明日があるさ~『カンパニー・メン』

THE COMPANY MEN
地元ボストンの大企業、GTXの販売部長として働くボビー・ウォーカー(ベン・
アフレック)は、リーマン・ショックのあおりでリストラ宣告されてしまう。妻と子ど
も二人を養い、車や家のローンを抱えるボビーは、再就職はさほど難しくないと
高をくくっていたのだが・・・。
金融不況のあおりを受け、疲弊するアメリカの重工業。社員よりも株価上昇を
重要視する経営者によって切り捨てられた「企業人」たち。第二の人生を模索す
る彼らの姿を通して、働くことの意味や家族の絆を描く社会派ドラマ。
「金持ちは1%、われわれは99%」 のスローガンの下、ウォール街でのデモ
が世界に飛び火している昨今、物凄くタイムリーで意義のある映画だと思う。オ
スカーウィナーである素敵な「オジサマ」たちの、渋い演技も見どころ。

挫折を知らないエリート、ボビー。彼は自分がリストラされても、なかなか現
実を見ようとしない。ポルシェを乗り回したり、ゴルフをしたり。。そんな彼を、
黙って支えるマギー(ローズマリー・デウィット)って、いい妻だなぁ。。こんな
女性、なかなかいませんよ(私ならキレてる)。リストラされたのがご近所にば
れるから6時まで帰って来るな、って言うフィル(クリス・クーパー)の奥さんの
ようなタイプの方が、世間には多いかもしれない。しかし正直、マギーは妻と
いうより「お母さん」のような役割を果たしていたような? ボビーが子ども過ぎ
るから、そうならざるを得ないのかもしれないけれど。
社員の生活よりも買収を恐れ、株価を優先するCEOに反発し、役員でありな
がらリストラされてしまうジーン(トミー・リー・ジョーンズ)。「ものづくり」に対す
る理念を熱く語る彼は、現代社会においては最早無用の長物なのかもしれな
い。ジーンの顔に刻まれた深い深い皺が、後戻りできないアメリカという国の
「疵」のように映る。しかし、ジーンもただの堅物というわけではない。不倫相手
のサリー(マリア・ベロ)に解雇通告されるも、浪費家の妻を見切って出た先が
サリーの家、っていうのが凄い。まだまだ枯れてません(笑)。

ボビーの義兄ジャック(ケヴィン・コスナー)がまた、口は悪いが義理人情に厚い
「親方」で、いい味。ホワイトカラーとブルーカラー、軽蔑し合っていたボビーとジャ
ック。しかし仕事を通して互いを認め合い、和解するシーンは感動的。先の見えな
い、不安定なこの現代社会で、やっぱり強いのは「手に職」なんだと思う。そして、
社員を大事にしないGTXみたいな会社は、遅かれ早かれダメになりますよ。
「リストラ組」が再結集、リスタートする彼らに幸多かれ。小さなタグボートが大き
なタンカーを曳くラストシーンに、胸がジーンとしてしまった。負けるな~!
( 『カンパニー・メン』 監督:ジョン・ウェルズ/2010・USA/
主演:ベン・アフレック、トミー・リー・ジョーンズ、クリス・クーパー)
- 関連記事
-
- 武士の本懐~『一命』 (2011/10/26)
- 明日があるさ~『カンパニー・メン』 (2011/10/21)
- パトリオット~『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』 (2011/10/20)
スポンサーサイト
trackback
公式サイト。原題:THE COMPANY MEN。ジョン・ウェルズ監督、ベン・アフレック、トミー・リー・ジョーンズ、クリス・クーパー、ケヴィン・コスナー、ローズマリー・デヴィッド。ボスト ...
2011-10-21 10:42 :
佐藤秀の徒然幻視録
ボストンの総合企業GTXの販売部長ボビー(ベン・アフレック)は、ある日突然リストラを宣告される。
すぐに再就職できると考えていたが、想像以上に厳しい現実に直面し、車も家も手放すことに。
GTX社で...
2011-10-21 11:30 :
心のままに映画の風景
主演はベン・アフレック、クリス・クーパー、ケヴィン・コスナー、トミー・リー・ジョーンズの4人ということでいいんでしょうか?こんなにも豪華な俳優たちが揃う作品なのですから ...
2011-10-21 13:15 :
カノンな日々
リーマン・ショックを引き金とした不況でリストラされたエリートビジネスマンたちのその後を描いた社会派ドラマ。主演に『ザ・タウン』のベン・アフレック。共演に『リメンバー・ミー』のクリス・クーパー、『ネスト』のケヴィン・コスナー、『告発のとき』のトミー・リー...
2011-10-21 15:09 :
LOVE Cinemas 調布
『カンパニー・メン』---THE COMPANY MEN---2010年(アメリカ )監督:ジョン・ウェルズ
出演:ベン・アフレック 、クリス・クーパー、ケヴィン・コスナー 、マリア・ベロ 、ローズマリー・デウィット 、クレイグ・T・ネルソン 、トミー・リー・ジョーンズ ...
2011-10-21 20:42 :
こんな映画見ました~
ボビー(ベン・アフレック)は37歳にして総合企業GTX社の部長職につく
エリート・サラリーマン。
ところが業績不振を理由に会社は大幅なリストラを敢行。
あろうことかボビーは職を失ってしまう。
就職支援センターに通いつつもプライドが邪魔をして
なかなか現実を?...
2011-10-21 22:41 :
龍眼日記 Longan Diary
エリート転落再生物語
【Story】
ボストンに本社を構える総合企業GTX社の販売部長として必死に働いてきたボビー(ベン・アフレック)は、ある日突然リストラを宣告される…。
評価 ★★☆☆☆(2.6P)
...
2011-10-22 13:24 :
Memoirs_of_dai
男は強がりで見栄っ張り頑張れサラリーマン公式サイト http://companymen-movie.comボビー(ベン・アフレック)は、総合企業GTXの販売部長。年収12万ドルで、愛車はポルシェ、趣味
2011-10-25 13:36 :
風に吹かれて
2011年10月25日(火) 20:50~ ヒューマントラストシネマ有楽町2 料金:1000円(Club-C会員料金) パンフレット:未確認 『カンパニー・メン』公式サイト ベン・アフレックのファンの方は読まないで下さい!! アホ面ベン・アフレックが、リストラされるエリート?...
2011-10-26 15:19 :
ダイターンクラッシュ!!
「The Company Men」 2010 UK /USA
ボビーに「ハリウッドランド/2006」「消されたヘッドライン/2009」「そんな彼なら捨てちゃえば?/2009」「ザ・タウン/2010」のベン・アフレック。
ジーンに「告発のとき/2007」のトミー・リー・ジョーンズ。
フィルに「リメ?...
2011-10-26 22:47 :
ヨーロッパ映画を観よう!
12日のこと、映画「カンパニー・メン」を鑑賞しました。
リストラされた男たちの その後を描く
悲喜こもごもな人間ドラマ
アメリカ映画で ここまでリストラがテーマとなった
映画も珍しいかと
まさに、今 リーマンショックなどが
反映されてますね
再就職の厳しさ、今...
2011-10-29 11:47 :
笑う学生の生活
大企業に勤務する男が突然リストラされ、より人間らしく生きるための新たな価値観に目覚めていく様を描くヒューマンドラマ。「美しすぎる母」で製作総指揮を務めたジョン・ウェル ...
2011-12-08 10:29 :
パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
ベン・アフレック、ケヴィン・コスナー、トミーリー・ジョーンズ、クリス・クーパー。
仕事を失った男達の再起の物語。主人公は社会情勢の変化で一瞬にして職を失う。実際に就職難で身につまされる所もあり、そこは親近感が沸いてしまったが、いつまでもエリート意識が抜...
2012-03-18 09:58 :
いやいやえん
【THE COMPANY MEN】 2011/09/23公開 アメリカ 104分監督:ジョン・ウェルズ出演:ベン・アフレック、クリス・クーパー、ケヴィン・コスナー、マリア・ベロ、ローズマリー・デウィット、クレイグ・T・ネルソン、トミー・リー・ジョーンズ
どんなときも、上を向こう突...
2012-03-30 12:43 :
新・映画鑑賞★日記・・・
☆☆☆(6点/10点満点中)
2010年アメリカ映画 監督ジョン・ウェルズ
ネタバレあり
2012-09-22 10:25 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
コメントの投稿
今年のベスト10入りしそうな予感です
真紅さん、こんばんは。
ラストのリストラ組の再結集は見ていてワクワクしましたね。
製造業出身の私はジーンやジャックについつい感情移入してしまいました。
今のアメリカの急所格差って本当におかしいですよね。
トップがみんなGTXの社長みたいでないことを祈るばかりです。
ラストのリストラ組の再結集は見ていてワクワクしましたね。
製造業出身の私はジーンやジャックについつい感情移入してしまいました。
今のアメリカの急所格差って本当におかしいですよね。
トップがみんなGTXの社長みたいでないことを祈るばかりです。
sabunoriさん、こんばんは! コメント&TBありがとうございます。
今年のベスト、、、そろそろそんな季節ですね~、早い!
私の就職活動のときはバブル真っ最中で、金融方面が人気でした。
でも自分は、どうしても株とか実態のないものでお金を稼ぐ、っていうのがよくわからなくて、そっち方面には全く興味ナシでした。
(ただの経済オンチなんですが)
やっぱり「ものづくり」ですよね~、私もジーンの語りにすごく共感しました。
額に汗して働いてきた人が報われない、っておかしいですよね。
でもこの円高も何とかして欲しいですね。。
今年のベスト、、、そろそろそんな季節ですね~、早い!
私の就職活動のときはバブル真っ最中で、金融方面が人気でした。
でも自分は、どうしても株とか実態のないものでお金を稼ぐ、っていうのがよくわからなくて、そっち方面には全く興味ナシでした。
(ただの経済オンチなんですが)
やっぱり「ものづくり」ですよね~、私もジーンの語りにすごく共感しました。
額に汗して働いてきた人が報われない、っておかしいですよね。
でもこの円高も何とかして欲しいですね。。