fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

この宇宙のどこかに ~『ラビット・ホール』

ラビット・ホール






 RABBIT HOLE


 ニューヨーク郊外の瀟洒な邸に暮らすベッカ(ニコール・キッドマン)ハウ
イー(アーロン・エッカート)
は、8ヶ月前、4歳になる一人息子のダニーを亡
くしていた。ある日、ベッカは息子を轢いた少年ジェイソンを見かける。

 最愛の息子を目の前で喪い、悲しみに沈む夫婦。もがき、苦しみ、ぶつかり
合いながらも、前を向いて少しだけ未来に進もうとする二人の姿を描く、ブロ
ードウェイ戯曲
を映画化したドラマ。

 ニコール・キッドマンが帰って来た! 主演とプロデュースを兼任した彼女
は、衰えないその完璧な美貌とともに、胸を打つ渾身の演技を披露。ゴール
デングローブとアカデミー主演女優賞にノミネートされた。監督は、ジョン・キャ
メロン・ミッチェル
。前作までのような、彼の個性を前面に押し出した作品では
ない。しかし、傷ついた魂を癒すやわらかな光に包まれたような、やさしさ溢れ
る作風
はやはり、ジョンのものなんだなぁと思う。

ラビット・ホール2

 幼い子どもを喪うということ。子どもを「天に召した」神を、「サド野郎」と罵倒
するベッカ。彼女の気持ちはよくわかる。しかし逆縁を経験しても、その悲しみ
の表現の仕方
は一人ひとり違うもの。たとえ夫婦であっても。夫婦二人の生活
に戻っても、夫には企業人としての時間が変わらずある。対して妻は、出産前
キャリアウーマンだった自分には戻れない。そしてその小さなズレが、いつ
の間にか大きな亀裂に広がってゆく。妻を慮り、不満を口にしなかったハウイー
が、動画を消されたことで堰を切ったように声を荒げるシーン。せずにはいら
れなかった。

 そして驚いたのは、ミッション:8ミニッツ に続いて(?)本作でも多世界
解釈(パラレルユニバース)
が引用されていること。「じゃあ、これは悲劇バー
ジョンね。この宇宙のどこかに、楽しくやってる私がいるのね」
 私自身、この
分岐世界の考え方を知ったとき、とても救われる思いがしたことを憶えている。

ラビット・ホール3

 ベッカのを演じたダイアン・ウィーストの演技がまた、素晴らしい。自らも
息子(ベッカの兄)を亡くしたことで、娘に寄り添おうとする母。息子を恋うあ
まりに、麻薬中毒だった兄と我が子を同列に扱われることが耐えられないベ
ッカ。妹の妊娠、友人夫妻の子どもの成長。。ベッカの周りで起こる出来事
全てが、死んだダニーへと繋がってゆく・・・

 こういう映画を観ると、「そんなに急いで前に進もうとしなくていいよ。その
ままでいいよ」
 と言いたくなる。でも、悲しみの渦中にいるって辛いんだよ
ね。なんとか抜け出そうともがくのが普通なのかもしれない。時間しか解決
できないこと
なのはわかっていても。。

 ギリギリで踏み止まったハウイーは、きっとこれからも逃げずに、ベッカ
共に生きる人生を引き受けるのだろう。それは、「息子の死」を受け入れ
る人生
でもある。決して平坦ではないだろう二人のこれからに、寄り添うよ
うな静かなラストシーン
も、素晴らしい。

 ( 『ラビット・ホール』 監督:ジョン・キャメロン・ミッチェル
       主演:ニコール・キッドマン、アーロン・エッカート/2010・USA)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2011-11-16 : 映画 : コメント : 2 : トラックバック : 21
Pagetop
感染拡大~『コンテイジョン』 «  ホーム  » アメリカの「攻撃対象」 ~『フェア・ゲーム』
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ラビット・ホール/ニコール・キッドマン、アーロン・エッカート
ピューリッツァー賞に輝いたデヴィッド・リンゼイ=アベアーの戯曲を基に劇作家のデヴィッド・リンゼイ=アベアーが脚本を手がけ『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』のジョ ...
2011-11-15 21:34 : カノンな日々
ラビット・ホール
パラレルワールドとタラレバワールド 公式サイト。原題:RABBIT HOLE。ジョン・キャメロン・ミッチェル監督、ニコール・キッドマン、アーロン・エッカート、マイルズ・テラー、ダイア ...
2011-11-15 22:17 : 佐藤秀の徒然幻視録
ラビット・ホール
ラビット・ホール
2011-11-15 22:18 : あーうぃ だにぇっと
ラビット・ホール
ラビット・ホール - 映画ポスター - 11 x 17「ラビット・ホール」は、子供を失くした悲しみに向き合う夫婦の痛ましい物語だが、ファンタジーやユーモアをにじませる演出が絶妙。希望は ...
2011-11-15 23:13 : 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
ラビット・ホール/ RABBIT HOLE
ランキングクリックしてね←please click ピュリツァー賞とトニー賞に輝く原作戯曲に惚れ込み、ニコール・キッドマン自身が映画化に奔走し、自身初のプロデュース&主演で 「めぐりあう時間たち」以来8年ぶりのアカデミー賞&ゴールデングローブ賞主演...
2011-11-15 23:14 : 我想一個人映画美的女人blog
ラビット・ホール
ニコール・キッドマンが自ら主演と製作を務め、第83回アカデミー賞主演女優賞にノミネートされたヒューマンドラマだ。ピューリッツァー賞、トニー賞を受賞した戯曲をジョン・キャメロン・ミッチェル監督が映画化した。事故で我が子を失った夫婦がその死を受け入れ新たな...
2011-11-15 23:43 : LOVE Cinemas 調布
ラビット・ホール
ニューヨーク郊外に暮らすベッカ(ニコール・キッドマン)とハウィー(アーロン・エッカート)夫妻は、8か月前に息子を交通事故で失い、悲しみから立ち直れず、夫婦関係もぎこちなくなっていた。 ある日、...
2011-11-16 12:08 : 心のままに映画の風景
映画・ラビット・ホール
2010年 アメリカ原題 RABBIT HOLE タイトルのラビット・ホールとは『不思議の国のアリス』に由来する夫婦をおそった突然の悲劇を白ウサギに誘われてワンダーランドに落っこちた少女アリスのシュールな体験に擬えている 郊外の高級住宅街庭に花を植えたり、ケーキを...
2011-11-16 19:04 : お花と読書と散歩、映画も好き
ラビット・ホール・・・・・評価額1600円
ウサギ穴の先にあるのは、不思議の国?それとも・・・ 幼い息子を事故で亡くした夫婦の、喪失と再生の道程を描くヒューマンドラマ。 原作は、ピューリッツア賞に輝いたデヴィッド・リンゼイ=アベアーによ...
2011-11-16 22:18 : ノラネコの呑んで観るシネマ
『ラビット・ホール』
'11.10.25 『ラビット・ホール』(試写会)@よみうりホール 予告見て見たいと思っていた作品。幸運に試写会に行けることになり、行ってきたー★ *ネタバレありです! 「息子を事故で亡くしたベッカとハウイー夫婦。必死に前を向こうとするけれど、癒され方も立ち直り方...
2011-11-16 23:13 : ・*・ etoile ・*・
「ラビット・ホール」
優れた人間ドラマ。
2011-11-16 23:17 : 或る日の出来事
高度な表現力。『ラビット・ホール』
幼い息子を交通事故で亡くした夫婦の物語です。
2011-11-17 11:23 : 水曜日のシネマ日記
ラビット・ホール
並行世界ではなく生きるのは現実世界 【Story】 郊外に暮らすベッカ(ニコール・キッドマン)とハウィー(アーロン・エッカート)夫妻は、愛する息子を交通事故で失った悲しみから立ち直れず、夫婦の...
2011-11-19 10:41 : Memoirs_of_dai
ラビット・ホール
 『ラビット・ホール』を日比谷のTOHOシネマズシャンテで見ました。 (1)クマネズミにとっては、久しぶりの二コール・キッドマンの主演作です〔以前、『毛皮のエロス』(2006年)とか『オーストラリア』(2008年)を見ました〕。  この映画は、4歳の愛児を交通事故で失...
2011-11-21 06:53 : 映画的・絵画的・音楽的
ラビット・ホール
ラビット・ホール2010年 アメリカ 監督:ジョン・キャメロン・ミッチェル 出演:ニコール・キッドマン    アーロン・エッカート    ダイアン・ウィースト    サンドラ ...
2011-11-21 19:21 : 菫色映画
ポケットの中の石
23日のことですが、映画「ラビット・ホール」を鑑賞しました。 息子を交通事故で失った夫婦の物語 子どもを失う苦悩・・・ 設定としては ありがちだが 静に丁寧に描いている 出演者 皆 いい演技をしているが ニコール・キッドマンの微妙な不安定加減が非常に巧い ニコ...
2011-11-28 22:06 : 笑う学生の生活
映画『ラビット・ホール』を観て
11-69.ラビット・ホール■原題:Rabbit Hole■製作年・国:2010年、アメリカ■上映時間:92分■字幕:太田直子■鑑賞日:11月6日、TOHOシネマズシャンテ(日比谷)■料金:1,800円□監督:ジョン・キャメロン・ミッチェル□脚本:デヴィッド・リンゼイ=ア?...
2011-12-18 21:57 : kintyre's Diary 新館
ラビット・ホール
“あたたかでやわらかな感動でした” 2011年12月28日 新潟・市民映画館シネ・ウインドにて鑑賞(1月13日まで上映) おすすめ度:★★★★★ 息子を亡くした悲しみというのは共通しているのに、ベッカは自分と対峙の仕方が違う人々に苛立ちヒステリックになっていきます。...
2012-01-10 08:56 : 映画とライトノベルの日常自販機
ラビット・ホール
ピューリッツァー賞に輝いたデヴィッド・リンゼイ=アベアーの戯曲を、「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」のジョン・キャメロン・ミッチェル監督で映画化。幼い息子を失っ ...
2012-01-17 10:04 : パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
ラビット・ホール  Rabbit Hole
ニコール・キッドマンが初プロデュース、 アカデミー賞とゴールデングローブ賞両方で主演女優賞にノミネートされた作品です。 映画館での上映をのがし、DVD発売を待っておりました。 「エリン・ブロコビッチ」や「幸せのレシピ」「ダークナイト」のアーロン・エッカー...
2012-04-30 00:18 : 映画の話でコーヒーブレイク
映画評「ラビット・ホール」
☆☆☆★(7点/10点満点中) 2010年アメリカ映画 監督ジョン・キャメロン・ミッチェル ネタバレあり
2012-10-31 10:28 : プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

真紅さん、訪問が遅れてすみません。
ベッカがキャリアウーマンに戻れないあのくだりはとても痛々しかったです。
あの時だけ活き活きとした表情を見せていたのがなんとも……。
夫婦で哀しみの処方が異なるというのがまた悲劇でしたね。
ラストはほんのりと希望を持たせてくれて好感が持てました。
今までジョン・キャメロン・ミッチェルを良いと思ったことがなかったのですが、こんなテーマでも映画が作れる監督さんなのだと知ってびっくりしました。

あ、ブログのサイドにブラッドリー・クーパーのお写真が♪
セクシー№1に納得です。
2011-11-21 19:20 : リュカ URL : 編集
リュカさん、こんばんは! コメント&TBありがとうございます。
お待ちしておりましたよ^^

私も、あのシーンは胸が痛みましたよ。。。
ベッカは、きっととても優秀なキャリアウーマンだったと思うんですよね。
努力家で、完璧主義で。育児も完璧にこなしていたのでしょう。
彼女は、道を見失っているんですね。ニコールの虚ろな瞳が印象的でした。

>今までジョン・キャメロン・ミッチェルを良いと思ったことがなかった

ええーーーまじで!!
リュカさん、ヘドウィグ好きじゃないのね? それは意外!!
ファンである私も、JCM才能あるな~って改めて思いました。

ブラッドリー・クーパー、カッコイイでしょ♪
今年は彼で、私も納得です!
2011-11-21 20:38 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!