑んで観るシネマ
『ベルヴィル・ランデブー』や『イリュージョニスト』がオスカー候補になったシルヴァン・ショメ監督が、初の実写に挑んだ心温まるファンタジー。両親を失ったショックで言葉を失った主人公が、不思議な力を持つ女性と出会うことにより人生の転機を迎える姿を写す。主人公...
2014-11-06 18:09 :
パピとママ映画のblog
えっ!父と息子と、1人二役だったの?! 3つ★
2015-06-26 15:23 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
☆☆☆★(7点/10点満点中)
2013年フランス映画 監督シルヴァン・ショメ
ネタバレあり
2015-07-03 11:17 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
【概略】
両親を失ったショックで言葉を話せない青年・ポール。ある日、彼はプルーストというマダムと出会い、失われた記憶を呼び戻す不思議なハーブティーを勧められる。
ドラマ
「ベルヴィル・ランデブー」「イリュージョニスト」の監督さんによる初の長編実写映画。
ベルヴィル・ランデブーは好きだったなあ。独特の質感だったよね。で、実写になっても、フレンチなお洒落さは変わらずキッチュ...
2015-12-29 07:45 :
いやいやえん
コメントの投稿
真紅さーん、こんにちは!
もうそろそろ、真紅さんのお誕生日かな?^^
蟹座だったよねー、ちょっと早いけど、おめでとう(^^)/
で、これ。
いやー、私が変なところを気にし過ぎなのかもしれないけど、なんか中国人の部分とか、妙に気になっちゃって。
あと脱法ハーブとかを、つい連想しちゃったりもして・・・。
そういうのが全然引っかからなかったら、もっと楽しめたんだけどなー。
もうそろそろ、真紅さんのお誕生日かな?^^
蟹座だったよねー、ちょっと早いけど、おめでとう(^^)/
で、これ。
いやー、私が変なところを気にし過ぎなのかもしれないけど、なんか中国人の部分とか、妙に気になっちゃって。
あと脱法ハーブとかを、つい連想しちゃったりもして・・・。
そういうのが全然引っかからなかったら、もっと楽しめたんだけどなー。
2015-06-26 15:26 :
latifa URL :
編集
latifaさん、こんばんは、、なのかおはよう、なのか中途半端な時間です^^;
コメント&TBありがとう。レスが遅くなってしまってごめんね~。
誕生日、ありがとう!! 覚えててくれたのね~ウレシイ。。
そうそう、蟹座よ~7月だけど。
誕生月って何かとお得で、楽しみだわ♪
これ、ちょっとシュールな映画でしたね。
私は、あんまり気になるところはなかったかな?
後で行きます(^O^)/
コメント&TBありがとう。レスが遅くなってしまってごめんね~。
誕生日、ありがとう!! 覚えててくれたのね~ウレシイ。。
そうそう、蟹座よ~7月だけど。
誕生月って何かとお得で、楽しみだわ♪
これ、ちょっとシュールな映画でしたね。
私は、あんまり気になるところはなかったかな?
後で行きます(^O^)/