fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

終わりじゃない~『永遠の僕たち』

永遠の僕たち






 RESTLESS

 両親を亡くし、高校をドロップアウトした少年イーノック(ヘンリー・ホッパー)
は、ある告別式透き通るような存在感少女・アナベル(ミア・ワシコウスカ)
と出逢う。

 死に捕らわれた少年と、限りなく死に近づいている少女生と死の間で、与
えられた僅かな時間を共有する二人。一秒一秒を愛おしむように生きる少年
と少女の、永遠と呼ぶにふさわしい刹那の物語。監督はガス・ヴァン・サント
素晴らしい作品でした。邦題も悪くない

永遠の僕たち3

 映画の成功はキャスティングの時点でほぼ決まる、と聞いたことがあるけれ
ど、本作のはまさに、主演の二人。彼らがスクリーンに佇むとき、なんとも言
えない空気感が醸し出される。これを「ケミストリー」と言わずして、何と呼べば
いいのか。

 映画初出演だというヘンリー・ホッパーは、もうお父さんに生き写し(涙)。い
つも跳ねているボサボサの髪、何処を見ているのか、心ここに在らずの瞳
カミカゼの幽霊・ヒロシ(加瀬亮)だけが友達の、ひとりぼっちの少年。それで
も彼は、運命の少女を見つける。

 ヘンリーにも増して、素晴らしいのはミア・ワシコウスカアリス・イン・ワン
ダーランド
 のときは何の魅力も感じられなかったのに、この可憐さはどうよ?
ベリーショートが似合う小さな顔、時にクラシックだったり、ボーイッシュだった
りする、不思議なファッション白い肌、消え入るような声、意志的な眼差し
まだ幼いと言ってもいいくらいの若さで、自らの余命「三ヶ月」であると、水を
飲むような自然さで受け入れる勇気。いや、その諦観は、逆に彼女が若いから
こそ
、なのかもしれない。

 幼いふたりの初めての恋を、やさしく包み込むような音楽も素晴らしい。ガス
・ヴァン・サント作品は ミルク に続いてのタッグとなるダニー・エルフマン
相変わらずの職人的天才を感じる。

 そしてもう一人、忘れてはならないのが我らが加瀬亮。こんなにもナチュラル
でキュートな魅力
を放つ加瀬くんを、初めて観たような気がする。大好きなガス
の映画に、こんなにも彼がフィットしてるなんて。なんだかすごくすごくうれしい

永遠の僕たち4

 「死ぬことはときにたやすく、愛することは難しい」。 死者の言霊は、限られ
た命
真実と勇気を与える。残されて生きることは、確かに、死にゆくことより
困難を伴うかもしれない。それでも、「死は終わりではない」 とヘンリーが気づ
くとき、愛したひととの別れを受け入れ、笑顔で追憶することができる。

   さようなら でも これは終わりじゃないよ

 ( 『永遠の僕たち』 監督・製作:ガス・ヴァン・サント
      主演:ヘンリー・ホッパー、ミア・ワシコウスカ、加瀬亮/2011・USA)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2012-01-04 : 映画 : コメント : 6 : トラックバック : 42
Pagetop
2011 thinkingdays 本のベスト5 «  ホーム  » 謹賀新年 ~ 2012 ~
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
永遠の僕たち/ヘンリー・ホッパー、ミア・ワシコウスカ、加瀬亮
とりあえず、何はさておき加瀬亮さん目当てです。予告編での加瀬亮さんの特攻隊員の制服姿がミョーに似合っていたように思えるのは気のせいでしょうか?どうやら幽霊役らしいんで ...
2012-01-04 13:40 : カノンな日々
永遠の僕たち / Restless
ランキングクリックしてね ←please click 「グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち」で証明済み、 思春期のジェネレーションを描かせたら右に出るものなし?のガス・ヴァン・サントが描く、 不治の病に冒された少女と、死に取り憑かれた青年の、 ち...
2012-01-04 14:14 : 我想一個人映画美的女人blog
永遠の僕たち~二種類の死
公式サイト。原題:Restless。ガス・ヴァン・サント監督、ヘンリー・ホッパー、ミア・ワシコウスカ、加瀬亮。元々は舞台劇だったという。同じガス・ヴァン・サント監督作品「パラノイ ...
2012-01-04 14:46 : 佐藤秀の徒然幻視録
永遠の僕たち
両親の死から立ち直れず、自分も臨死体験をした青年と、脳腫瘍で余命3ヶ月の少女の間の淡く切ない恋愛模様を丁寧に描く。監督は『ミルク』のガス・ヴァン・サント。主演は故デニス・ホッパーの息子ヘンリー・ホッパーと『アリス・イン・ワンダーランド』のミワ・ワシコウ...
2012-01-04 15:05 : LOVE Cinemas 調布
『永遠の僕たち』
人はどこで生と死の線引きをするのだろうか。 命の終わりだけでは線引きできない「生きている死」と「死んでいない生」。それを臨死体験をした少年、余命3ヶ月の少女、そして特 ...
2012-01-04 15:26 : こねたみっくす
主人公のくせ毛が気になってしょうがない『永遠の僕たち』。
主演のヘンリー・ホッパーってデニス・ホッパーの息子だったんだね。だからエンドロールの最後に「デニス・ホッパーに捧ぐ」とあったのか。彼の自伝?と思ったが。 永遠の僕たち - オフィシャルサイト もうね・・。予告編観たときからイーノック(ヘンリー・ホッパー)…
2012-01-04 18:30 : ブロ☆はじ。《β版》
永遠の僕たち
★ネタバレ注意★  今年最後のスクリーンです。  ガス・ヴァン・サント監督。  同監督の『パラノイドバーク』同様、アメリカはポートランドが舞台。ヒロインのファッションと相まって、まるでヨーロッパの街を見るかのようです。  交通事故で両親を失い、自...
2012-01-04 19:08 : キノ2
『永遠の僕たち』 ('12初鑑賞3・劇場)
☆☆☆★- (10段階評価で 7) 1月3日(火) シネ・リーブル神戸 シネマ3にて 11:35の回を鑑賞。
2012-01-04 20:17 : みはいる・BのB
永遠の僕たち(2011)☆RESTLESS
 天国より近くにいる君へ 評価:+8点=78点 フリ―パスポート第三弾はこの作品を鑑賞! 何か微妙な点数になりました。 一番気に入ったのはこの映像かな。淡い雰囲気でちょっとぼんやりしている。時代はいつごろなのかしら? ミア・ワシコウスカのファッションも?...
2012-01-04 20:42 : 銅版画制作の日々
~『永遠の僕たち』~ ※ネタバレ有
2011年:アメリカ映画、ガス・ヴァン・サント監督、ヘンリー・ホッパー、ミア・ワシコウスカ、加瀬亮、シュイラー・フィスク、ジェーン・アダムス出演。
2012-01-04 21:01 : ~青いそよ風が吹く街角~
永遠の僕たち
Restless - 映画ポスター - 27 x 40みずみずしい感性が光る異色の青春映画「永遠の僕たち」。死がテーマの物語だが最後には生きる希望へと至る。両親を交通事故で失い、自らも臨死体験を ...
2012-01-04 22:19 : 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
『永遠の僕たち』
'11.12. 27 『永遠の僕たち』@シネマライズ 今年の東京国際映画祭特別招待作品。すごく見たかったのに、時間が合わなくていけなかった・・・ 『宇宙人ポール』見に行った時、シネマライズの前を通りかかりmigちゃんとtomocoさんと見に行くことに決定! 当日、偶然渋谷に?...
2012-01-05 01:00 : ・*・ etoile ・*・
映画・永遠の僕たち
2011年 アメリカ原題 Restless 不治の病に冒され余命3ヶ月の少女アナベル(ミア・ワシコウスカ)両親を交通事故で亡くしてから死に取り憑かれた少年イーノック(ヘンリー・ホッパー)二人のナイーブで優しいラブストーリーですもう一人、重要な役回りを演じるのが...
2012-01-05 12:52 : お花と読書と散歩、映画も好き
映画「永遠の僕たち」生きることに実感できない毎日の空虚
「永遠の僕たち」★★★☆ ヘンリー・ホッパー、ミア・ワシコウスカ、加瀬亮出演 ガス・ヴァン・サント監督、 90分、 2011年12月23日公開 2010,アメリカ,ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント (原題:RESTLESS) >→  ★映画のブログ★どんなブログが人気な...
2012-01-05 18:58 : soramove
永遠の僕たち
イーノック(ヘンリー・ホッパー)は交通事故で両親を亡くして以来 生きる気力を失い自分の世界に閉じこもり暮らしていた。 友人といえば自らの臨死体験以来見えるようになったヒロシ(加瀬亮)という 第二次世界大戦で戦死した青年の幽霊だけ。 そんな彼は見知らぬ他...
2012-01-05 23:30 : 龍眼日記 Longan Diary
『永遠の僕たち』
イーノック(ヘンリー・ホッパー)は、自動車事故で両親を亡くして以来、生きることを諦めてしまった少年。見知らぬ人の葬儀に、遺族のふりをして参列することが彼の趣味だった。ある時、いつものように葬儀に参列していると、係員から問い詰められてしまう。窮地を救って...
2012-01-06 00:31 : beatitude
永遠の僕たち
交通事故で両親を亡くし、自らも臨死を体験した少年イーノック(ヘンリー・ホッパー)は、日本人の青年ヒロシ(加瀬亮)の霊が見えるようになり、唯一の話し相手となっていた。 他人の葬式に紛れ込むこと...
2012-01-06 11:02 : 心のままに映画の風景
永遠の僕たち
two of usthree of us か?公式サイト http://www.eien-bokutachi.jp舞台劇“Of Winter and Water Birds”の映画化監督: ガス・ヴァ
2012-01-06 14:26 : 風に吹かれて
「永遠の僕たち」
他人の葬式に潜り込む少年なんて、「ハロルドとモード」だな。 あの映画で待っていたのは、八十歳近いおばあさんだけど、こちらは十代の少女。 葬式で知り合った若い恋人たちの物語。 何気なく振り向いたときの、ミア・ワシコウスカのなんとも言えずチャーミングで瑞々...
2012-01-07 22:33 : 【映画がはねたら、都バスに乗って】
『永遠の僕たち』
□作品オフィシャルサイト 「永遠の僕たち」□監督 ガス・ヴァン・サント □脚本 ジェイソン・リュウ □キャスト ヘンリー・ホッパー、ミア・ワシコウスカ、加瀬 亮■鑑賞日 12月30日(金)■劇場 TOHOシネマズ川崎■cyazの満足度 ★★☆(5★満点、☆は?...
2012-01-08 08:49 : 京の昼寝~♪
死と素敵な笑顔。【映画】永遠の僕たち
【映画】永遠の僕たち 監督はガス・ヴァン・サント監督。 主演にデニス・ホッパーの息子ヘンリー・ホッパー。 アリス・イン・ワンダーランドのミア・ワシコウスカ。 日本の加瀬亮も重要な役で登場。 【あらすじ】 交通事故によって両親を失い、臨死体験をした...
2012-01-08 11:26 : B級生活 ゲームやら映画やらD-POPやら
死を恐れることなかれ。悲しむことなかれ。~「永遠の僕たち」~
両親を交通事故で亡くし、自分も生死の境をさまよったのち 唯一の友達が特攻兵のゴースト、ヒロシ。 赤の他人の葬式に出席するというゲームばかり繰り返していたイーノックの前に 余命いくばくもないにもかかわらず、生の輝きを放つ少女アナベルが現れる。 去年見そび...
2012-01-10 10:23 : ペパーミントの魔術師
永遠の僕たち
 『永遠の僕たち』を渋谷のシネマライズで見ました。 (1)本作は、自閉症気味の青年が主人公ですが、実はこれもまた、余命3カ月と宣告された少女を巡る物語でもあります。  であれば、『50/50』と『私だけのハッピー・エンディング』、それに本作という具合に、短期間...
2012-01-15 05:50 : 映画的・絵画的・音楽的
死を感じながら
4日のことですが、映画「永遠の僕たち」を鑑賞しました。 臨死体験を葬式に参列するのを日常とする少年、病で余命わずかな少女 2人の交流と恋・・・ ストーリーはなんてことないのだが 非常に空気感ができていますね ピュアで繊細な、優しい・・・ 2人の恋、青春劇...
2012-01-20 22:25 : 笑う学生の生活
永遠の僕たち
イーノックとエノク 【Story】 交通事故で両親を失い、臨死体験をした少年イーノック(ヘンリー・ホッパー)は、死の世界から来た青年ヒロシ(加瀬亮)という友達がいる。そんなある日、彼は病によっ...
2012-01-21 12:36 : Memoirs_of_dai
映画:永遠の僕たち Restless「死」に取り付かれた青春映画、ってかなり嫌悪しつつ妙に残るものが、嗚呼...
「死」にまつわるストーリー展開は、基本パスな私。 なのだけれど、監督がガス・ヴァン・サントなので。 他人の葬式に勝手に参加する少年。 これにからむ女性、そして幽霊(なんと特攻隊員!) この関係性が少しずつ動き出す。 最初は嫌々(笑)観ていた。 のだが、...
2012-01-24 03:29 : 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
永遠の僕たち
永遠の僕たち ★★★★☆(★4つ) 余命三ヶ月と、臨死体験をした期限付きラブストーリー。 死を死として描き、美化されずよかったと思います。 加瀬さんの英語発音がきれい!と思ったら、帰国子女だったんですね。...
2012-01-28 13:09 : 食はすべての源なり。
映画「永遠の僕たち」生きることに実感できない毎日の空虚
「永遠の僕たち」★★★☆ ヘンリー・ホッパー、ミア・ワシコウスカ、加瀬亮出演 ガス・ヴァン・サント監督、 90分、 2011年12月23日公開 2010,アメリカ,ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント (...
2012-02-02 07:48 : soramove
[映画『永遠の僕たち』を観た(スマン、短信だ)]
☆これは、激烈な傑作であった。  残業を午後八時までした後、家と逆方向の多摩センターまでレイトショーを観に行き、心に、淡々と、だが大きな感動を、この作品は与えてくれた。    ◇  見知らぬ者の葬式に参列し、雰囲気をそれとなく観察することを趣味としてい...
2012-02-10 21:08 : 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
永遠の僕たち
「ミルク」のガス・ヴァン・サント監督が、事故で両親を失った孤独な少年とガンで余命いくばくもない少女の交流を繊細なタッチで綴ったラブストーリー。出演は、個性派俳優デニス ...
2012-02-12 23:29 : パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
映画:永遠の僕たち
 まだ見てから1ヶ月もたっていないのに、見たこともすっかり忘れてました。と言うわけで今回は永遠の僕たちのレビュー記事です。
2012-02-25 11:58 : よしなしごと
映画『永遠の僕たち』を観て
11-93.永遠の僕たち■原題:Restless■製作年・国:2011年、アメリカ■上映時間:90分■字幕:寺尾次郎■観賞日:12月30日、TOHOシネマズシャンテ □監督・製作:ガス・ヴァン・サント□脚本(脚色):ジェイソン・リュウ□撮影監督:ハリス・サヴィデス□編集...
2012-02-26 11:37 : kintyre's Diary 新館
永遠の僕たち
★★★★余命わずかな女の子との恋物語は日本のドラマなどでもわりとよくある話のように思います。 この映画の面白いところは、人の死に惹かれてしまったという主人公と、その友人のヒロシの存在だと思います。 赤の他人の葬儀に参列するなんて常識では考えられない不謹慎...
2012-03-12 13:33 : 映画とライトノベルな日常自販機
永遠の僕たち
故デニス・ホッパーの息子のヘンリー・ホッパーさんが主人公。臨死体験をしたせいで彼だけにみえる特攻隊の幽霊の青年ヒロシ(加瀬亮さん)、知らない人の葬式を練り歩いたり、道に倒れた自分の周りに白線を引くなどの死への捉われなど、暗い話かと思えば、生を謳歌する切...
2012-05-14 09:26 : いやいやえん
永遠の僕たち
【RESTLESS】 2011/12/23公開 アメリカ 90分監督:ガス・ヴァン・サント出演:ヘンリー・ホッパー、ミア・ワシコウスカ、加瀬亮、シュイラー・フィスク、ジェーン・アダムス、ルシア・ストラス、チン・ハン 天国より近くにいる君へ 交通事故で両親を失い、自身も臨死...
2012-05-16 11:32 : 新・映画鑑賞★日記・・・
「永遠の僕たち」(RESTLESS)
「小説家を見つけたら」「グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち」「エレファント」などの作品で知られる米国の鬼才、ガス・ヴァン・サント監督がメガホンを執ったピュア・ラブストーリー「永遠の僕たち」(2011年、米、90分、SONYピクチャーズ配給)。この映画...
2012-06-17 01:39 : シネマ・ワンダーランド
「永遠の僕たち」感想
これは好みのタイプの映画でした。4つ☆
2012-06-30 14:13 : ポコアポコヤ 映画倉庫
映画評「永遠の僕たち」
☆☆☆★(7点/10点満点中) 2011年アメリカ映画 監督ガス・ヴァン・サント ネタバレあり
2012-12-06 11:36 : プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
『永遠の僕たち』’11・米
あらすじ他人の葬式を覗いて歩くことを日常とするイーノックは、そこでアナベルと出会い・・・。解説原題は『RESTLESS』で、「落ち着かない」という意味が分かる日本人は多くないって...
2012-12-12 22:54 : 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
『永遠の僕たち』’11・米
あらすじ他人の葬式を覗いて歩くことを日常とするイーノックは、そこでアナベルと出会
2012-12-12 22:54 : 虎団Jr. 虎ックバック専用機
「永遠の僕たち」
“Two of Us”で始まったのは思いがけなくて、ビートルズ好きな私は感激したけど。
2013-04-06 18:32 : 或る日の出来事
『永遠の僕たち』
永遠の僕たち 両親を交通事故で亡くし 生き残った登校拒否児が 葬式巡りで脳腫瘍の少女と出会う... 【個人評価:★★ (2.0P)】 (自宅鑑賞) 原題:Restless
2013-04-14 02:30 : cinema-days 映画な日々
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

ミア・ワシコウスカは『キッズ・オールライト』でも良い味出してました。自然すぎて多感な少女役にぴったんこw
2012-01-05 19:23 : ブリ URL : 編集
ガラスの少年時代♪
真紅さん、こんにちは。
この作品、年末に来て「出たーっ!」という感じでしたね。
おっしゃるとおり3人をキャスティングした時点でこの作品の成功は
ほぼ決まったような気がします。
この3人以外のキャストを思い浮かべることができないわ。
繊細ではかなげで美しい・・・まるで硝子細工のような物語でした。
2012-01-05 23:17 : sabunori URL : 編集
ブリさん、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
『キッズ・オールライト』劇場鑑賞したかったのですが観逃してしまってます。
DVDで観てみたいです。
2012-01-06 10:13 : 真紅 URL : 編集
sabunoriさん、こんにちは! コメント&TBありがとうございます。
暮れも押し詰まっていましたが、この映画観て本当によかったです。
ベスト1にしてしまいそうになりました。ほぼ1位です。
ミアのベリーショートですが、私も頭をよぎりましたよ(笑)。
人生でショートにしたのは高校時代のただ一度きり、その前後はずーっとロングな私ですがベリーショート憧れます。
顔と頭が小さくて骨細の人じゃないと似合わないですよね。。全部逆だ(号泣)。
硝子細工、本当にそうですね。キンキキッズの歌が頭をグルグル回ってます・・・。←違うって
2012-01-06 10:23 : 真紅 URL : 編集
真紅さん~こんにちは。
これ、良かったー。なんというか、好みだったとしか言いようが無いんだよな・・。

真紅さんの言うとおり、音楽も良かったよね。私もすぐ誰がやってるの?って調べちゃった。

加瀬君、とってもしっくり来ていて、それもまた嬉しかった!
今後も英語が喋れるのは、世界的な活躍をするのに強みだよね!
PS その後、どうかな・・^^
2012-06-30 14:15 : latifa URL : 編集
latifaさん、こんばんは~。コメント&TBありがとうございます!
私も、この映画大好きですよ。。昨年の年末に観たんだけど、ベスト1にしそうになったもん。
>なんというか、好みだったとしか言いようが無い
そうそう。全く同感。

加瀬くん、わざと「日本人がしゃべるっぽい」英語でしゃべったんだって!
すごいよね~。バイリンガルの人ほんとうらやましい。
でも、彼が活躍するのを観ると、どうしてもニノのことを思ってしまうわ。
彼だったら、イーノック役だってできたんじゃないか、とか。ちょっと残念。
2012-07-02 00:11 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!