fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

困った人々~『恋のロンドン狂騒曲』

恋のロンドン狂騒曲








 YOU WILL MEET A TALL DARK STRANGER


 アンチエイジングに目覚めたアルフィ(アンソニー・ホプキンス)は長年連れ
添った妻ヘレナ(ジェマ・ジョーンズ)熟年離婚し、若い金髪美女にしてコー
ルガールのシャーメイン(ルーシー・パンチ)結婚する。彼らの一人娘サリー
(ナオミ・ワッツ)
売れない作家のロイ(ジョシュ・ブローリン)と結婚したもの
の、無収入の夫に愛想を尽かし、職場の上司グレッグ(アントニオ・バンデラ
ス)
恋心を抱いていた。

 英国・ロンドンを舞台に、アッパー・ミドルクラスの人々の 「懲りない恋愛
事情」
 を、ユーモラスかつシニカルに描く群像劇。あまり期待はしていなか
ったのだけど、凄く面白かった! 豪華キャストで、役者がいいのはいつもの
こと。年の差婚不倫浮気、精神世界スピリチュアルまで、いい大人な
現代人
がハマる、危険な罠がてんこ盛り。登場人物はみな、善人ではない
けれども悪人でもない、普通の人々。でも、そういう彼らが一番、一歩間違え
ば 「困った人」 になり易いんですよね。ウディ・アレン才気みなぎる小品。
オススメ


恋のロンドン狂騒曲2

 面白かったのだけど、ヘレナだけは観ていてイライラしたな~。自戒を込めて
言うのですが、人間、「前世」 だとか 「来世」 だとか言い出したらオシマイ
しょう。一番大切で、かけがえのない 「現世」 から目を逸らしている、ってこと
だと思うから。現世で幸せじゃない人が、来世で幸せになろう、なんてご都合主
義ですよ。今現在の問題を前世のせいにしても、何も改善しないし意味がない
前世や来世があるなんて当たり前のことなんだから、とにかく今を精一杯生き
なきゃあ。(自分が前世や来世を信じるがあまり、人生失敗した苦い経験があるので)

 経済的に親に依存し、子離れ・親離れできない人って、お金があるだけにア
ッパークラスにも多そう。熱烈な恋愛結婚をしても、大抵は惹かれた美点が
に見えてくる。仮に、サリーがグレッグと上手くいっていたとしても、それは
一時的なこと。アルフィにしても、ロイにしても、年は喰っても異性の好みは変
わらない
から、彼らはいつまでも若いオネーチャンを追いかけ回す。 「赤いドレ
スの女」 ディア(フリーダ・ピント)
は確かに魅力的だけれど、ロイとはくっつく
前から、破綻へのカウントダウンは始まっているようなもの。嗚呼! 人生も、
恋も。 「わかっちゃいるけど 止められない」


恋のロンドン狂騒曲3

 ( 『恋のロンドン狂騒曲』 監督・脚本:ウディ・アレン/2010・米、西/
       主演:アントニオ・バンデラス、ナオミ・ワッツ、ジョシュ・ブローリン、
            アンソニー・ホプキンス、フリーダ・ピント、ジェマ・ジョーンズ
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ヨーロッパ映画
ジャンル : 映画

2012-12-05 : 映画 : コメント : 6 : トラックバック : 11
Pagetop
不世出の役者 ~ 追悼・中村勘三郎丈 «  ホーム  » 一万人の第九  (公開リハーサル)
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
恋のロンドン狂騒曲
屈折した笑いに彩られた恋愛悲喜劇「恋のロンドン狂騒曲」。アイロニカルな視点がいかにもウディ・アレンらしい。ロンドンに住むアルフィはある日突然老いの恐怖にとらわれ、40年 ...
2012-12-05 20:47 : 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
恋のロンドン狂騒曲 / You Will Meet a Tall Dark Stranger
ランキングクリックしてね ←please click NYでの撮影にこだわってたウディ・アレン監督が その他の国を舞台に撮り始めて早、数年。 今年公開になり、大評価を受け現在DVDがリリ
2012-12-06 01:43 : 我想一個人映画美的女人blog
恋のロンドン狂騒曲・・・・・評価額1600円
人生なんて、妄想無しじゃやってられない。 全世界での興収が1億5千万ドルに達した「ミッドナイト・イン・パリ」で、40年を超えるキャリア最大の成功を収めたウッディ・アレン。
2012-12-09 22:48 : ノラネコの呑んで観るシネマ
恋のロンドン狂騒曲
 『恋のロンドン狂騒曲』をTOHOシネマズシャンテで見ました。 (1)『映画と恋とウディ・アレン』のなかで紹介されていた本作が公開されたというので映画館に行ってきました。  本作
2012-12-10 06:31 : 映画的・絵画的・音楽的
恋のロンドン狂騒曲 ★★★★
「ミッドナイト・イン・パリ」のウディ・アレン監督・脚本作で、ロンドンを舞台にした大人たちのロマンス。浮気、不倫に年の差婚・・・覗いてみたいすったもんだの、懲りない大人た...
2012-12-10 17:48 : パピとママ映画のblog
恋のロンドン狂騒曲
アルフィ(アンソニー・ホプキンス)とヘレナ(ジェマ・ジョーンズ)は、結婚40年目にして破局を迎える。 ひどく動揺したヘレナは自殺未遂を起こし、一人娘サリー(ナオミ・ワッツ
2012-12-15 02:12 : 心のままに映画の風景
恋に浮かれる大人たち
1日のことですが、映画「恋のロンドン狂想曲」を鑑賞しました。 離婚した老夫婦と危機的状況にあるその娘夫婦 2組のカップルを軸にしたラブコメディ 監督はウディ・アレンというこ...
2012-12-29 12:40 : 笑う社会人の生活
恋のロンドン狂騒曲
『恋のロンドン狂騒曲』---YOU WILL MEET A TALL DARK STRANGER---2010年(アメリカ/スペイン)監督:ウディ・アレン出演: アントニオ・バンデラス 、ロジャー・アシュトン=グリフィス、ジョシ
2013-01-08 23:40 : こんな映画見ました〜
『恋のロンドン狂騒曲』 (2010) / アメリカ・スペイン
原題: YOU WILL MEET A TALL DARK STRANGER 監督: ウディ・アレン 出演: アントニオ・バンデラス 、ジョシュ・ブローリン 、アンソニー・ホプキンス 、ジェンマ・ジョーンズ 、フリーダ・...
2013-01-11 11:55 : Nice One!! @goo
「恋のロンドン狂騒曲」
題名どおりの、恋の狂騒曲でした。
2013-01-19 18:30 : 或る日の出来事
映画評「恋のロンドン狂騒曲」
☆☆★(5点/10点満点中) 2010年アメリカ=スペイン合作映画 監督ウッディー・アレン ネタバレあり
2014-04-20 09:02 : プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

真紅さんおはよう、

確かにヘレナは苛つきキャらですね。
でもその母に頼りっぱなしの娘ナオミワッツが
最終的にお金を母に借りるお願いするのに
いばって貸してあたりまえみたいなずうずうしいのには
おどろきでした その夫ロイも生活費をヘレナに出してもらってるくせに失礼すぎだしいばってるし 笑

面白かったぁ。
2012-12-06 10:27 : mig URL : 編集
migさ~ん、こんにちは! コメント&TBありがとうございます。
ナオミ・ワッツはね、もうバンちゃんに振られた時点でブチキレ&ズタズタでしたから~。
被害者意識でいっぱいだったんでしょうね。ダンナは若い女と浮気するし。
離婚しても、な~んにも残らないもんね。
なんか、人間って、人生って結局お金なの?って思うわー。

ほんと、これ面白かった。。上映館少なくてもったいないですね。
2012-12-06 20:47 : 真紅 URL : 編集
恋とは妄想の世界なんだなぁ・・・
って ヒジョーに感じてしまったわ
一方的な片思い勘違い
まんま、サリーの世界だったねぇ~
一応「ろまんちっく」な恋愛の世界だけど
描いているのは
これまた大人達を皮肉たっぷりで辛辣に
恋愛話ってハタから見れば茶番劇で
男の人達に、こういうのわかるなぁ・・・っていう人
いるんじゃないか?!とか思っちゃった
幸福は平々凡々にありってか!
2012-12-19 14:31 : q 人生は恋もお金も秤にかけない URL : 編集
qさん、こちらにもありがとうございます。
ここで恋する大人たちって、結局おもちゃを欲しがる子どもと変わらないな~と思いましたよ。
それを手にした瞬間に、もう次のおもちゃに目が行っている。。
手に入れてしまったら、どうして輝きって失せるんだろうね? 恋も、おもちゃも。
幸福、、結局お金なのか?!と思いましたよ。
ああ、サイバラ教に毒されてるわ(笑)。
ウディ・アレンって基本、恋愛体質な人なんですかねぇ。
2012-12-20 17:58 : 真紅 URL : 編集
正月があるとブログ書く気がまるでなくなっちゃうんですよね。ようやく書きました(笑)

恋する人なんて、どいつもこいつもばかばっかり、でもやめられない止まらない。繰り返す愚かな方々。最高でした(笑)
2013-01-11 12:06 : rose_chocolat URL : 編集
rose_chocolatさん、おはようございます。コメント&TBありがとうございます。
あ~、わかりますわかります! 私の場合、年始にベストを上げるのでその余韻に浸りたいと言うか・・・。

ウディ・アレン、快調ですね。彼のドキュメンタリーも観たかったのですが、上映期間も劇場数も少なくて観逃してしまいました。
次作も楽しみです~。
2013-01-12 09:29 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!