fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

選択肢のない人生~『かぞくのくに』

かぞくのくに

 1997年、東京在日朝鮮人二世リエ(安藤サクラ)は、両親とともに兄ソン
ホ(井浦新)
の帰りを待っていた。北朝鮮「帰国」した兄は、病気治療のため
25年ぶりに日本の土を踏むのだ・・・。

 自らの家族をテーマに、ドキュメンタリー作品を発表してきた映像作家、ヤン
・ヨンヒ監督
初のフィクション。テーマは変わらず、自らの家族。物理的に引き裂
かれ、「離散」状態にある家族の悲哀を静かに描きながら、「鎖国」状態にある
国で暮らすことの理不尽さ、バラバラになってしまった家族に対するどうしようも
ないもどかしさを、観るものに訴えかけてくる。

かぞくのくに2

 家族と再会しても、言葉少なで、感情を表に出そうとしないソンホ。監視係
(ヤン・イクチュン!)
に見張られながらも、日本のビールを味わい、同級生た
ちと束の間の時を過ごす。25年の年月は、ソンホから多くのものを奪い去っ
た。だからこそ、時折爆発寸前になる感情を抑えている彼の表情や、静かに、
ささやくように歌う『白いブランコ』 が胸に迫る。

 お前はこんなの持って いろんな国に行けよ

 あの国ではな どう生き延びるか それ以外は考えない 思考停止 楽だぞ

 でもお前は いろんなことを考えて 好きなように生きるんだ


 あの国も あなたも 大嫌い

 あなたの嫌いなあの国で あなたのお兄さんも 私も 生きていくのです

 死ぬまで



 主人公たちがつぶやく、重いセリフの数々。ズシリ、と胸に落ちてくる。

かぞくのくに3

 安藤サクラ、井浦新、そしてヤン・イクチュンがそれぞれに素晴らしい。い
つまでもいつまでも、兄を乗せて去ってゆく車に追いすがるリエ。生木が裂
かれるような痛み。慟哭


 兄の「遺言」を胸に、肩を怒らせてスーツケースを引くリエ。家族を描いた、
本当に小さな小さな映画。あまりにも低予算に感じられて、監督が気の毒
に思えるほどだった。いやだからこそ、こんなにもシンプル芯の強い作品
に成り得たのかもしれない。監督の前2作、ドキュメンタリー作品も観てみた
いと思う。

 君は憶えているかしら あの白いブランコ・・・

 ( 『かぞくのくに』 監督・脚本:ヤン・ヨンヒ/2012・日本/
      主演:安藤サクラ、井浦新、京野ことみ、宮崎美子、ヤン・イクチュン
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 気になる映画
ジャンル : 映画

2012-08-28 : 映画 : コメント : 2 : トラックバック : 18
Pagetop
ドミニク・サブロン dominique saibron marche et cafe & 残念なニュース «  ホーム  » 幸せ未満~『テイク・ディス・ワルツ』
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
かぞくのくに
かぞくのくに@スペースFS汐留
2012-08-28 20:59 : あーうぃ だにぇっと
『かぞくのくに』 誰が歌に気づくのか?
 若い人と話していたら、北朝鮮が「地上の楽園」と呼ばれていたことを知らないのに気づいた。  なるほど、そうかもしれない。多数の餓死者を出す国が、楽園のはずはないだろう。1990年代後半、飢餓による死...
2012-08-28 21:34 : 映画のブログ
かぞくのくに/安藤サクラ、井浦新
ラジオで紹介されていたの聴いてこの映画を知り興味を抱くことになったのですが、ヤン・ヨンヒ監督が自らの体験に基づき日本と北朝鮮の狭間に生きる人々の姿を描くヒューマンドラ ...
2012-08-28 21:42 : カノンな日々
かぞくのくに
国家の不条理にさらされるある家族を描く「かぞくのくに」。北朝鮮への政治批判ではなく、家族愛を軸に描いて静かな感動を呼ぶ。帰国事業で16歳で北朝鮮へ移住した兄ソンホが、25年 ...
2012-08-28 21:53 : 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
かぞくのくに
公式サイト。ヤン・ヨンヒ(梁英姫)監督、安藤サクラ、井浦新、ヤン・イクチュン、京野ことみ、諏訪太朗、宮崎美子、津嘉山正種、大森立嗣、村上淳、省吾、塩田貞治、鈴木晋介、山 ...
2012-08-28 22:17 : 佐藤秀の徒然幻視録
かぞくのくに・・・・・評価額1650円
あの国に、暮らすという事。 北朝鮮を“地上の楽園”と謳った帰国事業によって、10代で祖国に渡った兄が病気治療の名目で四半世紀ぶりに帰ってくる。 しかし兄には北から派遣された監視人がピタリと寄り添い...
2012-08-28 23:05 : ノラネコの呑んで観るシネマ
『かぞくのくに』 (2012) / 日本
監督: ヤン・ヨンヒ 出演: 安藤サクラ 、井浦新 、ヤン・イクチュン 、京野ことみ 、諏訪太朗 、宮崎美子 、津嘉山正種 試写会場: スペースFS汐留 公式サイトはこちら。 (2012年8月4日公開) ジャパン・プレミアに行って来ました。 この作品はかなり前...
2012-08-29 08:43 : Nice One!! @goo
ジャパン・プレミア 『かぞくのくに』 (2012.8.4公開)
安藤サクラ、井浦新主演、ヤン・ヨンヒ監督のフィクション初監督作品「かぞくのくに」ジャパン・プレミアに行ってきました。当初予定されていた上映後の舞台挨拶は、キャスト陣の計らいでティーチインにまで発展。濃いお話を聴くことができました。 あらすじ エリ(安?...
2012-08-29 15:01 : 理性と感情の狭間で
かぞくのくに
 『かぞくのくに』をテアトル新宿で見てきました。 (1)このところ『海燕ホテル・ブルー』や『11.25自決の日』で印象深い演技を披露している井浦新が出演する作品だと聞いて映画館に出かけたのですが、期待通りよくできた作品だと思いました。  物語の舞台は1997年夏の...
2012-08-29 21:03 : 映画的・絵画的・音楽的
『かぞくのくに』
この映画を見ると反吐が出るほど北朝鮮が嫌いになります。そんな北朝鮮に協力的な朝鮮総連も嫌いになります。でもあんな国でも「かぞくのくに」だという人たちがいるのは事実。 ...
2012-08-29 22:02 : こねたみっくす
『かぞくのくに』
----“かぞくのくに”って、どういうこと? 他の家族と自分は国籍が違うってワケ? 「そうだね。 この映画は、 25年も遠く離れて暮らしていた 長男ソンホ(井浦新)と家族のわずかな期間の再会の物語なんだ」 ----どうして離れていたの? 「1969年12月から1984年まで、 数...
2012-08-29 22:59 : ラムの大通り
かぞくのくに ヤン・ヨンヒ監督は、フィクションでもすごいんです。
【序】 個人的に興味のある北朝鮮、ヤン・ヨンヒ監督のドキュメンタリー 「ディアピョンヤン」を見ていたこと、井浦新、安藤サクラ主演 ということで、この夏一番の期待作。見事期待に応えてくれました。 【ストーリー、gooから要約】 1970年代に帰国事業により北朝鮮へ...
2012-08-30 01:56 : もっきぃの映画館でみよう(もっきぃの映画館で見よう)
かぞくのくに
2012年8月11日(土) 16:25~ 109シネマズ川崎9 料金:0円(ブルーカード ポイント使用) 『かぞくのくに』公式サイト ロンドン・オリンピックでは、ネット上で嫌韓ブームで、何となくその存在が薄くなっている国北朝鮮。 その在日朝鮮人の家族の話。 親父は、?...
2012-09-01 20:28 : ダイターンクラッシュ!!
かぞくのくに(2012-118)
かぞくのくに ユナイテッド・シネマ浦和 自分が使っている最寄り駅から一番近いところでの上映が 9/22からが始まった。 完全に盲点だった。 日本に住むリエ(安藤サクラ)と帰国事業で北朝鮮へ帰った...
2012-09-27 22:14 : 単館系
かぞくのくに
近くて遠い国、北朝鮮を取り巻く環境は何一つ変わっていない、どころか、今ではさらに悪くなっているかもしれない。1997年、かつて帰還事業として日本から北朝鮮に渡った人たちは、10万人弱と言われている。 リエ(安藤サクラ)の兄、ソンハ(井浦新)もその一人で、北...
2012-09-30 08:24 : まてぃの徒然映画+雑記
【かぞくのくに】母の国、子どもの国
かぞくのくに     監督: ヤン・ヨンヒ    出演: 安藤サクラ、井浦新、ヤン・イクチュン、京野ことみ、大森立嗣、村上淳、省吾、諏訪太朗、宮崎美子、津嘉山正種 公開: 2012年8月4日 第62回ベルリン国際映画祭・国際アートシアター連盟賞受賞作 2012年10月3日。…
2012-10-04 18:31 : 映画@見取り八段
「かぞくのくに」
1997年夏。 25年ぶりに兄が帰ってきた。 国交のない祖国から帰ってきた。
2013-01-25 16:43 : 三毛猫《sannkeneko》の飼い主の日常
映画評「かぞくのくに」
☆☆☆(6点/10点満点中) 2012年日本映画 監督ヤン・ヨンヒ ネタバレあり
2013-09-30 10:25 : プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

真紅さん、こんにちは。
この作品、台詞の数は少ないですけどその配置にセンスを感じさせます。とくに、脇のヤン・イクチュンに重い言葉を吐かせる。よかったです。
前2作もおススメです。まずは「ディア・ピョンヤン」からいかがでしょうか。当時いろいろいわれた 万景峰号ですが、それが北朝鮮の港に着くときの光景がいまだに忘れられません。本作の背景を垣間見ることもできますよ。
2012-08-29 01:08 : Ken-U URL : 編集
Ken-Uさん、こんばんは! コメントありがとうございます。
変わらず映画はご覧になっているのですね。うれしいです。
さて。そうなんです。この映画セリフそんなに多くない(てか非常に少ない)のですが、少数精鋭というか必要最低限で研ぎ澄まされてましたね。
だからとても心に重く響きました。私の下手な感想よりも、セリフをそのまま書き記して置きたいと思いました。
監督の前2作も、本作の公開記念に劇場でリバイバルされてたのですが、時間が厳しくて断念してます。
DVDになってるのかな、、前から気になる作品だったので、いつか是非観たいです。
その代わりにというか、今日原作『ディア・ピョンヤン/家族は離れたらアカンのや』っていう本をゲットしてきたので、まずは読んでみたいと思ってます。
2012-08-29 21:20 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!