フロイトとユング、その妻と愛人~『危険なメソッド』

A DANGEROUS METHOD
1904年。カール・ユング(マイケル・ファスベンダー)の勤務する病院に、錯乱
した女性患者が運び込まれた。彼女の名はザビーナ(キーラ・ナイトレイ)。ユン
グは、師と仰ぐフロイト(ヴィゴ・モーテンセン)の提唱する「談話療法」をザビー
ナに試みるが・・・。
デヴィッド・クローネンバーグが描く、20世紀のヨーロッパが生んだ偉大な
二人の心理学者と、その愛人の「危険な」関係。史実に基づいた物語。
クローネンバーグと聞けばどこかおどろおどろしいと言うか、不気味でダーク
な作風を連想する。本作はそういった「クローネンバーグ風味」は随分と抑え
気味で、20世紀初頭のヨーロッパ中流階級の人々を一見、麗しく映し出して
いる。しかし、彼らが内包する不穏な深層心理が、スクリーンに漂っていると
言えなくもない。

実はこの作品、物凄く期待していたのですよ・・・。「花婿候補ナンバーワン」
ことヴィゴでしょ、今をときめく最旬の男・ファスベンダーでしょ。キーラの熱演
も凄いと評判だったし、この三人の化学反応をクローネンバーグがどんな風に
導演してくれるのか、と興味津津で。しかし、、少々、寝てしまいました(懺悔)。
ザビーナのエキセントリックな演技には引き込まれるのだけれど、学者同士
であるフロイトとユングの会話は感情を抑えた長セリフだけに、睡眠誘発剤的
な効果があると言いましょうか・・・。ヴァンサン・カッセルの出演シーン、あまり
記憶にありません(懺悔)。ユングとザビーナの関係に、冷めてしまったところ
もあり。高尚そうな言葉を並べているけれど、結局それって「痴話喧嘩」なんじ
ゃないの? と。
裕福な妻を持った若きユングは、狭いアパートに暮らすフロイトに対し、優越
感を抱いていたのかもしれない。NYに向かう客船で、一人特等客室に向かう
ユングに、選民意識を感じてしまった。彼はプロテスタントであり、ユダヤ系な
のはフロイトの方なのだけれど・・・。

「アーリア人を信じるな」 というフロイトのセリフ、ユングの見た「血の海」 の夢
は、20世紀前半のヨーロッパに起こった二つの世界大戦を想起させる。心理学
や精神医学に明るい人ならば、彼らの専門的な会話を分析して深読みするもよし。
私はただただ、美しい映像に酔うばかりだったけれど。
( 『危険なメソッド』 監督:デヴィッド・クローネンバーグ/2011・英、独、加、スイス/
主演:キーラ・ナイトレイ、ヴィゴ・モーテンセン、マイケル・ファスベンダー)
- 関連記事
-
- 金塊を強奪せよ~『黄金を抱いて翔べ』 (2012/11/13)
- フロイトとユング、その妻と愛人~『危険なメソッド』 (2012/11/09)
- 素朴な人生~『桃(タオ)さんのしあわせ』 (2012/11/06)
スポンサーサイト
trackback
精神分析のイノベーションを導いた美しき女性
公式サイト。A Dangerous Method。デヴィッド・クローネンバーグ監督、マイケル・ファスベンダー、ヴィゴ・モーテンセン、キーラ・ナイト ...
2012-11-09 12:41 :
佐藤秀の徒然幻視録
デヴィッド・クローネンバーグ監督がクリストファー・ハンプトンの戯曲を映画化した伝記ドラマです。精神分析学者であるジークムント・フロイトとカール・グスタフ・ユングの師弟 ...
2012-11-09 17:17 :
カノンな日々
ランキングクリックしてね ←please click
トロント、ロンドン、ヴェベチア映画祭などで上映されて話題になったクローネンバーグの最新作
ちょうどいいタイミングでやってて今回
2012-11-09 23:40 :
我想一個人映画美的女人blog
許されぬ愛。測れない心。
好き度:+5点=65点
東宝シネマズ二条にて鑑賞。
「イースタン・プロミス」のデヴィッド・クローネンバーグ監督が、2人の精神分析学者、フロイトと
2012-11-10 17:31 :
銅版画制作の日々
無意識の意識
【Story】
1904年、若き精神科医ユング(マイケル・ファスベンダー)は高名な精神分析医フロイト(ヴィゴ・モーテンセン)が提唱する画期的な治療法を、新しく受け
2012-11-10 18:09 :
Memoirs_of_dai
静かな会議室で説明をする、静かな書斎で意見を交し合う、とうとうと喋る人の話を聞く・・・・・
面白い話ならいざしらず、解り辛い用語が飛び交う話し合いの場面が続くとすぐにウ
2012-11-11 23:16 :
ノルウェー暮らし・イン・原宿
1904年、チューリッヒ。
若き精神科医ユング(マイケル・ファスベンダー)は、精神分析学の大家フロイト(ヴィゴ・モーテンセン)が提唱する“談話療法”を新たな患者ザビーナ(キ
2012-11-12 12:37 :
心のままに映画の風景
[デヴィッド・クローネンバーグ] ブログ村キーワード
ジークムント・フロイトとカール・グスタフ・ユング、精神医学の世界じゃ非常に名の知れたこのお2人。そんなに…って言うか、...
2012-11-13 20:40 :
シネマ親父の“日々是妄言”
2012年11月3日(土) 19:35~ TOHOシネマズ川崎プレミアスクリーン 料金:0円(シネマイレージカード ポイント使用) 『危険なメソッド』公式サイト いつの間にやら色物から巨匠っぽ
2012-11-14 00:14 :
ダイターンクラッシュ!!
デヴィッド・クローネンバーグらしくない映画。ゆえに睡魔との闘いを強いられる。
精神科医の大家ジークムント・フロイトと心理学者カール・グスタフ・ユングの友情に決別をもた ...
2012-11-28 17:50 :
こねたみっくす
「イースタン・プロミス」のデヴィッド・クローネンバーグ監督が、2人の精神分析学者、フロイトとユングの交流を、ユングの前に現れた魅力的な女性患者との関係を交えて描く。出演
2012-12-07 14:59 :
パピとママ映画のblog
6日のことですが、映画「危険なメソッド」を鑑賞しました。
精神科医ユングとフロイトの出会い、交流、確執・・・
その間に大きな影響を与えた 女性ザビーナ
ここまで、本格的にフ...
2012-12-07 23:18 :
笑う社会人の生活
12-83.危険なメソッド■原題:A Dangerous Method■製作年、国:2011年、イギリス・ドイツ・カナダ・スイス■上映時間:99分■字幕:グレイヴストック陽子■観賞日:10月27日、TOH...
2013-01-09 23:35 :
kintyre's Diary 新館
キーラ・ナイトレイ、ヴィゴ・モーテンセン、マイケル・ファスベンダー共演。
心理学の巨星、フロイトとユング。この二人が同じ学問を追究し師弟関係にありながらも決別した過程に迫る作品です。二人の間にはザビール・シュピールラインという女性心理学者が存在し、彼女が担当医だった妻子あるユングと不倫関係に陥った事で師であるフロイトを巻き込んだスキャンダラスな内容が描かれています。
三人の人生が重なり合...
2013-10-31 08:36 :
いやいやえん
☆☆☆(6点/10点満点中)
2011年イギリス=ドイツ=カナダ=スイス合作映画 監督デーヴィッド・クローネンバーグ
ネタバレあり
2014-01-25 11:33 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
コメントの投稿
キーラ・ナイトレイの演技は凄かったですねぇ。自分の中では『レインマン』のホフマンと同レベルですよw。
でも後半は治ったのか普通に戻っちゃって・・(汗)。
彼女は助演女優賞も狙えるw。でも作品賞は無理目だね。
「偉大な心理学者ユングは冠者とSMごっこを楽しみましたとさ」という内容だしw。
クローネンバーグは異形の愛を描くのが一番な監督さんなんでちと肩すかしというか。
でも後半は治ったのか普通に戻っちゃって・・(汗)。
彼女は助演女優賞も狙えるw。でも作品賞は無理目だね。
「偉大な心理学者ユングは冠者とSMごっこを楽しみましたとさ」という内容だしw。
クローネンバーグは異形の愛を描くのが一番な監督さんなんでちと肩すかしというか。
ブリさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
キーラ、登場シーンの錯乱ぶりが凄かったです・・・。
いつも思うのは、どうやったらあんな細くいられるのかな? って。
彼女、脂肪ってものがついてないですよね。。
クローネンバーグにしたらおとなしめの作品でしたが、文芸作品として観ればよかったのかな? という感じで。
体調万全で観ればよかったな~、と思ってます。
キーラ、登場シーンの錯乱ぶりが凄かったです・・・。
いつも思うのは、どうやったらあんな細くいられるのかな? って。
彼女、脂肪ってものがついてないですよね。。
クローネンバーグにしたらおとなしめの作品でしたが、文芸作品として観ればよかったのかな? という感じで。
体調万全で観ればよかったな~、と思ってます。