二重スパイは誰だ? ~『裏切りのサーカス』

TINKER TAILOR SOLDIER SPY
1970年代、東西冷戦時代の英国。MI6内英国諜報部「サーカス」 のリーダ
ーであるコントロール(ジョン・ハート)は、組織の中にKGBの二重スパイがいる
と疑っていた。ブダペストでの諜報作戦失敗により、コントロールとその右腕・
スマイリー(ゲイリー・オールドマン)はサーカスを去るが、直後にコントロール
が謎の死を遂げる。
元MI6諜報員である作家、ジョン・ル・カレによるスパイ小説の映画化。「スパイ」
とは言っても、ここに登場するのはジェームズ・ボンドやイーサン・ハントとは違っ
た種類のスパイたち。彼らが交わす視線の先に、裏切り、友情、濃厚な絆が見え
隠れする。いや~、最高でした! これは今年のベスト作の一本ではないだろう
か。もう一回劇場で観たい。

登場人物が多く、「わからない」 という意見も散見される本作。しかし、ストー
リーは「もぐら」=二重スパイは誰なのか? という一点に集約していくわけで、
繊細なエピソードを積み重ねながら、謎は次々と終幕に明かされていく。解釈
を観る者に委ねるような幕切れの作品とは違い、逆にこれほど明快なラストを
観せてくれる映画もそうないのでは? フリオ・イグレシアスの歌声が最高潮
に達したラストシーン、私も思わず拍手しそうになったもの。
アカデミー賞にノミネートされたゲイリー・オールドマンはじめ、英国俳優た
ちが皆、素晴らしい! トム・ハーディだけはスパイに見えなかったが(笑)、
『アナザー・カントリー』 のジャドが成長したかのようなコリン・ファース(赤い
靴下がGood!)、彼を見つめるマーク・ストロングの、瞳の中の熱! ジョン・
ハートも渋いです。正体がつかめない「カーラ」、最後まで顔を見せないスマ
イリーの妻、アン。北欧人トーマス・アルフレッドソンが作り出す、静謐で低温
な映像も素晴らしい。この監督、天才じゃないかと思った。

ただ、確かに集中力と洞察力を必要とする映画ではある。回想シーンと現在
のシーンが混在し、舞台もロンドン、ブダペスト、イスタンブールなど欧州各地
に飛び、スパイたちは数ヶ国語を操る。ジム・プリドー(マーク・ストロング)が
トレイラー暮しをしながら教師をしているのを、私はしばらく回想シーンだと勘
違いしていた(笑)。彼の偽名の一つが「ビル・ローチ」=生徒の名、というのが
わかって初めて、ああ、彼は生き延びて隠遁生活を送っているのだな、、と理
解できたという始末。その他にも、一度観ただけでは理解し切れていない部分
が、少なからずありそう。
エンドクレジットにはサー・ポール・スミスの名もクレジットされている。紳士
の国英国の、紛れもないジェントルマンたちの姿を堪能すべし。
( 『裏切りのサーカス』 監督:トーマス・アルフレッドソン/2011・英・仏・独/
主演:ゲイリー・オールドマン、コリン・ファース、トム・ハーディ、マーク・ストロング)
- 関連記事
-
- 守るべきもの~『ファミリー・ツリー』 (2012/05/21)
- 二重スパイは誰だ? ~『裏切りのサーカス』 (2012/05/11)
- 武勇と侠気~『捜査官X』 (2012/05/10)
スポンサーサイト
テーマ : この映画がすごい!!
ジャンル : 映画
trackback
ジョン・ル・カレのスパイ小説『ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ』を映画化。英国諜報部“サーカス”に潜む二重スパイ“モグラ”を引退した老スパイがあぶりだす緊張のスパイ戦を描いていた作品。主演はゲイリー・オールドマン。共演にオスカー俳優コリン・ファ...
2012-05-11 08:26 :
LOVE Cinemas 調布
ランキングクリックしてね ←please click
元MI6諜報部員であり、スパイ小説で有名なジョン・ル・カレ彼がMI6在職中に実際に起きた事件を基に書き上げ、“スパイ小説の金字塔”と呼ばれた小説、
『ティンカー、テイラー、ソルジャー...
2012-05-11 08:30 :
我想一個人映画美的女人blog
元MI6諜報員の経歴を持つ作家ジョン・ル・カレによる人気スパイ小説を『ぼくのエリ 200歳の少女』のトーマス・アルフレッドソン監督が映画化したサスペンス劇です。この映画のことは ...
2012-05-11 10:07 :
カノンな日々
原題: TINKER TAILOR SOLDIER SPY
監督: トーマス・アルフレッドソン
出演: ゲイリー・オールドマン 、コリン・ファース 、トム・ハーディ 、マーク・ストロング 、トビー・ジョーンズ
公式サイトはこちら。
アカデミー主演男優賞に絡んだ本作。 評判もよさ...
2012-05-11 10:12 :
Nice One!! @goo
映画 「裏切りのサーカス」
2012-05-11 10:21 :
ようこそMr.G
Tinker Tailor Soldier Spyクチコミを見る◆プチレビュー◆地味だが渋く、複雑だが緻密な“大人仕様”のスパイ映画「裏切りのサーカス」。ゲイリー・オールドマンがいぶし銀の演技を見せる ...
2012-05-11 10:56 :
映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
東西冷戦下、英国情報局秘密情報部MI6とソ連国家保安委員会KGBは熾烈な情報戦を繰り広げていた。そんな中、英国諜報部<サーカス>のリーダー、コントロール(ジョン・ハート)は、組織幹部の中に長年にわたり潜り込んでいるソ連の二重スパイ<もぐら>の存在の情報を掴む。...
2012-05-11 11:02 :
beatitude
不親切な映画。だから難解でもストーリーは面白いのに、映画としてはあまり面白いとは思えない。
英国諜報員の過去を持つジョン・ル・カレの人気スパイ小説を映画化したこの作品 ...
2012-05-11 16:55 :
こねたみっくす
元MI6諜報(ちょうほう)員の経歴を持つ作家ジョン・ル・カレによる人気スパイ小説を映画化した息詰まるサスペンスは、一瞬たりとも気が抜けない。
見ている側もスパイになって神経を尖らせている気分になる、最近にないどっしりと見応えバッチリな作品だ。
2012-05-11 16:55 :
ノルウェー暮らし・イン・原宿
「Tinker Tailor Soldier Spy」2011 UK/フランス/ドイツ
ジョージ・スマイリーに「ザ・ウオーカー/2010」のゲイリー・オールドマン。
ビル・ヘイドンに「英国王のスピーチ/2010」のコリン・ファース。
パーシー・アレリンに「エリザベス1世 ~愛と陰謀の王宮~...
2012-05-11 19:34 :
ヨーロッパ映画を観よう!
そして誰もいなくなった?公式サイト http://uragiri.gaga.ne.jp4月21日公開原作: ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ (ジョン・ル・カレ著/ハヤカワ文庫)監督: トーマ
2012-05-11 20:02 :
風に吹かれて
東西冷戦下の英国情報局秘密情報部MI6(通称サーカス)。
リーダーのコントロール(ジョン・ハート)は組織内に長年潜む
ソ連の二重スパイ(もぐら)の存在を確信する。
事実を探るため工作員ジム・プリドー(マーク・ストロング)を
ブダペストに送りこむが作戦は失敗?...
2012-05-11 20:54 :
龍眼日記 Longan Diary
昨日見た『Black & White/ブラック&ホワイト』もスパイモノですが、今日の『裏切りのサーカス』もスパイモノ。ですがテイストは全く違っていて、『Black & White/ブラック&ホワイト』はお馬鹿ムービーですが、『裏切りのサーカス』は重厚なエスピオナージになっ...
2012-05-11 21:32 :
勝手に映画評
スマイリーは笑わない。
東西冷戦たけなわの70年代を背景に、英国情報部“サーカス”に紛れ込んだ東側のスパイ“もぐら”の摘発を命じられた老スパイ、スマイリーの活躍を描く、第一級のスパイスリラー。
あの...
2012-05-11 22:16 :
ノラネコの呑んで観るシネマ
タイトルのカッコよさに惹かれて観に行った。
2012-05-11 23:40 :
だらだら無気力ブログ!
評価:★★★☆【3,5点】(15)(10)
フィルム・ノワールな雰囲気がいいじゃない!
2012-05-11 23:41 :
映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
Tinker Tailor Soldier Spy2011年 イギリス/フランス/ドイツ
監督:トーマス・アルフレッドソン
原作:ジョン・ル・カレ
出演:ゲイリー・オールドマン
コリン・ファース
...
2012-05-12 01:46 :
菫色映画
(英題:Tinker Tailor Soldier Spy)
----やっとジョン・ル・カレ『裏切りのサーカス』だ。
この映画、よく「一度観ただけじゃ分からない」と言われているようだし、
えいもお手上げだったのかと…。
「う~ん。
ある意味、そう取られても仕方ないのかな。
お話として?...
2012-05-13 18:58 :
ラムの大通り
TINKER TAILOR SOLDIER SPY
一度目、あなたを欺く。
二度目、真実が見える。
上映時間 128分
製作国 イギリス/フランス/ドイツ
公開情報 劇場公開(ギャガ)
初公開年月 2012/04/21
ジャンル サスペンス
映倫 R15+
【解説】
1979年に英国BBCでドラマ化され...
2012-05-14 11:30 :
Cinema Collection 2
東西冷戦下の1980年代、英国諜報部「サーカス」を引退したスパイ、ジョージ・スマイリー(ゲイリー・オールドマン)に新たな指令が下る。
それは20年にわたってサーカスの中枢に潜り込んでいる二重スパイ...
2012-05-14 16:11 :
心のままに映画の風景
24日のことですが、映画「裏切りのサーカス」を鑑賞しました。
英国諜報部のサーカスに潜むソ連の二重スパイを
捜し出す指令を受けた 引退したスパイ スマイリーだったが・・・
スパイ映画ですがM:Iシリーズなど よくあるスパイ映画とは違い
アクションはなく 派手さも...
2012-05-14 20:08 :
笑う社会人の生活
なかなか更新が出来ずにいたんですけど、少し前に観たゲイリー・オールドマン主演の『裏切りのサーカス』の感想を。
渋くて難解な作品で、自分はこういう作品は好み。
********************
1979年に...
2012-05-17 01:50 :
Cinema+Sweets=∞
『裏切りのサーカス』やっとやっと観れました~最初はコリン見たさだったんだけど、レビューを読んでいると作品自体の出来が素晴らしいようなので早く観たい!とうずうずしてたんです。映画のフィルムが津軽海峡渡るのに1カ月はかかりすぎだろ※以下感想です ネタバレあ?...
2012-06-01 23:51 :
My Pace, My Self
4月に観た「アーティスト」を抜いて、個人的には今年鑑賞上半期
堂々№1作品におどり出ました「裏切りのサーカス」。
鑑賞直後、「もう一度観たい!そうだ、明日また観にこよ ...
2012-06-08 15:39 :
映画と暮らす、日々に暮らす。
☆東西冷戦下、英国の、対ソビエト諜報戦の物語。
主人公ジョージ・スマイリー(ゲイリー・オールドマン)が属しているのは英国MI6で、話のメインが「英国諜報部(通称サーカス)内に潜む二重スパイを探し出す」であるので、
物語は、雰囲気的に、英国諜報部の「見...
2012-06-19 21:27 :
『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
ジョン・ル・カレの小説『ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ』を、「ぼくのエリ 200歳の少女」のトーマス・アルフレッドソン監督が映画化。英国諜報組織に潜むソ連の二重スパイを捜し出すために、引退生活から呼び戻されたベテランスパイの姿を描く。出演は「赤...
2012-06-28 00:07 :
パピとママ映画のblog
2012年7月5日(木) 16:00~ TOHOシネマズシャンテ3 料金:0円(フリーパスポート) 『裏切りのサーカス』公式サイト フリーパスポート4回目の利用開始。1本目。 おっさん達が多く出てきて、名前と顔は一致し難い上に、わざと判り難く作っているだろうという話の展...
2012-07-10 14:56 :
ダイターンクラッシュ!!
12-38.裏切りのサーカス■原題:Tinker Tailor Soldier Spy■製作国、年:イギリス・フランス・ドイツ、2011年■上映時間:128分■字幕:松浦美奈■観賞日:5月14日、TOHOシネマズシャンテ
□監督:トーマス・アルフレッドソン□原作:ジョン・ル・カレ◆ゲイ?...
2012-09-09 14:05 :
kintyre's Diary 新館
ティンカー(鋳掛け屋)、テイラー(仕立屋)、ソルジャー(兵隊)、プアマン(貧乏人)…どっかで聞いた響きと思ったらこれマザーグースの一遍ですね。「Tinker, Tailor, Soldier, Sailo...
2012-11-18 10:12 :
いやいやえん
2009年、押井守監督は『サイボーグ009』の映画化を進めていた。
最終的に神山健治監督の『009 RE:CYBORG』(2012年)として結実した企画は、元々は押井監督の新作としてスタートしたのだ
2012-11-23 16:42 :
映画のブログ
何度も観たくなる。
2012-12-30 12:16 :
Akira's VOICE
みなさんこんにちは。映画好き、暇人の菊次郎です。聞く所によると、年間新作映画は約800本に上るそうです。映画好きの私でもチョイスに困ります。しかも観てから「ハズレ映画だっ ...
2013-03-16 22:48 :
菊次郎の映画おぼえがき
☆☆☆☆(8点/10点満点中)
2011年イギリス=フランス=ドイツ合作映画 監督トーマス・アルフレッドソン
ネタバレあり
2013-05-21 14:47 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
うん、ワケわからんわ。
2013-07-30 12:35 :
或る日の出来事
監督 トーマス・アルフレッドソン 主演 ゲイリー・オールドマン 2011年 フランス/イギリス/ドイツ映画 127分 サスペンス 採点★★★★ 「誰にも言わないで欲しいんだけどね・・・」と前置きされる話をよく女の人から聞かされるんですけど、“誰にも言わないで欲…
2016-04-21 14:46 :
Subterranean サブタレイニアン
コメントの投稿
アクションのないスパイ映画もまた良し
真紅さん、こんばんは。
よかったですよね、この作品!
私も今年のベスト10入り確実です。
もうね、物語が始まった途端あの重厚な空気にクラクラしました。
真紅さんがおっしゃるとおり登場人物関係が複雑でわかりづらかろうと
見逃したメッセージがあろうと、そんなことはとるに足らない!と
思わせてしまう力がある作品でした。
私自身は二重スパイ探しよりも個々の人物たちの愛のエピソードに
心ひかれてしまったようです。
特にスマイリーのアンに対する静かだけれど深い愛が印象的でした。
嗚呼あの劇場でなければ私ももう1度観に行きたいですー。(笑)
よかったですよね、この作品!
私も今年のベスト10入り確実です。
もうね、物語が始まった途端あの重厚な空気にクラクラしました。
真紅さんがおっしゃるとおり登場人物関係が複雑でわかりづらかろうと
見逃したメッセージがあろうと、そんなことはとるに足らない!と
思わせてしまう力がある作品でした。
私自身は二重スパイ探しよりも個々の人物たちの愛のエピソードに
心ひかれてしまったようです。
特にスマイリーのアンに対する静かだけれど深い愛が印象的でした。
嗚呼あの劇場でなければ私ももう1度観に行きたいですー。(笑)
2012-05-11 20:53 :
sabunori URL :
編集
真紅さんのベスト入りというのは納得です!
すんごい重厚で渋い大人の映画でしたね。
それにしてはわたしには判らないことだらけでしたが……。でも真紅さんの仰るとおり、誰がモグラかを探す映画ということなら、まだわたしはついていけた方……かな?!
男たちの視線のやりとりはたまらないものがありました。
スマイリーも妻を愛しすぎ。原作ではかなりの悪妻として描かれているらしいですね。それでも好きなんだろうなあ。
とにかく顔を最後まで見せない演出といい、軽薄さのない演技をする役者陣といい、拾い物映画になりました。
すんごい重厚で渋い大人の映画でしたね。
それにしてはわたしには判らないことだらけでしたが……。でも真紅さんの仰るとおり、誰がモグラかを探す映画ということなら、まだわたしはついていけた方……かな?!
男たちの視線のやりとりはたまらないものがありました。
スマイリーも妻を愛しすぎ。原作ではかなりの悪妻として描かれているらしいですね。それでも好きなんだろうなあ。
とにかく顔を最後まで見せない演出といい、軽薄さのない演技をする役者陣といい、拾い物映画になりました。
sabunoriさん、こんにちは! コメント&TBありがとうございます。
そうなんです、この映画あの雰囲気がね~、堪りません!!
きっと三回くらい観れば、よくわかるんだと思います。隠されたメッセージとか、映像の工夫とか。
セリフは少ないんですが、感じ取らないといけない映画ですね。
スマイリーがあんなにも愛してしまっているアンってどんな女よ?! という観る者の期待を軽々とスルーしてしまうあの演出。。
監督、お人が悪い(笑)。
ホント、これはもっとたくさんの方々に観ていただきたい作品ですよね~。
上映館が少ないのが本当に残念です。でも半券持って行けば¥1000なんですよね~。行こうかな。。
そうなんです、この映画あの雰囲気がね~、堪りません!!
きっと三回くらい観れば、よくわかるんだと思います。隠されたメッセージとか、映像の工夫とか。
セリフは少ないんですが、感じ取らないといけない映画ですね。
スマイリーがあんなにも愛してしまっているアンってどんな女よ?! という観る者の期待を軽々とスルーしてしまうあの演出。。
監督、お人が悪い(笑)。
ホント、これはもっとたくさんの方々に観ていただきたい作品ですよね~。
上映館が少ないのが本当に残念です。でも半券持って行けば¥1000なんですよね~。行こうかな。。
リュカさん、こんにちは~。コメント&TBありがとうございます!
私も、リュカさんとこの映画についてお話出来てうれしいです♪
そうなんです、これは確実にベスト入りしそうな感じです。
「わからない」ということでこの映画を否定する方もいらっしゃいますが、私はもう雰囲気だけでOK!でしたね。
監督もね~、こ~んな渋々の英国俳優をこ~んなに贅沢に配置できて、もう幸せ過ぎる!!って感じだったんじゃないでしょうか撮影中は。
「目線こっちで」とか指示してたのかな~(妄想)。
原作は読む予定はないのですが、映画はもう一回観たいです。
ステーションシネマってパークスシネマと作りが同じですね(余談)。
私も、リュカさんとこの映画についてお話出来てうれしいです♪
そうなんです、これは確実にベスト入りしそうな感じです。
「わからない」ということでこの映画を否定する方もいらっしゃいますが、私はもう雰囲気だけでOK!でしたね。
監督もね~、こ~んな渋々の英国俳優をこ~んなに贅沢に配置できて、もう幸せ過ぎる!!って感じだったんじゃないでしょうか撮影中は。
「目線こっちで」とか指示してたのかな~(妄想)。
原作は読む予定はないのですが、映画はもう一回観たいです。
ステーションシネマってパークスシネマと作りが同じですね(余談)。
真紅さま こんにちは!
私もこの映画、すごく良かったです。
雑誌の映画評に「原作を読んでいない人には難解の映画」と書いてあったので、滅多にしないことなのですが、この映画を観る前にプログラムを買って登場人物の関係を頭によく入れてから見ました
。スクリーンに目をくぎ付けにしていたせいか、上映時間があっという間でした。
ゲイリー・オールドマンは残念ながらオスカーが獲れませんでしたが、それについてジョン・ハートが「アメリカ人にはわからない映画かもしれないから」と言ったとか(笑)。
映画の中で同性愛を思わせる短い場面がありましたが「あれは何だったのかしら?」と思ったら、あの場面でお爺さんを演じてたのが作者のル・カレさんだそうで・・・「それじゃ、もう一回見に行かなくちゃ」と思いました。真紅さんも書いていらっしゃいますが、一回の鑑賞で全部理解するのはやっぱり無理なんですね。「半券見せれば2回目は千円」というポスターが貼ってありました。
かっこいい大人の男たちの映画でした


私もこの映画、すごく良かったです。
雑誌の映画評に「原作を読んでいない人には難解の映画」と書いてあったので、滅多にしないことなのですが、この映画を観る前にプログラムを買って登場人物の関係を頭によく入れてから見ました

ゲイリー・オールドマンは残念ながらオスカーが獲れませんでしたが、それについてジョン・ハートが「アメリカ人にはわからない映画かもしれないから」と言ったとか(笑)。
映画の中で同性愛を思わせる短い場面がありましたが「あれは何だったのかしら?」と思ったら、あの場面でお爺さんを演じてたのが作者のル・カレさんだそうで・・・「それじゃ、もう一回見に行かなくちゃ」と思いました。真紅さんも書いていらっしゃいますが、一回の鑑賞で全部理解するのはやっぱり無理なんですね。「半券見せれば2回目は千円」というポスターが貼ってありました。
かっこいい大人の男たちの映画でした



2012-05-12 15:15 :
メグ URL :
編集
真紅さん、こんにちは
『裏切りのサーカス』、札幌では月末公開なので首を長くしてその日を待っているところです
今年のベストな1本ですか!ますます楽しみになってきました
もともと私は解釈力が弱く見終わった後もあーでもないこーでもないとしばらく考えないと自分なりに消化することができない人間なので、明快なラストはありがたいです。
それでも、そーゆーことだったのか!と結末を知ったからこそ気づく点が多そうな作品なのでリピーター割引で2回観たいなぁと思っています。
『裏切りのサーカス』、札幌では月末公開なので首を長くしてその日を待っているところです

今年のベストな1本ですか!ますます楽しみになってきました

もともと私は解釈力が弱く見終わった後もあーでもないこーでもないとしばらく考えないと自分なりに消化することができない人間なので、明快なラストはありがたいです。
それでも、そーゆーことだったのか!と結末を知ったからこそ気づく点が多そうな作品なのでリピーター割引で2回観たいなぁと思っています。
こんばんわ。
今日観て来たのですが、他の方の感想や細かいストーリーが知りたくて検索してたどりつきました。
まさに欧州正統派映画という感じでよかったですが、集中してみないと難しいですね。
原作読んでみようと思います。
作者も出ていたなんて。。DVDで再見せねば。
私が一番わからなかったのは、テイラーの最後です。なんで。。。
今日観て来たのですが、他の方の感想や細かいストーリーが知りたくて検索してたどりつきました。
まさに欧州正統派映画という感じでよかったですが、集中してみないと難しいですね。
原作読んでみようと思います。
作者も出ていたなんて。。DVDで再見せねば。
私が一番わからなかったのは、テイラーの最後です。なんで。。。
2012-05-13 00:52 :
tamaiichi URL :
編集
メグさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
「難解」というよりは「複雑」な映画ですね。
すご~い、上映前にプログラムを・・・。私も、上映時間は全く気になりませんでした。
ゲイリー・オールドマン、初ノミネートだったんですよね!
でも、オスカーはもうノミネートされるだけで名誉なことでしょうから、本人は受賞は「オマケ」くらいに考えてるかも。。
>映画の中で同性愛を思わせる短い場面
え~、これはどの場面のことなのかちょっとわかりませんです(汗)。
同性愛を思わせる場面、結構あったような気がするのですが、、(目が腐ってる?)
そうなんです、ジョン・ル・カレさんパーティの場面で御出演されているとか。。
原作を読み込んでいる方でしたら、一回で理解できるのかもしれないですね。
私ももう一回観たいのですが、、DVDになりそうです。
「難解」というよりは「複雑」な映画ですね。
すご~い、上映前にプログラムを・・・。私も、上映時間は全く気になりませんでした。
ゲイリー・オールドマン、初ノミネートだったんですよね!
でも、オスカーはもうノミネートされるだけで名誉なことでしょうから、本人は受賞は「オマケ」くらいに考えてるかも。。
>映画の中で同性愛を思わせる短い場面
え~、これはどの場面のことなのかちょっとわかりませんです(汗)。
同性愛を思わせる場面、結構あったような気がするのですが、、(目が腐ってる?)
そうなんです、ジョン・ル・カレさんパーティの場面で御出演されているとか。。
原作を読み込んでいる方でしたら、一回で理解できるのかもしれないですね。
私ももう一回観たいのですが、、DVDになりそうです。
cynthiaさん、こんばんは~。コメントありがとうございます。
まぁ、cynthiaさん札幌在住でいらっしゃるのね~。
札幌では、大抵の映画は劇場にかかりますよね。
私はすんごくよかったと思うのですが、イマイチ、わからなかった、寝た、などという意見もあるんですよ。
セリフも少ないし親切な映画では決してないのですが、とにかく重厚な空気感が堪らないです。
あと、ラストも明快なんですが、「誰が二重スパイなのか?」っていう謎も、もう初めっから見当がつきますよ。
謎解きよりも、キャストの感情の動きに注目して観て下さい。
とにかく素晴らしい作品ですから。。お楽しみに♪
まぁ、cynthiaさん札幌在住でいらっしゃるのね~。
札幌では、大抵の映画は劇場にかかりますよね。
私はすんごくよかったと思うのですが、イマイチ、わからなかった、寝た、などという意見もあるんですよ。
セリフも少ないし親切な映画では決してないのですが、とにかく重厚な空気感が堪らないです。
あと、ラストも明快なんですが、「誰が二重スパイなのか?」っていう謎も、もう初めっから見当がつきますよ。
謎解きよりも、キャストの感情の動きに注目して観て下さい。
とにかく素晴らしい作品ですから。。お楽しみに♪
tamaiichiさん、こんばんは! コメントありがとうございます。
検索して来て下さったのですね~、ようこそ♪
原作は、かなり昔に書かれたスパイ小説のようですね。
で、テイラーの最期ですが。。思いっ切りネタバレで私の解釈を。
(未見の方は以下は読まないで下さい)
テイラーは、スマイリーの妻アンと不倫していたんですよね。
でも、それはスマイリーの意識を惑わせるためで、テイラーが本当に愛していたのはプリドーでした。
全ての謎が明らかになった後、スマイリーは隠遁生活を送るプリドーを訪ねていましたね。
スマイリーは、テイラーが「もぐら」だったこと、自分の妻との関係も話したと思います(彼なりに脚色をして)。
プリドーがテイラーを葬ったのは、テイラーが裏切り者(二重スパイ)だったことはもちろん、アンとも関係を持っていたことへの嫉妬もあったのではないかと思います。
嫉妬というのは個人的解釈ですが、プリドーがテイラーを愛していたのは間違いないと思います。そしてこれはスマイリーのテイラーに対する報復でもあると思います。妻を利用されたことに対する。
プリドーのあの涙、、堪りませんでしたね。
検索して来て下さったのですね~、ようこそ♪
原作は、かなり昔に書かれたスパイ小説のようですね。
で、テイラーの最期ですが。。思いっ切りネタバレで私の解釈を。
(未見の方は以下は読まないで下さい)
テイラーは、スマイリーの妻アンと不倫していたんですよね。
でも、それはスマイリーの意識を惑わせるためで、テイラーが本当に愛していたのはプリドーでした。
全ての謎が明らかになった後、スマイリーは隠遁生活を送るプリドーを訪ねていましたね。
スマイリーは、テイラーが「もぐら」だったこと、自分の妻との関係も話したと思います(彼なりに脚色をして)。
プリドーがテイラーを葬ったのは、テイラーが裏切り者(二重スパイ)だったことはもちろん、アンとも関係を持っていたことへの嫉妬もあったのではないかと思います。
嫉妬というのは個人的解釈ですが、プリドーがテイラーを愛していたのは間違いないと思います。そしてこれはスマイリーのテイラーに対する報復でもあると思います。妻を利用されたことに対する。
プリドーのあの涙、、堪りませんでしたね。
TB ありがとうこざいます。
1回だけでは味わいきれない
深い作品でした
ゲイリー・オールドマンをはじめ
キャストも渋くてGood
1回だけでは味わいきれない
深い作品でした
ゲイリー・オールドマンをはじめ
キャストも渋くてGood
リバーさん、こんにちは。こちらこそコメント&TBありがとうございます。
本当に、キャストが渋メン揃いで素敵でしたね♪
年齢とともに渋みの増す男性っていいですよね。。
またこんな作品と出逢いたいものです。
本当に、キャストが渋メン揃いで素敵でしたね♪
年齢とともに渋みの増す男性っていいですよね。。
またこんな作品と出逢いたいものです。
ふたたびこちらの記事にコメントさせていただきます。
本日やっと『裏切りのサーカス』を観ることができました。
ジムとビルの愛が銃撃という形となって表れ、“正義は勝つ”ではありませんがスマイリーやピーターのよいこれからを思わせるラストシーン、LA MERが流れるのも含めて最高潮でしたね。
全てが明らかになりスマイリーとビルが対峙するシーンでは真紅さんのおっしゃる通り『アナザー・カントリー』を思わずにはいられませんでした。
仕立てのいいスーツ姿のジェントルマンたち、調度品、この重厚な英国感もまた堪りませんね~。
もう一度、いろいろな発見をしに観に行こうと思ってます。
本日やっと『裏切りのサーカス』を観ることができました。
ジムとビルの愛が銃撃という形となって表れ、“正義は勝つ”ではありませんがスマイリーやピーターのよいこれからを思わせるラストシーン、LA MERが流れるのも含めて最高潮でしたね。
全てが明らかになりスマイリーとビルが対峙するシーンでは真紅さんのおっしゃる通り『アナザー・カントリー』を思わずにはいられませんでした。
仕立てのいいスーツ姿のジェントルマンたち、調度品、この重厚な英国感もまた堪りませんね~。
もう一度、いろいろな発見をしに観に行こうと思ってます。
cynthiaさん、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
早速ご覧になったのですね、いいな~。映画の日。
私は何年ぶりかで風邪をひいてしまい、お出かけ日和の週末なのに家にいます。
昨日も映画観に行きたかった、、明日は出掛けられるかな~、出掛けないと、、という感じです。
さて。そうなんですこの映画ラストシーンが鳥肌立ちそうになるくらい素晴らしいですよね~。
『アナ・カン』懐かしいですよね・・・。 今英国ブーム(?)だからどこかのBSででもやってくれないかな。。
本当に、重厚感ある映画でした。是非再見されて、新たな発見がありますように♪
早速ご覧になったのですね、いいな~。映画の日。
私は何年ぶりかで風邪をひいてしまい、お出かけ日和の週末なのに家にいます。
昨日も映画観に行きたかった、、明日は出掛けられるかな~、出掛けないと、、という感じです。
さて。そうなんですこの映画ラストシーンが鳥肌立ちそうになるくらい素晴らしいですよね~。
『アナ・カン』懐かしいですよね・・・。 今英国ブーム(?)だからどこかのBSででもやってくれないかな。。
本当に、重厚感ある映画でした。是非再見されて、新たな発見がありますように♪
こんにちは。
お風邪のほうはよくなりましたか?
観ました、観ました!
ワケわかんなくなったらどうしよう、
置いていかれたらどうしよう、
という浅はかな危惧は始まった途端から
吹き飛び、これってそういう感想持つべき
映画じゃないじゃないのさぁ~~っと
映画おばさんは雌たけびを上げておりました。
(笑)
すんばらしいです!
ほんに撮影監督さんは天才かっ!
もぐらたたきじゃなくて出演者各自の男ぶり演技
と流れるような映像センスに酔いしれる映画で
あります!
ぶ厚い原作にとりかかろうかとかなり
舞い上がっているvivajiji姐さんで
ございますが。
やっぱりむこうさんは凄い映画を持ってきて
くれますなぁ~、何せ、小柄でも大柄でも
めったやたらにスーツの着こなしがイイ。
なんであんなにカッコいいのか。
たまんないです、あのダンディズム!^^
お風邪のほうはよくなりましたか?
観ました、観ました!
ワケわかんなくなったらどうしよう、
置いていかれたらどうしよう、
という浅はかな危惧は始まった途端から
吹き飛び、これってそういう感想持つべき
映画じゃないじゃないのさぁ~~っと
映画おばさんは雌たけびを上げておりました。
(笑)
すんばらしいです!
ほんに撮影監督さんは天才かっ!
もぐらたたきじゃなくて出演者各自の男ぶり演技
と流れるような映像センスに酔いしれる映画で
あります!
ぶ厚い原作にとりかかろうかとかなり
舞い上がっているvivajiji姐さんで
ございますが。
やっぱりむこうさんは凄い映画を持ってきて
くれますなぁ~、何せ、小柄でも大柄でも
めったやたらにスーツの着こなしがイイ。
なんであんなにカッコいいのか。
たまんないです、あのダンディズム!^^
vivajijiさん、こんにちは! コメント&TBありがとうございます。
風邪、いまいちよくならなくて長引いております。。
この週末で治さないと、ちょっとヤバいです。
しかし咳っていつまでも残りますよね~。
さて。この映画劇場鑑賞されたのですね、よかったです^^
そうなんです、この映画そんなに筋を追うのが重要な作品ではないような気がしますね。
私も、完璧に時制とか人間関係とか把握できたわけではないと思うのですが、あの重厚な雰囲気と男たちの佇まい・・・。
それに酔いしれることができればいいような気がします。
>ほんに撮影監督さんは天才かっ!
撮影は『ぼくエリ』と同じ方なのですね。
本当に素晴らしかったですね~。私もこの監督は天才かと思いました。
原作も読まれるのですね~。ジョン・ル・カレといえばもう世界的権威ですが、翻訳が合うかどうか?がちょっと気になりますね。
スーツが似合うこと。。体のパーツのバランスとか胸板の厚さとか要素は様々あると思いますが、やっぱりDNAの中に「スーツ度数」とかあるのかもですね(笑)。
本当にカッコイイ男たちを堪能できた映画でした♪
風邪、いまいちよくならなくて長引いております。。
この週末で治さないと、ちょっとヤバいです。
しかし咳っていつまでも残りますよね~。
さて。この映画劇場鑑賞されたのですね、よかったです^^
そうなんです、この映画そんなに筋を追うのが重要な作品ではないような気がしますね。
私も、完璧に時制とか人間関係とか把握できたわけではないと思うのですが、あの重厚な雰囲気と男たちの佇まい・・・。
それに酔いしれることができればいいような気がします。
>ほんに撮影監督さんは天才かっ!
撮影は『ぼくエリ』と同じ方なのですね。
本当に素晴らしかったですね~。私もこの監督は天才かと思いました。
原作も読まれるのですね~。ジョン・ル・カレといえばもう世界的権威ですが、翻訳が合うかどうか?がちょっと気になりますね。
スーツが似合うこと。。体のパーツのバランスとか胸板の厚さとか要素は様々あると思いますが、やっぱりDNAの中に「スーツ度数」とかあるのかもですね(笑)。
本当にカッコイイ男たちを堪能できた映画でした♪