もう誰も殺さなくていい~『許されざる者』

1880年、北海道。幕末に 「人斬り十兵衛」 と恐れられていた釜田十兵衛
(渡辺謙)は、痩せた土地で二人の子を抱え、極貧の生活を送っていた。そこ
へかつての仲間・馬場金吾(柄本明)が現れ、賞金稼ぎの話を持ち掛ける。
クリント・イーストウッド監督/主演のアカデミー賞受賞作品 『許されざる者
(UNFORGIVEN)』 のリメイク。有名過ぎるオリジナルは未見だが、本作を
観て物凄く観たくなった。北海道の雄大な風景をバックに、全編に緊迫感が漲
る力作。監督は李相日。彼らしい作品だと思う。

十数年、剣を封印していた男が、再び立ち上がった。それは貧しい暮らしから
逃れるためであり、旧知の仲間のためでもあり、いつかは落とし前をつけなけれ
ばならない自らの 「罪」 と向き合うためでもあっただろう。
幕末の混乱期、ただ生き延びるために人を殺め、落ち延びた北の大地でアイヌ
の女性と出逢い、子を成しながらも死に別れた十兵衛。「もう誰も殺さなくていい」。
居場所がないと言って泣く金吾に十兵衛が言ったこの言葉は、彼が妻にもらった
言葉なのだろう。金吾は救われ、警察署長(佐藤浩市)にどれほど拷問されよう
とも、決して口を割らなかった。彼は死ぬことで 「許された」 のだと思う、しかし
金吾の身代りに罪を背負った十兵衛は死ぬことも叶わず、彷徨い続ける。タイト
ルである 「許されざる者」 とは、「死ぬこと」 を許されない者、を指すのだと思
う。
ベテラン(渡辺謙、佐藤浩市、國村隼、柄本明)も中堅(小池栄子、近藤芳正、
小澤征悦)も若手(柳楽優弥、忽那汐里、三浦貴大)も、皆ガチンコの素晴らしい
演技だった。特に、柳楽優弥には驚かされた。いつの間にか、大人になって・・・。

李相日という人は、本当に 「映画」 が撮りたいだけの人なのだな、と思う。
彼にとっての映画は、妥協や甘えの許されない厳格な世界であり、罪と罰と許
しが混在する世界であり、光と影のコントラストがくっきりと、時に反転しながら
存在する世界なのだと思う。重く、生々しい描写を息苦しく感じる向きもあるだ
ろう。しかし私は、観る者に自らの世界観を突き付け緊張を強いる、「俺はこう
だ、お前はどう考える?」 と問いかけてくるような、この監督の作風が嫌いで
はない。李相日、まだ30代。これからも変わらず、撮り続けて欲しいと願って
いる。
( 『許されざる者』 監督・脚色:李相日/2013・日本/
主演:渡辺謙、佐藤浩市、柳楽優弥、柄本明、忽那汐里、小池栄子)
- 関連記事
-
- 約束の地~『エリジウム』 (2013/10/09)
- もう誰も殺さなくていい~『許されざる者』 (2013/09/30)
- 効果・効能・副作用~『サイド・エフェクト』 (2013/09/27)
スポンサーサイト
テーマ : この映画がすごい!!
ジャンル : 映画
trackback
【ネタバレ注意】
なんと稀有なことだろう。
クリント・イーストウッドが監督・主演した1992年の映画『許されざる者』は、まごうことなき傑作だ。アカデミー賞の作品賞をはじめ、多くの賞を受賞してるが、賞の有無は関係ない。『夕陽のガンマン』等で数々のガンマン役を演じてきたクリント・イーストウッドならではの、ストイックで神々しいほどの世界がここにはある。
そんな傑作をリメイクしよう...
2013-09-30 09:09 :
映画のブログ
監督: 李相日
出演: 渡辺謙 、柄本明 、佐藤浩市 、柳楽優弥 、忽那汐里 、小池栄子 、國村隼 、近藤芳正 、滝藤賢一 、小澤征悦 、三浦貴大
試写会場: ヤクルトホール
映画『許されざる者』 公式サイトはこちら。(2013年9月13日公開)
明治13年。開...
2013-09-30 09:48 :
Nice One!! @goo
2013/09/13公開 日本 PG12 135分監督:李相日出演:渡辺謙、柄本明、柳楽優弥、忽那汐里、小池栄子、近藤芳正、國村隼、滝藤賢一、小澤征悦、三浦貴大、佐藤浩市
人は、どこまで許されるのか。
[Story]1880年、北海道。かつて幕府軍最下層の兵士として幕末の志士を斬り...
2013-09-30 10:05 :
★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
殺生な人生ってツライね。。
2013-09-30 10:07 :
Akira's VOICE
人斬り十兵衛、あまりにもストイックすぎる男。
アカデミー作品賞にも輝いたクリント・イーストウッドの代表作であり、西部劇の傑作である『許されざる者』を李相日監督により日 ...
2013-09-30 10:47 :
こねたみっくす
許されざる者@よみうりホール
2013-09-30 10:57 :
あーうぃ だにぇっと
□作品オフィシャルサイト 「許されざる者」□監督・脚本 李相日□キャスト 渡辺 謙、柄本 明、佐藤浩市、柳楽優弥、忽那汐里、小池栄子、 國村 隼、近藤芳正、滝藤賢一、小澤征悦、三浦貴大■鑑賞日 9月14日(土)■劇場 TOHOシネマズ川崎■cyaz...
2013-09-30 12:24 :
京の昼寝〜♪
公式サイト。李相日監督、渡辺謙、柄本明、佐藤浩市、柳楽優弥、忽那汐里、小池栄子、國村隼、近藤芳正、小澤征悦、三浦貴大、滝藤賢一。クリント・イーストウッド監督の「許され ...
2013-09-30 13:51 :
佐藤秀の徒然幻視録
評価:★★★☆【3,5点】(F)
重厚な時代劇に渡辺謙はピッタリ合うね
2013-09-30 19:03 :
映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
“許されざる者”は誰か?
クリント・イーストウッドが1992年に監督・主演した「許されざる者」は、西部劇のマスターピースにして、映画史にその名を刻む傑作中の傑作である。
テレビの「ローハイド」からマカロニウェスタンを経て、数多くのガンマンを演じてきたイーストウッドが、10年以上企画を暖めて作り上げた“最後の西部劇”は、もはや勧善懲悪的な二元論が説得力を持たなくなった20世紀末に、老ガ...
2013-09-30 22:33 :
ノラネコの呑んで観るシネマ
クリント・イーストウッド監督主演でアカデミー賞を総なめにした名作を、李相日監督、渡辺謙主演で異例の日本リメイクした『許されざる者』を観てきました。
★★★
渡辺謙、佐藤浩市、柄本明が大々的にプロモーションで回っているのをメディアで何度も見ていて期待値MAX。
...
2013-09-30 22:42 :
そーれりぽーと
見応えある作品だった。
2013-09-30 23:53 :
だらだら無気力ブログ!
3日のことですが、映画「許されざる者」を鑑賞しました。
試写会にて
あのイーストウッド監督作
「許されざる者」の日本リメイク
渡辺謙、柄本明、佐藤浩市、監督は李相日
期待できるメンバーながら、元が素晴らしい作品だけに 不安もあったが・・・
全体としては 悪...
2013-10-01 07:53 :
笑う社会人の生活
----『許されざる者』って、
クリント・イーストウッドが監督としてオスカーを受賞した
最初の作品だよね。
それを日本で李相日監督がリメイクなんて、
最初聞いたとき、ニャんか違和感が残ったニャあ。
「おっ。違和感ときたか…。
フォーンも転生前に比べて使う言葉が...
2013-10-01 10:31 :
ラムの大通り
その男 人斬り十兵衛 公式サイト http://wwws.warnerbros.co.jp/yurusarezaru9月13日公開1992年のクリント・イーストウッド監督・主演作のリメイク監督: 李相
2013-10-01 10:40 :
風に吹かれて
2013年9月25日(水) 18:45~ 丸の内ピカデリー2 料金:1250円(チケットフナキで前売り購入) パンフレット:未確認 完コピかと思ったよ 『許されざる者』公式サイト クリント・イーストウッドの「許されざる者」の日本でのリメイク。 子供二人との貧乏生活。 年寄りの友人。 気取った賞金稼ぎが、ケチョンケチョンにされる。 主役が病気で死にかける。 年寄り抜けるも、つかまり拷...
2013-10-01 16:33 :
ダイターンクラッシュ!!
試写会で観て来ました。もう何回目かの試写だったせいか人も少なく、映画紹介のアナウンスもないとういう愛想のない試写会だったにゃ。空いてる方がゆったり見れるから嬉しいけど。試写会でお会いする方の評価がかなり高かったので、めちゃくちゃ期待度大で行きました。舞...
2013-10-01 17:35 :
はるみのひとり言
『許されざる者』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。
(1)本作は、イーストウッド監督が制作し、アカデミー賞作品賞等を受賞した同タイトルの作品を、すべて日本に置き換えてリメイクしたものです。
元の作品では、マニー(クリント・イーストウッド)、昔の相棒・ロー...
2013-10-01 18:27 :
映画的・絵画的・音楽的
1992年クリント・イーストウッド監督・主演の西部劇(アカデミー賞作品賞受賞)のリメイク。
まず特筆すべきは、北海道でのオールロケ。
これがとても美しく、映画の醍醐味のひとつを十二分に楽しんだ。
(写真:物語の中心となるセット)
そして渡辺 謙。
ハリウッ...
2013-10-01 19:39 :
日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
映画「許されざる者」を鑑賞しました。
2013-10-02 00:33 :
FREE TIME
クリント・イーストウッド監督・主演で第65回米アカデミー作品賞、監督賞ほか4部門を受賞した傑作西部劇「許されざる者」(1992)を、「フラガール」「悪人」の李相日監督のメガホンで日本映画としてリメイク。江戸幕府崩壊後の明治初期、北海道開拓時代の歴史の中で、か...
2013-10-02 14:33 :
パピとママ映画のblog
☆☆☆☆- (10段階評価で 8)
9月14日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター6にて 12:50の回を鑑賞。
2013-10-06 14:13 :
みはいる・BのB
「許されざる者」(PG12指定)は1992年に全米で公開された許されざる者の日本版によるリメーク作品で、開拓地時代の北海道の蝦夷で暮らすかつて幕府軍切っての殺し屋だった男がある依頼 ...
2013-10-07 00:03 :
オールマイティにコメンテート
クリント・イーストウッドのあまりにも有名な同名作品の日本版リメイク。期待して、満を時して、男節(オトコブシ)満開の息子を連れて鑑賞。
…正直、期待した程ではなかった。つまらなかった訳ではないけど…普通。
「人斬り十兵衛」(渡辺謙)が覚醒するまでがちょっと長くないか?オーラスの人斬り十兵衛切りまくるの図、も、スローモーションの多用でテンポ悪し。そう、全体的にテンポが悪く、もっさりし...
2013-10-07 13:13 :
ここなつ映画レビュー
クリント・イーストウッドの「許されざる者」が公開されたのは日本では1993年で、
2013-10-07 22:23 :
はらやんの映画徒然草
☆本日公開作の、本来の時代からズレた「侍」をフィーチャーした2作品を観てきましたよ。
いやはや、どちらも面白かった。
とりあえず、夜の仕事を終えて帰宅してから感想を書きますな^^
◇
『許されざる者』
イーストウッド作の邦画リメイク...
2013-10-11 01:36 :
『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
1992年にクリント・イーストウッド監督・主演でアカデミー賞他数々の賞を総なめにした「許されざる者」を日本を舞台に焼きなおした作品。
これ以上のキャストはいない、これ以上の壮大な景色はない、申し分のない条件が揃ったこの映画の、何故か1つだけ引っかかるものは・・・・
2013-10-12 10:46 :
ノルウェー暮らし・イン・原宿
2013年
日本
135分
ドラマ/時代劇
PG12
劇場公開(2013/09/13)
監督:
李相日
アダプテーション脚本:
李相日
出演:
渡辺謙:釜田十兵衛
柄本明:馬場金吾
柳楽優弥:沢田五郎
忽那汐里:なつめ
小池栄子:お梶
近藤芳正:秋山喜八
國村隼:北大路正春
滝藤...
2014-02-04 22:35 :
銀幕大帝α
13-73.許されざる者■配給:ワーナー・ブラザース■製作年、国:2013年、日本■上映時間:135分■料金:1,800円■観賞日:9月16日、TOHOシネマズ渋谷(渋谷)
□監督・アダプテーション脚本:李相日□アダプテーション脚本:デヴィッド・ウェッブ・ピープルズ◆渡...
2014-03-08 16:24 :
kintyre's Diary 新館
監督 李相白
出演 渡辺謙、柄本明、佐藤浩市
クリント・イーストウッド監督主演の同名の名作西部劇の日本版リメイクである。舞台を明治初期の北海道に設定してのリメイクであるが、この映画、時代劇ではなく、立派な西部劇となっていた。どこまでも広がる荒野。開拓...
2014-03-10 21:08 :
とつぜんブログ
☆☆☆(6点/10点満点中)
2013年日本映画 監督・李相日
ネタバレあり
2014-07-06 14:19 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
【概略】
かつて「人斬り十兵衛」として恐れられた男は、刀を捨て極貧生活を送っていたが、昔の仲間から賞金首の話を持ち掛けられ…。
アクション
クリント・イーストウッドの名作「許されざる者」を邦画でリメイク。これだけでもうイタタタターなんですが。
渡辺謙さん主演。
ほとんどコピーです。「省略」とアイヌを交えてはいるけど。
大雪山を回って、ってどこに住んでんだ?と北海道在...
2015-01-25 09:37 :
いやいやえん
北海道の風景や映像、美術(この当時の建物やら小道具やら・・)などが非常に素晴らしい!。
2015-10-13 12:38 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
コメントの投稿
こんにちは~真紅さん。
観ないとか言ってたどっかの誰かさんは、
ひそかに観て参りました~(笑);
ずいぶんとストレートにオリジナル踏襲されてて
なかなか骨太な作りでありましたね~
真紅さんも驚かれたように、柳樂クンの好演!
男の子ってイッキに成長するんだってこと
わが息子のことも含め、思い出しました。
彼はいいアクセントになってましたね。
すべての毒を吸収しまくって光り輝いていた
お父様とは、別の路線邁進中の佐藤浩市氏、
使われ過ぎるくらい使われておりますね~
「どれ観ても同じに見える」
あ~言っちゃったぁ、ごめんなさ~~い!
(^ ^);
観ないとか言ってたどっかの誰かさんは、
ひそかに観て参りました~(笑);
ずいぶんとストレートにオリジナル踏襲されてて
なかなか骨太な作りでありましたね~
真紅さんも驚かれたように、柳樂クンの好演!
男の子ってイッキに成長するんだってこと
わが息子のことも含め、思い出しました。
彼はいいアクセントになってましたね。
すべての毒を吸収しまくって光り輝いていた
お父様とは、別の路線邁進中の佐藤浩市氏、
使われ過ぎるくらい使われておりますね~
「どれ観ても同じに見える」
あ~言っちゃったぁ、ごめんなさ~~い!
(^ ^);
vivajijiさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
あら、ご覧になったのですね(笑)。
そうなんです、骨太で武骨な作品でしたね~。
私はオリジナルは未見なんですが、イーストウッドがカッコいいんだろうな~、などと妄想しておりました。
柳樂くん、かつては美少年でしたが本作では「クマ」化しておりましたね^^;
デビュー作は別として演技しているのを初めて観ましたが、私も感心しました。
まだ若いので、これからどう成長していくのか、、楽しみですね。
私と同年代の女性に好みのタイプを聞くと、「佐藤浩市」と答える方、本当に多いのですよ~。
凄い人気ですよね。出まくってますし。
私は堤さん派なので、特に気になる存在ではないのですが。
>「どれ観ても同じに見える」
はははははは! まぁ、トム・クルーズしかり、トム・ハンクスしかり。
「大スター」はそうなりがち、ってことで。
褒め言葉にしておきましょう^^
あら、ご覧になったのですね(笑)。
そうなんです、骨太で武骨な作品でしたね~。
私はオリジナルは未見なんですが、イーストウッドがカッコいいんだろうな~、などと妄想しておりました。
柳樂くん、かつては美少年でしたが本作では「クマ」化しておりましたね^^;
デビュー作は別として演技しているのを初めて観ましたが、私も感心しました。
まだ若いので、これからどう成長していくのか、、楽しみですね。
私と同年代の女性に好みのタイプを聞くと、「佐藤浩市」と答える方、本当に多いのですよ~。
凄い人気ですよね。出まくってますし。
私は堤さん派なので、特に気になる存在ではないのですが。
>「どれ観ても同じに見える」
はははははは! まぁ、トム・クルーズしかり、トム・ハンクスしかり。
「大スター」はそうなりがち、ってことで。
褒め言葉にしておきましょう^^
真紅さん、こんにちは!
今更ですが、深夜にBSで放送していたので、お初に見ました。
風景とかは凄く良かったのだけれど、どうも私の心に響くストーリーではなかったです・・。
> 「許されざる者」 とは、「死ぬこと」 を許されない者、を指すのだと
おおー!いつもながらに、真紅さん、スバラシィ(*'▽')
目からウロコでした。そうだね、そうだわ。
柳楽君、成長されてるよねー。美青年ではなくなったけど、でも演技力もあるし、応援してます。
去年見たドラマなんだけど、「アオイホノオ」がすっごく良かったわー。
今更ですが、深夜にBSで放送していたので、お初に見ました。
風景とかは凄く良かったのだけれど、どうも私の心に響くストーリーではなかったです・・。
> 「許されざる者」 とは、「死ぬこと」 を許されない者、を指すのだと
おおー!いつもながらに、真紅さん、スバラシィ(*'▽')
目からウロコでした。そうだね、そうだわ。
柳楽君、成長されてるよねー。美青年ではなくなったけど、でも演技力もあるし、応援してます。
去年見たドラマなんだけど、「アオイホノオ」がすっごく良かったわー。
2015-10-13 12:30 :
latifa URL :
編集
latifaさん、こんにちは~。コメント&TBありがとうございます。
これ、BSでやっていたんだね。
私は映画館で観たきりだけど、期待してなかったけど意外とよかった、、、と思った記憶がある。
柳楽くん、この前終わった朝ドラに出てたよね。
あの朝ドラ自体は全くつまらなくて途中から観てないんだけど(チラ見すらしていない)、
柳楽くんだけは、お?!と思ったわ。
彼、小さい頃に有名になってどーなることかと心配したけど、落ち着いてるみたいでよかった。
子役がうまく成長するって、なかなか難しいよね。。
『アオイホノオ』ってドラマ、知らないわ、残念。
『青い炎』といえば、ニノよー。全然違う話なんだろうな。。
これ、BSでやっていたんだね。
私は映画館で観たきりだけど、期待してなかったけど意外とよかった、、、と思った記憶がある。
柳楽くん、この前終わった朝ドラに出てたよね。
あの朝ドラ自体は全くつまらなくて途中から観てないんだけど(チラ見すらしていない)、
柳楽くんだけは、お?!と思ったわ。
彼、小さい頃に有名になってどーなることかと心配したけど、落ち着いてるみたいでよかった。
子役がうまく成長するって、なかなか難しいよね。。
『アオイホノオ』ってドラマ、知らないわ、残念。
『青い炎』といえば、ニノよー。全然違う話なんだろうな。。