fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

贖罪の旅~『メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬』

20061206234229.jpg

 2005年度のカンヌ映画祭で最優秀男優賞、最優秀脚本賞を受賞した、トミー・
リー・ジョーンズ
初監督作品。脚本は『21グラム』のギジェルモ・アリアガ
テキサス州、メキシコ国境の町。カウボーイのピート(トミー・リー・ジョーンズ)
とメキシコからの不法移民メルキアデス(フリオ・セサール・セディージョ)は、
固い友情で結びついていた。「俺が死んだら、故郷ヒメネスに埋めてくれ」ピートは
彼の生前の言葉を叶えるため、国境警備員マイク(バリー・ペッパー)を道連れに、
川の向こう、国境の南を目指す・・。

★以下ネタバレします★

 テキサスの、荒涼とした風景が美しい。乾いた、果てしなく広大な大地。さらに
大きく広がる青い空。そこには国境付近の厳しい現実と、男同士の友情があった。
時間軸をバラバラにして物語を語っていくのは『21グラム』と同じ。最初は混乱する
けれど、徐々に物語の輪郭がつかめてくる。カウボーイ・ピート不法移民メルキ
アデス
の出逢い、国境警備員マイクルー・アン(ジャニュアリー・ジョーンズ、
ラブ・アクチュアリー』のアメリカン・ガールズのひとり)夫妻の境遇、ピートや
保安官ベルモント(ドワイト・ヨーカム)と情事を重ねるウェイトレス・レイチェル
(メリッサ・レオ)の生き方。それぞれが現実の生活に折り合いをつけながら、なん
とか毎日をやり過ごしている。一発の銃弾が全てを変えてしまうまでは。

 親友を殺めた男を拉致し、死体を掘り起こし、腐らせながらもひたすら親友の
願いを叶えようとヒメナスを目指すピートの行動は、友情からと言うよりは狂気
紙一重に感じられる。マイクを引き摺り回して同行させるピートは一見暴力的では
あるけれど、しかし彼が決してマイクを「殺さない」であろうことは、観ているこちら
にはすぐに伝わってくる。それが確信に変わるのが、盲目の老人の頼みを「神には背
けない
」と断るシーンだ。愚かな若者を導き、罪を償わせ、許しを乞わせる。そ
れが人の生きるべき道であり、ピートがマイクに知らず知らず教えていたことな
のだろう。ラストシーンでのマイクは、明らかに以前の彼ではない

 全編が美しい映画だが、特に心に残るのがメキシコのカフェでピートがレイチェル
に電話をするシーン。夕暮れに染まる景色、調律の悪いピアノの音、ピートのプロポ
ーズ
。「結婚してくれ」「俺だけを愛していると言っただろう?」「あんたにはわからない
流れているのはショパンの『別れの曲』。なんとも切なく、美しいシーンだ。

----------------------------------------
20061206234308.jpg

 トミー・リー・ジョーンズといえば、強面の「ちょい悪オヤジ」な風貌ですが、意外や
この人、ハーヴァード卒のインテリなんですね・・。初監督作とは思えない素晴らしい
作品ですが、ちょっと照れ屋さんなのかな?とも思いました。自ら演じるピートとレイ
チェルの「肉体」関係を示唆するような具体的なシーンがないんです。「事後」のシーン
一つでも入れればいいのに、と思ってしまいました、おせっかいですが(笑)
 この作品で一番大変だったのはバリー・ペッパーでしょう。裸足で走らされるわ、
首に投げ縄されて川に引きずり込まれるわ・・。もう、大変。ご苦労様でした。でも
苦労の甲斐はありましたね、大熱演でした。。他のキャスト、メリッサ・レオや「ザ・南部
ドワイト・ヨーカムらもぴったりハマっていました。
----------------------------------------
 
 多くを説明する映画ではない。カウボーイであること以外、ピートについては語られ
ないし、結局メルキアデスが何者であったのか、ルー・アンが何処に去っていったのか
も明らかにはされない。「美しさに心が張り裂けそうになる」とメルキアデスが語った故郷
ヒメノスとは、結局は川の向こう、国境の南のメキシコそのものを指していたのではな
いかと思った。メルキアデスを始めとするメキシコの人々のやさしさ、純粋さは、監督
メキシコへの思いが投影されているかのようだ。ブラックな笑いも散りばめられた、
カンヌでのスタンディング・オベーションも納得の秀作映画館で観たかった

(『メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬』監督・主演:トミー・リー・ジョーンズ
         /バリー・ペッパー、ドワイト・ヨーカム/2005/米・仏)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 心に残る映画
ジャンル : 映画

2006-12-06 : BD/DVD/WOWOW/Streaming : コメント : 14 : トラックバック : 5
Pagetop
慟哭~『麦の穂をゆらす風』 «  ホーム  » それは愛だったの?~『ウィンター・ソング』
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
「メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬」
これを観た日の昼、同じくメキシコからアメリカへの不法入国者を取り締まるニュースの映像を観ていた。 映画でもほぼ同じ人数と格好で歩いていて奇妙なデジャ・ビュに襲われてしまった。 この物語は老カウボーイピートとメキシコからアメリカへ不法入国してきた青年メル
2006-12-07 18:28 : 藍空放浪記
メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬
2006年 アメリカ・フランス  06年3月11日公開原題:THE THREE
2006-12-17 22:21 : 銀の森のゴブリン
メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬
『THE THREE BURIALS OF MELQUIADES ESTRADA』2005年アメリカ・フランス初見。映画館で見損ねたのを、ようやく鑑賞できました。ついでにタイトルもやっと覚えることができましたワ(笑)いやいや、こんなお話だったとは・・。以下、いつものようにネタバレすると思います・
2006-12-18 00:54 : 終日暖気
メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬
メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬             (2005  アメリカ・フランス) LOS TRES ENTIERROS DE MELQUIADES ESTRADA THE THREE BURIALS OF MELQUIADES ESTRADA LES TROIS ENTE
2007-02-07 16:28 : ちょっとお話
メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬
 『約束は必ず守る 絆で結ばれた友情 人生を変えた一発の銃弾 約束を抱え美しき故郷を目指して』  コチラの「メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬」も3/11に公開になっていたんですが、何とか終了ギリギリに観て来ましたぁ~♪コメディからシリアスなドラマはて
2007-12-25 21:34 : ☆彡映画鑑賞日記☆彡
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

真紅さま、こんばんは~♪
いいないいな。もうご覧になられたんですね。
読ませていただきたいのをガマンして、バリー・ペッパーの瞳を思い出しております。
映画館で何度も予告を観たのに、結局見そびれてしまったのが悔やまれます。
美味しいチョコが食べたいです。お薦め、何かありますか?
2006-12-07 20:57 : 武田 URL : 編集
武田さま、こんにちは。コメントありがとうございます。
これ、よかったですよ~~!私も映画館で観たかったとつくづく思いました。
バリー・ペッパーってものっ凄い奥目ですよね(笑)。
美味しいチョコですか・・。やっぱりロッテの板チョコガーナが、永遠の定番ではないかと。
安いし、すぐ買えるし(笑)。
チョコと紅茶でリラックスして下さいませ。お疲れ様です。
ではでは、私もまた伺いますね。ありがとうございました。
2006-12-07 21:35 : 真紅 URL : 編集
真紅さん、こんばんは!
この作品よかったですよね!真紅さんの良かった~という感想を読めてなんだかホッとしました(笑)
オットと一緒に見に行ったのですが、彼の方が絶賛してまして、ああ~男の映画だよな・・と感じました。
ピートってすごい無茶苦茶やってるのに憎めなくて、マイクも酷い奴なのに気の毒になってくるし・・。
善悪の曖昧さと共に国境という物の曖昧さのような物も感じ、誰に感情移入するでもなくただ見入ってしまいました。
トミー・リー・ジョーンズのお嬢さんもメキシコ人の役でちらっと登場するようですが、監督のメキシコへの想いが伝わってきましたよね。
メルキアデスもとっても良かったし、バリー・ペッパーもほんと大熱演で、後から後からいろんな事を考えてしまう作品でした。
ヒメネスっていうのはある種の理想郷のような所だったのかな~と。誰もがいつかそこにたどり着きたいと思うような・・・。ピートもどこへ行ったのでしょうか。やっぱり後から色々気になってしまいます(笑) ではでは。
2006-12-07 23:50 : ルカ URL : 編集
ルカさま、こんにちは。コメントありがとうございます。
この映画、本当にいいですね~。。映画館で観られたら、また格別だったのではないでしょうか。
しかも旦那さまとご一緒に・・。いいな~、うらやましい!素敵な旦那さまですね。
脚本の方が「男同士の愛を描いているが、同性愛ではない」と語っておられました。
友情というよりは、限りなく愛情に近いのでしょうね。
レイチェルは極端ですけど、女はやっぱり現実的ですよね、メキシコへは行けないわ・・。
去って行くピートの後姿も悲しげで、あの後どうしたんだろうと考えてしまいますよね。
全てを水に流して、ピートとマイクでまた友情を育んでくれたらいいな、とか・・。
余韻を残すいい映画でした。映像も綺麗でしたね!
またオススメ映画あったら教えて下さいね。ありがとうございました。
2006-12-08 01:00 : 真紅 URL : 編集
真紅さん、こんにちは。
見ましたよ~。良かったです。BBMと同じころ、CSでガンガン予告をやっていて面白そうだなぁ、見たいなぁと思ってました。
ピートとメルの間というか、メルが死んでからのピートのメルに対する感情は”愛”ですね。男と男の友情を越えた絆(脚本家でしたか、ラブストーリーと言ってましたね。でもゲイじゃない、と)。このあたりの微妙な感情がカウボーイ同士の繋がりを理解するのに役立つかも、、、つまり、初めてBBMを見る方にはまず、「メルキアデス~」を見ていただくと心の準備になるんじゃないかなんて思いました(マジで)。私たちには必要ないですけどね。
一歩間違えば悲惨な話に落ちていくのを音楽が救ってくれています。私も「別れの曲」のシーン、好きです。無言のトミーの演技に涙がこぼれそう。
”道徳的”ではないですが、悪人は一人も登場しない映画でした。真紅さんのおっしゃる通り、監督の人柄が表れていました。
配役も素晴らしかった。大満足です。先日の「アメリカ、家族のいる風景」のサム・シェパードも、トミー・リー・ジョーンズも軍服の似合う俳優だと思っていたけど、カウボーイ・ハットが1番似あうんだって気付きました。
それにしても今年はカウボーイ・ハット物、良かったで~す。勿論、第一位は「ブロークバック・マウンテン」ですが。
2006-12-13 16:45 : kママ URL : 編集
kママさま、こんにちは。コメントありがとうございます。
ご覧になったのですね!よかったですよね、この映画。
私もBBMを観に行った劇場で予告を観ました。映画館で観ていたら、もっとよかったと思います。
メルとピートの関係って、確かにとっても微妙でしたね。
愛に近いくらい物凄く深く結びついているんだけど、実は相手のことは何も知らなかった・・。
カウボーイって、やっぱりアメリカ人の「心の故郷」みたいな感じなのでしょうか?
だから、カウボーイ同士が愛し合う物語=BBMは保守派には許し難かったのかもしれないですね。
トミー・リー・ジョーンズ、いいオヤジだな~と見直しました。
BBMが第一位、というご意見に異論はございません!
ではでは、また遊びに来て下さいね。ありがとうございました。
2006-12-13 17:59 : 真紅 URL : 編集
真紅さま、こんばんは。
やっとこの映画を見ることができたのですけど、やはりTBが・・^^;また、お邪魔させていただきますね。
トミー・リー・ジョーンズもよかったんですけど、ベリー・ペッパーの演技にかなりやられてしまいました。
考えていたのとは随分違う物語で、後半になるにつれ惹き込まれました。
2006-12-17 00:16 : 武田 URL : 編集
武田さま、こんにちは。コメントありがとうございます。
ご覧になったのですね~。確かに、バリー・ペッパーすっごく頑張っていました!
彼は『父親たちの星条旗』でも好感度大でしたし、これから大注目ですね。
TB、いつもすみません。こちらからもトライしてみます。
ではでは、早速伺いますね!ありがとうございました。
2006-12-17 21:18 : 真紅 URL : 編集
真紅さん こんばんは
地味ですがこれは心に残る映画でした。「ルキアデスが語った故郷ヒメノスとは、結局は川の向こう、国境の南のメキシコそのものを指していたのではないか」という指摘には説得力を感じました。あまりまともに描かれることのなかったメキシコ人ですが、この映画にはメキシコやメキシコ人に対する敬意が感じられます。トミー・リー・ジョーンズの俳優としての渋さもいい味わいでしたね。
2006-12-17 22:59 : ゴブリン URL : 編集
ゴブリンさま、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます。
この映画、カンヌでは絶賛されて受賞もしたのに、オスカーにはかすりもせず、日本でもほとんど話題にはなりませんでしたね。
確かに地味ですが、とっても味わいのある映画でした。
メキシコへの愛が感じられますよね・・。
トミー・リー・ジョーンズ、この人がオスカー獲ったときレオナルド・ディカプリオが初ノミネートでした。
レオを応援してたので私にとっては今まで敵役だったのですが(笑)、すっかり見直しました。
では、今からお伺いしますね。ありがとうございました。
2006-12-17 23:12 : 真紅 URL : 編集
真紅さん、TB感謝です♪♪♪
理想郷のヒメネスは、
きっと人と人の間に忽然と生まれくるものだろうと思うです。
カフェの女将さんにとっては、年老いた亭主との関係が“故郷”でありましたし。
さて、ピートはその後、自分の故郷を見出し得るか?
多分、もう歳なので無理そうですが、
それが自分でも解ってるだけに、「気が付けっ!」とマイクを叱咤してたように感じるです。
「son」には万感の思いが託されてるように思ったです。
2006-12-27 15:57 : カゴメ URL : 編集
カゴメさま、こちらにもコメント、ありがとうございます。
ピートがあの後、何処に向かうのかが気になりますよね・・。
確かに、彼にとっての理想郷はメルとの関係だったのかもしれません。
それが無くなってレイチェルに救いを求めるも叶わず・・。
同じくルー・アンを失ったマイクともども、なんとか強く生きて欲しいですが。
いい作品でした。また遊びにいらして下さいね。ありがとうございました。
2006-12-28 01:37 : 真紅 URL : 編集
こちらにも。
見応えある作品でしたね。
バリー大変な目にあわされて
どうなることかと思えば
あの最後のセリフ。
後引きますね。本当・・これから先、皆
どうなるのか・・・気がかりですね。
そういえば、↑ビートとレイチェルの肉体関係
示唆する場面なかったですね。
あくまでも硬派で通しましたね・・笑
2007-02-07 16:28 : みみこ URL : 編集
みみこさま、こちらにもコメントありがとうございます。
TBもありがとうございます!ほんと、ニアミスでしたね~、なんか不思議です。
この映画、あまり話題にもならなかったと思うのですが、隠れた佳作ですね。
映画館で観たかったなと思いました。
トミー・リー、ホンマに照れ屋さんなんだから~(笑)
次回作にも期待しましょう!ではでは、またお伺いしますね。
2007-02-07 21:33 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!