生きることをあきらめない~『127時間』

127 Hours
27歳のアーロン(ジェームズ・フランコ)は、ある週末、峡谷に向かう。音楽を
供に、一人でいることを愛する彼だったが、その単独行が思わぬ悲劇を招く。
巨岩に右腕を挟まれた青年が、最後に下した決断とは? その結末に失神
した観客もいたという衝撃作。主演のジェームズ・フランコは全編出ずっぱり、
ほとんどのシーンで共演者はなし。ワンシチュエーションの難しい役どころを
感動的なまでに演じ切っている。アカデミー主演男優賞にノミネートされたほ
か、批評家に絶賛されているのも納得の演技、最高でした。今年のベスト作
の一本です。監督はダニー・ボイル。
スクリーンを三分割したオープニングから、ダニー・ボイルらしい疾走感溢れ
る画作り。週末を自分の為だけにエンジョイしようと意気込むアーロンの解放
感が伝わってくる。「127時間」が始まった瞬間に、その解放感は絶望と閉塞感
に取って代わられるが、そこに停滞感はない。アーロンが乗り越えなければな
らなかった極限をピークに、94分間を見せ切る手腕はさすが、オスカーウィナ
ーですね。

観終わった感想は、「人間はここまで強くなれるのか」に尽きる。絶望的な状況
でも、アーロンは決して諦めることなく、自らの知恵と勇気を振り絞って「生きる」
ことに執着する。それは自分のためだけでなく、今まで大切にしてこなかった「愛
すべきもの」たちのため。そして未来に出逢うであろう「愛すべきもの」のため。
彼が下した決断、自らの腕にしたことも驚き以外の何ものでもないが、それ以
上に、彼がこの出来事の後もクライミングを続けていることに衝撃を受けた。何
という強靭な精神力。。岩壁に墓碑銘を彫り、一度は諦めかけた「命」。しかし彼
は生還した。
物語の最後に、原作者(実体験者)のアーロン・ラルストンが顔を見せる。ジェ
ームズ・フランコに、どことなく雰囲気が似ている。幻覚は現実となり、彼は今
も生きている。そう、生きてこそ・・・。

( 『127時間』 監督・製作・共同脚本:ダニー・ボイル/
主演:ジェームズ・フランコ/2010・USA、UK)
- 関連記事
-
- 1979年の子どもたち~『SUPER 8/スーパーエイト』 (2011/07/15)
- 生きることをあきらめない~『127時間』 (2011/07/12)
- ゴシックテイストですが、、~『赤ずきん』 (2011/07/11)
スポンサーサイト
trackback
『スラムドッグ$ミリオネア』のダニー・ボイル監督が登山家アーロン・ラルストンの実話を映画化。峡谷で岩に右腕を挟まれた主人公の127時間にも及ぶ極限のサバイバルを描いた感動作。出演は『スパイダーマン』シリーズのジェームズ・フランコ。ギリギリのところで正気...
2011-07-12 20:30 :
LOVE Cinemas 調布
☆☆☆☆★ (10段階評価で 9)
6月18日(土) シネ・リーブル神戸 シネマ3にて 15:45の回を鑑賞。
2011-07-12 21:00 :
みはいる・BのB
5月12日(木)@20世紀フォックス試写室。
TwitterとFacebookのユーザー限定のイベント。
さすがに若者が多かった。
2011-07-12 21:28 :
あーうぃ だにぇっと
右腕を岩に挟まれ5日と7時間。感謝することに無頓着だった青年の心理的な密室脱出劇。そのラストに自然と涙が流れる。
若き登山家アーロン・ラルストンの実話を映画化したこの ...
2011-07-12 21:37 :
こねたみっくす
評価:★★★★【4点】(14)(14)
これは強烈だった!その瞬間、極限の痛みで顔がついつい歪んでしまった。
2011-07-12 21:40 :
映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
ランキングクリックしてね ←please click
「スラムドッグ・ミリオネア」でアカデミー賞作品賞受賞、ダニー・ボイル監督最新作
ってことで思わず、「127時間後…」なんて言っちゃいそう
なんて冗談はさておき。
受賞はならずだったけど、本作は今...
2011-07-12 22:28 :
我想一個人映画美的女人blog
一人旅に出るときは、行き先を誰かに告げておきましょう・・・。
今年のアカデミー賞戦線を賑わせた話題作の中で、実質最後発での日本公開となったのが、「スラムドッグ$ミリオネラ」のダニー・ボイル監督が...
2011-07-12 22:32 :
ノラネコの呑んで観るシネマ
20日のことですが、映画「127時間」を鑑賞しました。
1人でロッククライミングに行ったアーロン
その途中 谷間に落ち右腕が岩に挟まれ身動きが取れなくなってしまい・・・
まさに、絶体絶命の127時間
この ある種の限定空間の中で話は進んでいくのですが
流石 オスカ...
2011-07-12 22:34 :
笑う学生の生活
<127時間 を観て来ました>
原題:127 Hours
製作:2010年アメリカ・イギリス合作
Twitterで試写会募集があり、当選してみてきました。
まさか当選するとは全く思わなかったんだけど、妙に運がいいときがある(笑)。
今回は20世紀フォックス試写室での...
2011-07-12 22:52 :
★紅茶屋ロンド★
2011年6月20日(月) 18:45~ TOHOシネマズ川崎3 料金:0円(シネマイレージカード ポイント利用) パンフレット:未確認 『127時間』公式サイト 崖の隙間で岩に手を挟まれ動けなくなった男。 まるで「オープン・ウォーター」や「フローズン」のような設定だが、
2011-07-12 22:59 :
ダイターンクラッシュ!!
自分のミスは自分で片付ける、、、、? でもこれって苛酷過ぎるなあ。
パソコン教室の食事会の後、東宝シネマズ二条へ・・・・。
公開を心待ちにしていた作品です。主演のジェームズ・フランコ君、私的には好きな俳優さんで、しかもアウトドア...
2011-07-12 23:02 :
銅版画制作の日々
これも一応は山岳映画ですよね?単独での登山の最中にアクシデントに見舞われ谷間で身動きがとれなくなってしまった若き登山家アーロン・ラルストンの実体験を綴った原作を『スラ ...
2011-07-12 23:35 :
カノンな日々
映画「127時間」を鑑賞しました。
2011-07-12 23:49 :
FREE TIME
作品情報
タイトル:127時間
制作:2010年・アメリカ/イギリス
監督:ダニー・ボイル
出演:ジェームズ・フランコ、アンバー・タンブリン、ケイト・マーラ
あらすじ:アメリカ・ユタ州のブルージョン・キャニオン。ロッククライミングをしていた登山家のアーロン・...
2011-07-12 23:50 :
★★むらの映画鑑賞メモ★★
「127 Hours」 2010 USA/UK
アーロン・ラルストンに「トリスタンとイゾルデ/2006」「告発のとき/2007」「最後の初恋/2008」「ミルク/2008」「食べて、祈って、恋をして/2010」のジェームズ・フランコ。
ミーガンに「ダウト ~偽りの代償/2009」のアンバー・タ...
2011-07-13 00:16 :
ヨーロッパ映画を観よう!
'11.06.09 『127時間』(試写会)@よみうりホール
観たかった! 試写会探してたら、お友達のともやさんの当選tweet発見! ちゃっかり便乗してしまった(笑) だってダニー・ボイルだからね! 『スラムドッグ$ミリオネア』大好き♪
*詳細は避けますが、ネタバレありで
2011-07-13 00:49 :
・*・ etoile ・*・
前に進むことの大切さ
【Story】
アメリカ・ユタ州のブルージョン・キャニオン。ロッククライミングをしていた登山家のアーロン・ラルストン(ジェームズ・フランコ)は落石事故に見舞われ、右腕を断...
2011-07-13 00:59 :
Memoirs_of_dai
2010年:アメリカ+イギリス合作映画、ダニー・ボイル監督、ジェームズ・フランコ、アンバー・タンブリン、ケイト・マーラ、リジー・キャプラン、クレマンス・ポエジー出演。
2011-07-13 02:31 :
~青いそよ風が吹く街角~
『127時間』を渋東シネタワーで見てきました。
(1)アカデミー賞を受賞した『スラムドッグ$ミリオネア』を制作したダニー・ボイル監督の作品ということもあって、映画館に出かけてみました。
物語の主人公は、ユタ州のブルー・ジョン・キャニオンに一人で出かけたア...
2011-07-13 04:53 :
映画的・絵画的・音楽的
【127 Hours】 2011/06/18公開 アメリカ 94分監督:ダニー・ボイル出演:ジェームズ・フランコ、アンバー・タンブリン、ケイト・マーラ、リジー・キャプラン、クレマンス・ポエジー、ケイト・バートン
アメリカ・ユタ州のブルージョン・キャニオン。ロッククライミング...
2011-07-13 12:57 :
新・映画鑑賞★日記・・・
アーロン・ラルストン(ジェームス・フランコ)はある晩いつものように
1人でロッククライミングを楽しむためユタ州のブルー・ジョン・キャニオンへと出発する。
慣れ親しんだその場所で道に迷っている女性たちのガイド役を買って出るアーロン。
ところが彼女たちと別
2011-07-13 14:32 :
龍眼日記 Longan Diary
自由気ままを楽しむアーロン・ラルストン(ジェームズ・フランコ)は、週末、庭のように慣れ親しんだブルー・ジョン・キャニオンへと向かう。
美しい景観の大自然を思う存分満喫するアーロンだったが、ふ...
2011-07-13 16:00 :
心のままに映画の風景
※少しネタバレもあります。
でも、すでに知ってられる方もいるかも
(原題:127 Hours)
----この映画、
今年のアカデミー賞に
何部門もノミネートされていたよね。
監督が『スラムドッグ$ミリオネア』のダニー・ボイル。
「うん。
最初、そのタイトルからして
『28
2011-07-13 16:22 :
ラムの大通り
アカデミー賞受賞作「スラムドッグ$ミリオネア」のダニー・ボイル監督が、 青年登山家アーロン・ラルストンの奇跡の実話を映画化した衝撃のサバイバル ・ヒューマン・ストーリー。 誰も寄りつかない大自然の峡谷でアクシデントに見舞われ、身動きのとれない 絶体絶命の…
2011-07-14 02:37 :
だらだら無気力ブログ
生きる事をあきらめない!公式サイト http://127movie.jp6月18日公開実話の映画化原作: 「奇跡の6日間」(アーロン・ラルストン著)監督: ダニー・ボイル 「スラムドッグ$ミリオネア
2011-07-14 15:16 :
風に吹かれて
冒険家の実話を『トレインスポッティング』『スラムドッグ$ミリオネア』のダニー・ボイル監督が映画化!
いつもアウトドアを楽しんでいるアーロン(ジェームズ・フランコ)は、金曜日の夜いつものようにMTBをSUVの屋根に乗せて、ブルー・ジョン・キャニオンを目指す。車...
2011-07-14 21:47 :
まてぃの徒然映画+雑記
気の弱い人や子供なんかと行くのは、余りお薦め出来ないかも 3つ★
2011-07-14 21:58 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
えらく夏になった、本気で、暑すぎる~~(=^‥^A アセアセ・・・
【=31 -8-】 TOHOシネマズ1か月フリーパスポート5本目、オープニングではインド映画の香りが・・・でも「最後のみんなで踊り」はなかった(笑)
2003年4月25日金曜日。いつものように行き先を誰にも告げ...
2011-07-15 10:45 :
労組書記長社労士のブログ
精神力との戦いである。
実際に体験したアーロン・ラルストンは当然ながら、主役のジェームス・フランコ、そして見ている観客がまず精神力を試される。
はたして最後まで見届けられるか・・・・?
2011-07-16 06:32 :
ノルウェー暮らし・イン・London
死に直面した青年が“生きる”ために究極の決断をする壮絶なドラマ。作り話としてなら案外ありふれたシチュエーションかもしれないが、これが実話だというから驚くばかりである。
2011-07-16 19:22 :
SOARのパストラーレ♪
『 127時間 』 (2010)  監 督 :ダニー・ボイルキャスト :ジェームズ・フランコ、アンバー・タンブリン、ケイト・マーラ、クレマンス・ポエジー、 リジー・キャプラン、トリート・ウィリアムズ、...
2011-07-17 13:15 :
さも観たかのような映画レビュー
断崖に腕をはさまれ、動けなくなった男の話。
彼は、いかにしてこの苦境を脱し、生還することができるのか。
どんな手段でこの状況を切り抜けるのかと思ったら、誰もがすぐに考えるような、でも、絶対やりたくない方法で脱出する。
目の前の障害をいかに乗り越えるか、知...
2011-07-17 22:19 :
【映画がはねたら、都バスに乗って】
「127時間」★★★☆
ジェームズ・フランコ 出演
ダニー・ボイル 監督、
94分 、2011年6月18日,
2010,アメリカ、イギリス,FOX
(原作:原題:127HOURS)
→ ★映画のブログ★
...
2011-07-18 19:49 :
soramove
(原題:127 HOURS)
【2010年・アメリカ/イギリス】試写会で鑑賞(★★★☆☆)
第83回アカデミー賞、作品賞・主演男優賞・脚色賞・作曲賞・歌曲賞・編集賞の6部門ノミネート。
第68回ゴールデングローブ賞、男優賞・脚本賞・音楽賞の3部門ノミネート。
第64回英国ア...
2011-07-19 07:51 :
ともやの映画大好きっ!
単独でのロッククライミング中の事故により、谷間で身動きの取れなくなった青年の極限状態での体験を、実話に基づいて描く。監督は「スラムドッグ$ミリオネア」でアカデミー監督賞 ...
2011-07-19 11:41 :
パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
ジェームズ・フランコって整ったお顔立ちなのに、「スパイダーマン」のハリー以外で私が見たのは
変な役どころばかり
今回はほぼ一人芝居で、アカデミ―主演男優賞ノミネート
残念ながら賞は「英国王のスピーチ」のコリン・ファースに。
ノミネートに加え、今年のアカ
2011-07-19 12:53 :
映画の話でコーヒーブレイク
【ストーリー】2003年4月25日金曜日、夜。アーロン・ラルストン(ジェームズ・フランコ)は、週末恒例のロッククライミングに出かける準備をしており、妹のソーニャ・ラルストン(リジー・キャプラン)からの電話も無視して出発した。夜間のうちに車でキャンプ地にまで
2011-07-20 00:42 :
無限回廊幻想記譚-アニメ・映画感想-
2008年の米国アカデミー賞にて8部門で賞を独占した『スラムドッグ$ミリオネア』のダニー・ボイル監督の最新作『127時間』。
「失神者続出!」とか「劇場で嘔吐する人も!!」などという、海外の前評判を聞いていたので、どんな残酷な作品かと思っていたのです。
しかし...
2011-07-22 22:14 :
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
11-41.127時間■原題:127Hours■製作年・国:2010年、アメリカ■上映時間:94分■字幕翻訳:林完治■鑑賞日:7月1日、TOHOシネマズシャンテ(日比谷)■料金:1,000円□監督・脚本・製作:ダニー・ボイル□脚本:サイモン・ビューフォイ□撮影監督:アンソ
2011-08-25 22:51 :
kintyre's Diary 新館
そのタイトルからどうしても96時間のようなアクション映画を想像しちゃいますよね。でも全く違います。そんな訳で渋谷のシネクイントで127時間を見てきました。
このシネクイント、前回の半券を持っていくと1,000円になるので、前回見たムカデ人間の半券でお得に見ら...
2011-09-15 07:03 :
よしなしごと
生きて帰りたい。
断崖に挟まれた一人の青年の、
究極の〈決断〉 。
2011-09-28 11:09 :
☆お気楽♪電影生活☆
127時間 ~ 127HOURS ~
監督: ダニー・ボイル
出演: ジェームズ・フランコ、アンバー・タンブリン、ケイト・マーラ、クレマンス・ポエジー、ケイト・バートン、リジー・キャプラン
公開: 2...
2011-12-09 16:08 :
映画@見取り八段
127 Hours/10年/米・英/94分/サスペンス・ドラマ/劇場公開
監督:ダニー・ボイル
過去監督作:『スラムドッグ$ミリオネア』
製作:ダニー・ボイル
原作:アーロン・ラルストン『奇跡の6日間』
脚本:ダニー・ボイル
出演:
◆ジェームズ・フランコ…アーロン?...
2012-01-07 01:29 :
銀幕大帝α
「ある決断」やどうなるのかというものは誰しも予想がつくので、主人公が動けないという状況下における演技力が試される作品です。主演はジェームズ・フランコさん。
実際にあった話だそうなので、1人でもホイホイ行けちゃうアウトドア好きな人はとくに要注意な本作。イ...
2012-01-26 09:30 :
いやいやえん
「トレインスポッティング」「スラムドッグ$ミリオネア」などの作品で知られる英国出身のダニー・ボイル監督が実話を基に「メガホンを執ったパニック・サバイバル・ムービー「127時間」(2010年、英米、97分、FOX映画配給)。この映画は大自然の警告でアクシ?...
2012-04-07 00:28 :
シネマ・ワンダーランド
気合いだー!!!!!
2012-04-25 12:02 :
Akira's VOICE
本日2012年9月2日(日曜日)は、ブログ書いてる時間以外、寝っぱなしの一日でした
で、本日二回目の投稿。
本当は「ダークナイト・ライジング」と「アベンジャーズ」の映画観賞記録をそろそろアップしたいのですが、全く纏まっていなかったりして
ということで、本日は...
2012-09-03 21:21 :
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
☆☆☆★(7点/10点満点中)
2010年イギリス=アメリカ合作映画 監督ダニー・ボイル
ネタバレあり
2012-10-12 14:41 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
あらすじ金曜の夜、いつものように一人で、ロッククライミングを楽しむため、ブルー・ジョン・キャニオンに向け出発したアーロンだったが・・・。解説アカデミー賞作品賞・主演男優...
2012-11-08 08:57 :
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
あらすじ金曜の夜、いつものように一人で、ロッククライミングを楽しむため、ブルー・
2012-11-08 08:59 :
虎団Jr. 虎ックバック専用機
127時間
一人キャニオニング途中、大地の裂け目に
滑落した男が自力で脱出する姿を描く...
【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (自宅鑑賞)
原作:アーロン・ラルストン
2012-11-11 22:14 :
cinema-days 映画な日々
あきらめるな!
2013-02-26 23:09 :
或る日の出来事
コメントの投稿
ワンシチュエーションでココまで惹きつける作品はそうないですよね。
あの強烈なシーンのときに後ろの男性が絶妙なタイミングでシートから落ちました(笑)
「もう画面を見たらダメよ」という奥さんらしきひとの声に、
さすが女性だ!って思いましたよ(笑)
あの強烈なシーンのときに後ろの男性が絶妙なタイミングでシートから落ちました(笑)
「もう画面を見たらダメよ」という奥さんらしきひとの声に、
さすが女性だ!って思いましたよ(笑)
TB ありがとうございます。
まさに 生きてこそですね
やはり ダニー・ボイル監督の演出は流石でした
まさに 生きてこそですね
やはり ダニー・ボイル監督の演出は流石でした
真紅さん、こんにちは。
あのラストでのモデル本人登場に、衝撃と感動がありました。
監督もこれを描きたかったのではないかというくらい生き生きした映像でした。
実話の映画化という魔力かな。
あのラストでのモデル本人登場に、衝撃と感動がありました。
監督もこれを描きたかったのではないかというくらい生き生きした映像でした。
実話の映画化という魔力かな。
2011-07-13 09:38 :
筆致 刻久 URL :
編集
私もかなり好きな作品です♪
真紅さん、こんにちは。
↓の「アンドナント写真」を観た時、
「あ、きっとあの劇場でこの作品を観たわねっ」とひらめいた私でした。
私も同じコースをたどりましたから。(笑)
この作品ですが、まずビックリしたのはオープニングのあの色の洪水と躍動感、疾走感。
もちろんこれらはダニー・ボイル監督の十八番ですが、
今回ばかりはテーマがテーマだけにここまで明るいスタートだとは思わなくて。
でもそれがものすごくヨカッタですね。
そしてもう1つ驚いたのは「127時間」というタイトルが出るタイミング。
あ、ここで出るのか、なるほどねぇ・・・と感心しきり。
ラストのご本人の登場にもビックリ。
そしてその後思わず笑みがこぼれてしまいました。
↓の「アンドナント写真」を観た時、
「あ、きっとあの劇場でこの作品を観たわねっ」とひらめいた私でした。
私も同じコースをたどりましたから。(笑)
この作品ですが、まずビックリしたのはオープニングのあの色の洪水と躍動感、疾走感。
もちろんこれらはダニー・ボイル監督の十八番ですが、
今回ばかりはテーマがテーマだけにここまで明るいスタートだとは思わなくて。
でもそれがものすごくヨカッタですね。
そしてもう1つ驚いたのは「127時間」というタイトルが出るタイミング。
あ、ここで出るのか、なるほどねぇ・・・と感心しきり。
ラストのご本人の登場にもビックリ。
そしてその後思わず笑みがこぼれてしまいました。
itukaさん、こんにちは! コメント&TBありがとうございます。
おっしゃる通りです。ダニー・ボイルの映画、素晴らしいです。
その女性、かなり肝が据わっていますね~(笑)。
私も女ですが、あのシーンは正視できませんでしたよ・・・。
人間って強いですね。感動しました。
おっしゃる通りです。ダニー・ボイルの映画、素晴らしいです。
その女性、かなり肝が据わっていますね~(笑)。
私も女ですが、あのシーンは正視できませんでしたよ・・・。
人間って強いですね。感動しました。
リバーさん、こんにちは! コメント&TBありがとうございます。
「生きている人間はみんな強い」 あきらめちゃダメですね。。
ダニー・ボイル、もう名匠の域ですね♪ これからも注目していきたいです。
「生きている人間はみんな強い」 あきらめちゃダメですね。。
ダニー・ボイル、もう名匠の域ですね♪ これからも注目していきたいです。
筆致刻久さん、こんにちは! コメントありがとうございます。
御本人がとっても穏やかないい表情をされていて、私も胸がいっぱいになりました。
映像も綺麗でしたよね、ダニー・ボイルの映画って、色遣いがくっきりしていて大好きです。
天晴れな映画でした。忘れずにベストに入れたいです!
御本人がとっても穏やかないい表情をされていて、私も胸がいっぱいになりました。
映像も綺麗でしたよね、ダニー・ボイルの映画って、色遣いがくっきりしていて大好きです。
天晴れな映画でした。忘れずにベストに入れたいです!
sabunoriさん、こんばんは! コメント&TBありがとうございます。
ハハハ、ご名答~♪ アンドナンドって客層が面白くないですか?
すんごいおじいちゃんとどう見ても女子高生の二人連れとか。。あの辺りディープですよね。
あのオープニングは都会の通勤風景と、大自然で孤独を愛するアーロンとの対比だと思いますが、とにかく引きこまれましたよね。
「おお~、ダニー・ボイルの時間が始まった~」とワクワクしました。
で、あのタイトルが出るタイミング! 全く同感でした!!
「おお~、巧い!」と感心しまくりでした(オスカー監督に感心も何もないですが)。
ご本人はとってもハンサムガイで、ジェームズ・フランコに似てませんでしたか?
あ、ブランコって中日ドラゴンズにいましたね(爆笑)。
ハハハ、ご名答~♪ アンドナンドって客層が面白くないですか?
すんごいおじいちゃんとどう見ても女子高生の二人連れとか。。あの辺りディープですよね。
あのオープニングは都会の通勤風景と、大自然で孤独を愛するアーロンとの対比だと思いますが、とにかく引きこまれましたよね。
「おお~、ダニー・ボイルの時間が始まった~」とワクワクしました。
で、あのタイトルが出るタイミング! 全く同感でした!!
「おお~、巧い!」と感心しまくりでした(オスカー監督に感心も何もないですが)。
ご本人はとってもハンサムガイで、ジェームズ・フランコに似てませんでしたか?
あ、ブランコって中日ドラゴンズにいましたね(爆笑)。
真紅さ~ん、こんにちは!
ホントにね、彼のギリギリになって自分にやった行動?にも驚いたけど、この後も続けてる・・・っていうのにも、また驚くよね。
私ね、小学校の低学年の時仲良しだった男の子が、中学以降全然行方知れずだったんだけど、大学の時、山岳部に入って山で亡くなったのを知って、ショックだったんだよね・・・
ホントにね、彼のギリギリになって自分にやった行動?にも驚いたけど、この後も続けてる・・・っていうのにも、また驚くよね。
私ね、小学校の低学年の時仲良しだった男の子が、中学以降全然行方知れずだったんだけど、大学の時、山岳部に入って山で亡くなったのを知って、ショックだったんだよね・・・
2011-07-14 22:01 :
latifa URL :
編集
latifaさん、おはようございます~。コメント&TBありがとう!
沢木耕太郎さんのノンフィクションで、クライマーの夫婦を描いた『凍』っていう作品があるのよ。
その主人公(?)のご夫婦も、凍傷で指を失くしても、ずっとクライミングを続けてるんだよね。
山登りって、ある種の人々にとってはもう「性」とか「業」なのかね。
「そこに山があるから」じゃないけど、そうすることが当然、みたいな。
そうか、そんな辛い思い出があるのね。。;;
少し前、富士山で片山右京さんも山岳事故に遭ってたよね。
同行した、亡くなった方のご両親のコメントに泣いたわ。。
沢木耕太郎さんのノンフィクションで、クライマーの夫婦を描いた『凍』っていう作品があるのよ。
その主人公(?)のご夫婦も、凍傷で指を失くしても、ずっとクライミングを続けてるんだよね。
山登りって、ある種の人々にとってはもう「性」とか「業」なのかね。
「そこに山があるから」じゃないけど、そうすることが当然、みたいな。
そうか、そんな辛い思い出があるのね。。;;
少し前、富士山で片山右京さんも山岳事故に遭ってたよね。
同行した、亡くなった方のご両親のコメントに泣いたわ。。