fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

天上大風~『風立ちぬ』

風立ちぬ

 1920年代の日本。少年・堀越二郎空に憧れ「美しい飛行機を造る」 こと
見る。帝大に進学した彼は大震災の日、美しく利発な少女・菜穂子と出逢う。

 宮崎駿監督5年ぶりの新作映画、スタジオジブリ作品。初日に鑑賞。沁みた。
泣いた。


 「宮崎駿「の」の字の法則」 を破り、初めて実在の人物をモデルにしたこの
作品、まさしく監督の 「集大成」 と呼ぶにふさわしい傑作でした。「美しい夢」 
を追う、純粋さを描いた映画だと思う。

 宮崎駿が、どれほど 「空」 を愛しているのか、もう痛いほど伝わってきた。
2013年7月20日、公開初日。大阪では、夕焼け空がとても美しかった。そして
映画の中の空は、現実のそれ以上に美しく描かれ、様々な表情を見せてくれ
のだった。

 飛行機は、その 「憧れ」 の空を駆けるための、夢をかたちにするための道具
その夢が美しければ美しいほど、砕かれた時の痛みも大きい
 
 どんな逆境にあっても精一杯 「力を尽くして生きる」 ということ。一日一日
を、大切に生きようと努めること
。それでも夢破れ、愛した者は去り、何度挫折
しても、「生きる」 ことを諦めず、人生に 「ありがとう」 と言う二郎。そう、夢を
見て、夢に向かって生きられた人生は、それだけで価値あるものに違いない。

 この映画の中で一番好もしく思ったのは、二郎が何よりも仕事を優先していた
こと。「男は仕事をしなければ」 というセリフもあったが、病に伏せる妻に付き添
うよりも、仕事場に向かう二郎が好きだった。図面に涙をこぼしながらも、計算尺
を手放さない姿
が好きだった。男は、いや人間は、働かなければ生きてはゆけ
ない
のだから。

 賛否両論は必至の、庵野監督起用について。ところどころ、棒読み過ぎて笑
ってしまったが、個人的には聞き苦しくはなかった。むしろ、意外と若々しい声
をしているのだな、と感心したほど。彼以外のボイスキャストは知らず、観終わ
ってビックリ! 貰いタバコばかりしている本庄は、西島秀俊だったのね。カプ
ローニ
は、野村萬斎だったなんて! 黒川西村雅彦も、菜穂子の父風間
杜夫
も、課長・服部國村隼も、みな素晴らしい仕事をしていたと思う。もちろ
ん、ヒロイン・瀧本美織も。

 久石譲の音楽は、相変わらずの安心印。耳に心地よく、ストーリーに寄り添
う。そして何より、エンディングテーマ 『ひこうき雲』 。零戦の残骸を見下ろす
丘にたたずむ、二郎とカプローニのラストシーンから、荒井由実の歌声が導く
エンドロールまで。涙を止めることが、難しかった

風立ちぬ2

 ( 『風立ちぬ』 監督・原作・脚本:宮崎駿/2013・日本/
      声の出演:庵野秀明、瀧本美織、西島秀俊、西村雅彦、風間杜夫、野村萬斎
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : スタジオジブリ作品
ジャンル : 映画

2013-07-22 : 映画 : コメント : 12 : トラックバック : 53
Pagetop
映画監督・木下恵介~『はじまりのみち』 «  ホーム  » 生きねば。 (追記あり)
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
風立ちぬ
風立ちぬ@スペースFS汐留
2013-07-22 21:09 : あーうぃ だにぇっと
風立ちぬ(2013)
庵野秀明、瀧本美織サイコー!! 公式サイト。宮崎駿原作・監督、主題歌:荒井由実「ひこうき雲」。(声)庵野秀明、瀧本美織、西島秀俊、西村雅彦、スティーブン・アルパート、風間杜 ...
2013-07-22 21:27 : 佐藤秀の徒然幻視録
『風立ちぬ』
久々に映画館で宮崎アニメを観た。 「千と千尋」以来だから結構経ってますねぇ。 わざわざ映画館で観るのにモノラルサウンドってのはさておき、今までのとは大分毛色の違う感じ ...
2013-07-22 21:40 : 時間の無駄と言わないで
『風立ちぬ』 宮崎駿と堀越二郎を繋ぐのは誰だ?
 宮崎駿監督の育った家は、戦争中とても景気のいい家だった。  自動車の個人所有が一般的ではなく、しかも原油不足から民間では木炭自動車が使われていた当時にあって、彼の父は
2013-07-22 22:12 : 映画のブログ
『風立ちぬ』 (2013) / 日本
監督・脚本・原作: 宮崎駿 声の出演: 庵野秀明 、瀧本美織 、西島秀俊 、西村雅彦 、スティーブン・アルパート 、風間杜夫 、竹下景子 、志田未来 、國村隼 、大竹し
2013-07-22 22:53 : Nice One!! @goo
風立ちぬ
試写会で観て来ました。夏休みの子供向けなのかなと思っていましたが、5年ぶりジブリの新作は大人向けなストーリーでした。零戦の設計者 堀越二郎さんの物語です。美しい飛行機を
2013-07-22 23:12 : はるみのひとり言
風立ちぬ
ジブリ作品は苦手だった私が予告編を観て「これなら観たい」と,劇場に足を運んだ作品。とてもよかった。素直に,感動できた・・・・。従来のジブリ作品がお好きな方なら賛否両論分...
2013-07-22 23:46 : 虎猫の気まぐれシネマ日記
「風立ちぬ」飛行機と出会い設計を志した先にみた時代に飲み込まれながら夢で見た故障しない高性能飛行機の製作
「風立ちぬ」は宮崎駿監督5年ぶりの新作で関東大震災から太平洋戦争に掛けて描かれ、零戦の設計者堀越二郎を主人公に堀越二郎が飛行機設計に注ぎ込みながらもその間に出会った1 ...
2013-07-22 23:55 : オールマイティにコメンテート
[映画『風立ちぬ』を観た(前篇)]
☆・・・いやぁ、風が立ちまくっていました!!!  たいがい 宮崎駿監督の独りよがりの作品に思え、批判する準備をしていたのだが、あまりの傑作に驚いた。  取り急ぎ、幾つかの
2013-07-23 01:44 : 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
劇場鑑賞「風立ちぬ」
それは、美しい夢… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201307200001/ 【送料無料】風立ちぬ サウンドトラック [ 久石譲(音楽) ]価格:3,000円(税込、送料込...
2013-07-23 05:45 : 日々“是”精進! ver.F
風立ちぬ
生きるって切ないが嬉しい。  
2013-07-23 10:14 : Akira's VOICE
『風立ちぬ』('13初鑑賞66・劇場)
☆☆☆☆☆ (10段階評価で 10) 7月20日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター8にて 15:10の回を鑑賞。
2013-07-23 10:42 : みはいる・BのB
『風立ちぬ』
人が見る夢は儚い。でもだからこそ美しい。 これは『コクリコ坂から』以上に大人の映画。しかも宮崎吾郎監督のような若造が描く懐かしさではなく、宮崎駿監督のように実体験を反 ...
2013-07-23 14:59 : こねたみっくす
「風立ちぬ」(試写会)みた。
とても美しくて、良い映画だった。でもこんなにキスシーンがある宮崎作品は初めて観た気がする。だからということではないが、幼児から”ポニョ気分”でせがまれて劇場に足を運んだ...
2013-07-23 15:43 : たいむのひとりごと
「風立ちぬ」感想
76年の百恵・友和の「風立ちぬ」も劇場鑑賞してました(^^ゞ 4つ★
2013-07-23 16:22 : ポコアポコヤ 映画倉庫
「風立ちぬ」感想
76年の百恵・友和の「風立ちぬ」も劇場鑑賞してました(^^ゞ 4つ★
2013-07-23 16:22 : ポコアポコヤ 映画倉庫
風立ちぬ   ★★★★★
宮崎駿監督がゼロ戦の設計者・堀越二郎と作家の堀辰雄をモデルに、1930年代の日本で飛行機作りに情熱を傾けた青年の姿を描くアニメ。美しい飛行機を製作したいという夢を抱く青年が
2013-07-23 16:48 : パピとママ映画のblog
[映画][☆☆☆★★]「風立ちぬ」感想
 「崖の上のポニョ」以来、5年ぶりとなる宮崎駿監督最新作。「モデルグラフィックス」で連載された、零式艦上戦闘機(通称:零戦)の設計者として知られる実在の人物・堀越二郎の...
2013-07-23 18:30 : 流浪の狂人ブログ〜旅路より〜
風立ちぬ
■「風立ちぬ」(2013年・日本) 監督=宮崎駿 声の出演=庵野秀明 瀧本美織 西島秀俊 西村雅彦 ※ストーリーに触れる部分があります。  宮崎駿監督が年齢を重ねた今だから...
2013-07-23 22:18 : Some Like It Hot
風立ちぬ/庵野秀明、瀧本美織
『崖の上のポニョ』以来5年ぶりとなる宮崎駿監督の最新作です。公開前から既に超話題作って感じですが、宣伝手腕も巧みでTOHOシネマズに映画を観に行くとほぼ必ず目にする4分間の特 ...
2013-07-23 22:37 : カノンな日々
映画:風立ちぬ  ストーリー云々は抜きで、2時間にわたる映像詩として、純粋に堪能!
オープニングから既に美しい映像。 早朝〜大地に降り注ぐ、太陽の日。 これだけで思う、 究極に美しいアニメーションだな これは! その後も1カット、1カットにいちいち映像への
2013-07-23 22:46 : 日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
風立ちぬ
風立ちぬ MOVIXさいたま 7/20公開 宮崎駿監督がゼロ戦の設計者・堀越二郎と作家の堀辰雄をモデルに、 1930年代の日本で飛行機作りに情熱を傾けた青年の姿を描くアニメ。 大正から昭
2013-07-23 23:15 : 単館系
『風立ちぬ』
□作品オフィシャルサイト 「風立ちぬ」□監督・脚本・原作 宮崎駿□キャスト(吹替) 庵野秀明、瀧本美織、西島秀俊、西村雅彦、スティーブン・アルパート ■鑑賞日 7月20
2013-07-24 12:28 : 京の昼寝〜♪
風立ちぬ
    『風立ちぬ』  (2013) 大正から昭和にかけての日本。 戦争や大震災、世界恐慌による不景気により、世間は閉塞感に覆われていた。 航空機の設計者である堀越二郎
2013-07-24 15:03 : Mangosteen CINEMAlog/追いかけてサムソン
風立ちぬ・・・・・評価額1800円
風立ちぬ、いざ生きめやも。 改めて、宮崎駿の凄さを思い知らされた。 零戦の設計者として知られる航空機技師・堀越二郎の半生をベースに、同時代の作家・堀辰雄の代表作で、山口...
2013-07-24 21:19 : ノラネコの呑んで観るシネマ
貧困国の裕福物語。『風立ちぬ』
1930年代の日本で飛行機作りに情熱を傾けた青年の物語です。
2013-07-24 22:23 : 水曜日のシネマ日記
風立ちぬ (試写会)
ジブリは後継者がいないのね公式サイト http://www.kazetachinu.jp7月20日公開宮崎駿が月刊模型雑誌「モデルグラフィックス」に連載していた漫画を基に、零式艦上戦闘機の設計者として
2013-07-25 10:15 : 風に吹かれて
風立ちぬ
試写会レビュー等での前評判を聞いていたのと、 予告編で庵野秀明さんの声を聞いていたので、 覚悟の上で観に行ったものの 想像以上の破壊力だった主人公の声…。 北野
2013-07-25 20:15 : 青いblog
宮崎駿監督『風立ちぬ』いざ生きめやも。
宮崎駿監督による「崖の上のポニョ」以来の新作。ゼロ戦の設計者・堀越二郎と作家の堀辰雄をモデルに描く『風立ちぬ』主人公・堀越二郎の声には『エヴァンゲリオン』シリーズなどの...
2013-07-27 21:28 : 映画雑記・COLOR of CINEMA
映画「風立ちぬ」
映画「風立ちぬ」を鑑賞しました。
2013-07-27 21:35 : FREE TIME
映画『風立ちぬ』観てきた
久しぶりの宮崎駿作品。観なくっちゃね。 シネコンの多いこの地域で、公開後1週間で上映回数も他の映画よりも多い。 ああ、人気なんだなぁ、それに夏休みだ。 そして、週末だろう...
2013-07-28 11:25 : よくばりアンテナ
『風立ちぬ』
かつて、日本で戦争があった。 大正から昭和へ、1920年代の日本は、 不景気と貧乏、 病気、そして大震災と、 まことに生きるのに辛い時代だった。 そして、日本は戦争へ突入 して...
2013-07-29 02:40 : beatitude
風立ちぬ
 アニメ『風立ちぬ』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。 (1)随分しつこく前宣伝をしていましたし(特に、松任谷由美の『ひこうき雲』入りで)、興業収入が100億円達成かなどともいわれる...
2013-07-29 21:07 : 映画的・絵画的・音楽的
映画「立ちぬ」描いた対象が曖昧で伝わらない
映画「立ちぬ」★★★ 庵野秀明、瀧本美織、西島秀俊 西村雅彦、スティーブン・アルパート 風間杜夫、竹下景子、國村隼 志田未来、大竹しのぶ、野村萬斎 声の出演 宮崎駿監督、 126
2013-08-01 08:40 : soramove
風立ちぬ
JUGEMテーマ:映画館で観た映画   戦争ものでもないし、恋愛ものでもない。   激動の昭和初期を生きてきた人間のストーリーだった。   飛行機のプロペラ
2013-08-01 19:37 : こみち
「風立ちぬ」 テクノロジーの両側面
「崖の上のポニョ」から5年ぶりの宮崎駿監督の新作です。 本作は宮崎監督としては珍
2013-08-02 21:00 : はらやんの映画徒然草
映画・風立ちぬ
2013年 日本 私は4分予告編で十分だと思っていたのですが 主人の希望で夫婦50割で観賞してきました 金曜夜18:25〜 300人以上収容のスクリーンに20人くらいだったかしら 巷の噂がきい
2013-08-03 10:42 : 読書と映画とガーデニング
風立ちぬ  
 実に 私の祖父は古文・漢文の大家だったのでこの話。勿論 知ってはいたが・・・ おじーちゃーーーーーーーーーーーーんすごーーーーーーーーーーーい テキカクに楽しーく教え...
2013-08-05 17:59 : Said q winning
映画 『風立ちぬ』感想
ジブリ映画『風立ちぬ』の感想。 元々『紅の豚』に雰囲気が似ているというイメージがあって(どちらも作者宮崎駿が模型雑誌に連載していた)、空をテーマにしたファンタジー系統と
2013-08-10 17:00 : 早乙女乱子とSPIRITのありふれた日常
「安定した職業」のみをめざす子供たちへのアンチテーゼか ─ 風立ちぬ ─
─ 宮崎駿監督「風立ちぬ」 ─ 今年のジブリ映画の最新作「風立ちぬ」。子供ができてしばらく映画は諦めざるを得ないと思っていましたが、帰郷中にふいに自由時間ができたのでここ...
2013-08-15 09:57 : Prototypeレビュー
宮崎駿のリアル
20日のことですが、映画「風立ちぬ」を鑑賞しました。 大正から昭和にかけての日本。 航空機の設計者である堀越二郎は飛行機製作者カプローニを尊敬し、いつか美しい飛行機を作り上
2013-08-17 22:30 : 笑う社会人の生活
『風立ちぬ』 美に傾いて
Kaze Tachinu(film review) お盆休みの一日、満員のシネコ
2013-08-19 17:35 : Days of Books, Films
風立ちぬ
監督:宮崎駿 声出演:庵野秀明、瀧本美織、西島秀俊、西村雅彦、スティーブン・アルバート、風間杜夫、竹下景子、志田未来、國村隼、大竹しのぶ 【解説】 解説: 宮崎駿監督がゼ
2013-08-24 18:44 : タケヤと愉快な仲間達
風立ちぬ いざ生きめやも
【48 うち今年の試写会5】 宮崎駿さんがはこの作品を最後に今度こそほんとに長編アニメ製作からの引退するって発表した・・・そんなん言われたら観に行っとかなあかんやんか~。  ...
2013-09-12 12:28 : No War,No Nukes,Love Peace,Love Surfin',Love Beer.
風立ちぬ
やっぱ主人公の声に違和感を感じてしまう・・・。
2013-09-15 03:07 : だらだら無気力ブログ!
風立ちぬ
「風立ちぬ〜」と言われたら「い〜まぁ〜はぁ〜、秋〜」と思わず口ずさんでしまいます。 子供の頃、零戦のプラモデルを作った記憶があります。 父と一緒に作りながら、零戦のフォルムが如何に美しいかを熱く語ってくれたのですが、 当時の私にはよくわかりませんでした。...
2013-09-27 14:59 : 映画の話でコーヒーブレイク
風立ちぬ
風立ちぬ '13:日本 ◆監督:宮崎駿「崖の上のポニョ」 ◆主演:庵野秀明、瀧本美織、西島秀俊、西村雅彦、スティーブン・アルパート、風間杜夫、竹下景子、志田未来、國村隼、大竹しのぶ、野村萬斎 ◆STORY◆大正から昭和にかけての日本。戦争や大震災、世界恐慌による不...
2013-10-05 20:04 : C’est joli〜ここちいい毎日を♪〜
風立ちぬ
零戦の開発者、堀越二郎の姿を、堀辰雄の名作「風立ちぬ」とダブらせて語る、宮崎駿の最新作。「風立ちぬ」といえば、松田聖子の歌が真っ先に思い浮かび、堀辰雄の小説は読んだことがないんだけど、映画を観た後にちょっと読んでみたら、二郎と菜穂子のくだりはそのまん...
2013-11-03 23:51 : まてぃの徒然映画+雑記
風立ちぬ
戸口の狭い作品なんだなと言う印象。しかし、これをアニメーションで描ききったというところには感嘆する。 ゼロ戦の設計者の堀越さんは有名ですが、きっとゼロ戦好きの父にすれば、色々これをみて誰かに話したくなるに違いない、とは思った。私はそこまで知識がないので、ドキュメンタリー番組と映画を比べるしかないかな。 「永遠の0」で描写された、当時としては世界一の凄い機体をつくりあげたその情熱には感服す...
2014-07-01 08:17 : いやいやえん
風立ちぬ
THE WIND RISES 2013年 日本 126分 ドラマ/ロマンス/青春 劇場公開(2013/07/20) 監督: 宮崎駿 『崖の上のポニョ』 プロデューサー: 鈴木敏夫 原作: 宮崎駿 脚本: 宮崎駿 音楽: 久石譲 主題歌: 荒井由実『ひこうき雲』 制作: スタジオジブリ 声の出演...
2014-08-09 20:02 : 銀幕大帝α
映画評「風立ちぬ」
☆☆☆☆★(9点/10点満点中) 2013年日本映画 監督・宮崎駿 ネタバレあり
2015-02-28 09:58 : プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
風立ちぬ 日テレ(2/20)
地上波初放送の作品。ジブリ作品はカットがないか少ない。2時間6分の作品で放送枠は2時間34分。それ程カットは無いと思われる。 堀辰雄さんの風たちぬ、零式艦上戦闘機の設計で有名な堀越二郎さんのエピソードを合体させたようなストーリーだった。なので両氏に敬意を込めてと書かれている。 大正から昭和にかけての時代背景。禁煙団体がクレームを付けたらしいが売名行為に思える。この時代は大人=喫煙の時代。自動...
2015-04-30 14:26 : ぬる~くまったりと
暑い夏が戻ってきました… 『風立ちぬ』を観ました
長く降り続き、各地に災害をもたらした雨がようやくやんで、再び暑い夏が戻ってきました… ホントに暑い!厳しい残暑ですねー  昨夜は日テレ系のの金曜ロードSHOW!で放映していた『風立ちぬ』を観ました… 7年振りに観ましたね。 [風立ちぬ] 今回も主人公の「堀越二郎」に感情移入しながら観れました… 他のジブリ作品同様に飛ぶシーンが心地良いのですが、、、 [風立ちぬ] そして、関東大震災のシ...
2021-08-28 17:03 : じゅうのblog
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

こんばんは!

すっかりすっかりご無沙汰ですがお元気ですか~~
私も今日観てきました。
ジブリは・・・実は大の苦手で
仕事上DVDを観る機会は多かったのですが
ハウルも千尋ももののけもみんな私には意味不明で
元々アニメ映画って好きではないというのもあるのですが
予告編でこれを観たとき「いつものジブリと違う!」という感想を持って
堀辰雄の「風立ちぬ」が好きだったというせいもあって観にいきました。
よかったです・・・・おっしゃるとおり
私も涙腺ゆるみっぱなしでした。
というか主人公の二郎さん・・こんな雰囲気と生き方の男性って
タイプなんです・・・ちょっと変人っぽいくらい素朴で誠実で
一生懸命でナイーブで正義感もあって優しくて。
生まれて初めて感動したアニメ映画でした。
2013-07-22 23:44 : なな URL : 編集
真紅さん、こんにちはー。
ほんと、ほんと。宮崎監督の空への思い、飛行機への思いが、すんごい伝わって来る映画でした。
この前、日本テレビで、3時間くらい「風立ちぬ」スペシャルやってたのは見てたかな・・・。司会が所さんで・・・。
その中で、実際の堀さんについてや、堀さんの息子さんが出て来て、興味深いことやってたの。

真紅さんは、まずは仕事に一途な男性がタイプなのね?^^
私は、どうかなぁ・・・。
でも、二郎は、好みのタイプだったわ~♪
まあ、実際いたら、絶対モテモテだよね。
2013-07-23 16:30 : latifa URL : 編集
ななさん、こんばんは! コメント&TBありがとうございます。
ほんと、ご無沙汰です~~~~ご訪問ありがとうございます♪

>ジブリは・・・実は大の苦手
えーまじで!
なんか、ジブリってもう「日本人の心のふるさと」的扱いですが、結構苦手な方っていらっしゃるんですかね?
私はもう、宮崎駿「刷り込み」世代なもんで、大好きなんです。
>というか主人公の二郎さん・・
そうそう、もうーーー素敵ステキ!
メガネ&理系男子ですよね♪ ああ~私も泉にお願いしたい、二郎さんが来てくれないかしら(爆)。

>生まれて初めて感動したアニメ映画でした
ええええーーーーじぇじぇじぇ!!!
それってすごいことですね、、(汗)。
私はもう何もかもに感動しまくりなんですが。。。
監督と鈴木さんにお伝えしたいわ~。

これ絶対もう一回観に行くつもりです!
後ほど伺いますね~。
2013-07-23 21:55 : 真紅 URL : 編集
latifaさん、こんばんは~。コメント&TBありがとうございます。
>この前、日本テレビ
えええーーー知らん、知らん何それ?! 観てないよー(泣)。
>実際の堀さんについてや、堀さんの息子さん
堀越さんよね?

堀越二郎さんって、帝大首席だったらしい(天才)。
零戦とか、興味湧いていろいろ調べてしまった。。
「一機も還って来なかった。」っていうセリフにすごい衝撃を受けたの。
実物、この夏、観に行きたいな。。
なんか、岡田くんの『永遠の0』もあるし、どーしようアタシ、年末にはミリヲタになってたりして?!

>真紅さんは、まずは仕事に一途な男性がタイプなのね?^^
うん、そうかなぁ。。てか、仕事しない男性は「論外」ですね。
私自身が仕事が好きなので。。
うちの父も、仕事命なの。宮崎監督もだよね。
2013-07-23 22:04 : 真紅 URL : 編集
こんばんは!お久しぶりです。真紅さんから、私のブログに鍵コメいただいていたのに、気づいたのが今日…もう申し訳なくて穴があったら入りたい…。改めてコメントありがとうございます。


私もこの映画、見に行きました。ごめんなさい、私はピンと来なかったんです。ただ、最後の二郎の台詞、

「でも一機も戻ってきませんでした」

には心に沁みました。それが現実であり、日本の現状であったんですね。


今回は、誰が声をあてているか予備知識なしで見に行ったので、あとから知ってびっくりでした。西島秀俊は良かったねぇ!


関西は暑いですか?東京はここ10日ほど、最高気温31℃あたりをうろうろしてて、涼しいんです。ありがたいです。


すいません、映画以外の話ばかりになってしまいました。

ではまた♪
2013-07-28 20:19 : トリみどり URL : 編集
トリみどりさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
鍵コメ、わかりにくいですよね(笑)。
別に鍵にするような内容でもなかったと思うのですが、、、ハハハ。
またコメントさせていただきますね♪

さて、この映画ですが評価は真っ二つ、という感じですね。
ピンとこなかった、というのはわかりますよ。
主人公の二郎さんがちょっと不思議キャラだし、私が「いい」と思った部分(二郎さんが仕事を優先するところ)を否定されている感想も読みましたし。
実際、観たときも隣の席の女性は爆睡されてましたし、終わってから「よーわからんかった。」と言ってる男子もいたし。
でも、私のようにボロ泣きだった者もいるし、ロビーで堀越二郎さんについて熱く語っておられる方もいらっしゃいました。
それでいいと思いますよ。全員が同じ感想なんて、かえって気持ち悪いしあり得ないし。

大阪、暑いですよ。。でも雨が降ると少し気温は下がりますね。その後蒸し暑くなるけど・・・。

お互い、なんとか夏を乗り切りましょうね♪
2013-07-30 23:57 : 真紅 URL : 編集
こちらにも。
あのラストシーン良かったよね。
ジブリ作品ってここのところ全然観ていなくてね
でも久々に観たこれが、好みで良かったよ。
そうそう、賛否両論だよね、うちの子は
(大きいんだけど)ダメだったみたいよ。
「の」の字の法則って子どもから聞かされたよ。
全然知らなかった・・・・。
それにしても主題歌、雰囲気にあっていたね。
若くしてこの曲作った
ユーミンって偉大なんだな・・って思ったよ。
まだまだ夏は長いけど
お互い体調に気をつけて過ごそうね~~
ではでは。
2013-07-31 12:13 : みみこ URL : 編集
みみこさん、こちらにもありがとうございます!
この作品、みみこさんは気に入られたのね、、よかった~。
娘さんがダメ、っていうのは、仕方ないかな~、と思いますね。
私も、若い頃ならわからなかったかもしれないです。
特に、二郎さんが婚約者の身体より仕事を優先するところなんて、絶対理解できなかったと思う。
ユーミンも、あの曲はこの映画のために作ったみたい、とおっしゃってましたが。。
彼女は、神様の遣わした「天才」ですね。ホント偉大。
明日は、テレビで『ラピュタ』がありますね~。
録画予約してますよ♪ 楽しみ~
2013-08-02 00:23 : 真紅 URL : 編集
真紅さま こんにちは!
とても綺麗な映画でした。とても風を感じる映画でした。
そして・・・色っぽい作品でしたね(笑)。
「宮崎監督は、こういう大人の恋、大人の愛をきっちり描いた作品を作りたかったんだなぁ」と思いました。
私も下準備なしに見に行ったので、スクリーンの登場人物たちを見ながら「この声、誰だっけ?」と思い続けていたんです。カプローニは萬斎さんだったんですね!もっと心して聞いておけばよかったわe-454
生きねば、生きねば。明日も明後日も、ずっと元気に生きましょうね!
2013-08-04 00:33 : メグ URL : 編集
メグさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
キスシーンや、初夜!?のシーンまであり、かなり恋愛部分は踏み込んだ描き方でしたね。
そうそう、カプローニの声もよかったですよね~。。
この映画、9月になって夏休みが終わって、映画館が少し、静かになった頃にもう一度観に行きたいと思っています。
「生きねば。」ジブリでは繰り返し語られてきたテーマです。
そう、私たちも命を全うしましょう!
暑さに負けず、お元気でお過ごし下さい~。
2013-08-05 12:42 : 真紅 URL : 編集
とかく 反対意見とかも
観た人だけ、言えよなっ!
この作品、ガキにゃ理解できねーだろ
って感じたけど・・・
 今 この現代に 大切な作品だよね
こうやって 仕事は理想で夢をかなえ
妻は綺麗で、理解ある
けど・・・理想と現実は
戦争の時という 「私達の過去」でしょ?
感激は無かったけれど
 こういう時代のこういう世界は
絶対に 語り継ぐものだと思っちゃった
 個人的には 「野村萬斎」氏のお声が!!!

業務 連絡
 このfc2のテンブレ 良いね~
2013-08-05 18:05 : q安野モヨコ様のだーりん♪ URL : 編集
qさん、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
アニメと飛行機の違いはありますが、この映画の二郎さんは宮崎駿そのものだと思います。
監督も、夢を仕事にした幸せと、家庭的な幸せを引き換えにしたんだと思います。
夢を仕事にできる、って人生の理想形だけど、そうできた人はきっと失くしたものも大きいと思う。
特に、二郎さんも監督も「夢」が自分一人のものではなくなってるんですよね。
日本全国の「夢」を背負ってしまったと言うか・・・。
二郎さんにも、監督にも、私は感謝しています。

テンプレ、いいですか?
スタートから、ずっとこれ。リキがないからカスタマイズとかできないんですよね~。
でも、私も気に入ってます^^
2013-08-06 20:43 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!