ファンタジーでくるんだ反戦映画~『トンマッコルへようこそ』

2005年韓国で公開され、その年の興行収入第一位を記録した大ヒット作。一年
以上公開を楽しみに待っていた本作を、ようやく鑑賞することができた。日本では
「ノー・スター映画」などと紹介されていたが、私的にはシン・ハギュンとカン・ヘ
ジョンが出ているだけで十分「スター映画」。座席について上映を待つ間、流れる
音楽が心地よい。どこか聴覚えのあるメロディーだ。
1950年、朝鮮戦争が激しさを増す中、深い山奥に戦闘とは無縁な小さな村があっ
た。トンマッコルと呼ばれるその村に、空から連合軍の飛行機が降ってくる。乗っ
ていたのはアメリカ人パイロット、スミス。時を同じくして、韓国軍の脱走兵二人
と、人民軍の残兵三人が、村に迷い込んで来る・・。
★以下ネタバレします★
私にはこの映画は「反戦映画」以外の何者でもないと感じられた。ファンタジーの
オブラートで甘くくるんであるけれど、口にしてみると溶け出してくるのは苦く、悲
しい「戦争」という現実だ。明るく楽しげな劇場用ポスターに「騙されていた」と言うと
語弊があるかもしれないけれど、戦場から逃れてきた兵士達が、敵味方無くトンマッ
コル村で幸せに暮らすお話、だと思い込んでいた。だから、水墨画のようなオープニ
ングの「山奥の村も攻撃された」という字幕に不吉な予感。特に後半は観るのが辛く、
自宅に戻ってからもしばらく涙が止まらなかった。
前半、韓国軍と人民軍の兵士たちが村で対峙するあたりまでは冗漫で退屈に感じら
れる。しかしその後、不思議な少女ヨイル(カン・ヘジョン)ら村民の影響で徐々に
兵士たちが和解していく過程は心地よく、幸せな気分にさせてくれる。しかし幸せの
光が強ければ、必然的に影は濃く、静かな村にも次第に戦争の魔の手が忍び寄る。

キャストは皆素晴らしかったと思う。避難民の渡る橋を上層部の命令で破壊し、多
くの犠牲者を出したことを悔やむ脱走兵ピョを演じたシン・ハギュンは、内に秘めた
苦悩とやさしさがにじみ出る演技で涙を誘う(シン・ハギュンって、とても魅力的だ
と思うのです。私の中で韓国人俳優№1、ソル・ギョングと並ぶくらい、大好き)。
人民軍の将校リを演じたチョン・ジェヨンも、諦観の中にも包容力を感じさせてさす
が。陽気な衛生兵サンサンのソ・ジェギョンは、『春夏秋冬そして・・春』の男の子だと
知って驚いた。そして何と言ってもカン・ヘジョン!トンマッコルの象徴のような
ヨイルの無垢な愛らしさを、画面いっぱいのアップにも耐える豊かな表情で演じて
説得力十分。彼女が連合軍の犠牲になる最期は辛過ぎた。
そして、この既視感は・・、宮崎アニメ!初メガホンであるというパク・クァンヒョン
監督は、間違いなくジブリ作品の影響を受けていると思う。村の入り口にある置物や
巨大なイノシシ、無数に舞う蝶を観て『千と千尋の神隠し』や『もののけ姫』を思い出
してしまう。音楽も(監督の希望で)久石譲とくれば、これはジブリの世界だろう。
イノシシ退治の場面では、いきなり大昔のウルトラマン@円谷プロのような合成画像に
なるものだから、もうビックリ(笑)。
トンマッコルを守る為、兵士たちは村を去る。彼らの願いが叶えられたとき、雨のよ
うに降り注ぐ爆弾とその火花の中で、微笑むピョとリ。彼らの犠牲的精神と散り行くも
のの美しさが感じられて感動的なシーンなのだけれど、私は号泣しながら心の中で「ダメ!
死なないで!」と叫んでいた。同じ笑顔なら、トンマッコルでいつまでも幸せに暮らす
彼らの笑顔が観たかった。何かを守るためには、誰かが犠牲になるべきなのか。それが
戦争の大義なのだろう、どうして全ての人間が「生きて」いける世界は実現しないのだ?
天国の情景かと見まがうラストシーンは、ヨイルに恋した人民軍の少年兵の耳に挿さ
れた花の理由と、彼の思いが一方通行でなかったことを示して救われる。しかしそれで
もなお、戦争の悲惨さと理不尽さが胸に残る、重い作品だったと思うのだ。
(『トンマッコルへようこそ』監督:パク・クァンヒョン/
主演:シン・ハギュン、チョン・ジェヨン、カン・ヘジョン/2005・韓国)
- 関連記事
-
- それは愛だったの?~『ウィンター・ソング』 (2006/12/05)
- ファンタジーでくるんだ反戦映画~『トンマッコルへようこそ』 (2006/11/17)
- あの頃は・・~『地下鉄(メトロ)に乗って』 (2006/11/09)
スポンサーサイト
テーマ : トンマッコルへようこそ
ジャンル : 映画
trackback
もうすぐ上映終了の劇場も多いようですが、ギリギリセーフ。こんないい映画を劇場で見逃す所でした。良かったです。パク・クァンヒョン監督は、本作で長編デビューだそう。CM畑出身らしい凝った映像ももちろん印象に残りますけど、シリアスな中にすっとぼ...
2006-11-19 09:13 :
It's a Wonderful Life
大変よくできた作品である。争いを笑いに変え、仲良くすることこそが大切だというシンプルなテーマを力強く訴えている映画だと思う。 韓国映画の特徴を生かした銃撃戦の壮絶さで戦争の悲惨さを表現し(相変わらず過激)また緊張感の中でおかしさを出していくのもまったく巧
2006-11-26 16:35 :
藍空放浪記
2005年 韓国 2006年10月公開 評価:★★★★☆ 監督:パク・クァンヒョ
2007-03-09 19:38 :
銀の森のゴブリン
「トンマッコルへようこそ」 (Welcome To Dongmakgol)
2007-03-12 20:39 :
Hiro's BLOG
反戦映画に相応しいメッセージを伝えそれを越える普遍的な愛をも含む、こんな映画をまた、アジアが歴史を顧みて作り上げ、未来に託したことに拍手。 1950年に勃発した朝鮮戦争は韓国軍に国連軍も加わり、北朝鮮人民軍との戦闘は韓国内で大勢の民間人をも巻き込ん...
2007-06-18 01:08 :
Have a movie-break !
日記:2007年8月某日 映画「トンマッコルへようこそ」を見る. 2005年.監督:パク・クァンヒョン. シン・ハギュン,チョン・ジェヨン,カン・ヘジョン,イム・ハリョン,ソ・ジェギョン. 朝鮮戦争下
2007-08-15 15:02 :
なんか飲みたい
『笑顔が一番つよいのです。』
コチラの「トンマッコルへようこそ」は、10/28公開になる韓国のハートウォーミングなコメディなんですが、久々にオンライン試写会が当たったので、観ちゃいましたぁ~♪
あたしはやっぱり日本人だから、たくさんの北野監督作品やジ
2008-01-08 22:14 :
☆彡映画鑑賞日記☆彡
コメントの投稿
真紅さん、こんにちは。
『トンマッコル』の記事、ありがとうございます!
北と南の兵士たちが互いに互いのことを‘傀儡政権’と言っていたり、どっちが先に攻め込んだのか知らない少年兵がいたり。真実を知らないままで戦って、死んでいった人たちがどれくらいいたんだろう・・・。あんなに素敵な人たちが死ななきゃいけないなんて、責任者呼んで来い!バカー!
最後のあの花のくだり、わたしもあれを思い出して帰りの電車の中でまた泣きそうになりました。彼らは死んでしまったんだということが頭にあるので、パンフレットの最後の方の楽しいページを見ても愉快な気分にはなれないし・・・。ふう。
あの彼らの笑顔を、もう一度観たいような、観たくないような。そんな感じです。
では『ウェディングシンガー』へ続きます。
『トンマッコル』の記事、ありがとうございます!
北と南の兵士たちが互いに互いのことを‘傀儡政権’と言っていたり、どっちが先に攻め込んだのか知らない少年兵がいたり。真実を知らないままで戦って、死んでいった人たちがどれくらいいたんだろう・・・。あんなに素敵な人たちが死ななきゃいけないなんて、責任者呼んで来い!バカー!
最後のあの花のくだり、わたしもあれを思い出して帰りの電車の中でまた泣きそうになりました。彼らは死んでしまったんだということが頭にあるので、パンフレットの最後の方の楽しいページを見ても愉快な気分にはなれないし・・・。ふう。
あの彼らの笑顔を、もう一度観たいような、観たくないような。そんな感じです。
では『ウェディングシンガー』へ続きます。
かいろさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
そう、全く同感。責任者出て来い!ですよねホント・・。
この映画の公式HPに、有名人の方々がコメントを寄せておられるのですが、「心が温かくなった」という発言が少なくなくて驚いています。
え~、私は悲しくて堪らなかったのに・・。一般の方の感想も、そんな感じなのかな?
私には反戦映画としか観れなかったです。
戦争は嫌ですね。たとえ反戦映画でも観るのが辛い。
『父親たちの星条旗』『硫黄島からの手紙』も観たかったのですが、ショックが大きすぎてパスしそうです。
でも二宮くんが絶賛されているので観たいなぁ←ミーハー女
もし観たら、また一言感想でも。よろしくね。
ではでは、また遊びに来て下さいね。ありがとうございました。
そう、全く同感。責任者出て来い!ですよねホント・・。
この映画の公式HPに、有名人の方々がコメントを寄せておられるのですが、「心が温かくなった」という発言が少なくなくて驚いています。
え~、私は悲しくて堪らなかったのに・・。一般の方の感想も、そんな感じなのかな?
私には反戦映画としか観れなかったです。
戦争は嫌ですね。たとえ反戦映画でも観るのが辛い。
『父親たちの星条旗』『硫黄島からの手紙』も観たかったのですが、ショックが大きすぎてパスしそうです。
でも二宮くんが絶賛されているので観たいなぁ←ミーハー女
もし観たら、また一言感想でも。よろしくね。
ではでは、また遊びに来て下さいね。ありがとうございました。
真紅さん、遅くなってすみません!
いやぁ、もう素晴らしい作品でしたね。
韓国映画ってかなりベッタベタなのが多い
印象があるんですけど、この作品は正反対
で、笑わせたりしてる間に深いメッセージが
伝わってくるというか・・。
俳優達はみな素晴らしくて、キャラクター設定
もそれぞれにちゃんと役割があるし。
自分はあまりジブリだって思わなかった
ほうなんですけど、あとで言われてみたら
そうかなぁって印象です。でもそういう
引用があるにせよ、オリジナル作品としての
完成度は高いと思いました!
いやぁ、もう素晴らしい作品でしたね。
韓国映画ってかなりベッタベタなのが多い
印象があるんですけど、この作品は正反対
で、笑わせたりしてる間に深いメッセージが
伝わってくるというか・・。
俳優達はみな素晴らしくて、キャラクター設定
もそれぞれにちゃんと役割があるし。
自分はあまりジブリだって思わなかった
ほうなんですけど、あとで言われてみたら
そうかなぁって印象です。でもそういう
引用があるにせよ、オリジナル作品としての
完成度は高いと思いました!
kazuponさま、こんにちは。TBとコメントをありがとうございます。
いい映画でしたね。ホントに、巧くできてると思いました。
でも、日本でヒットするのは難しかったですね。
私はすごくジブリ色を感じたので、帰ってから『千と千尋』観てみたんです。
やっぱり似てました(笑)。空の青と、草原の感じとかもすごく。
私はジブリ大好きなんで、外国の映画に影響を及ぼすなんて、ジブリ凄いじゃん!とうれしくなりましたよ。
kazuponさまは、アジア映画も欧米の映画もたくさん観てらっしゃるのですよね。
私もなるべく、いろんな国の作品を観たいと思っています。
ではでは、また遊びにいらして下さいね。ありがとうございました。
P.S.今日清志郎がステージで唄ったそうです。よかった(泣)
いい映画でしたね。ホントに、巧くできてると思いました。
でも、日本でヒットするのは難しかったですね。
私はすごくジブリ色を感じたので、帰ってから『千と千尋』観てみたんです。
やっぱり似てました(笑)。空の青と、草原の感じとかもすごく。
私はジブリ大好きなんで、外国の映画に影響を及ぼすなんて、ジブリ凄いじゃん!とうれしくなりましたよ。
kazuponさまは、アジア映画も欧米の映画もたくさん観てらっしゃるのですよね。
私もなるべく、いろんな国の作品を観たいと思っています。
ではでは、また遊びにいらして下さいね。ありがとうございました。
P.S.今日清志郎がステージで唄ったそうです。よかった(泣)
真紅さん 今晩は
最後の戦闘シーンを観て泣いたという女性は多いですね。僕はすぐあの場にとんで行って機関銃を撃ちまくりたい、米軍の飛行機を一機でも多く撃ち落してやりたいと思っていました。体中から怒りとアドレナリンが噴出す思いで観ていましたよ。普段わかったようなこと書いていても、やっぱり男は野蛮人なんだな。反省。
村の入り口にある石像は「千と千尋の神隠し」のトンネルの前にあったものとそっくりですね。確かに宮崎駿の世界に通じるものがあると思いました。でも、ファンタジーに現実が入り込んでくるのはやはり韓国映画ですね。ベトナム、ドイツが統一された後も残る唯一の分断国家ならではの感覚なのでしょう。
最後の戦闘シーンを観て泣いたという女性は多いですね。僕はすぐあの場にとんで行って機関銃を撃ちまくりたい、米軍の飛行機を一機でも多く撃ち落してやりたいと思っていました。体中から怒りとアドレナリンが噴出す思いで観ていましたよ。普段わかったようなこと書いていても、やっぱり男は野蛮人なんだな。反省。
村の入り口にある石像は「千と千尋の神隠し」のトンネルの前にあったものとそっくりですね。確かに宮崎駿の世界に通じるものがあると思いました。でも、ファンタジーに現実が入り込んでくるのはやはり韓国映画ですね。ベトナム、ドイツが統一された後も残る唯一の分断国家ならではの感覚なのでしょう。
ゴブリンさま、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
そうですか・・。野蛮というか、闘争本能があるのでしょうね。
私には「あの場に行きたい」という発想があり得ないです。
一見ファンタジーだからこそ描かれた物語は重く苦く、相当消耗した映画でした。
戦争映画はもう観たくない、と強く思ったのですが、結局その後硫黄島二部作とも観てしまいました。
でも、この映画も含めて観るべき映画だった、観てよかったと今は思っています。
後ほどお伺いしますね。ではでは!
そうですか・・。野蛮というか、闘争本能があるのでしょうね。
私には「あの場に行きたい」という発想があり得ないです。
一見ファンタジーだからこそ描かれた物語は重く苦く、相当消耗した映画でした。
戦争映画はもう観たくない、と強く思ったのですが、結局その後硫黄島二部作とも観てしまいました。
でも、この映画も含めて観るべき映画だった、観てよかったと今は思っています。
後ほどお伺いしますね。ではでは!
こんばんは~。この映画、公開当時も見たかったのですが見そびれてまして・・・やっとDVDで見ました!
個人的にはすごく良かったです。ツボでした。
ジブリ映画の影響~を感じたのは僕だけじゃないようで(笑)。
「心が温かくなった~」というコメントは、的を得ているような、得ていないような、という感じですね。
個人的には真紅さんの感想の方が正しいような気がします。
ちなみに、僕もミーハーなので(笑)「硫黄島からの手紙」を劇場で見ましたけど、映画としてはそれより絶対こっちの方が好みです!
(「父親たちの星条旗」は見てないんであれなんですが(笑))
個人的にはすごく良かったです。ツボでした。
ジブリ映画の影響~を感じたのは僕だけじゃないようで(笑)。
「心が温かくなった~」というコメントは、的を得ているような、得ていないような、という感じですね。
個人的には真紅さんの感想の方が正しいような気がします。
ちなみに、僕もミーハーなので(笑)「硫黄島からの手紙」を劇場で見ましたけど、映画としてはそれより絶対こっちの方が好みです!
(「父親たちの星条旗」は見てないんであれなんですが(笑))
hiroさま、こんにちは。コメントありがとうございます。
この映画、劇場で観るとかなり戦闘場面が激しいです。堪りませんでした。
無茶苦茶悲しかったです。ファンタジーの部分との落差が激し過ぎるのですよね。
私は二宮くんが出てるから『硫黄島』の方が好きかな。
ミーハーですから~(笑)。
と言うのは半ば冗談ですが、私にはちょっと悲し過ぎる映画でした。
『父親たちの星条旗』、DVDになったら是非ご覧になってみて下さい、『硫黄島』と対になる場面がたくさん出てきますよ。
ではでは、私からもお伺いしますね。
この映画、劇場で観るとかなり戦闘場面が激しいです。堪りませんでした。
無茶苦茶悲しかったです。ファンタジーの部分との落差が激し過ぎるのですよね。
私は二宮くんが出てるから『硫黄島』の方が好きかな。
ミーハーですから~(笑)。
と言うのは半ば冗談ですが、私にはちょっと悲し過ぎる映画でした。
『父親たちの星条旗』、DVDになったら是非ご覧になってみて下さい、『硫黄島』と対になる場面がたくさん出てきますよ。
ではでは、私からもお伺いしますね。
真紅さん、こんにちは~
観てよかったとつくづく思いました。
真紅さんも涙・涙だったのですね。
可笑しくて辛くて優しさも思い出させてくれる映画でしたね。
村人は兵士たちの犠牲を知らないけれど、こんな惨い現実を知らないでそのまま純粋でいて欲しいって気がしました。
TBさせてくださいませ。
『デュエリスト』の記事はオフにしちゃったのですか?
是非拝読したかった(自分が観てから…というわがままさで本当にごめんなさい!!)で~す(大涙)
観てよかったとつくづく思いました。
真紅さんも涙・涙だったのですね。
可笑しくて辛くて優しさも思い出させてくれる映画でしたね。
村人は兵士たちの犠牲を知らないけれど、こんな惨い現実を知らないでそのまま純粋でいて欲しいって気がしました。
TBさせてくださいませ。
『デュエリスト』の記事はオフにしちゃったのですか?
是非拝読したかった(自分が観てから…というわがままさで本当にごめんなさい!!)で~す(大涙)
fizz♪さま、こんにちは。コメント&TBありがとうございます!
この映画、一年位公開を待って、待ってようやく観られた映画でした。
でも予想以上に戦争の悲惨さを描いていて、涙、涙でした。もっと明るい、ファンタジーだと思い込んでいたので。。
家に帰っても涙が止まらなかったのをよく憶えています。
『デュエリスト』はね~、観てないんですよ!カン・ドンウォンくんが美しいと評判ですが、多分観ないと思います、ごめんなさい!!
後ほどお伺いしますね~、ではでは!
この映画、一年位公開を待って、待ってようやく観られた映画でした。
でも予想以上に戦争の悲惨さを描いていて、涙、涙でした。もっと明るい、ファンタジーだと思い込んでいたので。。
家に帰っても涙が止まらなかったのをよく憶えています。
『デュエリスト』はね~、観てないんですよ!カン・ドンウォンくんが美しいと評判ですが、多分観ないと思います、ごめんなさい!!
後ほどお伺いしますね~、ではでは!
ヒョエー!! 何という失礼なことを、私ったら!
ご覧になってなかったですかー!!
ごめんなさ~~~い!!!!!
てっきりリストにお見かけしたつもりで
真紅さんがご覧になったなら私も観てみたいなぁ…と。
おバカです。
ついに出入り禁止ですね…(号泣)
失礼を心からお詫び申し上げます!!!
ご覧になってなかったですかー!!
ごめんなさ~~~い!!!!!
てっきりリストにお見かけしたつもりで
真紅さんがご覧になったなら私も観てみたいなぁ…と。
おバカです。
ついに出入り禁止ですね…(号泣)
失礼を心からお詫び申し上げます!!!
fizz♪さま、再びのコメントありがとうございます。
いえいえそんな~。。全然気にしないので「出禁」なんてことは全くないですよ!
fizz♪さまに来ていただけなくなったら寂しいので、また是非いらして下さいませ~。
私も伺いますね。ではでは~。
いえいえそんな~。。全然気にしないので「出禁」なんてことは全くないですよ!
fizz♪さまに来ていただけなくなったら寂しいので、また是非いらして下さいませ~。
私も伺いますね。ではでは~。
TB感謝します
真紅様
TB有り難うございました.
この映画は無論反戦映画ですが,でも最期の戦闘シーン含めてファンタジーでもあると思うのです.
エピローグで5人の兵士が幸せそうに寝ているシーンには,癒されました.
TB有り難うございました.
この映画は無論反戦映画ですが,でも最期の戦闘シーン含めてファンタジーでもあると思うのです.
エピローグで5人の兵士が幸せそうに寝ているシーンには,癒されました.
ほんやら堂さま、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
TBのみで失礼いたしました。
最後の戦闘シーンがファンタジー、という見方をすれば、この映画の味わいも変わってきますね。
私はあのシーンは辛くて涙が止まらなかったのですが、ファンタジーと思って観るとかなり楽かもしれないです。
今後ともよろしくお願いします!ではでは~。
TBのみで失礼いたしました。
最後の戦闘シーンがファンタジー、という見方をすれば、この映画の味わいも変わってきますね。
私はあのシーンは辛くて涙が止まらなかったのですが、ファンタジーと思って観るとかなり楽かもしれないです。
今後ともよろしくお願いします!ではでは~。