裸足の少女~『モールス』

LET ME IN
1983年3月、ニューメキシコ州ロスアラモス。孤独な少年オーウェン(コディ
・スミット=マクフィー)は、ある夜裸足の少女アビー(クロエ・グレース・モレッ
ツ)と出逢う。
ホラーの帝王、スティーブン・キングも大絶賛した本作は、スウェーデン映
画『ぼくのエリ 200歳の少女』のリメイク。『ぼくエリ』は昨年、年間ベストに
入れてらっしゃるブロガーさんも多く、是非観たかった。されどミニシアターは
遠く、逃してしまった作品。リメイクのこちらはシネコンでの上映、有り難く駆け
つけました。
普段、ホラーは滅多に観ない私。冷たい雪に閉ざされた田舎町で繰り返され
る惨劇は不思議な透明感に覆われ、恐怖というよりは緊張しながらの鑑賞。
ニューメキシコでも、湖が凍るほど寒い地域があるなんて知らなかった。オー
ウェンとアビーの孤独に寄り添いつつ、エンドロールが始まってから、ドッと涙
が溢れました。心が、震えたのかな。
「生きてくために血が必要なの」

アビーの(見せかけの)父(リチャード・ジェンキンス!)は、ずっとずっとアビ
ーのため(だけ)に生きてきた。何年も、何十年も、ずっとずっと。彼女を守る
ために硫酸を肌身離さず、最期のときも守りきれなかったことを詫び、そっと
首を差し出す。究極の献身。
「やられたら思いっきりやり返すの」
「もしまたやられたら?」
「そのときは私が助ける」
もちろん、この結末に賛否両論はあるだろう。「そこまでやらんでもよかろう
に」的な意見とか。でも、私は水から顔を出したオーウェンのうっすらとした笑
顔に心底安堵したし、「よかったね」って言ってあげたかった。辛かったね、で
ももう大丈夫だよ、終わったよ、って。そしてこれから何年も、何十年もオーウ
ェンはアビーのため(だけ)に、兄となり、父となり生きていくわけで、それはも
ちろん簡単なことじゃない。むしろ困難の極みかもしれない。それでも、どうし
ようもなく惹かれ合った孤独な魂の旅立ちを、祝福してあげたいと思うのだ。

そしてこれはまさに『ポーの一族』ですね。 「ひとりではさみし過ぎる」 アビー
はそう言ったのかな・・・。コディ・スミット=マクフィー。クロエ・グレース・モレッツ。
最高でした。
( 『モールス』 監督:マット・リーヴス/2010・UK、USA/
主演:コディ・スミット=マクフィー、クロエ・グレース・モレッツ)
- 関連記事
-
- その名はヘッシャー~『メタルヘッド』 (2011/09/01)
- 裸足の少女~『モールス』 (2011/08/19)
- ピクサー映画を劇場鑑賞する楽しみとは?~『カーズ2』 【2D・吹き替え版】 (2011/08/17)
スポンサーサイト
trackback
スウェーデンのスティーヴン・キングと呼ばれるヨン・アイヴィデ・リンドクヴィストのベストセラー小説を映画化した『ぼくのエリ 200歳の少女』のハリウッドリメイク版です。予告編 ...
2011-08-19 21:11 :
カノンな日々
<モールス を観て来ました>
原題:Let Me In
制作2010年イギリス・アメリカ
今回もヤプログさんのお力に感謝します。ありがとうございます!
凄く観たかった作品だったのでとても嬉しい♪
スウェーデン制作のホラー「ぼくのエリ、200歳の少女」のハリウッ
2011-08-19 21:24 :
★紅茶屋ロンド★
ランキングクリックしてね ←please click
この20年のアメリカでNO.1のスリラー。とにかく劇場に駆けこめ。
観終わった後にお礼を言ってもらえればいい。 とまで言わしめた、ホラー小説の巨匠 スティーブン・キングが選ぶ2010年のベスト1
これはあの...
2011-08-19 21:49 :
我想一個人映画美的女人blog
ヴァンパイアの少女と少年の恋を描いたスウェーデン映画『ぼくのエリ 200歳の少女』をハリウッドリメイク。監督は『クローバーフィールド/HAKAISHA』マット・リーヴス監督が務める。主人公の少年を『ザ・ロード』のコディ・スミット=マクフィー、ヴァンパイアの少女
2011-08-19 21:55 :
LOVE Cinemas 調布
雪に閉ざされた街で出会ったのは、二つの幼く孤独な魂・・・・
トーマス・アルフレッドソン監督による、スウェーデン発の異色のヴァンパイア映画、「ぼくのエリ 200歳の少女」のハリウッド・リメイク版。
...
2011-08-19 22:13 :
ノラネコの呑んで観るシネマ
2010年:アメリカ映画、マット・リーヴス監督、クロエ・グレース・モレッツ、コディ・スミット=マクフィー、リチャード・ジェンキンス、イライアス・コティーズ、カーラ・ブオノ出演。
2011-08-19 22:23 :
~青いそよ風が吹く街角~
『モ-ルス』7月22日(金)@なかのZERO大ホール。
愚妻と通路にしゃがんみこんで食物を摂取していたらKLYさんに発見されてしまった。(笑)
今日はしょうもないカサキケイを連れていく。
2011-08-19 23:24 :
あーうぃ だにぇっと
評価:★★★☆【3,5点】(13)
オリジナルの良さを忠実に再現した作品。
2011-08-19 23:36 :
映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
マイケル・ジアッキノ/オリジナル・サウンドトラック 『モールス』スウェーデン映画の「ぼくのエリ 200歳の少女」のハリウッド・リメイク。名子役二人の共演が見所だ。雪に閉ざさ ...
2011-08-19 23:37 :
映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
★ネタバレ注意★
スウェーデン映画『ぼくのエリ 200歳の少女』のハリウッド版リメイクです。監督は『クローバーフィールド/HAKAISHA』のマット・リーヴス。
雪の降る田舎町、母子家庭で暮らす12歳の苛められっこの少年、同じアパートに越してきたわけあり...
2011-08-20 00:46 :
キノ2
雪に閉ざされた田舎町。12歳のオーウェン(コディ・スミット=マクフィー)は学校でいじめられていたが、二人きりで暮らす精神的に不安定な母親に相談できずにいた。彼の唯一の楽しみは、自分の部屋から望遠鏡で他の部屋を覗き見すること。ある夜、望遠鏡を覗いていた彼は、...
2011-08-20 01:16 :
beatitude
ヴァンパイアの恐怖と少年少女のピュアな恋が同時に描かれたオリジナリティ 溢れる物語を恐ろしくも切ない作品に仕上げて世界中で評判を呼んだ スウェーデン映画「ぼくのエリ 200歳の少女」を、 「クローバーフィールド/HAKAISHA」のマット・リーヴス監督がハリウッ…
2011-08-20 01:17 :
だらだら無気力ブログ
最も切なくて、最も怖ろしい、イノセントスリラー
お盆の最中の15日、レイトショーで鑑賞して来ました。久しぶりの映画館です。最初はお客さん、少なかったんですが、上映間近になるとドンドンお客さんが増えて来ました。暑い日中を避けて観ようと思う方も多いで...
2011-08-20 01:19 :
銅版画制作の日々
ハリウッド・リメイク。オリジナルを観て話を知っているから、どうしても新鮮な驚きはないのだが…。
2011-08-20 01:54 :
或る日の出来事
'11.07.22 『モールス』(試写会)@中野ZERO
yaplogで当選! これは見たかった。『キック・アス』のクロエ・グレース・モレッツ目当てで行ってきた。
*ネタバレありです!
「両親は離婚調停中で、学校ではイジメに合っているオーウェン。孤独な彼はある晩、アパート
2011-08-20 04:18 :
・*・ etoile ・*・
映画『モールス』(公式)を、初日の初回(8:45開演)にて鑑賞。130席余りに6名は多いのか少ないのか…。
なお、リメイク元のスウェーデン映画『ぼくのエリ 200歳の少女』は未見。原作小説も未読。ですから、『ぼくの~』や原作と比較はありません(って言うか、出来...
2011-08-20 08:28 :
ディレクターの目線blog
暗夜行路のドラマチックホラー。
2011-08-20 10:43 :
Akira's VOICE
原題を越えられない邦題
【Story】
学校でのいじめに悩む12歳のオーウェン(コディ・スミット=マクフィー)。ある日、隣に引っ越してきた少女アビー(クロエ・グレース・モレッツ)と知り合ったオー...
2011-08-20 12:00 :
Memoirs_of_dai
(原題:Let Me In)
----これはスゴい評判。
観る前から、胸わくわくさせていたけど、
どうだった?
「いやあ。
噂にたがわぬ映画。
だけど、この映画の魅力を語るのって
けっこう難しい。
オリジナルが、
『ぼくのエリ、200歳の少女』。
すでに傑作との評価を得ている...
2011-08-20 13:19 :
ラムの大通り
2011年8月14日(日) 16:35~ TOHOシネマズ川崎3 料金:900円(TOHOシネマズデイvit購入) パンフレット:未確認 『モールス』公式サイト スウェーデン映画『ぼくのエリ 200歳の少女』のリメイク。オリジナルは、昨年公開されたばかりでないか。(スウェーデンでの...
2011-08-20 13:37 :
ダイターンクラッシュ!!
☆☆☆☆- (10段階評価で 8)
8月15日(月) TOHOシネマズ西宮ガーデン スクリーン5にて 12:30の回を鑑賞。
2011-08-20 20:14 :
みはいる・BのB
スウェーデン映画「ぼくのエリ 200歳の少女」をマット・リーヴス監督がリメークしたアメリカ映画。
オリジナルは、バンパイアものなのに冷やかな感触がいかにも北欧って感じで、主演の少年少女も透き通るような切なさを湛えていて、拾い物だった。
でも、それだけに...
2011-08-20 20:18 :
【映画がはねたら、都バスに乗って】
『モールス』を新宿のシネマスクエアとうきゅうで見てきました。
(1)この映画は、ヴァンパイア物があまり好きではないので圏外に置いておいたのですが、『キックアス』のクロエ・モレッツが主演し、評判もわるくはなさそうなのでドウしようかなと思っていたところ、夏...
2011-08-20 22:10 :
映画的・絵画的・音楽的
日本でも高い評価だった昨年のヴァンパイア映画「ぼくのエリ 200歳の少女」
原作もちょうど読み終わったし・・・・
ハリウッドがすぐさまリメイクした「Let Me In」は、さすがハリウッドも捨てたもんじゃない・・・・と思わせておいて~
2011-08-20 22:47 :
ノルウェー暮らし・イン・原宿
「僕のエリ200歳」のリメーク作品、
エリの方を観ていないので比較できないが
聞くところによれば
まんまリメークしたようだ。
12歳ぐらいの少女と少年の物語、
主演のアビー役は「キックアス」で一躍有名になった可愛いぃクロエ・モレッツだ。
ハリウッドでリメー
2011-08-20 22:58 :
カサキケイの映画大好き!
1983年、雪に閉ざされたアメリカの田舎町。
12歳の少年オーウェン(コディ・スミット=マクフィー)は母親と2人暮らし。
学校ではいじめの対象となっているが精神的に不安定な母親に相談できず
1人胸の中に抱え込んで暮らしていた。
そんなある日アパートの隣の部屋へ...
2011-08-21 11:56 :
龍眼日記 Longan Diary
【LET ME IN】 2011/08/05公開 アメリカ R15+ 116分監督:マット・リーヴス出演:コディ・スミット=マクフィー、クロエ・グレース・モレッツ、イライアス・コティーズ、リチャード・ジェンキンス
最も切なくて、最も怖ろしい、イノセントスリラー
学校でのいじめに悩...
2011-08-21 20:20 :
新・映画鑑賞★日記・・・
最も切なくて、最も怖ろしい、イノセントスリラー
試写会で『モールス』を観てきました。
オリジナルはスウェーデン映画『ぼくのエリ 200歳の少女』…これ、気になっていたんだけれど見逃していた作品…。今回のハリウッドリメイクでは、『クローバーフィールド』の
2011-08-22 10:15 :
Peaceナ、ワタシ!
評判だった『ぼくのエリ 200歳の少女』を観逃してたので、ハリウッドリメイクの『モールス』を観ました。
(その後で『ぼくのエリ 200歳の少女』も観ました)
★★★★
いじめられっ子少年の恋物語とサスペンスホラーという異色のコンビネーション。
絶妙なバランスで両
2011-08-22 11:44 :
そーれりぽーと
全世界で60の映画賞を受賞したスウェーデン映画「ぼくのエリ 200歳の少女」を「クローバーフィールド/HAKAISHA」のマット・リーヴス監督が、ハリウッド版として映画化。連続猟奇殺 ...
2011-08-22 19:24 :
パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト原作の純愛スリラー小説を、「クローバーフィールド/HAKAISHA」のマット・リーヴス監督・脚本で映画化。
(ちなみに、映像化の権利自体は「ぼくのエリ200歳の少女」より先に取得したそうで、一応参考にはしたもの決してリメイク
2011-08-24 18:52 :
新・狂人ブログ~暁は燃えているか!~
1983年、ニュー・メキシコの田舎町。
孤独でいじめられっ子のオーウェン(コディ・スミット=マクフィー)は、隣に引っ越してきた少女アビー(クロエ・モレッツ)と出会い、少しずつうちとけていく。
そ...
2011-08-26 01:18 :
心のままに映画の風景
キック・アスで世の男を魅了したクロエ・グレース・モレッツ主演の切ないスリラー映画モールスを見てきました。
2011-08-26 04:08 :
よしなしごと
モールス
★★★☆☆(★3つ)
試写会会場に貼られてた、クロエのサイン入りポスター。
こちらは、スウェーデン映画「ぼくのエリ 200歳の少女」のハリウッドリメイク。
悲しいホラー。
酷評してしまった、オリジナル版だけど、ハリウッド版よりはよかったなと今思
2011-08-26 15:27 :
食はすべての源なり。
モールス 原題:Let Me In
【公式サイト】 【allcinema】 【IMDb】
「ぼくのエリ 200歳の少女」の、「クローバーフィールド/HAKAISHA」のマット・リーヴス監督によるハリウッドリメイク版...
2011-08-29 02:28 :
No Movie, No Life (映画・DVDレビュー)
スウェーデンのヨン・アイヴィデ・リンドクヴィストの原作小説「MORSE―モールス」をハリウッドで製作したこの映画『モールス』。
同じ原作を2010年にスウェーデンで映画され、日本でも2010年に『ぼくのエリ 200歳の少女』という邦題で公開されています。
私は、ス
2011-09-05 06:55 :
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
「キックアス」(私の上半期満足度ベストテンの第3位)の11歳のヒットガールとしてブレイクしたクロエ・グレース・モレッツ主演作。これだけで見に行く理由としては十分だ。今回も、前作ほどではないにしろ、満足度の高い作品であった。
注)できるだけ、前情報なしに...
2011-09-23 12:53 :
もっきぃの映画館でみよう(もっきぃの映画館で見よう)
11-52.モールス■原題:Let Me In■製作年・国:2010年、アメリカ■上映時間:116分■鑑賞日:8月20日、シネスクエア東急(歌舞伎町)■料金:1,800円
□監督・脚本:マット・リーヴス□原作:ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト□撮影監督:グレイグ・?...
2011-10-24 23:03 :
kintyre's Diary 新館
ブログネタ:語りたいこと
参加中
この作品は「ぼくのエリ 200歳の少女
」のリメイクで
オリジナルは、かなり好きな作品です。
先日、友人と飲んだ時に、
友人はリメイクしたこの作品を観たらしく、
「で、ボカシはどこに入っていたのですか?」
「プールのとこ
2011-11-13 03:37 :
映画、言いたい放題!
LET ME IN/10年/米/116分/ホラー・ドラマ/R15+/劇場公開
監督:マット・リーヴス
過去監督作:『クローバーフィールド/HAKAISHA』
原作:ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト『MORSE-モールス-』
脚本:マット・リーヴス
オリジナル脚本:ヨン・アイヴィデ・...
2012-01-12 16:15 :
銀幕大帝α
再見につき加筆修正あり。
「ぼくのエリ 200歳の少女」のハリウッドリメイク作品です。クロエ・グレース・モレッツちゃんがヴァンパイア役に扮しています、相変わらず可愛らしいですね。
話の流れは大体同じ。苛められっこのオーウェンがアビーと出会う。モールス信号を...
2012-01-15 12:01 :
いやいやえん
監督 マット・リーヴス 主演 コディ・スミット=マクフィー 2010年 イギリス/アメリカ映画 116分 ラブロマンス 採点★★★★ 中学の時に初めて出来た彼女が年上だったこともあってか、しばらくの間は作る彼女全員年上って状態だった私。いいもんなんですよねぇ、…
2012-01-23 11:18 :
Subterranean サブタレイニアン
「モールス」
以前見た、2008年のぼくのエリ200歳の少女と比較して見ました。
両方ともそれぞれ良く出来ていたし、私は両方とも好きです。4つ★
2012-01-31 18:10 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
☆☆☆(6点/10点満点中)
2010年アメリカ映画 監督マット・リーヴズ
ネタバレあり
2012-06-24 11:03 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
モールス
いじめられっ子オーウェンの隣室に
引っ越して来た少女はヴァンパイアだった...
【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (自宅鑑賞)
原題:Let Me In
2012-07-03 01:08 :
cinema-days 映画な日々
コメントの投稿
「ポーの一族」
あっ。ぼくも「ポーの一族」思い出しました。
あの最終話のエピソード、
老人がつぶやく
「ずいぶん昔、見たような記憶がある」(正確ではないです)のシーンが忘れられません。
あの最終話のエピソード、
老人がつぶやく
「ずいぶん昔、見たような記憶がある」(正確ではないです)のシーンが忘れられません。
えいさん、こんにちは! コメント&TBありがとうございます。
ヴァンパイアといえばもう、少女漫画界の記念碑的大傑作『ポーの一族』ですよね!
この映画を観てから、読み返したくてたまりません。
萩尾望都作品、大人買いしようかな・・・。
ヴァンパイアといえばもう、少女漫画界の記念碑的大傑作『ポーの一族』ですよね!
この映画を観てから、読み返したくてたまりません。
萩尾望都作品、大人買いしようかな・・・。
雪に閉ざされた美しい物語
真紅さん、お伺いするのが遅くなりましたー。
この作品かなりオリジナルに忠実にリメイクされていたと思います。
もしオリジナルを観ていなければ私も絶賛していたはず。
主演の2人の雰囲気がアメリカ映画というよりはヨーロッパ映画のようでそれもよかったですね。
「ポーの一族」・・・実は私はキチンと読んでいないのですが(萩尾望都の代表作なのに!)
言われてみればそうですね。
オリジナルのエリの方が更にイメージに近いかも。
この作品かなりオリジナルに忠実にリメイクされていたと思います。
もしオリジナルを観ていなければ私も絶賛していたはず。
主演の2人の雰囲気がアメリカ映画というよりはヨーロッパ映画のようでそれもよかったですね。
「ポーの一族」・・・実は私はキチンと読んでいないのですが(萩尾望都の代表作なのに!)
言われてみればそうですね。
オリジナルのエリの方が更にイメージに近いかも。
sabunoriさん、こんばんは&おかえりなさい~。コメント&TBありがとうございます。
この映画、オリジナルには及ばない、いやオリジナルより心動かされた、と様々な意見があるようですね。
私はハリウッドリメイクにはあまりアレルギーは無い方なのですよ(だってあの『ディパーテッド』すら肯定した人間ですから)。
まぁ、今回はたまたまオリジナルを観る機会がないままリメイクを観たわけですが・・・。
『ポーの一族』は「少女マンガが文学を超えた」とまで言われている名作ですね。。
ああ~~読み返したい! あ、それより前にレンタル行ってオリジナルを観なくちゃ、ですね♪
この映画、オリジナルには及ばない、いやオリジナルより心動かされた、と様々な意見があるようですね。
私はハリウッドリメイクにはあまりアレルギーは無い方なのですよ(だってあの『ディパーテッド』すら肯定した人間ですから)。
まぁ、今回はたまたまオリジナルを観る機会がないままリメイクを観たわけですが・・・。
『ポーの一族』は「少女マンガが文学を超えた」とまで言われている名作ですね。。
ああ~~読み返したい! あ、それより前にレンタル行ってオリジナルを観なくちゃ、ですね♪
真紅さん、こんにちは^^
その後、元気かな・・・
これ、見たよー。
あのオッサンの若い時の写真が出たのが衝撃だったよ・・・。
オリジナルよりも、解りやすく出来ていたね。
個人的に、男の子はオリジナル、女の子はこちらの方が好きです。
ポーの一族は昔凄く面白く読んだんだけど、結構忘れちゃってるんだよなぁ~
また再読したいな。
その後、元気かな・・・
これ、見たよー。
あのオッサンの若い時の写真が出たのが衝撃だったよ・・・。
オリジナルよりも、解りやすく出来ていたね。
個人的に、男の子はオリジナル、女の子はこちらの方が好きです。
ポーの一族は昔凄く面白く読んだんだけど、結構忘れちゃってるんだよなぁ~
また再読したいな。
2012-01-31 17:57 :
latifa URL :
編集
latifaさん、こんばんは~。コメント&TBありがとうございます。
その後。。なんか、いろいろ大変でね。。ああ~。
オリジナル、DVDで観たけどやっぱり劇場鑑賞の衝撃が大きかったな。
これ、私昨年のベストに入れましたよ。すごい好きよ。
ポーの一族、この後買って読んだよ。。やっぱり名作だな~、と思った。
あと、『トーマの心臓』と『11人いる!』も読んだ。
いや~、日本の漫画って凄いね♪
後ほど伺います~。
その後。。なんか、いろいろ大変でね。。ああ~。
オリジナル、DVDで観たけどやっぱり劇場鑑賞の衝撃が大きかったな。
これ、私昨年のベストに入れましたよ。すごい好きよ。
ポーの一族、この後買って読んだよ。。やっぱり名作だな~、と思った。
あと、『トーマの心臓』と『11人いる!』も読んだ。
いや~、日本の漫画って凄いね♪
後ほど伺います~。