fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

よりよき世界に~『未来を生きる君たちへ』

未来を生きる君たちへ



 Hævnen

 IN A BETTER WORLD


 デンマーク郊外に住む少年エリアス(マルクス・リゴード)は、学校でいじめ
に遭っている。エリアスの父アントン(ミカエル・パーシュブラント)アフリカ
紛争地域医療活動に従事しているが、妻マリアン(トリーヌ・ディルホム)
離婚問題を抱えていた。エリアスは、転校生クリスチャン(ウィリアム・ヨ
ンク・ユエルス・ニルセン)
と親しくなる。

 昨年度のアカデミー&ゴールデングローブ外国語映画賞をW受賞した、
デンマーク、スサンネ・ビア監督秀作暴力と憎悪、裏切りと赦し、不条理な
死による心の傷
。人間社会にうごめく様々な負の感情を通して、善悪の根源
を問い、否応なく観る者に「もし、あなたなら?」 という問いを投げ掛ける。
素晴らしい作品でした。もう、身につまされてボロ泣き。これは間違いなく今年
のベスト作の一本
スサンネ・ビアの最高傑作でしょう。必見

未来を生きる君たちへ2

 子役の少年たちの演技が凄い。特にクリスチャンの昏い瞳が秀逸。大人で
も、あんな表情はなかなかできるものじゃない。演技経験はゼロだったという
彼らから、あれだけのものを引きだした監督の手腕には脱帽する。

 理不尽な暴力に対する「報復」完全否定する父、アントン。子どもたちに「負
の連鎖」
がいかに無意味で下劣な行為であるかを身を持って示す場面は感動
だけれど、彼だって決して聖人君子ではない

 アントンが過去に陥った「婚外恋愛」が許せない妻マリアン。傷ついた彼女は、
時に感情の抑制が効かない。エリアスを喪うかもしれないという恐怖から、彼女
幼い(そして十分傷ついている)クリスチャンを罵倒する。

 母の「死」が受け容れられず、「死」の意味が理解できず、それを「誰か」=父
(ウルリク・トムセン)
のせいにしようとするクリスチャン。やり場のない怒りは、
危険な「報復」行為に向かう。いじめの標的だったエリアスは、初めてできた
「友だち」失いたくない一心で、彼に追従する。

 登場人物たち全ての気持ちが、わかり過ぎて苦しい。彼らは痛々しいほど人
間臭く、愚かで哀しい
やられたらやり返す、それのどこが悪いのか。暴力は
「諸刃の剣」であり、それが肉体的なものでも、精神的なものであっても、全て
のものを傷つける
暴力によって、救われる者などどこにもいない。そう頭では
わかっていても、やり返したら自分まで卑屈な相手と同レベルに堕ちてしまう
わかっていても、「仕返し」してやりたいと思うのが人間なのだ。

未来を生きる君たちへ3

 暴力によって快楽を得る、悪魔のような人間もいる。しかし、自らがを負
いながら、赤の他人や、「友だち」護ろうとする人間もいる。「クリスチャンを
叱らないで」
。 エリアスのこの一言が、頑なだったマリアンの心を溶かす
暴力に傷つきながら、生まれながらにして「赦し」を知っているのが人間だと。
そう信じさせてくれた監督の、静かで厳かな祈りが伝わってくる。

 ( 『未来を生きる君たちへ』 監督・原案:スサンネ・ビア
      主演:ミカエル・パーシュブラント/2010・デンマーク、スウェーデン)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2011-09-21 : 映画 : コメント : 10 : トラックバック : 32
Pagetop
人生も家族も終わらない~『あしたのパスタはアルデンテ』 «  ホーム  » 見られていたんだ/察してよ~『ニキの屈辱』
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
未来を生きる君たちへ
 『未来を生きる君たちへ』を日比谷のTOHOシネマズシャンテで見てきました。 (1)デンマーク映画としては、『光のほうへ』を見たばかりながら、評判が高そうなので、映画館に行ってきました。  映画では、少年のエリアスとクリスチャンとの関係、2人とクラスメイトとの...
2011-09-21 08:18 : 映画的・絵画的・音楽的
『未来を生きる君たちへ』 デンマークが生んだあの人のことを考えよう
 世の中には、大小様々な暴力が溢れている。  私は前回の記事(『スーパー!』 私たちが好きなものの正体)で、人間は暴力を振るう生き物なのだと書いた。  では私たちは、暴力を振るい振るわれ生きていく...
2011-09-21 08:18 : 映画のブログ
未来を生きる君たちへ
第83回アカデミー賞外国語映画賞作品。2組の家族、特に父と息子の関係を軸に世の中に満ちている憎しみや暴力をどのように受け止めるのかを描き出した感動作だ。出演はミカエル・パーシュブラント、ウルリク・トムセンといったスウェーデンやデンマークを代表する俳優た...
2011-09-21 08:37 : LOVE Cinemas 調布
未来を生きる君たちへ / HAEVEN / IN A BETTER WORLD
ランキングクリックしてね ←please click 「ある愛の風景」や「アフター・ウェディング」のスサンネ・ビア監督最新作で、 今年のアカデミー外国語映画賞と、ゴールデングローブ賞をW受賞で話題のデンマーク映画 脚本は、これまでの他の作品も手がけてい...
2011-09-21 08:57 : 我想一個人映画美的女人blog
映画レビュー「未来を生きる君たちへ」
◆プチレビュー◆報復と赦しの狭間で揺れ動く2つの世代の物語。俊英スサンネ・ビアによる感動作だ。 【80点】 デンマーク。学校で執拗なイジメにあうエリアスは、アフリカで働 ...
2011-09-21 09:24 : 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
未来を生きる君たちへ (試写会)
LOVE PEACE公式サイト http://www.mirai-ikiru.jp8月13日公開米アカデミー賞とゴールデングローブ賞の最優秀外国語映画賞受賞作監督: スサンネ・ビア  「ある愛の風景」
2011-09-21 11:45 : 風に吹かれて
未来を生きる君たちへ/ミカエル・パーシュブラント
タイトルの印象から他の作品と混同して最近までドキュメンタリー作品と勘違いしてました。その後予告編を観てしっかり記憶しましたけど。『悲しみが乾くまで』のスサンネ・ビア監 ...
2011-09-21 12:06 : カノンな日々
未来を生きる君たちへ
未来を生きる君たちへ ★★★★★(★満点!) 殴られた。だから殴った。 戦争はそうやって始まるんだ。 2010年アカデミー賞&ゴールデン・グローブ賞 最優秀外国語映画賞受賞のデンマーク作品。 原題の意味は「復讐」。 アフリカの内乱紛争の中で医者として働く父?...
2011-09-21 12:57 : 食はすべての源なり。
映画 「未来を生きる君たちへ」
映画 「未来を生きる君たちへ」
2011-09-21 13:25 : ようこそMr.G
未来を生きる君たちへ
監督:スサンネ・ビア 出演:ミカエル・パーシュブラント、トリーネ・ディアホルム、ヴィリアム・ユンク・ニールセン、マークス・リーゴードほか 8月13日から全国順次公開 公式サイト→『未来を生きる君たちへ』 《あらすじ》 アフリカのキャンプで治療に...
2011-09-21 14:09 : ふじーの。
『未来を生きる君たちへ』
人は憎しみの連鎖から逃れることが出来るのだろうか。 第83回アカデミー賞で外国語映画賞を見事に受賞したこの作品は、現代に生きる全ての大人が見るべき映画です。未来ある子供で ...
2011-09-21 15:45 : こねたみっくす
*『未来を生きる君たちへ』*
2010年:デンマーク+スウェーデン合作映画、スサンネ・ビア監督、ミカエル・バーシュブラント、トリーネ・ディアホルム、ウルリク・トムセン、ヴィリアム・ユンク・ニールセン、マークス・リーゴード出演。
2011-09-21 20:39 : ~青いそよ風が吹く街角~
未来を生きる君たちへ・・・・・評価額1700円
遠く離れた北欧とアフリカで、暴力の連鎖が交錯する。 「未来を生きる君たちへ」は、本年度米アカデミー賞とゴールデングローブ賞の最優秀外国語映画賞をダブル受賞するという快挙を達成した、デンマーク発の...
2011-09-21 20:43 : ノラネコの呑んで観るシネマ
未来を生きる君たちへ
★ネタバレ注意★  スザンネ・ビア監督の最新作です。  ビア監督と言えば、『マイ・ブラザー』のオリジナル作品である『ある愛の風景』や、『アフター・ウェディング』といった作品が絶賛されており、是非一度観てみたいと思っていたのですが、ようやくその機会を...
2011-09-21 21:46 : キノ2
未来を生きる君たちへ○●HAEVNEN
 憎しみを越えたその先でどんな世界を見るのだろう。 評価:→(85点) HAEVNENとは、復讐という意味。今回の邦題は何か希望がありそうで、こちらのほうが良いね。 京都シネマにて鑑賞。 本当に、憎しみの先には、何があるんだろうか?ふと頭の中をよぎっ...
2011-09-21 21:56 : 銅版画制作の日々
「未来を生きる君たちへ」
「Hævnen」…aka「In a Better World」2010 デンマーク/スエーデン 監督、原案に「しあわせな孤独/2002」「ある愛の風景/2004」「アフター・ウエディング/2006」「悲しみが乾くまで/2008」のスザンネ・ビア。 アントンにミカエル・パーシュブラント。 妻マリ?...
2011-09-21 22:57 : ヨーロッパ映画を観よう!
未来を生きる君たちへ  IN A BETTER WORLD
アカデミー賞、ゴールデングローブ賞の最優秀外国語映画をW受賞したデンマーク映画です。 こういう映画は東京の単館での公開が多く、横浜に来たとしても数ヶ月遅れですぐに終ってしまいます。 震災時、ひとり有楽町で心細い思いをして以来、ひとりで東京まで行くのがた...
2011-09-21 23:51 : 映画の話でコーヒーブレイク
未来を生きる君たちへ
In a Better World2010年 デンマーク・スウェーデン 監督:スサンネ・ビア 出演:ミカエル・パーシュブラント    トリーヌ・ディルホム    ウルリク・トムセン    ヴィリア ...
2011-09-22 02:29 : 菫色映画
映画:未来を生きる君たちへ In a Better World 現状、今年のベスト・ワン候補。
目前、理不尽かつ強力な「暴力」と対峙を余儀なくされた時、どう立ち回るか。 (それも大人も子供も関係なく) あるいは、ねじれた熟年夫婦の今後の関係。 離婚?それとも?! または母親を失った父と子供。 この微妙な関係を回復するどころか、さらに。。。 ざっと挙...
2011-09-22 07:07 : 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
未来を生きる君たちへ
医師のアントン(ミカエル・ペルスブラント)は、デンマークとアフリカの難民キャンプを行き来する生活を送っていた。 長男エリアス(マークス・リーゴード)は学校でいじめを受けていたが、ある日、転校して...
2011-09-22 11:26 : 心のままに映画の風景
「未来を生きる君たちへ」
NHKのテレビ番組みたいな日本題名も、英語題名の「IN A BETTER WORLD」も甘っちょろく感じるほどシビアな映画だった。 原題は「復讐」だもんね。 まさしく、暴力や憎しみの連鎖とその行きつく果てを描いたスサンネ・ビア監督の厳しくも切っ先鋭いドラマ。 先進国デン...
2011-09-22 22:16 : 【映画がはねたら、都バスに乗って】
未来を生きる君たちへ
『未来を生きる君たちへ』---HAEVNEN  IN A BETTER WORLDl---2010年(デンマーク/スウェーデン )監督:スサンネ・ビア出演:ミカエル・パーシュブラント、トリーヌ・ディルホム、ウルリク・トムセン、ウィリアム・ヨンク・ユエルス・ニルセン、マルクス・リ...
2011-09-22 23:47 : こんな映画見ました~
未来を生きる君たちへ
赦せない思いと、赦せない苦しみ。その葛藤は世界中にある。 公開前から観たいと思っていたアカデミー賞最優秀外国映画賞受賞作品。 シネマライズっぽくないなぁ~なんて思いなが ...
2011-09-23 18:06 : ここにあるもの
未来を生きる君たちへ
「悲しみが乾くまで」のスサンネ・ビア監督が、暴力や憎しみに満ちた世界の中で、希望を見出していく人々の姿を描いた第83回アカデミー賞外国語映画賞受賞作。出演は「暗殺の瞬間 ...
2011-09-30 16:57 : パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
『未来を生きる君たちへ』’10・丁・瑞
あらすじ医師アントンは、デンマークとアフリカの難民キャンプを行き来する生活を送っていた。長男エリアスは学校で執拗ないじめを受けていたが、ある日彼のクラスに転校してきたク...
2011-09-30 20:50 : 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
『未来を生きる君たちへ』’10・丁・瑞
あらすじ医師アントンは、デンマークとアフリカの難民キャンプを行き来する生活を送っ
2011-09-30 20:50 : 虎団Jr. 虎ックバック専用機
映画『未来を生きる君たちへ』を観て
11-54.未来を生きる君たちへ■原題:Hævnen(英題:In A Better World)■製作年・国:2010年、デンマーク・スウェーデン■上映時間:118分■鑑賞日:9月1日、新宿武蔵野館(新宿)■料金:1,000円□監督・原案:スサンネ・ビア□脚本・原案:アナ...
2011-10-30 15:10 : kintyre's Diary 新館
未来を生きる君たちへ
この映画では、人を許すことの難しさ、理由のない暴力やそれに対する報復による不幸の連鎖、夫婦・親子・友人の気持ちのすれ違いなどが二組の家族を中心に描かれています。 いくつかのエピソードごとに感想を書いてみます。 【すれ違う父と子】  クリスチャンは父親から?...
2011-12-05 16:51 : 映画とライトノベルな日常自販機
未来を生きる君たちへ
ブログネタ:ストレス発散法  参加中 またしばらくレビューが空いてしまいました。(T^T) このところ忙しくて、 しかも物凄くストレス度が高い仕事でした。 なんでもいいから、気分転換がしたい。 その点、映画はてっとり早く気分転換が良くていいですね。(^^)
2011-12-19 15:54 : 映画、言いたい放題!
「未来を生きる君たちへ」感想
最初の15分で、これは!!!という映画でした。 社会派なテーマのスザンネ・ビア作品。4つ☆半
2012-03-05 15:43 : ポコアポコヤ 映画倉庫
未来を生きる君たちへ
【HAEVNEN/IN A BETTER WORLD】 2011/08/13公開 デンマーク/スウェーデン PG12 118分演出:スサンネ・ビア出演:ミカエル・パーシュブラント、トリーヌ・ディルホム、ウルリク・トムセン、ウィリアム・ヨンク・ユエルス・ニルセン、マルクス・リゴード 憎しみを越え...
2012-04-25 11:45 : 新・映画鑑賞★日記・・・
映画評「未来を生きる君たちへ」
☆☆☆★(7点/10点満点中) 2010年デンマーク=スウェーデン合作映画 監督スザンネ・ビア ネタバレあり
2012-10-18 14:03 : プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

いつもTBありがとです、
2011-09-21 08:56 : mig URL : 編集
真紅さま こんにちは。
米国でのW受賞が話題の作品でしたが最初はさほど期待していませんでした。でも見終わった後、「見て良かったー!」と思いました。
映画の始まりにデンマーク語でタイトルが出たとき(このブログのトップで題名をちゃんと紹介してくださってますねe-420)「この単語の意味は何だろう?」と思いましたがズバリ、『復讐』という意味なんですね。それが米国で公開された時は『IN A BETTER WORLD』になり、そして日本ではこの題名。随分変化してしまいましたが、でも私は、日本語のこのタイトルが一番この映画にふさわしいのではないかと思いました。
「復讐」したいほど許せない困難が目の前に現れたときの自分の正義心の弱さ。でも「よりよき世界に」するために「君たちの未来を、君ならどうしますか?」と問いかけてくる秀作だと思いました。
「必見」とおっしゃる真紅さんに同感e-419
2011-09-21 10:14 : メグ URL : 編集
真紅さんのレビューを読んで、この映画の感動が蘇って涙ぐんじゃいました。
そうそう、登場人物たちの気持ちが痛いほど伝わってくるんですよね。
わたしはアントンがビッグマンを追い出すシーンで、彼の心の痛みにシンクロしてやっぱり涙が止まりませんでした。
復讐は何も生み出さないという明確なテーマを持った素晴らしい作品だと思います。
わたしも今年のマイベストにこの作品絶対入れます。今のところベスト3です!
2011-09-22 02:28 : リュカ URL : 編集
migさん、おはようございます! こちらこそコメント&TBありがとうございます。
また伺いますね~。
2011-09-22 09:45 : 真紅 URL : 編集
メグさん、おはようございます。コメントありがとうございます~。
>最初はさほど期待していませんでした
え~、そうなんですか。。 スサンネ・ビア監督の作品、私は今までかなりやられてるので、今回も目いっぱい期待しておりました。
本当に素晴らしい作品でしたね。
しかし『復讐』っていう原題は凄いですね。。
この邦題、褒めてらっしゃる方が多いですが、私は正直あまり好きではないです。
う~ん、なんかこう、このタイトルで正直観たいか? と言われればあまり心惹かれない、と言うか。。
あまりにも道徳的にリードし過ぎのような気がすると言うか・・(すみません)。
私は英語タイトルが一番好きです。
自分も最近、いじめ(というか嫌がらせ?)に遭ったので、他人事ではなかったですこの映画。
PG指定ですが、小さな子どもさんにこそ観て欲しい作品ですね。
2011-09-22 09:52 : 真紅 URL : 編集
リュカさん、おはようございます! コメント&TBありがとうございます~。
まぁ、泣かせてしまったかしらん、ごめんよ~(笑)。
ほんと、素晴らしい作品でしたね。。私も思い出したら涙が出てくる。
ビッグマンもアントンも、同じ人間なんですよね。でも、彼らの「人間性」の違いはどこから生じてるんでしょうね。
私はね~、クリスチャンとエリアスの姿に涙、涙でしたわ。。
あの子役たちには泣かされたわ。演技を越えた演技だったな~。
リュカさんはこれが今のところ3位なのね。1位と2位が興味津々だわ♪
私はこれが暫定一位かもです。。後ほど伺いますね!
2011-09-22 10:08 : 真紅 URL : 編集
真紅さん~こんにちは!
一番上の新しい記事も見たよー。
凄く美味しそうなランチ、すてき~~☆
美智子様に似たご婦人、そういう素敵な人になりたいなぁ~。私はお酒は飲めるけど、昼間からワインって、経験無いぞ^^

ところで、この映画。
今日からレンタル開始だったの。10時にTUTAYA行ってきましたよー!
で、今2回見たばっかりのところ。
いや~~凄い映画だったよね。
真紅さんは、去年の1位にしたんだね?
それも納得な映画でした・・・。

私もね、実は邦題、あんまり好きじゃないんだ。何度聞いても覚えられないタイトルだし(単に私の頭が悪すぎ(^^ゞ)
真紅さんは、アメリカのが良いのね?
私はズバリ「復習」が好き・・・(小声で・・)
2012-03-02 16:25 : latifa URL : 編集
latifaさん、こんばんは~。コメントありがとうございます♪
うふふ、ランチおいしかったけど夕方お腹が空いたわ、ヘルシー過ぎて(笑)。
なんかね、すんごい上品だったんだご婦人方。。お召しものもシックで。
で、極めつけは昼ワインよ~。フランス人かと思った。
ホント、いい歳の取り方、したいよね~。。

すご~い、10時(開店時間?)からTSUTAYA。『キックアス』はあったかな?
最近ホントレンタル行かなくなった。。返却するのがめんどくさくて←オイオイ
昨年は、ちょっと自分の中で突出した作品がなくて。
粒ぞろいだったとは思うんだけど、考えてこれが一位だった。
タイトルはね、なんか道徳の教科書に載ってるタイトルみたいで嫌なんだ。。
「復讐」ね。ちょっと怖い(笑)。

まだ記事アップはされてないのかしらん。。TBもお待ちしてますね♪
2012-03-02 22:44 : 真紅 URL : 編集
真紅さん~こんにちは。記事アップしたよん^^
キックアスね・・・借りて来たんだ。
昨日見たんだけどさぁ・・・・
期待し過ぎたのかな・・・
アクションとかは面白かったんだけど・・・
うぬ~~困った・・・記事書くか、かかまいか・・・
2012-03-05 15:43 : latifa URL : 編集
latifaさん、こんばんは! コメント&TBありがとう~。
ええ~、そうなの?? 『キック・アス』期待外れだったんだ・・・。
でもそういうことあるよね、観たくて観たくて、期待してたのに「あれ?」って。
私もめっきり自宅鑑賞の作品は記事書かなくなったんだけど、やっぱり「観た」って記録だけでも残した方がいいかな、とか、考え中です。
後ほど伺いますね~。
2012-03-05 22:21 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!