fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

超能力 vs. 科学 ~『レッド・ライト』

レッド・ライト






 RED LIGHTS


 大学で講義を持つ、物理学者マーガレット(シガーニー・ウィーヴァー)
助手のトム(キリアン・マーフィ)は、「超能力ハンター」 として似非超常現象
を暴き続けていた。そんなある日、30年前突然引退した盲目の超能力者、
サイモン・シルバー(ロバート・デ・ニーロ)
復帰する。

 評判が芳しくないのは、重々承知の上。いいんです、私はキリアンが観た
かったんだから。。そのキリアンは勿論、デ・ニーロシガーニー・ウィーヴァ
もさすがの貫禄だったし、マーシィ・メイ(超期待作!)ことエリザベス・オル
セン
も、サイキック級のかわいらしさ。それだけでも満足、と言えなくもないけ
れど、やはり、ちょっと残念な作品だった。

レッド・ライト3

 「あなた、何者なの?」 導入部は、マーガレットとトムの凸凹(疑似母子?)
コンビ
による 「サイキックハンティング」。 いかにも、なオカルトテイストに引き
込まれ、一体何が始まるんだ? とワクワクしながら見入っていた。超常現象
サイキックを、真っ向から全否定するマーガレット。「女傑」 のイメージ漂う
彼女はしかし、脛に傷を持つ繊細な人物だった。

 マーガレットとトムの前にサイモンが現れ、さあどうなる、と期待したところで
なんと、マーガレットがいきなりの退場。それまで作品全体をドライブしていた
彼女の不在と相まって、物語は一気に失速してしまう。バランスを失ってしま
ったかのように迷走し、あー、やっぱりそうなのね、という結末に。 

 映像や雰囲気、もちろんキャストも悪くなかっただけに、なんとももったいな
い印象
。そして、このやる気の全く見られないカタカナ邦題は一体・・・。

レッド・ライト2

 超能力者サイキック。「自称」 が100人いるとしたら、99人まではインチキ
だと思う。でも、もしかしたら、1人くらいは 「本物」 がいるんじゃないか? と
も思う。いや、むしろいて欲しい。 「本物」 を探し続けたトムの孤独感、疎外
。誰も自分をわかってくれない。どんなに寂しかっただろう・・・。これは観る
人の 「超常現象」 に対する立ち位置によって、評価が全く違ってくる作品
なのかも。

 ( 『レッド・ライト』 監督・製作・脚本・編集:ロドリゴ・コルテス/2012・西、米/
      主演:ロバート・デ・ニーロ、キリアン・マーフィ、シガーニー・ウィーヴァー
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 映画の感想
ジャンル : 映画

2013-02-23 : 映画 : コメント : 2 : トラックバック : 21
Pagetop
さよなら大好きなひと~『横道世之介』 «  ホーム  » 町山さんの 「クローズアップ考」 が素晴らしい
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
劇場鑑賞「レッド・ライト」
信じるか、信じないかは、あなた次第… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201302160003/ 【送料無料】【輸入盤】 Red Lights [ Soundtrack ]価格:2,694円(...
2013-02-22 20:42 : 日々“是”精進! ver.F
レッド・ライト
評価:★★★☆【3,5点】(10) 科学者シガーニー・ウィーバーは本当に嵌まり役。
2013-02-22 20:57 : 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
レッド・ライト
公式サイト。スペイン=アメリカ。原題:RED LIGHTS。ロドリゴ・コルテス監督、キリアン・マーフィー、ロバート・デ・ニーロ、シガーニー・ウィーバー、エリザベス・オルセン、トビー ...
2013-02-22 21:59 : 佐藤秀の徒然幻視録
レッド・ライト/ロバート・デ・ニーロ
伝説の超能力者と超常現象を暴こうとする科学者たちのスリリングな攻防を描くサスペンス・ドラマです。その超能力が本物なのかそれともトリックなのか?そんな着想自体が面白そう ...
2013-02-22 22:31 : カノンな日々
レッド・ライト
超能力と科学の対決をユニークな手法で描くミステリー「レッド・ライト」。意外なほど豪華キャストが揃っている。科学者のマーガレットと助手のトムは、超常現象を科学の力で解き ...
2013-02-22 23:01 : 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
『レッド・ライト』
(原題:Red Lights) ----『レッド・ライト』って、 『マーサ、あるいはマーシー・メイ』 のお話のとき、 エリザベス・オルセンが出演しているって言っていた映画だよね。 「そうだね。
2013-02-22 23:06 : ラムの大通り
レッド・ライト
まさかとは思ったが、そのオチだったか。
2013-02-23 03:06 : だらだら無気力ブログ!
疑い続けて観ていたのに・・・!『レッド・ライト』
伝説の超能力者と彼を追う科学者たちの物語です。
2013-02-23 08:25 : 水曜日のシネマ日記
レッド・ライト
『レッド・ライト』---RED LIGHTS---2012年(アメリカ/スペイン)監督:ロドリゴ・コルテス 出演:ロバート・デ・ニーロ 、キリアン・マーフィ 、シガーニー・ウィーヴァー マ、トビー・ジ...
2013-02-23 21:50 : こんな映画見ました〜
[映画『レッド・ライト』を観た(寸評)]
☆先ず、シガニー・ウィーバーが演じる、結果として「サイキック・ハンター」となってしまっている大学物理学教授マシスンと、その助手トム(キリアン・マーフィ)がいて、ペテン師超
2013-02-23 21:53 : 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
映画「レッド・ライト」感想
映画「レッド・ライト」観に行ってきました。超常現象を科学的に解明すべく奔走する主人公達が、稀代の超能力者として名を馳せるサイモン・シルバーと壮絶な心理戦を繰り広げる、異...
2013-02-23 22:16 : タナウツネット雑記ブログ
レッド・ライト
【RED LIGHTS】 2013/02/15公開 アメリカ/スペイン 113分監督:ロドリゴ・コルテス出演:ロバート・デ・ニーロ、キリアン・マーフィ、シガーニー・ウィーヴァー、トビー・ジョーンズ、エリ
2013-02-24 22:29 : 新・映画鑑賞★日記・・・
レッド・ライト
注意!ネタバレの可能性あり 予告編を観て思ったのは「ガッカリするリスクがやたら高そう」ということ。 しかしフタを開けてみれば、かなり面白い作品だった。 ただし好き嫌いが
2013-02-27 09:16 : 龍眼日記 Longan Diary
レッド・ライト/RED LIGHTS
ミステリーっぽい雰囲気に惹かれて・・・ 「オフィシャルサイト」 【ストーリー】 大学で物理学を教えるマーガレットとその助手のトムは超常現象の科学的解明に挑んでいるが、必ず
2013-03-01 19:42 : いい加減社長の映画日記
超能力の正体は?
17日のことですが、映画「レッド・ライト」を鑑賞しました。 科学者のマーガレットとトムは超常現象の科学的解明をしている研究をしていた そんなある日、30年前に引退したはずの超
2013-03-08 19:58 : 笑う社会人の生活
映画「レッド・ライト」感想
映画「レッド・ライト」観に行ってきました。超常現象を科学的に解明すべく奔走する主人公達が、稀代の超能力者として名を馳せるサイモン・シルバーと壮絶な心理戦を繰り広げる、異...
2013-03-08 21:12 : タナウツネット雑記ブログ
映画『レッド・ライト』を観て
13-15.レッド・ライト■原題:Red Lights■製作年、国:2012年、スペイン・アメリカ■上映時間:113分■観賞日:2月17日、TOHOシネマズ六本木ヒルズ■料金:1,800円□監督
2013-06-14 23:52 : kintyre's Diary 新館
【映画】レッド・ライト
<レッド・ライト を観ました> 超常現象に、科学で挑む! 原題:Red Lights 製作:2011年アメリカ・スペイン合作 人気ブログランキングへ [リミット]のロドリゴ・コルテス監督が...
2013-06-19 08:20 : ★紅茶屋ロンド★
レッド・ライト
ロバート・デ・ニーロ、キリアン・マーフィー、シガーニー・ウィーバー、エリザベス・オルセンさんらが共演。 超常現象の科学的解明をしている主人公たち…そんなとき30年以上も
2013-06-28 08:59 : いやいやえん
レッド・ライト
RED LIGHTS 2012年 アメリカ/スペイン 113分 サスペンス 劇場公開(2013/02/15) 監督:ロドリゴ・コルテス『[リミット]』 製作:ロドリゴ・コルテス 脚本:ロドリゴ・コルテス
2013-07-21 21:36 : 銀幕大帝α
映画評「レッド・ライト」
☆☆★(5点/10点満点中) 2012年アメリカ=スペイン合作映画 監督ロドリゴ・コルテス ネタバレあり
2014-01-18 09:47 : プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

おっしゃるとおり真っ二つに分かれる作品ですね。
真紅さん、こんにちは。
はは、真紅さんにとっては残念な作品となってしまいましたか。
私は結構ハマッてしまいました。
物語中盤でのいきなりのマーガレットの降板!
あれすらも彼女が主役だと思い込んでいた観客に対する挑戦状だったのではないか、と。
ロバート・デ・ニーロにしても道化的な役まわりでしたよね。
(彼の作品選びの基準というのがよくわからない私)
ところで真紅さんに思い切り突っ込まれているタイトルですが(笑)
これの意味するところって一体何なのでしょうか。
気になりますー。

ブレノンアッシュ倒産のニュースは本当に驚きましたし残念ですね・・・。
2013-02-27 09:08 : sabunori URL : 編集
sabunoriさん、こんにちは! コメント&TBありがとうございます。
いやいやこれ、面白く観たんですよ! 評価するとしたら☆3つ半、というところかな?
なんせ小さい頃、ユリ・ゲラーとか矢追純一の番組とか、テレビに噛り付いて観ていた世代ですから(笑)。
私としては、マーガレットの退場があまりに唐突に感じられて、いきなり「棺桶」だったので「再登場もあり?」と思いながら観てしまったんですよね。
だから、ちょっと中盤以降が残念に感じたんですよね。
デ・ニーロは、昨日観た映画ではすごくかっこよかったですよ!
タイトルは、そのデ・ニーロの隠れ家だった部屋の前に灯されていた「赤色灯」のことですよね?
マーガレットに「赤色灯を探すのよ」みたいなセリフもあったと思います。
でも、意味わかりませんよね(笑)。

プレノン・アッシュは、一つの時代を作った偉大な会社だと思っています。
個人的に篠原弘子さんは憧れの存在だったので、もう本当に残念です。。。
2013-02-28 08:10 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!