リアル・ヒーロー~『ドライヴ』

DRIVE
A real human being and a real hero
「10万の通りを持つ街」、ロサンゼルス。自動車修理工場で働く謎めいた男
(ライアン・ゴズリング)は、抜群のドライビング・テクニックを持っていた。昼は
ハリウッドでカー・スタントのアルバイト。そして、夜。彼にはもう一つの「顔」が
あった。
「5分間だけは、何があっても待つ」
寡黙なドライバーが、愛する者のために一人、裏社会に闘いを挑むクライム
・サスペンス。R15+指定も納得の、血まみれのバイオレンスが強烈。監督の
ニコラス・ウィンディング・レフンは、カンヌ映画祭において監督賞を受賞。キャ
スト陣も賞レースを賑わしたが、オスカーでは全くスルーされたことでも話題
になった。しかしまぁ、ライアン・ゴズリングのカッコイイこと。。フフフフフ。

昨年、ピープル誌が選ぶ「最もセクシーな男2011」 がライアン・ゴズリング
でなかったことに、アメリカではプラカードまで掲げて抗議する人たちがいた。
選ばれたブラッドリー・クーパーもカッコイイと思う私は「ガタガタ言うなよ~」
くらいに思っていたのだが、この映画を観て考えが変わった。「最もセクシー
な男2011」 、ライアン・ゴズリングが獲るべきだったよ!
ここ数年の、彼の活躍は目覚ましい。強烈な個性には乏しい代わりに、どん
な役でもこなせる透明感と、安定した演技力が備わっている。引っ張りだこな
理由もわかります。

セリフは少ないが、映像は雄弁。特にエレベーター内、男と人妻アイリーン
(キャリー・マリガン)とのスローモーションなシーンは、映画史クラスにロマン
チックだと言ってしまおう。しかし、「惚れてまうやろ~!」と思った次の瞬間、
始まる惨劇・・・。全身が泡立つような恐怖と、甘やかな恍惚との落差が半端
ではない。
しかし何故、彼は爪楊枝をくわえていたのだろう? 謎・・・。
サウンドトラックもクール! ハンドルとタイヤとナイフで切り裂かれるよう
な映像に、更なる切れ味と陰影を与えている。爆発寸前の秘めた激情を胸
に、男は何処へか去ってゆく。「 I drive. 」 過去も未来も、名前さえも持
たない男。やっぱり、惚れてしまう私なのだった。
( 『ドライヴ』 監督:ニコラス・ウィンディング・レフン/2011・USA/
主演:ライアン・ゴズリング、キャリー・マリガン、アルバート・ブルックス)
- 関連記事
-
- ある民間兵の死~『ルート・アイリッシュ』 (2012/04/25)
- リアル・ヒーロー~『ドライヴ』 (2012/04/20)
- 芸術家は死なず~『アーティスト』 (2012/04/16)
スポンサーサイト
テーマ : この映画がすごい!!
ジャンル : 映画
trackback
公式サイト。原題:Drive。ジェイムズ・サリス原作、ニコラス・ウィンディング・レフン監督、ライアン・ゴズリング、キャリー・マリガン、ブライアン・クランストン、クリスティナ・ ...
2012-04-20 09:25 :
佐藤秀の徒然幻視録
ライアン・ゴズリングとキャリー・マリガンの若手実力派俳優の二人を主演に迎えてデンマーク出身の新鋭ニコラス・ウィンディング・レフン監督がメガホンをとったこの作品は、昼は ...
2012-04-20 09:33 :
カノンな日々
原題: DRIVE
監督: ニコラス・ウィンディング・レフン
出演: ライアン・ゴズリング 、キャリー・マリガン 、ブライアン・クランストン 、クリスティーナ・ヘンドリックス 、ロン・パールマン
試写会場: なかのZEROホール [2012年3月31日公開]
公式サイ...
2012-04-20 09:39 :
Nice One!! @goo
ランキングクリックしてね ←please click
今月は、春のジュード祭りとライアン・ゴズリング祭り開催中
二人の出演作が2本も公開。ってことで
31日に公開になる本作、一足早く Twitter映画鑑賞記録サイトcocoさんのご招待試写にて鑑賞。
昼は車の...
2012-04-20 09:58 :
我想一個人映画美的女人blog
これはフランス映画かな期待して観たんです。
タイトルが、《ドライヴ》、《ドライブ》ではなく《ドライヴ》。
いかにもフランス映画風のタイトルでしょう。(邦題名付け親の勝利!)
《甘さとクールとバイオレンス》の三つの味がする刺激的作品でした。
ドラマ性よ...
2012-04-20 12:01 :
KATHURA WEST
ドライヴ@シネマート六本木
2012-04-20 12:24 :
あーうぃ だにぇっと
原題 DRIVE
製作年度 2011年
上映時間 100分 映倫 R15+
原作 ジェイムズ・サリス
監督 ニコラス・ウィンディング・レフン
出演 ライアン・ゴズリング/キャリー・マリガン/ブライアン・クランストン/クリスティナ・ヘンドリックス/ロン・パールマン/オスカー・アイザッ...
2012-04-20 12:58 :
to Heart
映画レビューサイトCOCOさんの独占試写会だ。客入りは若干空席があるものの、会場となったシアター3はほぼ満席である。映画レビュアーさんたちの出席率の高さに感心する。
2012-04-20 13:54 :
新・辛口映画館
twitterでお世話になっているcocoさんの試写会で3月31日(土)公開の『ドライヴ』を観てきました。
あらすじ
昼は自動車整備工や映画のカースタント、夜は強盗の逃走を助ける寡黙なドライバー(ライアン・ゴズリング)は、同じアパートに住む子持ちの人妻アイリーン(キ?...
2012-04-20 14:04 :
理性と感情の狭間で
影響を受けたのは『ハロウィン』と『トランスポーター』。
オマージュを捧げているのは『タクシードライバー』とアレハンドロ・ホドロフスキーの諸作。
そうニコラス・ウィンディング・レフン監督は語...
2012-04-20 16:30 :
映画のブログ
4日のことですが、映画「ドライヴ」を鑑賞しました。
昼はカースタントマン、夜は強盗などの運転手として逃がし屋として働く男
ある女性に恋をし 助けるために事件 抗争に巻き込まれていく・・・
とにかく クールでカッコいい
主人公のドライバーに惚れてまうように
...
2012-04-20 16:57 :
笑う学生の生活
自動車修理工場で働く卓越したドライビング・テクニックのドライバー(ライアン・ゴズリング)は、映画のスタントマンとして活躍する一方、夜は強盗の逃走を手助けする闇の仕事を請け負っていた。
ある日、...
2012-04-20 17:05 :
心のままに映画の風景
最近活躍の目立つライアン・ゴズリング。
彼の運転する車で音楽をかけながら気まずい空間を体験したという監督が、彼のためにあて書きしたというだけあって、ライアン・ゴズリングの寡黙さあっての甘くてクールな作品だ。
2012-04-20 17:49 :
ノルウェー暮らし・イン・原宿
□作品オフィシャルサイト 「ドライヴ」□監督 ニコラス・ウィンディング・レフン □脚本 ホセイン・アミニ □原作 ジェームズ・サリス■鑑賞日 3月31日(土)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★(5★満点、☆は0.5)<感想> これはちょっぴり予告編...
2012-04-20 18:28 :
京の昼寝~♪
な、なんてクールな映画なんだ!
昼はカースタントマン、夜は強盗の逃し屋をするこのドライバーだけがクールなんじゃない!第64回カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞したニコラス・ウ ...
2012-04-20 20:29 :
こねたみっくす
表の顔はスタントマン、裏の顔は逃がし屋という凄腕ドライバーが、偶然知り合った女性を愛してしまったが故に思わぬトラブルに巻き込まれてゆく姿を描いたクライムアクション。主演は『ブルーバレンタイン』のライアン・ゴズリング。共演は『SHAME』のキャリー・マリ...
2012-04-20 22:11 :
LOVE Cinemas 調布
評価:★★★☆【3,5点】(10)
これは雰囲気を楽しむ映画ですね。
2012-04-20 23:13 :
映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
Driveクチコミを見るLAを舞台にしたハード・ボイルドタッチのクライム・サスペンス「ドライヴ」。名なしの主人公のロマンチシズムが泣ける。昼間は映画のスタントマンと車の修理 ...
2012-04-21 00:11 :
映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
旬の男、ライアン・ゴズリングが主演の フィルムノワール。
L.A.を舞台に、タイトル通り Drive することに才能がある主人公を演じる。
プロットとしてはたいしたことがない犯罪もの(はっきり言って)
のだが、全くそう感じさせない 非常にクールな描写。
ひとつひとつ...
2012-04-21 00:42 :
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
疾走する純愛――
好き度:+8点=68点
不思議な味わいのクライムアクションサスペンス
さそり座の男は飄々としながら、最初は狂気を闇に隠していた、、、、。前半はたるくて寝むそうになった。しかし一転して後半はドライヴ状態が加速!そして男はまるで人が変わ?...
2012-04-21 01:27 :
銅版画制作の日々
映画 「ドライヴ」
2012-04-21 01:44 :
ようこそMr.G
冒頭の逃走シーンが素晴らしい。
2012-04-21 02:13 :
だらだら無気力ブログ!
あるドライバーの純愛公式サイト http://drive-movie.jp原作: ドライヴ (ジェイムズ・サリス著/ハヤカワミステリー文庫)天才的なドライブテクニックを武器に、昼は自動車整備工場に勤め
2012-04-21 12:12 :
風に吹かれて
天才的なドライブ・テクニックを持ち昼は映画のカー・スタントマン、
夜は強盗の逃走を手助けする運転手として2つの顔を持つドライバー
(ライアン・ゴズリング)。
家族もなく、他人とも深くかかわることなく孤独に暮らす彼がある日同じフロアに住む
アイリーン(キ...
2012-04-21 16:01 :
龍眼日記 Longan Diary
その愛は、危険に加速する。
昼はハリウッドのスタントマン、夜は犯罪者の“逃がし屋”として、都市の日陰で生きる孤独な男が、ふとした切っ掛けで知り合った隣家の母子を救うために、裏社会の大物相手に命懸...
2012-04-21 17:24 :
ノラネコの呑んで観るシネマ
Data 原題 DRIVE 監督 ニコラス・ウィンディング・レフン 出演 ライアン・ゴズリング
キャリー・マリガン
ブライアン・クランストン
クリスティナ・ヘンドリックス
ロン・パールマン 公開 2012年 3月
2012-04-21 22:03 :
映画 K'z films 2
プロフェッショナルはいつも寡黙。
ドライバーのキッドは多くを語らない。ときどき後ろに流れるのは、夢うつつのような音楽。
下手すると眠気に襲われそうだが、この作品は逆に静寂が観る側を引きつける。
特に冒頭の警察とのチェイスは実に新鮮だ。
追いかけ合うの...
2012-04-21 23:08 :
Con Gas, Sin Hielo
'12.03.24 『ドライヴ』(試写会)@なかのZEROホール
KLYさんのおこぼれにあずかって、総勢4名で見てきたー☆ 見たくて試写会応募しまくってたのでうれしい♪
*ネタバレありです!
「ハリウッドのカースタントマンでもあるドライバーは、犯罪者を現場から逃走させる闇?...
2012-04-22 00:50 :
・*・ etoile ・*・
緩急が効いたエレベーター
【Story】
天才的なドライブテクを武器に、昼は映画のカースタント、夜は強盗逃し専門の運転手をしているドライバー(ライアン・ゴズリング)。ドライバーはアイリーン(キ...
2012-04-22 02:52 :
Memoirs_of_dai
☆何の予備知識もなく見て、「キレのいいアクション作品かなぁ」と思いきや…、「ヴァイオレンスと純愛の狭間で…」てな、全編緊張感の持続する作品であった。
主人公は、昼は修理工として働き、依頼があればカースタントもこなす、車全般の若きプロフェッショナル。
...
2012-04-22 22:53 :
『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
【DRIVE】 2012/03/31公開 アメリカ R15+ 100分監督:ニコラス・ウィンディング・レフン出演:ライアン・ゴズリング、キャリー・マリガン、ブライアン・クランストン、クリスティナ・ヘンドリックス、ロン・パールマン、オスカー・アイザック、アルバート・ブルックス
...
2012-04-23 13:50 :
新・映画鑑賞★日記・・・
日本語タイトル、「ドライブ」じゃなくて、「ドライヴ」なんだ。
そりゃ「ドライブ」じゃデートになっちゃう。「ドライ“ヴ”」って上の歯で下くちびるを巻き込むことによって、この映画が孕む身体的な痛みを予感させる。いいタイトルだ。
って、ほんとに映画会社の担当者...
2012-04-26 20:30 :
【映画がはねたら、都バスに乗って】
渋谷のヒューマントラストは最近良く利用する映画館です。
シアターが3つ、
シアターらしい大きさの1と、
ホームシアターぐらいの3と、
その中間ぐらいの2。
「ドライブ」は一番大きい1で上映中でした。
この作品を作ったデンマーク出身の監督ニコラス・ウィ...
2012-04-27 00:32 :
カサキケイの映画大好き!
font size="3">昼は映画のスタントマン、夜は強盗の逃走を請け負う運転手が裏社会の抗争に巻き込まれていく様を描くクライム・サスペンス。ジェイムズ・サリスの小説を原作に「プッシャー」のニコラス・ウィンディング・レフン監督が映画化。出演は「ラブ・...
2012-04-30 15:35 :
パピとママ映画のblog
「ドライヴ」試写会 ヤクルトホールで鑑賞
2012-033
ひそかにライアン・ゴスリング祭りやってるようです。
私は特に好きというわけではないですが、この後「スーパー・チュースデー」も公開になるので、こちらも見ておくべきかと。
ライアン・ゴスリングの出演作、...
2012-04-30 21:30 :
てんびんthe LIFE
監督:ニコラス・ウィンディング・レフン出演:ライアン・ゴズリング、キャリー・マリガンアメリカ映画 2011年 ・・・・・・ 7点
2012-06-19 17:50 :
映画部族 a tribe called movie
久々の映画記事ですが、今回はドライヴです。
2012-08-04 14:25 :
よしなしごと
12-35.ドライヴ■原題:Drive■製作国・年:アメリカ、2011年■上映時間:100分■字幕:岡田壮平■観賞日:4月30日、ヒューマントラスト・シネマ渋谷(渋谷)□監督:ニコラス・ウィンディング・レフン◆ライアン・ゴスリング(ドライヴァー)◆キャリー・マリ?...
2012-08-06 23:25 :
kintyre's Diary 新館
DRIVE/11年/米/100分/犯罪サスペンス・アクション/R15+/劇場公開(2012/03/31)
-監督-
ニコラス・ウィンディング・レフン
-出演-
*ライアン・ゴズリング『ラブ・アゲイン』・・・ドライバー
*キャリー・マリガン『ウォール・ストリート』・・・アイリ?...
2012-09-22 01:13 :
銀幕大帝α
ライアン・ゴズリングさんの演技も良いのですが、演出も良かった。監督は「ヴァルハラ・ライジング」の方。同じように少ない台詞からは推し量れない何かが心を抉っていく。台詞のない状態での感情の動きってのが凄く沁み込んで来る作品になっていると思う。静寂が時に緊張...
2012-09-26 09:24 :
いやいやえん
監督 ニコラス・ウィンディング・レフン 主演 ライアン・ゴズリング 2011年 アメリカ映画 100分 アクション 採点★★★★ 人見知りモード発動中か嫌いな人が一緒じゃない限りは、基本的におしゃべりな私。数はとことん少ないですが、気の合う人と語り合ってる時間…
2012-09-30 13:45 :
Subterranean サブタレイニアン
中盤以降、グロテスクなバイオレンスシーンが多くて参りました・・・。
あまりノワールものは、好きってわけではないので、、、。3つ★~3つ★半
2012-12-09 16:21 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
☆☆☆(6点/10点満点中)
2011年アメリカ映画 監督ニコラス・ウィンディング・レフン
ネタバレあり
2013-04-15 10:39 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
コメントの投稿
TB ありがとうございます。
ライアン・ゴズリングのカッコ良さ
そして エレベーターシーンは印象深く残りました!
ライアン・ゴズリングのカッコ良さ
そして エレベーターシーンは印象深く残りました!
リバーさん、こんにちは! こちらこそコメント&TBありがとうございます。
男性でも、やっぱりライアンかっこよく見えますよね?
あのシーン、やっぱり映画史クラスですよね、今年の「名シーン大賞」だわ。。
男性でも、やっぱりライアンかっこよく見えますよね?
あのシーン、やっぱり映画史クラスですよね、今年の「名シーン大賞」だわ。。
冒頭シーンから引き込まれました!
真紅さん、こんにちは。
「惚れてまうやろーっ」あははは!
この作品を観てそう叫んだ女性は多いとみました。
「5分間だけはなにがあっても待つ」・・・渋いわー。
しかしあの爪楊枝・・・
やっぱり気になりましたよね。
アジアチックでちょっと不思議な小道具使いでした。
「惚れてまうやろーっ」あははは!
この作品を観てそう叫んだ女性は多いとみました。
「5分間だけはなにがあっても待つ」・・・渋いわー。
しかしあの爪楊枝・・・
やっぱり気になりましたよね。
アジアチックでちょっと不思議な小道具使いでした。
真紅さま こんにちは!
と~ってもCOOL!!な映画でしたね。
「スーパーチューズデー」でも思いましたが
「ライアン・ゴズリングはいつからこんなに
カッコ良くなったのだぁ~
」であります。
冒頭のカーチェイスもスリリングでしたが、後半はどきどきしっぱなし。
100分間ノンストップの、見事な“ドライブ”。
映画館は満席でした。その人気、わかります。
と~ってもCOOL!!な映画でしたね。
「スーパーチューズデー」でも思いましたが
「ライアン・ゴズリングはいつからこんなに
カッコ良くなったのだぁ~

冒頭のカーチェイスもスリリングでしたが、後半はどきどきしっぱなし。
100分間ノンストップの、見事な“ドライブ”。
映画館は満席でした。その人気、わかります。
2012-04-22 17:48 :
メグ URL :
編集
sabunoriさん、こんばんは~。コメント&TBありがとうございます。
ホント、ライアン・ゴズリング渋かったですね~。
チャラ男とは真逆の寡黙さ。。惚れます!!
あの爪楊枝は「木枯らし紋次郎」だという説があるようです。
私は、タランティーノの映画みたい、、と思ったのですが、邦画っぽい、と感じられた方も多いようで。
考えてみればタラの映画は邦画の影響を受けてますから、巡り巡って紋次郎説も頷けますね。
ホント、ライアン・ゴズリング渋かったですね~。
チャラ男とは真逆の寡黙さ。。惚れます!!
あの爪楊枝は「木枯らし紋次郎」だという説があるようです。
私は、タランティーノの映画みたい、、と思ったのですが、邦画っぽい、と感じられた方も多いようで。
考えてみればタラの映画は邦画の影響を受けてますから、巡り巡って紋次郎説も頷けますね。
メグさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
私の記憶が確かならば、、ライアン・ゴズリングは『君読む』からちゃんとカッコ良かったはず。
しかし、しかし私的ブレイクは『ラブ・アゲイン』ですわ♪
満席ですか~、それは素晴らしい! さすが東京!!
私が観たのは平日だったのですが、5人でした。
私以外、全員おじさん。。ハハハ。
でもおじさんって端っこに座られるので、私はど真ん中の特等席(?)でゆったり鑑賞できましたわ~。
私の記憶が確かならば、、ライアン・ゴズリングは『君読む』からちゃんとカッコ良かったはず。
しかし、しかし私的ブレイクは『ラブ・アゲイン』ですわ♪
満席ですか~、それは素晴らしい! さすが東京!!
私が観たのは平日だったのですが、5人でした。
私以外、全員おじさん。。ハハハ。
でもおじさんって端っこに座られるので、私はど真ん中の特等席(?)でゆったり鑑賞できましたわ~。
あっしにゃー関わりのないことでござんす
真紅さん、再びお邪魔します。
「木枯らし紋次郎」・・・うんうん、最初に浮かぶのはソレですよね。
真紅さんはタランティーノ作品を連想しましたか。
それ、わかります。
私は「男たちの挽歌」の周潤發(チョウ・ユンファ)を連想してしまいました。
作品自体もどこか香港映画っぽいと感じたのですが
ダンナに「えーっそうか!?」と一蹴されました。(笑)
「木枯らし紋次郎」・・・うんうん、最初に浮かぶのはソレですよね。
真紅さんはタランティーノ作品を連想しましたか。
それ、わかります。
私は「男たちの挽歌」の周潤發(チョウ・ユンファ)を連想してしまいました。
作品自体もどこか香港映画っぽいと感じたのですが
ダンナに「えーっそうか!?」と一蹴されました。(笑)
sabunoriさん、再びのコメントありがとうでやんす。←何者?
そうそう、それですよ、「あっし」です(笑)。
香港映画、わかりますよ! だってタランティーノの映画って香港映画っぽくもありますよね?
それに夜景とか、あの妙なホテルみたいなアパートとか、香港ちっくだと思いましたよ!
まぁ、「ハリウッド映画っぽくない」という言い方が一番いいのかもしれませんが。。
ところで、『欲望の翼』や『恋する惑星』の廉価版DVDが遂に出ますね!
sabunoriさんはとうにお持ちかもですが、私も手に入れられるかもです。。グフフ
そうそう、それですよ、「あっし」です(笑)。
香港映画、わかりますよ! だってタランティーノの映画って香港映画っぽくもありますよね?
それに夜景とか、あの妙なホテルみたいなアパートとか、香港ちっくだと思いましたよ!
まぁ、「ハリウッド映画っぽくない」という言い方が一番いいのかもしれませんが。。
ところで、『欲望の翼』や『恋する惑星』の廉価版DVDが遂に出ますね!
sabunoriさんはとうにお持ちかもですが、私も手に入れられるかもです。。グフフ
真紅さん、こちらにも^^
うわん~、やっぱり真紅さんも、この映画結構良かったのねー。
ライアンに惚れてまうやろ~って思ったのねー。
うーん、私は少数派だな・・・ぐすん。
なんだろな~つまようじ(なんでだろうね)加えてるのもイヤだったし(爆) なんか、私のツボを外れてたんだよなぁ。。。
それよか、2011年のセクシー俳優に選ばれずに文句が? そんなにこの方、人気があるのね??知らなかったー。
私、なにげに「ラース」の方が好きだわ・・・。
うわん~、やっぱり真紅さんも、この映画結構良かったのねー。
ライアンに惚れてまうやろ~って思ったのねー。
うーん、私は少数派だな・・・ぐすん。
なんだろな~つまようじ(なんでだろうね)加えてるのもイヤだったし(爆) なんか、私のツボを外れてたんだよなぁ。。。
それよか、2011年のセクシー俳優に選ばれずに文句が? そんなにこの方、人気があるのね??知らなかったー。
私、なにげに「ラース」の方が好きだわ・・・。
2012-12-09 16:23 :
latifa URL :
編集
latifaさん、こちらにもありがとうございます!
うふふ、そりゃそうよ~。
ライアン・ゴズリングに「うっとり」するためだけに、あたしゃシネマート心斎橋まで出かけたんだからッ!
でもいいじゃない? 少数派でも別に。
あるブロガーさんが公開時からこの映画楽しみにしてはったけど、DVDで観たらあんまり、、だったみたいよ。
感想が、すんごい短かったもん(笑)。
ツボってあるよね。。私、昨年は『モテキ』が異様にツボだったわ~。
で、この映画も今年公開なんだよね~。
ライアンの映画だったら、、やっぱり『きみ読む』でしょう!
あれはレイチェルがかわい過ぎるんだよね。。あの二人、本当にお似合いだった(遠い目)。
うふふ、そりゃそうよ~。
ライアン・ゴズリングに「うっとり」するためだけに、あたしゃシネマート心斎橋まで出かけたんだからッ!
でもいいじゃない? 少数派でも別に。
あるブロガーさんが公開時からこの映画楽しみにしてはったけど、DVDで観たらあんまり、、だったみたいよ。
感想が、すんごい短かったもん(笑)。
ツボってあるよね。。私、昨年は『モテキ』が異様にツボだったわ~。
で、この映画も今年公開なんだよね~。
ライアンの映画だったら、、やっぱり『きみ読む』でしょう!
あれはレイチェルがかわい過ぎるんだよね。。あの二人、本当にお似合いだった(遠い目)。