鍵穴を探す旅~『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』

EXTREMELY LOUD
AND
INCREDIBLY CLOSE
"Are you there?"
2001年、NY。9歳の少年オスカー(トーマス・ホーン)は、最愛の父(トム・ハ
ンクス)を9.11テロで亡くす。一年後、オスカーは父のクローゼットで1本の鍵
を見つける。
ジョナサン・サフラン・フォアによる同名小説の映画化。実は、昨年原作を読
もうと手にとってみたのだが、残念ながら挫折。文体も装丁も、少し風変わりな
雰囲気の小説だった。大好きなスティーヴン・ダルドリー監督作品ということで、
映画は絶対に観たいと楽しみに待っていた。監督以外も、脚色のエリック・ロス
はじめ、撮影・衣装とオスカー級のスタッフが揃った鉄板作品となっている。

人並み外れた頭の良さと記憶力を持ちながら(いや、持っているが故に)、閉所
や人混みに恐怖を感じ、対人関係が巧く築けない、孤独な少年オスカー。そんな
彼にとって、この世界とのたったひとつの「橋」だった父の、突然の死。到底受け
入れられないオスカーは、偶然見つけた「鍵」に合う穴を探す旅に出る。父からの
メッセージを受け取るために。
オスカーを演じた新人、トーマス・ホーンが素晴らしい。この映画の全ては、彼
の演技にかかっていると言っても過言ではない状況で、演技経験ゼロとは信じ
難いような表情を見せる。公式サイトに、「ものすごく可愛くて、ありえないほど演
技が素晴らしい少年」と紹介されているのも納得。オスカーの孤独、慎重さ、繊細
さ、痛み、喪失感、飢餓感。それら全てを大きな瞳と細い身体で体現する様は、
並みいるオスカー俳優たちにも全く見劣りしていない。

鍵穴の行方よりも大切なこと。人は、決して一人では生きてゆけないという、
当たり前過ぎて普段は観過ごしている真理。オスカーは、たくさんの人に守ら
れていた。母(サンドラ・ブロック)、おばあちゃん、おばあちゃんちの間借り人
(マックス・フォン・シドー)。NYに住む、何百人ものブラックさんたち。そして、
記憶の中の父。9.11から10年、二十歳になったオスカーは今、どうしている
のだろう・・・。
人は人を愛し、愛するが故にその不在に傷つき、また傷つける。喪失の傷を
癒す過程は人それぞれだけれど、全てを、いつかはきっと受け容れられる。自
らを信じ、扉を開き、一歩踏み出せれば。
勇気を持って、ね。
( 『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』 監督:スティーヴン・ダルドリー/
主演:トーマス・ホーン、トム・ハンクス、マックス・フォン・シドー/2011・USA)
- 関連記事
-
- ある終末の詩~『メランコリア』 (2012/02/24)
- 鍵穴を探す旅~『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』 (2012/02/22)
- 晴れたらいいね~『キツツキと雨』 (2012/02/17)
スポンサーサイト
trackback
ものすごく多くて,ありえないほど優しい。
2012-02-22 10:16 :
Akira's VOICE
ジョナサン・サフラン・フォアのベストセラー小説を2人のオスカー俳優トム・ハンクスとサンドラ・ブロックの初共演で映画化。更に『愛を読むひと』、『めぐりあう時間たち』のスティーヴン・ダルドリーが監督を、『フォレスト・ガンプ/一期一会』、『ベンジャミン・バト...
2012-02-22 10:19 :
LOVE Cinemas 調布
ランキングクリックしてね ←please click
アメリカ同時多発テロで父親を亡くした少年の希望と再生を描いたジョナサン・サフラン・フォアの
2005年に発表されたベストセラーを、
「リトル・ダンサー」「めぐりあう時間たち」「愛を読むひと」のスティ...
2012-02-22 10:31 :
我想一個人映画美的女人blog
ものすごくうるさくて、ありえないほど近い@よみうりホール
2012-02-22 10:50 :
あーうぃ だにぇっと
[ものすごくうるさくて、ありえないほど近い] ブログ村キーワード
トム・ハンクス&サンドラ・ブロック “2人のオスカー俳優、初の共演!” 「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」(ワーナー・ブラザース)。最初タイトルを聞いた時には『これ、一体何の映画...
2012-02-22 11:21 :
シネマ親父の“日々是妄言”
9日のことですが、映画「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」を鑑賞しました。
試写会にて見ました。
9.11で父を亡くした少年オスカー
父のクローゼットから見つけた鍵 その鍵穴を見つけるべく冒険にでる
鍵の謎で引っぱりながらも
人間ドラマとして非常に胸...
2012-02-22 11:35 :
笑う学生の生活
映画 「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」
2012-02-22 11:54 :
ようこそMr.G
ジョナサン・サフラン・フォアの小説を「愛を読むひと」のスティーブン・ダルドリー監督が映画化。9.11同時多発テロで父を亡くした少年が、父の最後のメッセージを探すためニューヨ ...
2012-02-22 12:03 :
パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
<ものすごくうるさくて、ありえないほど近い を観て来ました>
原題:Extremely Loud and Incredibly Close
製作:2011年アメリカ
人気ブログランキングへ
ヤプログさんのご招待で少し早く鑑賞してきました。いつもありがとうございます。
この作品、原作は読ん?...
2012-02-22 12:31 :
★紅茶屋ロンド★
オスカーを授かったサンドラ・ブロック
公式サイト。原題:Extremely Loud & Incredibly Close。ジョナサン・サフラン・フォア原作、スティーヴン・ダルドリー監督、トム・ハンクス、サンドラ ...
2012-02-22 12:36 :
佐藤秀の徒然幻視録
客入りはほぼ満席。
ものすごくうるさくて、ありえないほど近い [DVD]Amazonアソシエイト by
2012-02-22 14:15 :
新・辛口映画館
【EXTREMELY LOUD AND INCREDIBLY CLOSE】 2012/02/18公開 アメリカ 129分監督:スティーヴン・ダルドリー出演:トム・ハンクス、サンドラ・ブロック、トーマス・ホーン、マックス・フォン・シドー、ヴァイオラ・デイヴィス、ジョン・グッドマン、ジェフリー・ライト、...
2012-02-22 14:52 :
新・映画鑑賞★日記・・・
『リトル・ダンサー』『めぐりあう時間たち』のスティーヴン・ダルドリー監督がジョナサン・サフラン・フォアの同名小説を原作を基に映画化した作品です。9.11同時多発テロで父親を ...
2012-02-22 15:27 :
カノンな日々
試写会で見ました。 【予告orチラシの印象】もう、これ泣くしかないでしょ。と思っ
2012-02-22 18:09 :
うろうろ日記
2012年2月19日(日) 19:00~ 丸の内ピカデリー1 料金:1250円(有楽町のチケットフナキで前売りを購入) パンフレット:800円(買っていない) 『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』公式サイト 俺の大好きな歌U2の'Where The Streets Have No Name'を全?...
2012-02-22 19:00 :
ダイターンクラッシュ!!
☆昨夜観た『永遠の僕たち』に続いて、今宵も傑作を楽しめました。
試写状が届き、喜び勇んでの公開日前鑑賞です^^
そして、二日連続の「近親者の悲しい死を、ちょっと変わった生き方の主人公が受け入れ、未来に向かって克服していく物語」だった。
また、死に?...
2012-02-22 20:04 :
『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
映画「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」観に行ってきました。2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件で亡くなった父親が残した鍵の謎を追い、ニューヨーク中を...
2012-02-22 20:34 :
タナウツネット雑記ブログ
ものすごくうるさくて、ありえないほど近い [DVD]クチコミを見る◆プチレビュー◆心のロード・ムービー「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」。国家的で特殊なトラウマの克 ...
2012-02-22 20:45 :
映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
ユナイテッドシネマ豊橋18にて試写会。
会場は超満席でした。
前から2列目の席で画面もありえないほど近かった。
話の内容は、前半「ハマった」と感じるものの、後半どんどん良くなって行きました。
同じくユナイテッドで試写会に当たった『P.S.アイ・ラブ・ユー』に...
2012-02-22 21:01 :
★tip of the iceberg★
『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』を2012年2月下旬に公開するかどうか、配給会社は悩んだことだろう。まだ公開すべきではないという意見、今だからこそ公開すべきという意見、いずれもあったは...
2012-02-22 21:36 :
映画のブログ
ものすごくうるさくて、ありえないほど近くにある親の愛。ものすごくうるさいのに、ありえないほど近くに感じる人を愛しむ気持ち。
9.11アメリカ同時多発テロで愛する父親を亡くし ...
2012-02-22 21:36 :
こねたみっくす
9.11により父を失った少年が、父の遺品の謎を追う物語。
物語に9.11が取り入れられていますが、9.11をテーマにした作品ではありません。突然の父の死を、象徴的・衝撃的に描くために9.11が選ばれています。その意味では、交通事故でも、飛行機事故でも良かったのかもしれ...
2012-02-22 22:35 :
勝手に映画評
観てきました。
<文京シビックホール>
監督:スティーブン・ダルドリー
製作:スコット・ルーディン
製作総指揮:セリア・コスタス、マーク・ロイバル、ノーラ・スキナー
原作:ジョナサン・サフラン・フォア
脚本:エリック・ロス
あの日父を失くした少年の、喪...
2012-02-22 23:28 :
お萌えば遠くに来たもんだ!
'12.02.10 『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』(試写会)@よみうりホール
rose_chocolatさんのお誘い。自分でも応募したけどハズレ 見たかったのでうれしい♪ ありがとうございました!
*ネタバレありです!
「9.11で父親を亡くしたオスカー。ある日、父の?...
2012-02-23 01:26 :
・*・ etoile ・*・
<<ストーリー>>
911の同時多発テロで、大切な父(トム・ハンクス)を亡くした少年オスカー(トーマス・ホーン)。
ある日、父の部屋に入ったオスカーは、見たことのない1本の鍵を見つける。
その鍵に...
2012-02-23 04:03 :
ゴリラも寄り道
9.11同時多発テロにより父親(トム・ハンクス)を失った少年オスカー
(トーマス・ホーン)は1年たった今でも父親の死を受け入れることが出来ずにいた。
そんなある日彼は父親の部屋で1つの鍵を見つける。
生前父親が自分ににさまざまな謎解きをさせていたことを思い...
2012-02-23 12:05 :
龍眼日記 Longan Diary
ブランコを思い切りこいで飛ぼう 公式サイト http://wwws.warnerbros.co.jp/extremelyloudandincrediblyclose原作: ものすごくうるさくて、あり
2012-02-23 19:02 :
風に吹かれて
アカデミー賞レースで、賞にからむか?のうちの一本。
エントリーされているのは、作品賞、助演男優賞。
NYの一家族が直面した911。
父を突然失ってしまった少年が、そのトラウマから立ち直るまでのプロセスを描く。
偶然見つけた父の残した「謎掛け」を解こうとす...
2012-02-23 19:39 :
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
賢いがちょっと変わった行動を取ることのある少年オスカー。9.11のテロ事件で大好きだった父を亡くした彼に残る心の傷だ。最愛の父を失った悲しみを乗り越えられないでいた少年はある日、父のクローゼットで封筒に入った鍵を見つける。かつて父と遊んだ調査探検ゲームの思...
2012-02-23 22:15 :
SOARのパストラーレ♪
(英題:Extremely Loud & Incredibly Close)
「なるほど。
これは評判がいいのもうなずける。
基本となる物語がよく練られているのはもちろんのこと、
演技、撮影、そしてそれらを束ねる演出が申し分ない。
ハリウッド映画って、どうしてこんなに隙がないんだろう...
2012-02-24 00:29 :
ラムの大通り
原題: EXTREMELY LOUD AND INCREDIBLY CLOSE
監督: スティーヴン・ダルドリー
出演: トム・ハンクス 、サンドラ・ブロック 、トーマス・ホーン 、マックス・フォン・シドー 、ヴィオラ・デイヴィス
試写会場: よみうりホール [2012年2月18日公開]
公式サイ...
2012-02-24 08:28 :
Nice One!! @goo
予告編を見て泣き、映画を観てもっと泣き、家に戻って予告編をもう一度見て更にもっともっと泣く。
登場人物全てに感情移入してしまう、人々の心の再生の物語☆
2012-02-24 08:51 :
ノルウェー暮らし・イン・原宿
9.11アメリカ同時多発テロで、最愛の父(トム・ハンクス)を失ったオスカー(トーマス・ホーン)は、いまだ悲しみから立ち直れず、母(サンドラ・ブロック)と2人暮らしの日々を送っていた。
ある日、父の...
2012-02-24 13:13 :
心のままに映画の風景
タイトルが長すぎるよ!
2012-02-25 00:37 :
だらだら無気力ブログ!
□作品オフィシャルサイト 「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」 □監督 スティーヴン・ダルドリー □脚本 エリック・ロス □原作 ジョナサン・サフラン・フォア□キャスト トム・ハンクス、サンドラ・ブロック、トーマス・ホーン、マックス・フォン・シド?...
2012-02-25 09:08 :
京の昼寝~♪
ものすごくうるさくて、ありえないほど近い (2011 アメリカ)
EXTREMELY LOUD AND INCREDIBLY CLOSE
監督: スティーヴン・ダルドリー
製作: スコット・ルーディン
製作総指揮: ...
2012-02-25 22:25 :
ちょっとお話
評価:★★★★【4点】(13)
ピーンと張り詰める重い空気からの解放感が心地よい
2012-02-25 23:50 :
映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
それにしても、タイトルが長い・・・
「オフィシャルサイト」
【ストーリー】
9.11同時多発テロで最愛の父トーマスを亡くした少年オスカー。
その死に納得できないまま一年が経ったある日、父のクローゼットで見覚えのない一本の鍵を見つけると、その鍵で開けるべき鍵穴...
2012-02-26 00:23 :
いい加減社長の映画日記
それにしても、タイトルが長い・・・
「オフィシャルサイト
」
【ストーリー】
9.11同時多発テロで最愛の父トーマスを亡くした少年オスカー。
その死に納得できないまま一年が経ったある日、父のクローゼットで見覚えのない一本の鍵を見つけると、その鍵で開ける...
2012-02-26 00:29 :
いい加減社長の日記
9.11の爆破テロ事件で最愛の父を失った息子が、長い旅路を経て立ち直るまでの物語。愛する人の喪失からどう立ち直るか、これは3.11後の日本にも重くのしかかってくる課題です。
オスカー(トーマス・ホーン)は、ちょっと繊細で感じやすい、でもとても聡明な男の子。父...
2012-02-26 00:34 :
まてぃの徒然映画+雑記
おばあさんがおじいさんとヨリを戻す場面。おばあさんはおじいさんの姿を見とめて自分が持っていたショッピングバッグをドカンと床に卸す。おじいさんはそれを持つ。ただ、それだけ。言葉は何もない。
なに、いきなりディテールから入ってるの。しかも本筋とは関係がな...
2012-02-26 13:23 :
【映画がはねたら、都バスに乗って】
鍵穴を探すためには、一人で家から外に出なくてはならない。それは引きこもり気味のオスカーにとっては大冒険! パパの遺した一本の鍵は確かにオスカーと彼の家族を変えた。それは不本意ながら死んでいった父親からの最高のプレゼントだった。人はみな優しくて温かい。そ…
2012-02-26 17:00 :
名機ALPS(アルプス)MDプリンタ
「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」★★★★
トム・ハンクス、サンドラ・ブロック、トーマス・ホーン、
ジェームス・ガンドルフィーニ、ゾーイ・コールドウェル出演
スティーヴン・ダルドリー監督、
129分、2012年2月18日公開
2011,アメリカ,ワーナー・ブラザ...
2012-02-27 07:04 :
soramove
古い鍵と472人のブラック。 祖母の部屋の間借人。 6件目のメッセージとブランコ。
2012-02-27 21:35 :
三毛猫《sannkeneko》の飼い主の日常
今週末公開の本作。
久々に試写会に当選し、先週金曜日、有楽町のよみうりホールで見てきました。
18時開場、18時半開演で、18時過ぎに到着した時は7階のホールに上がる階段の
4階から、列ができていました。
会場は満席。
トム・ハンクス、サンドラ・ブロック共...
2012-02-27 23:28 :
映画の話でコーヒーブレイク
映画「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」を鑑賞しました。
2012-02-29 00:14 :
FREE TIME
素晴らしい映画。半分以上は泣きながら観ていたと思う。
2012-02-29 23:03 :
或る日の出来事
『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』---EXTREMELY LOUD AND INCREDIBLY CLOSE---2011年(アメリカ)監督:スティーヴン・ダルドリー
出演:トム・ハンクス 、サンドラ・ブロック、トーマス・ホーン、マックス・フォン・シドー 、ヴァイオラ・デイヴィ...
2012-03-05 23:42 :
こんな映画見ました~
過去、鑑賞中に一番泣いた映画は何かと言うと、間違いなく『リトル・ダンサー』という作品です。
イギリスの炭坑街出身のバレエ・ダンサー、ビリー・エリオットを描いた、スティーヴン・ダルドリー監督作です。
単純に“悲しい”とか“感動する”という感情とも違うの...
2012-03-06 04:06 :
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』を渋谷シネパレスで見ました。
(1)予告編からかなりいい映画ではないかと思ったのですが、実際に見てみてもなかなかの出来栄えの作品だと思いました。
ある意味で、『サラの鍵』同様、「鍵」を巡ってのお話と言えるで...
2012-03-11 07:18 :
映画的・絵画的・音楽的
★★★★★“たくさんの人との出会いを通じて父の死を受け入れる少年と、さりげなく寄り添う母親の愛情に感動です”予告などの告知を見ていないので何の予備知識もなく、タイトルだけで観に行ってしまいました。(映画を観る前は劇場で上映される予告編を見る程度で前もっ...
2012-03-12 16:50 :
映画とライトノベルな日常自販機
面白い映画には愛を捧げ、そうでない映画には鉄槌を下す
てるおとたくおの
ぶっちゃけシネトーク
●今日のちょい気になることシネ言
「チケットを買う時『ものすごく近くて、ありえないほどうるさい』を1枚!と言ってしまった・・・・」
シネトーク
2012-03-18 03:52 :
ブルーレイ&シネマ一直線
ジョナサン・サフラン・フォア原作の小説を、「愛を読む人」のスティーブン・ダルドリー監督、トム・ハンクス、サンドラ・ブロック出演で映画化。
アメリカ同時多発テロ事件で父を亡くし、心を閉ざした少年。ある日、遺品の中から鍵の秘密見つけた彼は、その秘密を解...
2012-03-20 19:51 :
新・狂人ブログ~暁は燃えているか!~
12-16.ものすごくうるさくて、ありえないほど近い■原題:Extremely Loud And Incredibly Close■製作国・年:2011年、アメリカ■上映時間:129分■字幕:今泉恒子■観賞日:2月18日、TOHOシネマズ六本木ヒルズ
□監督:スティーヴン・ダルドリー◆トム・ハン?...
2012-04-28 18:43 :
kintyre's Diary 新館
ものすごくうるさくて、ありえないほど近い
'11:米
◆原題:EXTREMELY LOUD AND INCREDIBLY CLOSE
◆監督:スティーヴン・ダルドリー「リトル・ダンサー」「愛を読むひと」
◆出演:トム・ハンクス、サンドラ・ブロック、トーマス・ホーン
◆STORY◆9.11同時多発テロ...
2012-05-10 23:25 :
C’est joli~ここちいい毎日を♪~
EXTREMELY LOUD AND INCREDIBLY CLOSE/11年/米/129分/ドラマ/劇場公開(2012/02/18)
-監督-
スティーヴン・ダルドリー
-原作-
ジョナサン・サフラン・フォア『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』
-出演-
*トム・ハンクス…トーマス・シェル
?...
2012-06-20 03:45 :
銀幕大帝α
あの日は、TVのチャンネルがどこもビルの崩壊を映していて異様に思っていた。何が起きたのかよくわからなかったし、テロだといわれても実感がなかった。幸い知り合いも誰もいないので切羽詰まった心配をすることはなかったが、歴史に残る大惨事となってしまった。
誰にで...
2012-06-23 19:25 :
いやいやえん
ネットでは感動したという書込が多く、評判上々の作品、ものすごくうるさくて、ありえないほど近いのレビュー記事です。。
2012-07-24 03:16 :
よしなしごと
☆☆☆☆★(9点/10点満点中)
2011年アメリカ映画 監督スティーヴン・ダルドリー
ネタバレあり
2012-12-23 16:33 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
現在、自家用車を修理に出していて、代車ではどこにも行く気がしないピロEKです
どうも最近は車の運転と相性が悪く困っています
前回「三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行...
2013-04-07 13:34 :
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
コメントの投稿
真摯で優しい映画でしたね。
オスカー君,あの心のままで成長しているでしょう!
お父さんのお店を継いでたりして。
原作は映画を観たあとのほうが良さそう。
図書館で探してみます。
オスカー君,あの心のままで成長しているでしょう!
お父さんのお店を継いでたりして。
原作は映画を観たあとのほうが良さそう。
図書館で探してみます。
「たくさんの人に守られていた」
「たくさんの人に守られていた」
これになかなか気が付かない。
とくに子供や若いうち。
生命力にあふれていてものの見方が自分中心。
それはしかたありません。
気がつかずに育つと、そのへんにたくさんいる
人の迷惑かえりみないオトナになります。(笑)
オスカーくんは立派に成人してると思いますよ。
これになかなか気が付かない。
とくに子供や若いうち。
生命力にあふれていてものの見方が自分中心。
それはしかたありません。
気がつかずに育つと、そのへんにたくさんいる
人の迷惑かえりみないオトナになります。(笑)
オスカーくんは立派に成人してると思いますよ。
真紅さま こんにちは。
坊やが記録して作成した細工いっぱいのノートがすばらしい出来栄えでしたね。
“パパが歩いて戻ってゆく姿”・・・その坊やの夢に涙涙でした。
真紅さんのすてきなレビューと、それに応えるAKIRAさんとまっつぁんこさんのコメントに、
この映画を思い出してまた涙~となりました
。
オスカー可愛いっ。この監督さんの作品は本当に良いです。
坊やが記録して作成した細工いっぱいのノートがすばらしい出来栄えでしたね。
“パパが歩いて戻ってゆく姿”・・・その坊やの夢に涙涙でした。
真紅さんのすてきなレビューと、それに応えるAKIRAさんとまっつぁんこさんのコメントに、
この映画を思い出してまた涙~となりました

オスカー可愛いっ。この監督さんの作品は本当に良いです。
2012-02-22 15:52 :
メグ URL :
編集
恐るべきハリウッド子役!
真紅さん、こんにちは。
私も現在のオスカーの姿を見てみたいです。
中村雅俊氏も30年前から歌っているようにやっぱり
「ヒトは皆一人では生きてゆけないものだから~」
なんですよね。
特に父親の陰になっていてわからなかった母親のオスカーに対する
愛の大きさがわかってよかったです。
間借り人の手のひらの「YES」「NO」はホント、クール!でした。
私も現在のオスカーの姿を見てみたいです。
中村雅俊氏も30年前から歌っているようにやっぱり
「ヒトは皆一人では生きてゆけないものだから~」
なんですよね。
特に父親の陰になっていてわからなかった母親のオスカーに対する
愛の大きさがわかってよかったです。
間借り人の手のひらの「YES」「NO」はホント、クール!でした。
AKIRAさん、こんばんは! コメント&TBありがとうございます。
お久しぶりです~。
オスカーくん、きっとブランコからもジャンプできるようになって、かっこいい青年になってることでしょうね。
なんか、すんごい採算合わない店やってそう(笑)。
原作、私は挫折したのですが是非読んでみて下さいね!
お久しぶりです~。
オスカーくん、きっとブランコからもジャンプできるようになって、かっこいい青年になってることでしょうね。
なんか、すんごい採算合わない店やってそう(笑)。
原作、私は挫折したのですが是非読んでみて下さいね!
まっつぁんこさん、こんばんは! コメント&TBありがとうございます。
そうですよね~。。人間、自分ひとりで大きくなった気になってますが、それって大間違いですよね。
私も、今になって親のことをいろいろ考えます、、あの時、どんな気持ちだったんだろう、、とか。
身勝手な子どもでしたから(反省)。
まぁ、特に親子って難しいですよね。
オスカーも、パパ大好きな子どもだけど反抗期になったらどうだったかな? とか。
でも、彼は親以外にもたくさん見守りびとがいるから大丈夫ですよね。
特に、あのクールなおじいちゃん。。オスカーのいい相棒でいてあげるんでしょうね。
そうですよね~。。人間、自分ひとりで大きくなった気になってますが、それって大間違いですよね。
私も、今になって親のことをいろいろ考えます、、あの時、どんな気持ちだったんだろう、、とか。
身勝手な子どもでしたから(反省)。
まぁ、特に親子って難しいですよね。
オスカーも、パパ大好きな子どもだけど反抗期になったらどうだったかな? とか。
でも、彼は親以外にもたくさん見守りびとがいるから大丈夫ですよね。
特に、あのクールなおじいちゃん。。オスカーのいい相棒でいてあげるんでしょうね。
メグさん、こんばんは~。コメントありがとうございます。
あのノート、ホントすんごい力作でしたね。
オスカー、いい才能の持ち主ですよね。開花して欲しいなぁ。
私も、なんだかこの映画皆さんの記事を読んでたら涙が出て来ます。
私、とにかく『リトル・ダンサー』が大好きなんですよね。。
またスティーブン・ダルドリーの映画、観たいですね!
あのノート、ホントすんごい力作でしたね。
オスカー、いい才能の持ち主ですよね。開花して欲しいなぁ。
私も、なんだかこの映画皆さんの記事を読んでたら涙が出て来ます。
私、とにかく『リトル・ダンサー』が大好きなんですよね。。
またスティーブン・ダルドリーの映画、観たいですね!
sabunoriさん、こんばんは! コメント&TBありがとうございます。
オスカー、今頃コロンビアかエール大学あたりの学生でしょうか。
「ふれあい」ですか。。下駄はいて唄ってましたね。。爆笑
私も、途中サンドラ・ブロックが出てこなくなって「母親は何しとんじゃ!」と思ってたんですよ。
「パパじゃなくてママがWTCにいたらよかったのに」 あのセリフは堪えましたね。
自分が言われたみたいにガーーーーンとなりました。
それでも、母親は辞められないんですよね。。ううう。
間借り人、当初はラストで声を取り戻すという設定だったそうです。
でも、マックス・フォン・シドーさんが反対したとか。。さすがですね~。
オスカー、今頃コロンビアかエール大学あたりの学生でしょうか。
「ふれあい」ですか。。下駄はいて唄ってましたね。。爆笑
私も、途中サンドラ・ブロックが出てこなくなって「母親は何しとんじゃ!」と思ってたんですよ。
「パパじゃなくてママがWTCにいたらよかったのに」 あのセリフは堪えましたね。
自分が言われたみたいにガーーーーンとなりました。
それでも、母親は辞められないんですよね。。ううう。
間借り人、当初はラストで声を取り戻すという設定だったそうです。
でも、マックス・フォン・シドーさんが反対したとか。。さすがですね~。
お邪魔します~~
最近UPした3本、全部、鑑賞候補だったわ。いいな~~全部制覇で。
メランコリアよりは
↑の作品の方が素直に感情移入できるかなって思って今回はこちらに。
メランコリアって体調良くないと眠くなりそうな予感が・・・・・笑
いろんな箇所でウルウルして困ったわ。
どうも母親目線で見ちゃってね。
なかなかあんな風に個性を伸ばしながら
子育てってできないよね。そんな愛情深い
姿に感動しまくりだったよ・・・・
最近UPした3本、全部、鑑賞候補だったわ。いいな~~全部制覇で。
メランコリアよりは
↑の作品の方が素直に感情移入できるかなって思って今回はこちらに。
メランコリアって体調良くないと眠くなりそうな予感が・・・・・笑
いろんな箇所でウルウルして困ったわ。
どうも母親目線で見ちゃってね。
なかなかあんな風に個性を伸ばしながら
子育てってできないよね。そんな愛情深い
姿に感動しまくりだったよ・・・・
2012-02-25 22:23 :
みみこ URL :
編集
みみこさん、おはようございます~。コメント&TBありがとうございます。
うふふ、そう先週はこの3本でした♪ これでも厳選してるんですよ~。
『メランコリア』 これは是非劇場で体感していただきたい作品かもです。
お時間あればお運び下さいね。
さて。『ものあり』ですが私ももちろん母親目線で観ました。
↑にも書いたのですが、「パパじゃなくてママがWTCにいたらよかったのに」
あのセリフに打ちのめされてしまい、かなり動揺しましたね~。
もう、うちの子に言われてるような気が(汗)。
ホント、自分のような耐性の弱い器の小さな人間には、子育ては難し過ぎます。
後ほど伺いますね~。
うふふ、そう先週はこの3本でした♪ これでも厳選してるんですよ~。
『メランコリア』 これは是非劇場で体感していただきたい作品かもです。
お時間あればお運び下さいね。
さて。『ものあり』ですが私ももちろん母親目線で観ました。
↑にも書いたのですが、「パパじゃなくてママがWTCにいたらよかったのに」
あのセリフに打ちのめされてしまい、かなり動揺しましたね~。
もう、うちの子に言われてるような気が(汗)。
ホント、自分のような耐性の弱い器の小さな人間には、子育ては難し過ぎます。
後ほど伺いますね~。