fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

文化部 × 運動部 × 帰宅部 ~『桐島、部活やめるってよ』

桐島、部活

 バレー部キャプテンにして学校の中心人物「桐島」部活を辞める--。金曜日
の放課後、そのニュースが校内を駆け巡る。桐島の親友・宏樹(東出昌大)や恋人
梨紗(山本美月)はもちろん、彼らとは最も遠い所にいる映画部の前田(神木隆
之介)
たちにまで、その「事件」波紋は広がってゆく。

 高校二年の秋。そろそろ進路が気になりつつも、スポーツに打ち込む者、帰宅
と称してダラダラ過ごす者、文化系クラブで自分の「好き」を究めようとする者。
その中心にいた「桐島」の不可解な行動によって、「学校」という特殊な環境で保
たれていた秩序が崩壊してゆく。単なる謎解きや学園モノとは一線を画す群像劇
原作小説は、朝井リョウのデビュー作にして、小説すばる新人賞受賞作(未読)。

 いや~、素晴らしかった! いつまでも姿を現さない「桐島」に振り回され、
往左往する高校二年生たち
滑稽に感じながらも、いつの間にか彼らと同化し、
自分自身の姿をそこに探している。若い俳優たちは適材適所に配され、それぞ
れの役割を過不足なく全うしながら輝きを放つ。妄想炸裂の笑えるシーン絶妙
さすがは吉田大八監督。これは今年の邦画ベスト作の一本でしょう。

桐島、部活2

 私自身がどこをどう切り取っても文化系の人間ゆえ、どうしても肩入れして観
てしまうのを差し引いても、映画部のオタクコンビが最高だった。改めて、神木
隆之介って巧い役者
だと再認識。天才子役が、個性派俳優に化ける瞬間を目
撃できたような気がする(大袈裟?)。体育の時間のオドオドっぷり、オーラを
消して過ごす教室
と、映画部監督としてスタッフたちにテキパキと指示を出す
ときのギャップ。中指でメガネをズリあげる癖、「ロメロだよ、そのくらい観とけ!」
「こいつら全部喰い殺せ!」 名セリフ
啖呵を切るシーンのカッコよさ! 
文化部 vs 運動部 vs 帰宅部、この勝負文化部の圧勝でしょう。

 でも、正直に言うと、梨紗沙奈(松岡茉優)のような、運動部にも文化部にも
属さない、「カワイイ」ことや誰かの「彼女」であることにこそ最大の価値を見出し
ているような女の子たちのことも、私は否定しない。運動部女子からしたら「あの
人たち」
なんて陰で言われてしまうような派手なグループ自己顕示欲が最高潮
なこの年頃
に、本能全開で生きている彼女たちの気持ちも、よくわかるから。

桐島、部活3

 本当は、運動部であろうと文化部であろうと関係ないんだ。高3の秋になって
も「ドラフトまでは」引退しないキャプテン、控えでも、小さくても、懸命にレシーブ
を受け続ける風助、アカデミー賞なんか関係ない、ただ撮りたいから好きな映画
を撮る前田
。背が高くて、彼女がいて、学校の「スター」の親友でも、やりたいこ
と、好きなことの見つからない自分は一体、何をしてるんだよ・・・。宏樹の涙

悲しい。

 「太陽が沈むんだ」。 放課後の、教室でない場所で「好きなこと」に打ち込め
る僅かな時間
。夕暮れの屋上、美しい「マジックアワー」が過ぎ去る一瞬のよう
に、青春の日々は短い。みんな、急いで

 ( 『桐島、部活やめるってよ』 監督・共同脚本:吉田大八
       主演:神木隆之介、橋本愛、東出昌大、山本美月、大後寿々花/2012・日本)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : この映画がすごい!!
ジャンル : 映画

2012-08-31 : 映画 : コメント : 10 : トラックバック : 40
Pagetop
地球最強軍団~『アベンジャーズ』 【2D・字幕版】 «  ホーム  » ドミニク・サブロン dominique saibron marche et cafe & 残念なニュース
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
桐島、部活やめるってよ
半径1m以内の神の不在 公式サイト。朝井リョウ原作、吉田大八監督、神木隆之介、橋本愛、大後寿々花、東出昌大、山本美月、松岡茉優、清水くるみ、落合モトキ、浅香航大、太賀、鈴 ...
2012-08-31 16:05 : 佐藤秀の徒然幻視録
『桐島、部活やめるってよ』
□作品オフィシャルサイト 「桐島、部活やめるってよ」□監督 吉田大八 □脚本 喜安浩平、吉田大八□原作 朝井リョウ □キャスト 神木隆之介、橋本 愛、大後寿々花、前野朋哉、岩井秀人、東出昌大、山本美月、       松岡茉優、清水くるみ、落合モトキ、浅香?...
2012-08-31 17:20 : 京の昼寝~♪
【映画】桐島、部活やめるってよ
<桐島、部活やめるってよ を観て来ました> 製作:2012年日本 人気ブログランキングへ 夏休みですね!! 夏休みが永遠に続くと思っている学生諸君!! 夏休みは、いつか終わりを迎えます…! そんな、夏休みが終わりを向かえ、昔学生だった大人たちに送る、青...
2012-08-31 17:40 : ★紅茶屋ロンド★
桐島、部活やめるってよ
桐島、部活やめるってよクチコミを見る高校生活に歴然と存在するヒエラルキーを正面から描く、勇気ある青春映画「桐島、部活やめるってよ」。若手俳優の競演に勢いを感じる。とあ ...
2012-08-31 19:44 : 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
映画『桐島、部活やめるってよ』観てきた・・・・
原作者・朝井リョウさんが大学在学中に小説すばる新人賞を受賞したってことで この本は読んでみたいって思ってたんですよ。 文庫になったら。 でも、春頃、文庫を見つけたんですけど、もう映画化の話...
2012-08-31 20:42 : よくばりアンテナ
桐島、部活やめるってよ・・・・・評価額1700円
桐島とは、何者だったのか? 成績優秀、スポーツ万能、誰もが憧れ一目置く学園のヒーローで、バレー部キャプテンの桐島が、ある日突然姿を消す。 そして齎された、「桐島、部活やめるってよ」という何気な...
2012-08-31 22:30 : ノラネコの呑んで観るシネマ
『桐島、部活やめるってよ』 陽はまた昇る
 サミュエル・ベケットが『ゴドーを待ちながら』を発表したのは1952年のことだ。この著名な戯曲は、それから半世紀以上たった今でも世界のどこかで上演され続けている。  『ゴドーを待ちながら』が表題にゴ...
2012-08-31 22:57 : 映画のブログ
桐島、部活やめるってよ(2012-108)
桐島、部活やめるってよ 新宿バルト9 最初に。 もう遅いかもしれませんがこれから見にこうと思っていて 原作も読んでいないならなんの情報も仕入れずに観に行く ことをおすすめします。 とある田舎...
2012-08-31 23:12 : 単館系
桐島、部活やめるってよ
大後寿々花が可愛くなってたなぁ。
2012-08-31 23:25 : だらだら無気力ブログ!
『桐島、部活やめるってよ』 (2012) / 日本
監督: 吉田大八 出演: 神木隆之介 、橋本愛 、大後寿々花 試写会場: 新宿バルト9 公式サイトはこちら。 (2012年8月11日公開) 今年の夏、同世代の中高生の注目を恐らく一心に集めているであろう本作。 場内も女子高生がめちゃくちゃ多い。 cocoさん...
2012-09-01 00:45 : Nice One!! @goo
『桐嶋、部活やめるってよ』
いつもと変わらぬ金曜日の放課後、バレー部のキャプテンで成績優秀、誰もがスターとして一目置いていた桐島が突然部活を辞めたというニュースが学校内を駆け巡る。桐島の恋人でさえ彼と連絡が取れないまま、桐島と密接に関わっていた生徒たちはもちろんありとあらゆる生徒...
2012-09-01 02:43 : beatitude
「桐島、部活やめるってよ」桐島パニックに巻き込まれた先にみたそれぞれの立場から見た人間関係の距離感
「桐島、部活やめるってよ」は朝井リョウの原作を映画化した作品で男子バレーボール部で人気だった桐島が部活を辞めた事で周りに様々な衝撃を与えて、関わりある人も関わりない人 ...
2012-09-01 06:07 : オールマイティにコメンテート
映画「桐島、部活やめるってよ」
映画「桐島、部活やめるってよ」を鑑賞しました。
2012-09-01 08:18 : FREE TIME
【映画評】桐島、部活やめるってよ
些細なきっかけで日常が崩壊していく高校生たちのやるせない姿を赤裸々に描いた青春映画の傑作。
2012-09-01 10:52 : 未完の映画評
『桐島、部活やめるってよ』
----これ、観たとき スゴく興奮していなかった? 確か、トリュフォーやアルトマンまで 引き合いに出して…。 「そうだね。 その思いは今も変わらない。 最初、この『桐島』の話を聞かされたとき、 舞台が学園ということ、 同じ時間が繰り返されるという噂から 押井守『う...
2012-09-01 12:18 : ラムの大通り
「桐島、部活やめるってよ」
青春のいじわる。 大きな事件が起こるわけじゃない。校内暴力が潜んでいるわけでもない。言ってみれば平和で健全な学校である。 しかし、そんな学校にも確実に存在する大きく高い壁。言い換えれば生徒間格差とでも言おうか。 脚光を浴びる者と陽の当たらない陰で暮ら...
2012-09-01 20:21 : Con Gas, Sin Hielo
桐島、部活やめるってよ
人の本音をパンチMAXで描かせたら右に出る者は居ない吉田大八監督最新作、『桐島、部活やめるってよ』を観てきました。 ★★★★ 今度は高校生のリアルな感情を描く。 人気者の桐島が急に部活を辞め、姿を見せなくなった事を切欠に、軸を失った学生達の日常にヒビが入り?...
2012-09-02 00:46 : そーれりぽーと
映画「桐島、部活やめるってよ」 ~部活ヒエラルキーの世界~
 幸福な高校生活を送っていた者には、単なる「筋なし、山なし、落ちなし」の映画に感じられるかも知れない。でも、私は間違いなく高校時代の、あの気持ちがよみがえってきた。 「桐島、部活やめるってよ」というタイトルではあるが、桐島という人物は登場しない(それら...
2012-09-02 08:48 : 井上もやしの日常
「桐島、部活やめるってよ」
部活を中心に高校生たちの生態を描いた群像映画。監督は「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」の吉田大八。 高校生の話っていうとすぐいじめの問題とか出てくるのかと思うけど、そういうあからさまな設定じゃないのがよかった。 高校生たちのモヤモヤ感が映画になってる。...
2012-09-02 19:14 : 【映画がはねたら、都バスに乗って】
桐島、部活やめるってよ
とある県立高校の金曜日の放課後。 バレー部のエースで部長である桐島が部活をやめるらしいというウワサが広がる。 毎日バスケットをしながら桐島の部活が終わるのを待っていた 友人の宏樹(東出昌大)たちや桐島の恋人の梨紗(山本美月)でさえ 桐島と連絡がとれなく...
2012-09-11 21:09 : 龍眼日記 Longan Diary
桐島、部活やめるってよ
 遅ればせながら『桐島、部活やめるってよ』を新宿バルト9で見ました。 (1)物語の舞台は現代の高校(山がすぐそばにある地方の高校でしょう)、登場するのはほとんどが高校2年生ながら、まずまずの作品に仕上がっています。  とりわけ、 イ)映画のタイトルにもなってい...
2012-09-13 04:39 : 映画的・絵画的・音楽的
それぞれの波紋 ~ 映画編
映画「桐島、部活やめるってよ」を鑑賞しました。 バレー部 キャプテン 桐島が部活をやめたことによる それぞれの波紋、様子が描かれる うーん! なんともリアルな・・・ 高校、学校というなの社会 高校の中が彼ら彼女らの全てであり世界 その中にあるヒエラルキー ...
2012-09-15 20:10 : 笑う社会人の生活
[新作の映画]「桐島、部活やめるってよ」
上映1時間前に劇場(シネ・リーブル池袋)窓口に行ったら、残り座席は10席余り。上映時間には”全席満席”の表示。公開から1ヶ月以上経ってもヒットしているようだ。”ハリウッドよ、これが日本映画だ。 満席御礼!ロングラン決定!”いつもと変わらぬ金曜日の放課後、バ
2012-09-23 20:56 : 映画は時代を映す鏡
吉田大八[監督]『桐島、部活やめるってよ』(2012年)を観た。
○吉田大八[監督]『桐島、部活やめるってよ』(2012年)を観た。 先日ラジオで
2012-10-06 09:24 : ラジオ批評ブログ――僕のラジオに手を出すな!
52★桐島、部活やめるってよ
’12年、日本 監督:吉田大八 脚本:喜安浩平、吉田大八 原作:朝井リョウ 製作指揮:宮崎洋 製作:菅沼直樹、茨木政彦他 キャスト:神木隆之介/前田、橋本愛/かすみ、東出昌大/宏
2012-10-19 12:31 : レザボアCATs
映画:桐島、部活やめるってよ
 完全にノーマークというかスルーしていた作品なんですが、映画のツイッター仲間が絶賛。と言うわけで見に行ってきました。と言うわけで桐島、部活やめるってよの記事です。
2012-10-22 23:18 : よしなしごと
桐島、部活やめるってよ/神木隆之介、橋本愛
22回小説すばる新人賞を受賞した朝井リョウさんの同名小説を『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』『クヒオ大佐』の吉田大八監督が映画化した青春群像劇です。原作は未読ですがキャ ...
2012-10-24 10:03 : カノンな日々
桐島、部活やめるってよ
Data 監督 吉田大八 原作 朝井リョウ 出演 神木隆之介  橋本愛  大後寿々花  東出昌大  清水くるみ 公開 2012年 8月
2012-10-27 22:55 : 映画 K'z films 2
桐島、部活やめるってよ
桐島、部活やめるってよ '12:日本 ◆監督:吉田大八「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」「パーマネント野ばら」 ◆出演:神木隆之介、大後寿々花、橋本愛、東出昌大、清水くるみ、山...
2012-11-04 22:10 : C’est joli〜ここちいい毎日を♪〜
【桐島、部活やめるってよ】それでも俺たちはこの世界で生きていかなければならない
桐島、部活やめるってよ     監督: 吉田大八    出演: 神木隆之介、橋本愛、大後寿々花、東出昌大、清水くるみ、山本美月、松岡茉優、落合モトキ、浅香航大、前野朋哉、高橋
2012-11-20 11:54 : 映画@見取り八段
桐島、部活やめるってよ
桐島、部活やめるってよ2012年 日本 監督:吉田大八 出演:神木隆之介    橋本愛    大後寿々花    東出昌大    清水くるみ    山本美月    松岡茉優   ...
2012-11-24 22:30 : 菫色映画
「桐島、部活やめるってよ」
青春のいじわる。 大きな事件が起こるわけじゃない。校内暴力が潜んでいるわけでもない。言ってみれば平和で健全な学校である。 しかし、そんな学校にも確実に存在する大きく高い
2013-01-06 02:18 : Con Gas, Sin Hielo
桐島、部活やめるってよ
全員、他人事じゃない。 −感想− もうね、作品に対して難癖付け様が無くて完敗っすわ。 だけど1つだけ声を大にして言える事がある。 それは ファインダー越しに前田が妄想するゾ
2013-02-17 02:51 : 銀幕大帝α
桐島部活やめるってよ
【あらすじ】 いつもと変わらぬ金曜日の放課後、バレー部のキャプテンで成績優秀、誰もがスターとして一目置いていた桐島が突然部活を辞めたというニュースが学校内を駆け巡る。桐
2013-02-26 20:43 : タケヤと愉快な仲間達
桐島、部活やめるってよ
103分間の生徒体験。  
2013-03-21 17:31 : Akira's VOICE
映画「桐島、部活やめるってよ」感想
原作は、数年前に面白く読みました。
2013-04-18 10:50 : ポコアポコヤ 映画倉庫
桐島、部活やめるってよ
タイトルの桐島君自体はきちんと出てこない作品です。 学校内における上、下の階層なんかはリアルだったなあ。友達関係の中でもあるゴタゴタとかさ。不自由な閉鎖空間の中で生きて
2013-04-25 09:22 : いやいやえん
「桐島、部活やめるってよ」 それでも俺たちはこの世界で生きていかなければならないのだから
高校生くらいになると、幼い時のように無邪気に夢を見ることはできなくなってきます。
2013-04-26 23:42 : はらやんの映画徒然草
映画「桐島、部活やめるってよ」が面白い6つの理由
みなさんこんにちは。映画好き、暇人の菊次郎です。映画「桐島、部活やめるってよ」は朝井リョウ原作、神木隆之介、橋本愛、東出昌大、大後寿々花らが出演した、吉田大八監督によ ...
2013-05-29 21:35 : 映画好きによる、おぼえがき。
「桐島、部活やめるってよ」
うん、まあ…普通。
2014-01-05 22:47 : 或る日の出来事
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

 真紅さん、おはようございます。

 当時、自分たちは最高の活動をしていると思っていたのに、傍目にはヒエラルキーの下のほうにしか思われていなかった…ということを再認識してくれる個人的にもちょっぴり痛い映画でした。

 役者もとっても生き生きしていて、「ハリウッドよ、これが日本映画だ。」の買い言葉にも納得でした。

(^_^)v
2012-09-02 09:01 : 井上もやし URL : 編集
井上もやしさん、おはようございます。コメント&TBありがとうございます。
学校ってホント特殊な環境ですよね。人間の集まるところですから上下関係とかいろいろありますし。。。
原作は未読なのですが、映画的カタルシスを感じさせてくれる傑作だったと思います。
ハリウッドに対しても、十分誇れる誇れる作品ですよね~。

(^O^)/
2012-09-03 07:07 : 真紅 URL : 編集
こんにちは♪
学校始まったね。ちょっと楽・・。
夏休みはどうだったかな。
これ観たかった・・・(、もう夜上映だよ・涙)
↑の感想から、良さそう~~
神木君すっかり大人になったね。
私もこれだけは原作未読なので今度
読んでみよう~~
今度は映画でお邪魔できるようにするね・・・
ではでは

2012-09-03 16:24 : みみこ URL : 編集
みみこさ~ん、おはようございます! コメントありがとう~。
学校始ったけど、また朝5時起きでお弁当作りの日々だよ~(泣)。
うちは夏休み、宿題もせずにゲーム三昧で過ごしてるから、親としては何らかのペナルティを与えないと、と思ってます。
学校がゆるいので、な~んもお咎めナシだと思うから。。

で、この映画だけどすごく良く出来てるよ~。
ちょっと小粒だけど、今年の邦画ではベストにしてしまうかも?
朝井リョウって、私読んだこと無くてね、、今度チャレンジしてみようと思ってます。
まずは原作からね♪
2012-09-04 07:37 : 真紅 URL : 編集
私も思い切り文化系。
真紅さん、こんばんは。
ちょっとご無沙汰しておりました。
夏休みの間は観たい作品がほとんどなくてツラかったですー。
この作品ものすごく良く出来ていましたよね。
原作・・・出版当初からものすごく気になっていて図書館で借りたものの
読まないまま返却するという・・・。(バカ)
改めてもう1度トライしてみようと思います。
文庫にはかすみ主役の短編も収録されているようなのでぜひとも文庫で。
女子4人組の関係、ものすごく複雑で興味深かったです。
私は真紅さんのように大人ではないので(年はくっていても 笑)沙奈や梨紗のような存在を
否定はしないけれど理解もできないかも・・・。
毎日ボーッと彼の部活が終わるのを待つなんて私にはできないわー。
ところでイオンの映画館で「鉄男」は上映しないと思わず突っ込んだのは私だけでしょうか。(笑)
2012-09-11 20:44 : sabunori URL : 編集
sabunoriさん、こんにちは~。コメント&TBありがとうございます。
ほんと、ちょっとご無沙汰でしたね。
私も原作は未読なのですが、図書館で貸出予定です♪
あー、でも単行本だと思います。。。文庫は吉田大八監督が解説を書いておられるようなので、立ち読みしようかな。←買えよ
女子のヒエラルキーって、ある意味男子よりキッついですよねー。
私は、運動も楽器もできないしモテ系でもなく、限りなく映画部の男子たちに近い女子でしたね(笑)。
シネコンで鉄男はないやろ、ってすっごい正しいツッコミどころだと思います! 私も思った!!
ところでこの映画レイトショーで観たんですが、その時すごい恐怖(?)体験をしてしまいました・・・。
書いておきたいんだけど、私の文章力であの凄さを伝える自信がないわ~。
ああ、身振り手振りで話したい・・・。ニコ動でアップしようかな(笑)。
2012-09-12 08:17 : 真紅 URL : 編集
真紅さん、こんにちは。
ナヌっ!恐怖体験!それ聞きたいです〜。
ニコ動でUPしたら教えて下さいw。マジでお願いします。

真紅さんのTOP画像、前と変わらないのに、3Dになりましたね!すごいなあFC2。お花がユラユラして幻想的ですね。アバターをちょっと思い出しますね。

あれ、鉄男かかってたけど確かにシネコンでしたねw。でもあれって名画座という設定だったと思う〜。無理くりですけど。

ところで桐島の否定的な映画評論読みました.(宇田川幸洋による)
要は学校生活のヒエラルキーに居心地が悪い思いをするらしく、理解が出来ないらしいですね。そしてあの構成が嫌みたい。おっさんやね、としか思えませんでした。この映画って若い人にしか理解出来ないのかもしれませんね。
2012-10-19 12:48 : とらねこ URL : 編集
とらねこさん、こんにちは~。コメント&TBをいくつかありがとうございます!
恐怖体験は「私が映画館で出会った史上最悪のオンナ」というタイトルで記事アップしました。
でも、私の文章力ではあの恐怖を伝えきれてないと思うわ~。。

TOP画像なんですが、何にもしてないんですよ。本人気付いてません(爆)。
FC2、、、私何でFC2にしたんだろ、、、エキブロが一番好きです、シンプルで。
引っ越す気力もないですが(笑)。

さてこの映画。口コミで評判よくて、集客の常識を覆した、という新聞記事を読みました。
封切り一週目が勝負で、あとは徐々に下り坂になるものらしいのですが、桐島はかなりしぶといらしいです。
こういう、地味だけどいい映画がそういう波で拡がって行くのはとってもうれしいですね。
でもでもとらねこさん、私若くないよ~おばさんだよ(汗)。

宇田川氏の論評は、キネ旬なんですね~。
今度本屋行ったら探してみます。忘れなかったら立ち読みするね!
2012-10-20 09:22 : 真紅 URL : 編集
真紅さん、こんにちは!
やっと見たよー♪
いやぁ~、これは、なんとも・・・キツい映画っすね。
私は、あの女子2人嫌いだわぁ~~!!!終始、うわゎ~(`ヘ´) ってなりながら見てた。
とはいえ、自分の高校時代を振り返ってみると、帰宅部だったし彼氏とお洒落と遊びの事ばかり考えている女子高生だったんだよね・・・。
私は映画の女子達と違って、可愛いわけじゃなかったし、校内に彼氏がいたわけでもないから、あんな風では全然なかったし、あんな嫌な性格ではなかったけど、でも、怒れない様な事してきてたのに、凄い腹立ってしまって・・・ヘ(´o`)ヘ

でもさ、自分の子供が先日まで高校生だったでしょう? 自分とは、全く違う青春時代を過ごして来ていて、横でそれを見ていて、色々相談にのったりしてると、2回高校生を体験したような錯覚に陥ってるんだよねー。

真紅さんとは逆の順番で、原作→映画って見たんだけど、なんかちょっと違ってなかった??
吹奏楽部の女の子とクルクルパーマ男子は、ひそかに両思いじゃなかったっけ?(記憶があいまいになっちゃって・・・)
神木君とは中学の時仲良しだった美少女(橋本さん)って、クルクルと恋人だったっけ???

もう思い出せなくて・・・。真紅さん、まだ覚えていたら、おしえてー。

神木君、ほんとに上手かった!上手すぎたー。
2013-04-18 11:00 : latifa URL : 編集
latifaさん、おはようございます~。コメント&TBありがとうございます。
うふふ、、やっとご覧になりましたね♪
私は、「非モテ系文科系女子」だったので、神木くんたちに感情移入したわ~。
あの女の子たち、、、イヤな感じだけど、私がもし容姿に恵まれていたらあんな風に振舞ったかも、、と思う。

>2回高校生を体験したような錯覚
あー、これはわかる! 子育てしてると、自分の子ども時代を追体験するよね?
うちは、男の子だし中学からして全然違うんだけど、もっと小さい頃はよく色んなこと思い出したなぁ。
あの時、親はこういう気持ちだったんだなあ、とか。。。

で、そうそう、私は映画→原作だったから、逆に原作の印象が薄いのよ。
映画のインパクトが大きくってね。。もう、原作はほぼ覚えてない(汗)。

神木くん、この間翔ちゃんのドラマに出てたの観かけたけど、やっぱり巧かった。。
天才子役が天才のまま大人になったね。
あと、この映画で初めて観た東出くんって、今朝ドラに出てるし、次は杏のダンナさん役なんだよね?
次に若手でブレイクするのは彼かな。。
2013-04-19 07:29 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!