fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

人生も家族も終わらない~『あしたのパスタはアルデンテ』

あしたのパスタはアルデンテ



 MINE VAGANTI


 ローマで恋人と暮らす作家志望のトンマーゾ(リッカルド・スカマルチョ)は、
南イタリア美しく保守的な街・レッチェに帰省する。家族の前で自分がゲイ
であることを告白しようとするトンマーゾだったが、兄アントニオ(アレッサンド
ロ・プレツィオージ)
に先を越されてしまう。

 パスタ会社を経営する一家を揺るがした「告白」をきっかけに、人生や家族に
とって本当に大切なものは何か
、考えさせてくれる映画。イタリア映画らしく
しい風景、色鮮やかな色彩、伊達男たち、彼らに見とれる女たち
(そして私)。
とっても面白かった! 人生訓みたいな金言が散りばめられた脚本が素晴ら
しい。笑って、泣いて。。生まれ変わったらイタリア人がいいな~。

あしたのパスタはアルデンテ2

 映画は、トスカーナの乾いた街路をひた走る「ランアウェイ・ブライド」の姿か
ら始まる。彼女は何者なのか、一体どうして思い詰めた表情で走っているのか?
その謎は、ゆっくりと明かされてゆく。

 トンマーゾも、アントニオも、そしてパスタ工場の共同経営者の娘である、
しいけれどワケありな表情のアルバ(ニコール・グリマウド)
も、思い通りに進
まない人生
焦りといらだちを感じている。若いということは、迷いの最中にあ
ということ。そんな彼らを見守るおばあちゃんの存在が、圧倒的に素晴らしい。

 「叶わない愛は終わらない」
 「紳士でありたければ、農夫よりは遅くとも、怠け者よりは早く起きなさい」
 「人の望んだ人生で、満足?」


 おばあちゃんの言葉が、優柔不断でどっちつかずのトンマーゾの心を、少しづ
つ固めてゆく。彼女は身を呈して、「後悔しない生き方」を彼らに教えるのだ。
しく気高いおばあちゃん
。誰にも告げず、たった一つの愛に殉じたおばあちゃん

 「わたしも、奥様が大好きです」

 この映画の真の主役は、このおばあちゃんだ。

あしたのパスタはアルデンテ3

 アルバは、トンマーゾが好きだったのかな? しかし彼の心は恋人マルコ
ある。トンマーゾの「ローマの友だち」、底抜けに明るいゲイたちが最高

 「大切なものは心にとどまる、意思とは関係なく。別れを恐れることはない」

 生きている者の中で死者の人生は続く婚礼の祝祭が葬送の宴に重なって
ゆくラスト
は、不思議な高揚感邦題は酷いけれど、観逃さなくてよかった。

 ( 『あしたのパスタはアルデンテ』 監督・共同脚本:フェルザン・オズベテク
           主演:リッカルド・スカマルチョ、ニコール・グリマウド/2010・伊)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2011-09-22 : 映画 : コメント : 8 : トラックバック : 10
Pagetop
隣の家のおじさん/または、ウォンビンがカッコよすぎる件について~『アジョシ』 «  ホーム  » よりよき世界に~『未来を生きる君たちへ』
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
あしたのパスタはアルデンテ
ローマに住むトンマーゾ(リッカルド・スカマルチョ)は作家志望。 実家は南イタリアのレッツェにあるパスタ会社を経営しており、 兄のアントニオ(アレッサンドロ・プレツィオージ)が社長に就任することになっている。 いよいよ兄の社長就任と共同経営者一同の食事会?...
2011-09-22 22:09 : 龍眼日記 Longan Diary
あしたのパスタはアルデンテ
自分らしく自分が決めた人生を公式サイト http://www.cetera.co.jp/aldente老舗パスタ会社の次男トンマーゾ(リッカルド・スカルマチョ)は、故郷での共同経営者一族の晩餐会で、み
2011-09-23 11:36 : 風に吹かれて
「あしたのパスタはアルデンテ」
「Mine vaganti」…aka「Loose Cannons」2011 イタリア トンマーゾに「輝ける青春/2003」「西のエデン/2009」のリッカルド・スカルマッチョ。 アルバに「シチリア!シチリア!/2009」のニコール・グリマウド。 アントニオに「ひばり農園/2007」「副王家の一族/2...
2011-10-13 22:42 : ヨーロッパ映画を観よう!
映画・あしたのパスタはアルデンテ
2010年 イタリア原題 Mine Vaganti(歩く地雷) やはり邦題はいただけません イタリアン人情喜劇という話だったのですが映画冒頭ウェディングドレスを着た美しい女性が後ろを気にしながら足早に歩く姿廃墟のような教会の中に入った彼女は、若者の前でピストル自殺を...
2011-10-22 18:12 : お花と読書と散歩、映画も好き
『あしたのパスタはアルデンテ』
トンマーゾ(リッカルド・スカマルチョ)はローマに住む作家志望の青年。実家は南イタリアのレッツェにある老舗のパスタ会社だが、兄アントニオ(アレッサンドロ・プレツィオージ)の新社長就任が決まり、共同経営者一族の晩餐会が開かれることになった。帰郷したトンマー...
2011-10-28 23:32 : beatitude
あしたのパスタはアルデンテ
カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭グランプリ「向かいの窓」のフェルザン・オズペテク監督による人情コメディ。老舗パスタ会社の後継者がゲイを告白したことで、騒動が起こる。出演は ...
2011-12-22 11:16 : パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
あしたのパスタはアルデンテ
あしたのパスタはアルデンテ '10:イタリア ◆原題:MINE VAGANTI ◆監督:フェルザン・オズペテク「向かいの窓」 ◆出演:リッカルド・スカマルチョ、ニコール・グリマウド、アレッサンドロ・プレツィオージ、エンニオ・ファンタスキーニ、ルネッタ・サヴィーノ ◆STO...
2012-02-06 21:57 : C’est joli~ここちいい毎日を♪~
あしたのパスタはアルデンテ
2012年3月17日(土) 16:20~ キネカ大森2 料金:1000円(Club-C会員料金) あしたのパスタはアルデンテ [DVD]出版社/メーカー: オンリー・ハーツメディア: DVD 『あしたのパスタはアルデンテ』公式サイト キネカ大森 名画座 家族もの特集。 イタリアの田舎の...
2012-03-19 02:44 : ダイターンクラッシュ!!
映画評「あしたのパスタはアルデンテ」
☆☆☆★(7点/10点満点中) 2010年イタリア映画 監督フェルゼン・オズぺテク ネタバレあり
2012-08-29 10:50 : プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
「アルバート氏の人生」「 あしたのパスタはアルデンテ」感想
深夜に日テレ「映画天国」で、LGBT映画祭というのをやっていて、「ぼくのバラ色の人生」(’97)は、かつて見たことがあったけれど、他の作品は未見だったので、見てみることに。
2017-06-21 11:00 : ポコアポコヤ 映画倉庫
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

そうだよね、おばあちゃん素敵です。
自らの人生を顧みて、最後の最後に自由に生きることを実践する…。少し哀しかったけれど、でもおばあちゃんはこれまでずっと我慢してきた自分を解放できて満足だったと思うんです。
それにしてもイタリア人俳優は濃いけどハンサムですなぁ(笑)
2011-09-22 16:13 : KLY URL : 編集
KLYさん、こんにちは! コメントありがとうございます。
このおばあちゃんとっても素敵でした。。孫である兄弟たちのセクシュアリティにも理解を示していたし。
あの最後も、死ぬことが終わりじゃない、ってわかっての行動なんだと思いますね。
イタリアには昔々2度ほど旅行したことがあるのですが、もうタクシーの運転手さんまで目がテンになるくらいイケメンでした。
ああ~また行きたいな~。。
2011-09-22 17:59 : 真紅 URL : 編集
邦題、チャラいですよねぇ。(笑)
真紅さん、こんばんは。
おばあちゃんのラスト、あれはある意味理想ですねぇ。
アルバはやっぱりトンマーゾのことを好きだったのかしら。
でもマルコも交えてステキな仲間にサラリとなっていくあたり、
いいオンナですよね。
彼女もステキな男性とめぐり合ってほしいわ。
いつも家で飲んだくれている叔母さんにも苦い過去があったりして・・・
人間それぞれいろいろなものを抱えているんですよね。
家族それぞれの人物をキチンと描いていて好感の持てる作品でした。

ところで真紅さん2度もイタリアへ!?
うらやましいわー。私も行くわ、絶対!
2011-09-22 22:23 : sabunori URL : 編集
sabunoriさん、こんばんは! コメント&TBありがとうございます~。
この映画よかったですよね、チャラい邦題以外は(笑)。
アルバ、ほんといいオンナだから、幸せになって欲しい~と思いました。
すんごいスタイルよかったですよね! うらやましい!!
なんか、この映画み~んなワケありでしたよね~。。
でもきっと、現実世界でもそうなんだと思います。
私もすんごいワケありですから(笑)。

イタリアに行ったのは、もう20世紀の話ですよ~。
ヨーロッパ、また行きたいです。。オランダとかスペインとか、北欧のほうには行けてないので。。
あ、でもアジア方面も行きたいんですけど、一体いつ行けることやら。。しくしく
2011-09-24 00:25 : 真紅 URL : 編集
真紅さんこんにちは♪
この映画好きでした~

おばあちゃんがイキでしたね!!!
うまれ変わったらイタリア人ってなんかわかります。いいな~って思いますよね。
2012-02-07 13:24 : Nakaji URL : 編集
Nakajiさん、こんにちは! コメント&TBありがとうございます。
この映画、ほとんど宣伝もされず、劇場公開されたことも知らない方がほとんどかも。。
でも、すんごく好きでした♪ 私も、死ぬ前はケーキ死ぬほど食べたい(笑)。
またこんな映画に出逢いたいです。
2012-02-07 16:30 : 真紅 URL : 編集
真紅さーん、こんにちは!
私も生まれ変わるなら、イタリアがいいなー。
でも、イタリアの女性ってなにげに男で苦労しそうよね。
子供ができたら、一生マンマ!って愛してもらえそうだけど。
真紅さんは、2回も行かれたことがあるのね? どこに行ったの?いいなぁ!!

それと、ヒメノアールの感想も見たよ!
ずいぶん前に見ていたのね。
私は今年になってから、見たんだけど、すごく・・・インパクトあった・・・。
そうそう、濱田君は何歳になっても、若いよねー。
2017-06-21 11:04 : latifa URL : 編集
latifaさん、こんにちは~。コメント&TBありがとうございます。
ねー、イタリアいいよね。
>でも、イタリアの女性ってなにげに男で苦労しそうよね。
昨日ちょっと『ブルックリン』ウチで観てた(劇場鑑賞してるけど大好きなんでWOWOWを録画したの)
んだけど、そんなセリフがあったわ。
ローマとベニス、フィレンツェかな。ミラノとナポリは行ってないんだ。。

そう、『ヒメノア~ル』すごいよね。。
感想、昨年書いてお蔵入りしてたんだけど。
改めて自分の感想読んでも、インパクトあったなー、って。
濵田岳、マジ年齢不詳。小学生と言われれば納得するわ。
2017-06-22 11:34 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!