fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

過去への旅~『ザ・マスター』

ザ・マスター







 THE MASTER


 第二次大戦水兵として従軍していたフレディ(ホアキン・フェニックス)は、
退役後もアルコール依存から抜け出せずにいた。職を転々としながら放浪して
いた彼は、密航した船中で新興宗教団体 「ザ・コーズ」 の 「マスター」
ンカスター(フィリップ・シーモア・ホフマン)
と出会う。

 ヴェネチア映画祭銀獅子賞男優賞を受賞した、ポール・トーマス・アンダ
ーソン(PTA)待望の新作
。いやはや、凄いものを観てしまった・・・。ホアキン・
フェニックスの 「狂犬」 ぶり
と、フィリップ・シーモア・ホフマンの 「美声」 だ
けでも一見の価値あり。二人のシーンは全て 「ガチンコ相撲」 で、手に汗握
る。ホアキンって、こんなに凄い俳優だったんだ・・・。

 しかしこの作品は、賛否両論、毀誉褒貶あるのもむべなるかな、という感じ。
観終わって、カタルシスも明確なメッセージも感じられず、当惑される方もいら
っしゃるだろう。個人的には文句なしで 「熱烈支持」 させていただくが、「偉
大なる失敗作」
 だと言えなくもない。映画好きの方々には、是非ご自身の目
で、判別式を立てていただきたい。

ザ・マスター2

 結局この映画は、マスター(教祖)フレディとの 「愛憎の物語」 なのだろ
うか? 彼らの間にあったのは疑似的な父子関係であり、マスターがフレディ
に施す 「治療」 の過程は、行為を伴わないセ●クスそのものに見える(「ま
ばたきするな」
)。魂の永遠を信じ、「来世で会おう」 という言葉とともに別れ
る二人は、いわゆる 「ソウルメイト」 なのだろうか。

 PTAは新興宗教を断罪するわけではない。そこに描かれるのは、過剰にし
か生きられない、「何か」 にすがらねば生きられない人々
だ。その 「何か」 
が、フレディにとってはアルコールであり、教祖であり、ドリス・デイの幻影
あった。

 映像はあくまで美しく、クラシックで格調高い。青い海に残る船跡が、目に
焼き付いて離れない。PTAのこだわり、タランティーノやスピルバーグの映画
にも通じる 「しつこさ」 が、スクリーンからガンガン伝わって来て痺れる。そ
れは、映画のためならどこまでも 「残酷」 になれる、ということ。

ザ・マスター3

 謎の多い映画でもある。 「砂の女」 を抱いて眠るフレディ。全ては彼が観た
だったのか、それとも彼は母なる 「海」 に抱かれ、子宮に還ってゆくのか、
生まれ変わるために

 それにしても 「中国行きのスロー・ボート」 である。『マグノリア』 の空から
降ってくるカエル
といい、PTAと村上春樹って、つくづくシンクロしてると思う。春
樹さんも、この映画どこかでご覧になったかな? 気に入って下さると、うれしい
のだけれど。

 ( 『ザ・マスター』 監督・製作・脚本:ポール・トーマス・アンダーソン
     主演:ホアキン・フェニックス、フィリップ・シーモア・ホフマン/2012・USA)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : この映画がすごい!!
ジャンル : 映画

2013-03-31 : 映画 : コメント : 2 : トラックバック : 19
Pagetop
2013年3月に読んだ本/8冊 其の壱 «  ホーム  » 輪廻する六重奏~『クラウドアトラス』
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ザ・マスター / The Master
ランキングクリックしてね ←please click 男たちの関係性を巧みに描き 第69回ヴェネチア映画祭4冠達成(銀獅子賞 監督賞・主演男優賞W受賞・国際批評家連盟賞) マニア&...
2013-03-31 09:23 : 我想一個人映画美的女人blog
ザ・マスター
ポスタ- A4 パターンA ザ・マスター 光沢プリント新興宗教団体を舞台に人間の心の闇をえぐる「ザ・マスター」。PTAの作品は見る側にも力を要求する。第二次世界対戦後の1950年代のアメ ...
2013-03-31 09:36 : 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
ザ・マスター〜見果てぬドリス・デイ
中国行きのスロウ・ボート 公式サイト。原題:The Master。ポール・トーマス・アンダーソン監督、ホアキン・フェニックス、フィリップ・シーモア・ホフマン、エイミー・アダムス、ロー ...
2013-03-31 10:25 : 佐藤秀の徒然幻視録
ザ・マスター/ホアキン・フェニックス
『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』のポール・トーマス・アンダーソン監督が5年ぶりに手がけた新作で、第2次世界大戦後のアメリカを舞台に心に傷を負った元兵士と彼が心酔していく ...
2013-03-31 10:37 : カノンな日々
映画・ザ・マスター
2012年 アメリカ 原題 THE MASTER 第二次世界大戦中、海軍に勤めていたフレディ・クエル(ホアキン・フェニックス) 戦争が終り、故郷に戻ってデパートの写真店でカメラマンとして...
2013-03-31 10:56 : 読書と映画とガーデニング
ポール・トーマス・アンダーソン監督『ザ・マスター(The Master)』パートナーを変えてワルツを踊る(Changing Partners)
注・内容、台詞に触れています。『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』のポール・トーマス・アンダーソン監督、昨年のベネチア国際映画祭で銀獅子(監督)賞、男優賞に輝いた5年ぶりの
2013-03-31 11:12 : 映画雑記・COLOR of CINEMA
ザ・マスター
ザ・マスター(2012 アメリカ) 原題   THE MASTER 監督   ポール・トーマス・アンダーソン 脚本   ポール・トーマス・アンダーソン 撮影   ミハイ・マライメア・Jr 編集
2013-03-31 22:34 : 映画のメモ帳+α
ザ・マスター
救われなかった男公式サイト http://themastermovie.jp監督: ポール・トーマス・アンダーソン  「マグノリア」 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」第二次大戦終結し、出征先から帰還し
2013-04-01 12:11 : 風に吹かれて
『ザ・マスター』
相互依存の先にある自由。 新興宗教サイエントロジーをモデルにしているとはいえ、これはカルト教団を描いた作品ではなく、心の自由を得ようともがく2人の男が過ごした長い時間 ...
2013-04-01 17:46 : こねたみっくす
『ザ・マスター』どうか私をそそのかさないでください。
ザ・マスター THE MASTER ★★★★ がっつり三つどもえの闘い 愛憎のぶつかり合いすごい話でした。が、嫌いじゃないです。 むしろ好き。 『マグノリア』『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド...
2013-04-02 02:32 : Healing
ザ・マスター
 『ザ・マスター』をTOHOシネマズシャンテで見ました。 (1)本作は、ヴェネチア国際映画祭で様々の賞をとった作品だということと、フィリップ・シーモア・ホフマンの姿が見られるとい...
2013-04-02 21:56 : 映画的・絵画的・音楽的
アメリカクラシック映画の域で
24日のことですが、映画「ザ・マスター」を鑑賞しました。 第2次世界大戦後のアメリカ、アルコール依存の元海軍兵士のフレディは 宗教団体の教祖ドッドに出会い関係を深めていくのだ...
2013-04-07 00:39 : 笑う社会人の生活
ザ・マスター
2013年4月8日(月) 19:40~ TOHOシネマズシャンテ2 料金:0円(シネマイレージカード ポイント使用) パンフレット:未確認 ポール・トーマス・アンダーソンって過大評価じゃない
2013-04-09 02:07 : ダイターンクラッシュ!!
『ザ・マスター』 映像の快楽
The Master(film review) 『ザ・マスター(原題:The M
2013-04-11 22:13 : Days of Books, Films
ショートレビュー「ザ・マスター・・・・・評価額1650円」
激突する魂。 ポール・トーマス・アンダーソンの作品を、面白いかと聞かれれば、どれを観ても特別に面白くはない。 ただ、毎回グッタリとした疲労感と共に、「何だか凄いモノを観...
2013-04-16 22:16 : ノラネコの呑んで観るシネマ
映画「ザ・マスター」まさに演技賞の熱演、でもストーリーはもうひとつ
映画「ザ・マスター 」★★★☆ フィリップ・シーモア・ホフマン、ホアキン・フェニックス エイミー・アダムス、ローラ・ダーン 出演 ポール・トーマス・アンダーソン監督、 138分、...
2013-04-17 19:55 : soramove
ザ・マスター ★★★.5
『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』のポール・トーマス・アンダーソンがメガホンを取り、新興宗教サイエントロジー創始者をモデルに人間の深層心理に鋭く迫る問題作。第2次世界大戦
2013-05-11 18:22 : パピとママ映画のblog
映画『ザ・マスター』を観て
12-29.ザ・マスター■原題:The Master■上映時間:138分■製作年、国:2012年、アメリカ■観賞日:3月31日、TOHOシネマズシャンテ(日比谷)■料金:1,800円 □監督・脚
2013-08-04 22:01 : kintyre's Diary 新館
映画評「ザ・マスター」
☆☆☆(6点/10点満点中) 2012年アメリカ映画 監督ポール・トーマス・アンダースン ネタバレあり
2014-04-13 09:42 : プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

真紅さん、

ぼくも昨日この作品をみてきました。確かに、予想とは違ってカタルシスを感じることのない作品でした。それでもPTAらしい、濃い映画です。熱烈支持いたします。
2013-03-31 19:21 : Ken-U URL : 編集
Ken-Uさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
お久しぶりですね。

おお~、「熱烈支持」、Ken-Uさんと私とで2票ですね♪
PTAのこの「濃厚さ」は、一体どこからやってくるのか?
これからも、目が離せない監督です。
2013-03-31 21:47 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!