2012 thinkingdays 本のベスト10
2012年に読んだ本は72冊。前年より4冊upの微増です。しかし、昨年は結構
面白い(読みごたえのある)本が多かった気がします。オススメの10冊を選んで
みました。

1.生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント /西原理恵子・著
やはり、一番のオススメです。「酸いも甘いも噛み分けた」 サイバラ先生の
人生指南。信者です。沁みます。
2.横道世之介 /吉田修一・著
祝・文庫化。「青春小説の金字塔」 の看板に偽りなし。世之介、大好き!
映画も、と~っても楽しみです♪
3.ガール /奥田英朗・著
昨年は奥田英朗さんの著作を何冊か読み、改めて大ファンになってしまいまし
た。『噂の女』 予約待ち中♪
4.静子の日常 /井上荒野・著
こんな素敵なおばあちゃんになりたいな♪ いや、絶対なる!
5.サラダ好きのライオン 村上ラヂオ3 /村上春樹・著
村上ラヂオ第三弾。ファンの欲目ではなく、確実にクオリティは上がっている
と思います。村上さんのエッセイ、ずーーっと読み続けたいなぁ。
6.動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか /福岡伸一・著
文章には 「書いた人の人格が表れる」 と言われます。福岡先生の文章は、
本当に美しく、心地よい! 未読の方は是非一度、体験してみて下さい。
7.ディア・ピョンヤン 家族は離れたらアカンのや /梁 英姫・著
同名映画の監督である著者の自伝。最新作 『かぞくのくに』 の原点とも
言うべき一冊。
8.アジア映画の森 新世紀の映画地図 /石坂 健治ほか・編著
まさに 「労作」 と呼びたい一冊。
9.心に龍をちりばめて /白石一文・著
笑ってしまうくらい白石節全開な作品だけど、そんなベタさが好きな私です(照)。
10.大往生したけりゃ医療とかかわるな 「自然死」 のすすめ /中村仁一・著
もし自分がガンになった時、一切の治療をしないでいられるだろうか? 私は
まだ、その勇気はないけれど・・・。皆さんはどう思われるでしょう。
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇
2013年も、素晴らしい本の数々に出会えますように。言葉の神様、どうぞ
お導き下さい。
面白い(読みごたえのある)本が多かった気がします。オススメの10冊を選んで
みました。

1.生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント /西原理恵子・著
やはり、一番のオススメです。「酸いも甘いも噛み分けた」 サイバラ先生の
人生指南。信者です。沁みます。
2.横道世之介 /吉田修一・著
祝・文庫化。「青春小説の金字塔」 の看板に偽りなし。世之介、大好き!
映画も、と~っても楽しみです♪
3.ガール /奥田英朗・著
昨年は奥田英朗さんの著作を何冊か読み、改めて大ファンになってしまいまし
た。『噂の女』 予約待ち中♪
4.静子の日常 /井上荒野・著
こんな素敵なおばあちゃんになりたいな♪ いや、絶対なる!
5.サラダ好きのライオン 村上ラヂオ3 /村上春樹・著
村上ラヂオ第三弾。ファンの欲目ではなく、確実にクオリティは上がっている
と思います。村上さんのエッセイ、ずーーっと読み続けたいなぁ。
6.動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか /福岡伸一・著
文章には 「書いた人の人格が表れる」 と言われます。福岡先生の文章は、
本当に美しく、心地よい! 未読の方は是非一度、体験してみて下さい。
7.ディア・ピョンヤン 家族は離れたらアカンのや /梁 英姫・著
同名映画の監督である著者の自伝。最新作 『かぞくのくに』 の原点とも
言うべき一冊。
8.アジア映画の森 新世紀の映画地図 /石坂 健治ほか・編著
まさに 「労作」 と呼びたい一冊。
9.心に龍をちりばめて /白石一文・著
笑ってしまうくらい白石節全開な作品だけど、そんなベタさが好きな私です(照)。
10.大往生したけりゃ医療とかかわるな 「自然死」 のすすめ /中村仁一・著
もし自分がガンになった時、一切の治療をしないでいられるだろうか? 私は
まだ、その勇気はないけれど・・・。皆さんはどう思われるでしょう。
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇
2013年も、素晴らしい本の数々に出会えますように。言葉の神様、どうぞ
お導き下さい。
- 関連記事
-
- 2012 thinkingdays 映画のベスト作 (2013/01/05)
- 2012 thinkingdays 本のベスト10 (2013/01/04)
- 発表! 2011 真紅デミー賞 & 今年の抱負など (2012/01/10)
スポンサーサイト
コメントの投稿
真紅さま あけましておめでとうございます。
2012年は、この本でサイバラさんの力を見せつけられた一年でした。
そして真紅さんのブログを拝見しながら、毎回その文章の巧さに何度も感嘆の声をあげた一年でした。
どうか2013年が真紅さんにとりまして健康でお幸せな、すばらしい一年でありますように
。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2012年は、この本でサイバラさんの力を見せつけられた一年でした。
そして真紅さんのブログを拝見しながら、毎回その文章の巧さに何度も感嘆の声をあげた一年でした。
どうか2013年が真紅さんにとりまして健康でお幸せな、すばらしい一年でありますように

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2013-01-05 00:33 :
メグ URL :
編集
メグさん、あけましておめでとうございます。コメントありがとうございます。
メグさんも、『生きる悪知恵』読まれたのですね。
一家に一冊この本があれば、世の中もっと楽しくなりそう? ですよね。フフフ
いつもおほめの言葉をいただき、恐縮です^^;
思えば、メグさんとも長いお付き合いですね。。
本年も変わらず、どうぞよろしくお願いいたします!
メグさんも、『生きる悪知恵』読まれたのですね。
一家に一冊この本があれば、世の中もっと楽しくなりそう? ですよね。フフフ
いつもおほめの言葉をいただき、恐縮です^^;
思えば、メグさんとも長いお付き合いですね。。
本年も変わらず、どうぞよろしくお願いいたします!
真紅さん、こちらにも^^
横道世之介 /吉田修一・著
私もこの本、大好きだな・・・。
家はよみうり新聞を取ってるんだけど、最近、朝刊の連続小説が、吉田さん担当になったのよ。
でも、毎日欠かさずちょっとの文を読むって、予想以上に大変なのね?
結局途中で挫折しちゃった・・・。
書く本人も、どこで切ったら良いか?とか、字数やら、盛り上がり?やら、難しいだろうねー。
それと、下の方の読書感想(月の)記事も全部拝見しましたよ~^^
こうやって、書き留めておくと、後から「これ読んだっけか?」って時とかに、意外と便利なのよね?
私は記憶力が本当に悪いので、助かってる。
いつも真紅さんの記事は、時々こういうカフェに行って、こんなのを食べてますーって写真があって、すごくそれ、好きなんだー。
そういう時間が私は大好きなんだけど、ここんところ、なかなか取れてなくて・・・。
そういう写真を見せてもらうだけで、なんだか、和むというか・・・なんというか。
これからも、真紅さんのブログ、楽しみにしていますねー♪
横道世之介 /吉田修一・著
私もこの本、大好きだな・・・。
家はよみうり新聞を取ってるんだけど、最近、朝刊の連続小説が、吉田さん担当になったのよ。
でも、毎日欠かさずちょっとの文を読むって、予想以上に大変なのね?
結局途中で挫折しちゃった・・・。
書く本人も、どこで切ったら良いか?とか、字数やら、盛り上がり?やら、難しいだろうねー。
それと、下の方の読書感想(月の)記事も全部拝見しましたよ~^^
こうやって、書き留めておくと、後から「これ読んだっけか?」って時とかに、意外と便利なのよね?
私は記憶力が本当に悪いので、助かってる。
いつも真紅さんの記事は、時々こういうカフェに行って、こんなのを食べてますーって写真があって、すごくそれ、好きなんだー。
そういう時間が私は大好きなんだけど、ここんところ、なかなか取れてなくて・・・。
そういう写真を見せてもらうだけで、なんだか、和むというか・・・なんというか。
これからも、真紅さんのブログ、楽しみにしていますねー♪
2013-01-07 14:03 :
latifa URL :
編集
latifaさん、こちらにもありがとうございます!
世之介、映画も楽しみだよ~。
私も、新聞小説って読めないわ。うちは朝日なんだけど、この前まで伊坂幸太郎さんだったんだよ!
今は、松尾スズキさん。。吉田さんって、確か『悪人』も新聞小説だったんじゃないかな?(違ったらゴメン)
今まで、高校生のときに宮尾登美子さんの『きのね』だけは読んだ記憶がある。
母と、面白いね~、って感想言い合ったの、よく覚えてるわ~。
でも、それだけ(笑)。
しかし、、もし、村上春樹が連載したら、もう毎朝切り取ると思うよ(笑)。もちろん、熟読する!
で、そうそう、読んだ本記録だけはしておこうと思って、、すぐ忘れる本、ってあるよねー。
>いつも真紅さんの記事は、時々こういうカフェに行って、こんなのを食べてますーって写真があって、すごくそれ、好きなんだー。
>そういう時間が私は大好きなんだけど、ここんところ、なかなか取れてなくて・・・。
>そういう写真を見せてもらうだけで、なんだか、和むというか・・・なんというか。
あー、それすごいわかる!
私も、カフェランチとかお茶の写真とか、見るの大好きだよ♪
だから自分もなるべく忘れずに写真撮って、アップしたいな~と思ってます。
そうよね、、こういう時間ってすごく大事なんだけど、なかなかとりにくいのも現実よね。
latifaさんが、ゆったりとお茶できる日が早く来ますように。祈ってるよ~。
世之介、映画も楽しみだよ~。
私も、新聞小説って読めないわ。うちは朝日なんだけど、この前まで伊坂幸太郎さんだったんだよ!
今は、松尾スズキさん。。吉田さんって、確か『悪人』も新聞小説だったんじゃないかな?(違ったらゴメン)
今まで、高校生のときに宮尾登美子さんの『きのね』だけは読んだ記憶がある。
母と、面白いね~、って感想言い合ったの、よく覚えてるわ~。
でも、それだけ(笑)。
しかし、、もし、村上春樹が連載したら、もう毎朝切り取ると思うよ(笑)。もちろん、熟読する!
で、そうそう、読んだ本記録だけはしておこうと思って、、すぐ忘れる本、ってあるよねー。
>いつも真紅さんの記事は、時々こういうカフェに行って、こんなのを食べてますーって写真があって、すごくそれ、好きなんだー。
>そういう時間が私は大好きなんだけど、ここんところ、なかなか取れてなくて・・・。
>そういう写真を見せてもらうだけで、なんだか、和むというか・・・なんというか。
あー、それすごいわかる!
私も、カフェランチとかお茶の写真とか、見るの大好きだよ♪
だから自分もなるべく忘れずに写真撮って、アップしたいな~と思ってます。
そうよね、、こういう時間ってすごく大事なんだけど、なかなかとりにくいのも現実よね。
latifaさんが、ゆったりとお茶できる日が早く来ますように。祈ってるよ~。