fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

12年間 奴隷として~『それでも夜は明ける』

それでも夜は明ける






  12 YEARS A SLAVE


 19世紀、南北戦争以前のアメリカ。ヴァイオリニストのソロモン・ノーサッ
プ(キウェテル・イジョフォー)
自由黒人として、愛する家族とともにニュー
ヨークで暮らしていた。ある日ワシントンでの興行に誘われたソロモンは、そ
れがとも知らず、騙されて拉致される。南部ジョージア州の奴隷市場に運
ばれた彼は、「プラット」 という名前で売られるのだった。

 アカデミー作品賞・助演女優賞・脚色賞の三冠を獲得した、史実に基づくド
ラマ。失われた自由を求めて、どんな過酷な状況下でも決して絶望しなかっ
た男の物語
。134分の長尺を忘れて観入ってしまう力作ではあるが、思わず
目を背けてしまう残酷な描写も多い。「自由黒人」 というカテゴリが存在した
ことすら知らなかった自分のような人間のためにも、これは 「語られるべき」 
物語
であるのだろう。

それでも夜は明ける2

 ソロモンの最初の 「旦那様」 フォード(ベネディクト・カンバーバッチ)は言
う。お前は弁が立つ、それが災いを招くだろうと。人間の陥る不幸の一つは、
自分の身の丈に合った場所で生きることができないことだと、私は思ってい
る。スティーブ・マックィーン監督の前作 SHAME/シェイム に心惹かれ
たのは、キャリー・マリガンのこのセリフに打たれたから。

 「私たちは悪い人間じゃない。悪い場所にいただけ」

 ソロモンを木に吊るしたティビッツ(ポール・ダノ)も、極悪人を絵に描いた
ようなエップス(マイケル・ファスベンダー)とその妻(サラ・ポールソン)も、
悪い場所にいただけ、なのだろうか? 彼らも 「悪い人間じゃない」 のだ
ろうか? 何故彼らは、執拗なまでに奴隷を鞭打つのか? 南部という土
地がそうさせるのか。
スクリーンを見つめながら、私はずっと 「なぜ? 何
故?」
 と考え続けていた。ソロモンやパッツィー(ルピタ・ニョンゴ)はもちろ
んだけれど、私にはエップスたち白人も、皆生きるのが辛そうに見えたの
だ。誰一人、幸せそうには見えない。法が彼らを曲げてしまったのか?

それでも夜は明ける3

 悲惨な場面が繰り返される居心地の悪さ以上に、登場人物たちの内面が
感じ取れない、消化不良感が残る作品だった。

 ( 『それでも夜は明ける』 監督・製作:スティーブ・マックィーン
     主演:キウェテル・イジョフォー、マイケル・ファスベンダー/2013・USA、UK)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 考えさせられた映画
ジャンル : 映画

2014-04-20 : 映画 : コメント : 2 : トラックバック : 18
Pagetop
ある母の記/ 「寛容」 についての物語~『あなたを抱きしめる日まで』 «  ホーム  » 欧風食堂 レクレール L'eclaire
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
それでも夜は明ける
 『それでも夜は明ける』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。 (1)本作は、今度のアカデミー賞で作品賞を獲得したというので映画館に行きました(注1)。  映画の時点は1841年で、1863年の奴隷解放宣言よりも前のことです。  場所は、ニューヨーク州のサラトガ。  バイオ...
2014-04-20 21:23 : 映画的・絵画的・音楽的
それでも夜は明ける〜虐待の背後にあるもの
本当は気が優しいエドウィン・エップス 公式サイト。原題:12 Years a Slave。 スティーヴ・マックィーン監督。キウェテル・イジョフォー、マイケル・ファスベンダー、ベネディクト・カ ...
2014-04-20 21:24 : 佐藤秀の徒然幻視録
『それでも夜は明ける』 (2013)
人間の尊厳を問いかける、重厚サバイバル・ムービー! 人心の暗部を容赦なくえぐる、重量級の逸品であった。 本作は、19世紀半ば、自由黒人として普通の暮らしをしていたバイオリニストが、突然誘拐されて南部に売られ、12年間の奴隷生活を強いられた経験を克明に...
2014-04-20 21:42 : 相木悟の映画評
「それでも夜は明ける」
「12 Years a Slave」2013 USA/UK ソロモン・ノーサップ/プラットに「キンキー・ブーツ/2005」「インサイドマン/2006」「アメリカン・ギャングスター/2007」「2012/20009」のキウェテル・イジョフォー。 エドウィン・エップスに「悪の法則/2013」のマイケル・ファスベンダー。 フォードに「つぐない/2007」「ブーリン家の姉妹/2008」「戦...
2014-04-20 21:48 : ヨーロッパ映画を観よう!
『それでも夜は明ける』
これは黒人監督による黒人奴隷を描いた映画。それゆえに他の作品とは全く違う世界に到達した映画。 辛い、苦しい、怖い、逃げ出したい。でもこの人類の負の歴史を見なければなら ...
2014-04-20 23:04 : こねたみっくす
『それでも夜は明ける』 不自由の中にあるものは?
 仮面ライダーは何のために戦うのか? 平和のため? 正義のため?  そのいずれでもない。  『仮面ライダー』のオープニングで、ナレーションの中江真司氏はこう述べている。  「仮面ライダー本郷猛は改造人間である。彼を改造したショッカーは世界制覇を企む悪の秘密結社である。仮面ライダーは人間の自由のためにショッカーと戦うのだ!」  そう、仮面ライダーは自由のために戦っているのだ。  ...
2014-04-21 08:36 : 映画のブログ
『それでも夜は明ける』
□作品オフィシャルサイト 「それでも夜は明ける」□監督 スティーヴ・マックィーン □脚本 ジョン・リドリー □キャスト キウェテル・イジョフォー、マイケル・ファスベンダー、ポール・ダノ、       ベネディクト・カンバーバッチ、ポール・ジアマッティ、ブ...
2014-04-21 08:56 : 京の昼寝〜♪
それでも夜は明ける
心の痛みは命の重み。  
2014-04-21 10:13 : Akira's VOICE
映画『それでも夜は明ける』を観て〜アカデミー賞受賞作品
14-25.それでも夜は明ける■原題:12 Years A Slave■製作年、国:2013年、アメリカ・イギリス■上映時間:134分■料金:0円(ポイント利用)■観賞日:3月15日、TOHOシネマズみゆき座(日比谷) □監督:スティーヴ・マックイーン□脚本:ジョン・リドリー◆キウェテ...
2014-04-21 16:22 : kintyre's Diary 新館
「それでも夜は明ける」
「これがアカデミー賞作品賞だ!」と言われても、「そうですか」としか言いようがない…。いや、悪い作品ではない。丁寧に作り込まれている。騙されて、自由人から奴隷の身に落とされてしまった黒人の主人公ソロモン・ノーサップ(キウェテル・イジョフォー)の悲しみ、怖れ、足掻き、などが胸を打つ。だが、この違和感は何なのだろうか?騙されて奴隷、といっても…。それまで自由人であった事実が落差の激しさを表してはい...
2014-04-22 14:46 : ここなつ映画レビュー
それでも夜は明ける
家畜ではなく平等であるべき同じ人間 公式サイト http://yo-akeru.gaga.ne.jp 原作はソロモン・ノーサップが1853年に出版した回顧録。 監督: スティーヴ・マックィーン  「S
2014-04-22 16:21 : 風に吹かれて
それでも夜は明ける・・・・・評価額1800円
もう一度、家族に会いたい。 奴隷制度がはびこる時代のアメリカで拉致され、人生のすべてを奪われたうえに、南部の農場で奴隷として働かされた男の、苦難の12年間を描く実話ベースの人間ドラマ。 原作となったのは1853年に出版されて、当時ベストセラーとなったソロモン・ノーサップの回想録だ。 自由を謳歌していた男が突然奴隷の身分へと落とされ、屈辱的な服従と絶望を余儀なくされる中でも、最後まで...
2014-04-22 22:35 : ノラネコの呑んで観るシネマ
それでも夜は明ける/キウェテル・イジョフォー
『SHAME シェイム』のスティーブ・マックイーン監督が実話を基に拉致され奴隷とされてしまった黒人音楽家の再び妻子に会うために生きた壮絶な人生を描いた伝記ドラマです。 出演は ...
2014-04-23 22:41 : カノンな日々
それでも夜は明ける ★★★★
奴隷制度がはびこっていたアメリカを舞台に、自由の身でありながら拉致され、南部の綿花農園で12年間も奴隷生活を強いられた黒人男性の実話を映画化した伝記ドラマ。主人公が体験した壮絶な奴隷生活の行方、そして絶望に打ち勝つ希望を描き出す。監督は『SHAME -シェイム-...
2014-05-02 18:39 : パピとママ映画のblog
それでも夜は明ける
それでも夜は明ける '13:米・イギリス ◆原題:12 YEARS A SLAVE ◆監督:スティーブ・マックイーン「HUNGER ハンガー」「SHAME シェイム」 ◆主演:キウェテル・イジョフォー、マイケル・ファスベンダー、ベネディクト・カンバーバッチ、ポール・ダノ、ポール・ジアマ...
2014-05-31 22:28 : C’est joli〜ここちいい毎日を♪〜
奴隷という生活
14日のことですが、映画「それでも夜は明ける」を鑑賞しました。  1841年、奴隷制廃止以前のニューヨーク、家族と一緒に幸せに暮らしていた黒人音楽家ソロモン 彼はある日突然拉致され、奴隷として南部の綿花農園に売られてしまい・・・ 重厚な重き作品、やはり作品賞...
2014-09-28 21:56 : 笑う社会人の生活
映画評「それでも夜は明ける」
☆☆☆★(7点/10点満点中) 2013年アメリカ=イギリス合作映画 監督スティーヴ・マックィーン ネタバレあり
2015-03-03 10:35 : プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
それでも夜は明ける
【概略】 突然誘拐され、奴隷として売られた黒人音楽家・ソロモン。差別と虐待を受ける日々を耐え忍ぶが、ある男との出会いが彼の運命を大きく変えることになる。 ドラマ 黒人差別問題が題材の映画は昔からあったけれど、表面上はなくなったとは言え根強く残っているからこそ何度も取り上げるのでしょうね。アメリカの負の歴史にスポットをあてた重厚で見ごたえのある作品です。しかし映画としては見て...
2015-09-02 08:28 : いやいやえん
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

真紅さんへ。
こんにちは。お元気ですか?
連休は如何お過ごしでしょうか。
僕は新しいパソコンと格闘中(苦笑)
さて、この作品……何も心に響いてきませんでした。
僕、おかしいのかなぁ……12年ですよね、12年。
4年くらいにしか感じられなかったし、
主人公の自由への渇望がまったく伝わってきませんでした。
「パピヨン」とか「ミッドナイト・エクスプレス」とか、
強烈なのありましたからねぇ……。
いい役者を沢山使っているのに勿体ない。
そうそう、このところファスベンダーが好きになってきました(笑)
すてきな連休をお過ごしくださいね!
2014-05-05 12:17 : ブノワ。 URL : 編集
ブノワ。さん、こんにちは~。コメントありがとうございます。
連休は遠出はせず、近場におりました。
『8月の家族たち』は連休前に観ましたよ。私にはかなりショッキングな作品でしたね。。
でも、観てよかったと思っています。メリル凄過ぎでしたね!

で、この作品ですが私も今ひとつでしたね。。
3月は観たい映画が多くて、アカデミー賞作品賞のこちらは優先して観たのですが、ちょっと後悔しました。
ファスベンダー、いいですよね♪ ここ数年本当にたくさん出演してますよね。
まぁ、彼が観られたからよしとしましょうか(笑)。

新しいパソコンはいかがでしょうか。アップルさんちのマックちゃんですよね、いいな~。
でもパソコンの引っ越しって結構大仕事ですよね。
お疲れが出ませんように。。
では、またお伺いしますね~。
2014-05-06 20:50 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!