「武」 をもって 「禅」 を修める~『新少林寺』

SHAOLIN
1912年、辛亥革命後の中国。各地で騒乱が起こり、登封市にある少林寺
では、僧侶たちが修行の日々の中、難民を受け入れ世話をしていた。ある日、
かつて少林寺で粗暴な振る舞いをした将軍・侯杰(アンディ・ラウ)が、部下の
曹蛮(ニコラス・ツェー)に裏切られ、寺に逃げ込んで来るのだが・・・。
アンディ・ラウ、ニコラス・ツェー、ジャッキー・チェンら、中華圏オールスタ
ーキャスト出演のアクション大作。その名を知らない人はいないであろうカン
フー映画の金字塔 『少林寺』 の名を冠するにふさわしい、素晴らしい作品。
面白かったです。

まず、↑このシーンでもう心を鷲掴みにされましたね。棒のてっぺんでY字
バランス、ってどんだけ、、。お坊さんたちの身体能力、凄過ぎ!! 浄能さ
ま、浄海さま、浄空さま、皆さん本当に素敵♪
本作を観た方の多くはニコくんを絶賛しておられますが、個人的にはやっぱ
りアンディの演技が好きでした。極悪非道の将軍から、悟りを開いた僧侶へ。
彼の心の軌跡が一番の観どころだと思います。
そして香港が生んだ世紀のアクションスター、ジャッキー・チェン。今回彼
は武術をたしなまない料理人・悟道という役どころ。 「俺に武術なんか無理
だ!」 というセリフには、観客全員が突っ込みを入れたことでしょう(笑)。
厨房拳、とでも名付けたいような、コミカルでいてツボを押さえた鋭いアクシ
ョン、さすが世界のジャッキー!!
白状いたしますと、そのジャッキーに「野菜炒めを思い出せ!」と叫んでい
た小坊主さんたち、彼らに一番萌えてしまった私です(照)。かわいい、あの
子たち無茶苦茶かわいいよ~~!!

本作を観ている間、私がずっと考えていたのは、精神修養のためにはやは
り、武道をたしなむべきなのか。。ということでした。「武」 をもって 「禅」 を
修める、研ぎ澄まされたストイックな肉体にのみ、高潔な精神は宿るのか?
厳しい修行によってのみ邪念は去り、煩悩や私利私欲は消え、悟りを開くこ
とができるのでしょうか。
エンディングでアンディの唄う主題歌の歌詞が、また素晴らしいのです。な
んと作詞もアンディによるらしく、タイトルはそのものズバリ 「悟」。派手なア
クションだけで翌日には内容を忘れ去ってしまいそうな大作とは、明らかに一
線を画す内容の映画でした。
( 『新少林寺』 監督・製作:ベニー・チャン陳木勝/2011・香港、中国/
主演:アンディ・ラウ劉徳華、ニコラス・ツェー謝霆鋒、ジャッキー・チェン成龍)
- 関連記事
-
- 真の絆~『リアル・スティール』 (2011/12/14)
- 「武」 をもって 「禅」 を修める~『新少林寺』 (2011/12/13)
- アドベンチャー・ワールド~『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』 【2D・吹き替え版】 (2011/12/09)
スポンサーサイト
テーマ : この映画がすごい!!
ジャンル : 映画
trackback
ジェット・リーを一躍スターへと押し上げたという1982年のカンフー・アクション映画の金字塔『少林寺』を29年ぶりに再構築したという作品です。オリジナルはテレビで見ていると思う ...
2011-12-13 17:48 :
カノンな日々
ランキングクリックしてね←please click
アンディ・ラウ×ニコラス・ツェー&ジャッキー・チェン(←99作品目)
「香港国際警察/NEW POLICE STORY」のベニー・チャン監督作品
ジェット・リーの出世作「少林寺」(82)を、壮大なア...
2011-12-13 18:04 :
我想一個人映画美的女人blog
1982年に日本でも大ヒットしたジェット・リーの出世作『少林寺』が、29年ぶりに甦る。といっても武術アクション映画から人間ドラマに重心を移した文字通り新たな少林寺だ。主演は『インファナル・アフェア』のアンディ・ラウ、共演に『孫文の義士団』のニコラス・ツ...
2011-12-13 19:34 :
LOVE Cinemas 調布
アイツを救うのは
私の使命だ
2011-12-13 19:39 :
☆お気楽♪電影生活☆
アンディ・ラウ、ニコラス・ツェー、ジャッキー・チェン共演の武術アクション大作。腹心に裏切られ、家族も失った軍人が、少林寺で出家し、仏道に目覚めていく物語。
1912年、欧米列強の思惑の下、各地...
2011-12-13 21:42 :
闘争と逃走の道程
カンフー旋風を巻き起こした『少林寺』を舞台に、ベニー・チャン陳木勝が監督、主演にアンディ・ラウ劉徳華とニコラス・ツェー謝霆鋒を迎えたアクション大作。他の出演者はウー・ジン呉京やユイ・シャオチュン余少群、ファン・ビンビン范冰冰など。ジャッキー・チェン成...
2011-12-13 23:03 :
まてぃの徒然映画+雑記
カンフー映画の金字塔が再びスクリーンに蘇った歴史アクション大作「新少林寺/SHAOLIN」。ジャッキー・チェンが厨房係ならではのコミカルな技で武道をアレンジする場面が楽しい。辛 ...
2011-12-13 23:44 :
映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
守れ。人々の希望のため――!
評価:+5点=85点
カンフー映画はほとんど馴染みがなく、というか観なかったんですが。結構皆さんの評判も良さそうなので、観て来ました。
面白かった!何も考えず楽しめました。最近薬のせいで、作品によっては睡魔に襲われる傾向?...
2011-12-13 23:59 :
銅版画制作の日々
娘の名前が勝男ってのはどうかと思うぞ。
2011-12-14 00:45 :
だらだら無気力ブログ!
中華民国初年(1912年)、辛亥革命によって清王朝が倒れたものの、西洋の国内侵食や戦乱で国土は荒れ果て、軍人たちによる私利私欲の争いが繰り広げられていた。その中に身を置いていた一人の将軍が、部下に裏切られ、最愛の一人娘を失ったことで少林寺に入門し、やがて自...
2011-12-14 01:12 :
蛇果─hebiichigo─
土曜日の試写会。
平日の試写会へは絶対に行けない私には、めったに開催がないと思える土日の試写会には優先して当てさせてもらいたいものだ。
2011-12-14 01:14 :
或る日の出来事
2011年11月27日(日) 18:40~ TOHOシネマズ川崎2 料金:0円(シネマイレージカード ポイント利用) パンフレット:未確認 『新少林寺/SHAOLIN』公式サイト 新とあるように李連杰の「少林寺」のリメイクではない。主人公は、オッサンであるアンディ・ラウだし。が...
2011-12-14 01:15 :
ダイターンクラッシュ!!
最初から最後まで、怒涛のような大迫力。
瞬きをしている暇なんかないっ☆
2011-12-14 09:28 :
ノルウェー暮らし・イン・原宿
【=63 -11-】 自分たちの世代は、小学生の時にブルース・リー、中学生の時にジャッキー・チェン、そして極めつけはジェット・リーの「少林寺」で、中国武術の影響を思いっ切り受けた!
なんかしょっちゅう「あちょーっ」ってやってた、その少林寺のリメイクだと思ってワ...
2011-12-14 09:51 :
労組書記長社労士のブログ
2011/11/19公開 香港/中国 PG12 131分監督:ベニー・チャン出演:アンディ・ラウ、ニコラス・ツェー、ファン・ビンビン、ジャッキー・チェン、ウー・ジン、ユエ・ハイ、ユィ・シャオチュン、ション・シンシン、シー・イェンレン
守れ。人々の希望のため――
辛亥革命の...
2011-12-14 12:57 :
新・映画鑑賞★日記・・・
原題 新少林寺/SHAOLIN
製作年度 2011年
製作国・地域 香港/中国
上映時間 131分 映倫 PG12
出演 アンディ・ラウ/ニコラス・ツェー/ファン・ビン/ビンジャッキー・チェン/ウー・ジン/ユエ・ハイ/ユィ・シャオチュン/ション・シンシン/シー・イェンレン
ジェット・リー...
2011-12-14 20:38 :
to Heart
伝説の拳が、新たな時代に蘇る。
「新少林寺」というタイトルだが、ジェット・リーのデビュー作として知られる、武術アクション映画の金字塔、「少林寺」のリメイクではない。
あの映画は隋朝末の時代を舞...
2011-12-14 21:20 :
ノラネコの呑んで観るシネマ
20世紀初頭の中国。
各地で覇権をめぐり戦が絶えない中、登封市(現河南省鄭州市)にある
少林寺の僧侶たちは生き残った人々を救助していた。
一方傲慢な将軍・候杰(劉徳華:アンディ・ラウ)はその権力を欲しいままにしていたが、
腹心の曹蛮(謝霆鋒ニコラス・ツェー...
2011-12-14 23:14 :
龍眼日記 Longan Diary
(英題:SHAOLIN)
----この映画もリメイク?
昔、ジェット・リー主演の同じタイトルの映画があったけど…。
「いや、これはそうじゃないね。
もとより、少林寺ブームが起こったのは、
ブルース・リーの死後。
ショウ・ブラザーズがそれに代わる新たなアクションとして
...
2011-12-15 22:33 :
ラムの大通り
悪の限りを尽くした男が愛する者を失った悲しみから改心し、人々のために生きる人間の成長物語を軸に、近代武器と伝統武術の壮絶な戦いを描く「コネクテッド」のベニー・チャン監 ...
2011-12-16 18:45 :
パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
ジャッキー100作目から1作戻って『新少林寺/SHAOLIN』も公開されたので観てきました。
★★★★
『少林寺』と言えばジェット・リーの出世作でジャッキーとは関係無いと言うか、ホンマもんの中国武術キャリアからカンフー俳優になったジェット・リーと、カンフースタ?...
2011-12-18 21:42 :
そーれりぽーと
この映画を知ったきっかけもツイッターの公式アカウントにフォローされたからでした。と言うわけで今回は新少林寺/SHAOLINを見てきました。
2012-01-09 05:40 :
よしなしごと
新少林寺/11年/香港・中国/131分/格闘技アクション・ドラマ/PG12/劇場公開
-監督-
ベニー・チャン
過去監督作:『マーシャル・シティー ~ 超人大戦』
-アクション監督-
コリー・ユン
-製作-
ベニー・チャン
-出演-
◆アンディ・ラウ…侯杰(こうけつ...
2012-03-29 01:42 :
銀幕大帝α
「少林寺」シリーズをみてないので比べられませんが、なにやら少林寺の僧たちの凄さは伝わってきました。
ただしアンディ・ラウさんが主演じゃなきゃ観てなかっただろうな~^;ジャッキー・チェン共演。これもレンタルはツタヤ限定。
権力を握っていた主人公が、幼い娘...
2012-04-08 10:34 :
いやいやえん
☆☆★(5点/10点満点中)
2011年香港=中国合作映画 監督ベニー・チャン
ネタバレあり
2012-10-19 13:25 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
コメントの投稿
こんばんは♪
アンディらしい映画で、
アンディのすべてが現れていたと思います。
私も、ニコくんを褒めるどころか、萌えてしまいましたが(笑)
ここでのアンディは完璧なのですよ、
アンディ、そのものなので褒めようがないの・・・
ファンの勝手な解釈だけど(笑)
それでもね、アンディも、本作で映画の中のカンフーに対しての
考え方が、変わったそうですよ。
アクションとしての見栄えも大切だけど、そこに宿る精神も大切で、
どう伝えるのかが難しかったのだとか・・・そういう、想いが
きっと観ている側にも伝わったのでしょうね。
そして、武道は信仰の形の一つだとも、
あるインタビュー記事で読みました。
エンディング、あまりに好かったので、PV付きCD
即、買いました♪
アンディらしい映画で、
アンディのすべてが現れていたと思います。
私も、ニコくんを褒めるどころか、萌えてしまいましたが(笑)
ここでのアンディは完璧なのですよ、
アンディ、そのものなので褒めようがないの・・・
ファンの勝手な解釈だけど(笑)
それでもね、アンディも、本作で映画の中のカンフーに対しての
考え方が、変わったそうですよ。
アクションとしての見栄えも大切だけど、そこに宿る精神も大切で、
どう伝えるのかが難しかったのだとか・・・そういう、想いが
きっと観ている側にも伝わったのでしょうね。
そして、武道は信仰の形の一つだとも、
あるインタビュー記事で読みました。
エンディング、あまりに好かったので、PV付きCD
即、買いました♪
ニコラス絶賛チームでございますこんばんは(笑)。
弥陀の手のなかでの死という(ある意味最上の)救いを得られた候杰よりも、無力感に苛まれつつ無惨な現実をみつめて生きていかなければならない曹蛮のほうに、やはりつよく共感し惹かれてしまいました。
個人的にはやはり3.11が大きく響いています。
3.11を経た自分、3.11前の世界にはもう戻れない自分と曹蛮を、どこか重ねつつ観ていたような気もします。
武術のことですが。
稽古していて、精神修養ということは一度も考えたことがありませんでした。
肉体と対話をし、肉体のポテンシャルを探るということが楽しくて、やみつきになってしまうかんじです。
それが結果、なんらか気持ちのほうに作用を及ぼすということも、もしかするとあるのかも知れません。
弥陀の手のなかでの死という(ある意味最上の)救いを得られた候杰よりも、無力感に苛まれつつ無惨な現実をみつめて生きていかなければならない曹蛮のほうに、やはりつよく共感し惹かれてしまいました。
個人的にはやはり3.11が大きく響いています。
3.11を経た自分、3.11前の世界にはもう戻れない自分と曹蛮を、どこか重ねつつ観ていたような気もします。
武術のことですが。
稽古していて、精神修養ということは一度も考えたことがありませんでした。
肉体と対話をし、肉体のポテンシャルを探るということが楽しくて、やみつきになってしまうかんじです。
それが結果、なんらか気持ちのほうに作用を及ぼすということも、もしかするとあるのかも知れません。
ひらで~さん、おはようございます♪ コメント&TBありがとうございます。
>アンディのすべて
おお~。『孫文の義士団』にコメントいただいたとき、「あれ~ひらで~さんって華仔迷ではなかったかしらん?」と思ったのですが、なるほどそういうことだったのですね。納得でございます。
>アンディ、そのもの
う~ん、素晴らしい!
>武道は信仰の形の一つ
やはり、そういうことなのですよね。
アンディがこの映画を通して、見せかけだけでない、もっと深いところにあるもの、を伝えたいという思いがあの演技に繋がっているのですね。
そんなに数は観ていないのですが、今まで観た彼の作品では一番好きかもです。
あのエンディングは反則ですね~。私もCD、欲しいです(笑)。
>アンディのすべて
おお~。『孫文の義士団』にコメントいただいたとき、「あれ~ひらで~さんって華仔迷ではなかったかしらん?」と思ったのですが、なるほどそういうことだったのですね。納得でございます。
>アンディ、そのもの
う~ん、素晴らしい!
>武道は信仰の形の一つ
やはり、そういうことなのですよね。
アンディがこの映画を通して、見せかけだけでない、もっと深いところにあるもの、を伝えたいという思いがあの演技に繋がっているのですね。
そんなに数は観ていないのですが、今まで観た彼の作品では一番好きかもです。
あのエンディングは反則ですね~。私もCD、欲しいです(笑)。
レッドさん、おはようごさいます! コメント&TBありがとうございます。
おお、ここにもニコくんチームの方が(笑)。
レッドさんは『PROMISE』からニコくん絶賛しておられますもんね~。
恥ずかしながら私まだあの作品観れてません。観たら即ニコくんに落ちたりして~、アハハ!!
(でもあの映画はりうくんがいるのでそんなことにはならないと思いますが)
3.11後、私は思い至りませんでした。
少林寺炎上の後、「その後の曹蛮」が出てくるかと思いましたがそんなことにはなりませんでしたね。
彼があの後どう生きたのか。。。
レッドさんは太極拳をされているのですよね。
きっかけは身体でも、結果心身が鍛えられている、というのはアリですね。
私も、せめて腹筋くらいはしようと思います(笑)。
おお、ここにもニコくんチームの方が(笑)。
レッドさんは『PROMISE』からニコくん絶賛しておられますもんね~。
恥ずかしながら私まだあの作品観れてません。観たら即ニコくんに落ちたりして~、アハハ!!
(でもあの映画はりうくんがいるのでそんなことにはならないと思いますが)
3.11後、私は思い至りませんでした。
少林寺炎上の後、「その後の曹蛮」が出てくるかと思いましたがそんなことにはなりませんでしたね。
彼があの後どう生きたのか。。。
レッドさんは太極拳をされているのですよね。
きっかけは身体でも、結果心身が鍛えられている、というのはアリですね。
私も、せめて腹筋くらいはしようと思います(笑)。
余計なお世話ですが「プロミス」はあまりオススメしません・・・
真紅さん、こんばんは。
「わが身を投げ出しても相手を正しい道へと導く」というのは
東洋人には受け入れやすい考え方かもしれません。
西洋では「やられたらやりかえす」が基本ですものね。
私も真紅さん同様本作のニコラス・ツェーにはそれほど思いいれはなく・・・。
私としてはやはりジャッキーと小坊主くん達かな。(笑)
焼け落ちてしまった少林寺ですが、あの小坊主くんたちがきっと将来たてなおしてくれますよね。
実を言うとこの作品と同じ日に「孔子」を鑑賞したので少々混乱してしまっていて。
ある方のところへお邪魔して間違えて「新少林寺」ではなく
「孔子」のエピソードの感想を述べてしまいました。(バカ)
「わが身を投げ出しても相手を正しい道へと導く」というのは
東洋人には受け入れやすい考え方かもしれません。
西洋では「やられたらやりかえす」が基本ですものね。
私も真紅さん同様本作のニコラス・ツェーにはそれほど思いいれはなく・・・。
私としてはやはりジャッキーと小坊主くん達かな。(笑)
焼け落ちてしまった少林寺ですが、あの小坊主くんたちがきっと将来たてなおしてくれますよね。
実を言うとこの作品と同じ日に「孔子」を鑑賞したので少々混乱してしまっていて。
ある方のところへお邪魔して間違えて「新少林寺」ではなく
「孔子」のエピソードの感想を述べてしまいました。(バカ)
sabunoriさん、おはようございます~。コメント&TBありがとうございます!
わはは、いや~そうなんですか『P』。実は私も、公開当時あまりの評判の悪さにスルーしてしまったんです。
こっそり観ますね。ぐふふ
焼け落ちた少林寺、私はてっきりニコくんが改心して、建て直すのがラストかと想像してました。
なのに仏様の掌の上で昇天したはずのアンディが出てきて「い、生きてたん?!」と思ったら回想シーンでした(爆)。
私も小坊主さんたちに激萌えでしたわ。。
で、同日に「孔子」。すみませんそれ、、爆笑してしまいました。
でも私は孔子も孟子も区別がつかない人間なので、観てもsabunoriさん以上に混乱したと思います。
いや、それ以上に映画自体を理解できなかったかも。。
そのブロガーさん、きっと「孔子」ご覧になっていらっしゃいますよね? フフフ。
わはは、いや~そうなんですか『P』。実は私も、公開当時あまりの評判の悪さにスルーしてしまったんです。
こっそり観ますね。ぐふふ
焼け落ちた少林寺、私はてっきりニコくんが改心して、建て直すのがラストかと想像してました。
なのに仏様の掌の上で昇天したはずのアンディが出てきて「い、生きてたん?!」と思ったら回想シーンでした(爆)。
私も小坊主さんたちに激萌えでしたわ。。
で、同日に「孔子」。すみませんそれ、、爆笑してしまいました。
でも私は孔子も孟子も区別がつかない人間なので、観てもsabunoriさん以上に混乱したと思います。
いや、それ以上に映画自体を理解できなかったかも。。
そのブロガーさん、きっと「孔子」ご覧になっていらっしゃいますよね? フフフ。