fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66

チャップリンと踊ろう~『ダンシング・チャップリン』

ダンシング・チャップリン

 国際的な振り付け師、ローラン・プティチャップリンの映画にインスパイア
されて創作した2幕20場面の舞台を、周防正行監督が1幕13場面に再構成
し、映像化した映画。演じるのは、これも国際的なバレエダンサー、ルイジ・
ボニーノ
と、監督のパートナー、草刈民代。彼女のラストダンスでもある。
監督の好奇心と映像化へのこだわり、バレエへの尊敬の念、妻への深い愛
がいっぱい詰まった、素晴らしい作品でした。

 本作は二部構成で、5分間の幕間がある。第一部は、ローラン・プティやチ
ャップリンの息子への映画化の許諾を得る交渉と、リハーサルの様子を捉え
舞台裏。「この場面は公園で撮りたい」という監督に対し、「それなら映画は
なしだ」というプティ。そして出来上がった映像は野外で撮影されていた! 
監督がどういう「作戦」を立てたのかは明かされない。

 一方、ダンサーたちはリハーサルを重ね、衣装合わせ、メイクしてのカメラ
テストへと向かう。どういう舞台になっているのか、期待が最高潮に高まった
ところで幕間。時計を見ると、ちょうど一時間が経過していた。

ダンシング・チャップリン2

 そして第二幕。チャップリンの映画を基にした無言劇が繰り広げられる。どの
場面も素晴らしいが、一番感動したのは草刈民代が白いチュチュを着て踊る
「Smile」。故マイケル・ジャクソンも一番好きだったというこの曲、自然に
流れた。

 この作品を観て、映画における「音楽」の重要性を改めて感じた。チャップリン
の映画はほとんど断片的にしか観た記憶のない私だけれど、音楽はどれも聴き
覚えがあった。記憶の奥底に刻み込まれた名曲たち。

 草刈民代の引退は残念ではあるけれど、ラストダンスを最愛の夫によって永遠
に残すことができた彼女は幸せな人だな。この映画のハイライトが第二部にある
ことは間違いない。しかし、バレエという「究極の美」を体現する人間、その厳しさ
と努力の一端に触れることができた第一部があってこそ、の作品
だったと思う。

ダンシング・チャップリン3

 ( 『ダンシング・チャップリン』 監督:周防正行
                        主演:ルイジ・ボニーノ、草刈民代/2011・日本)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2011-05-30 : 映画 : コメント : 2 : トラックバック : 11
Pagetop
あなたは誰? ~『こちらあみ子』 «  ホーム  » 私のお守り~『自選詩集 僕が守る』
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ダンシング・チャップリン
『Shall We ダンス?』、『それでもボクはやってない』の周防正行監督が、ローラン・プティ振付、ルイジ・ボニーノ主演のバレエの名作「ダンシング・チャップリン」を映画化。第1幕では映画のメイキング、第2幕では映画用に再構成・演出したダンスを存分に見せてくれる
2011-05-30 21:08 : LOVE Cinemas 調布
ダンシング・チャップリン・・・・・評価額1700円
「ダンシング・チャップリン」は、バレエ界の巨匠、ローラン・プティが名ダンサー、ルイジ・ボニーノの為に創作し、1991年に初演されたバレエ、「チャップリンと踊ろう」を映画化した作品である。 とはいって...
2011-05-30 21:54 : ノラネコの呑んで観るシネマ
『ダンシング・チャップリン』
第一幕『アプローチ』2009年5月11日、都内の稽古場で、主演のルイジ・ボニーノと草刈民代が草刈の引退公演以来の再会を果たし、『街の灯』のパ・ド・ドゥの振り写しが行われる。2人をはじめ、海外から集められたダンサーたちの60日間のリハーサルの日々がスタートした。一...
2011-05-30 21:55 : beatitude
ダンシング・チャップリン
この映画を観たのは震災前。 はるか遠い昔の出来事のように感じる。
2011-05-30 22:07 : あーうぃ だにぇっと
「ダンシング・チャップリン」哀しくやがて疲れて
少し勘違いしていた。周防監督の妻に花道を用意するために、それを一番の目的として作ったのだと思っていた。 監督・構成 周防正行 振付 ローラン・プティ 出演 ルイジ・ボニーノ、草刈民代 一幕の...
2011-06-04 17:21 : くまさんの再出発日記
ダンシング・チャップリン
ルイジ・ボニーノのバレエが素晴らしい! 周防正行監督と草刈民代の夫婦コンビで『Shall we ダンス?』以来となるバレエ映画は、チャップリンとその作品をモデルにしたローラン・プティ作のバレエ演目『チャップリンと踊ろう(原題 Charlot Danse avec Nous)』を映画化...
2011-06-04 23:52 : まてぃの徒然映画+雑記
ダンシング・チャップリン
1991年に初演された振付家ローラン・プティによるバレエ作品『ダンシング・チャップリン』を映画化するまでのドキュメンタリーである第一幕と、映画のために再構成されたバレエを撮 ...
2011-06-15 15:57 : パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
[映画『ダンシング・チャップリン』を観た]
☆何故か、周防正行監督作品は母親と観に行くのが慣例となっていた。  ただ、作品の形式が、いつもの周防作品と異なるので、一抹の不安(面白くないんじゃないか?)を抱きつつ、観始めた。  私にとっては、不安は的中した。  理由は後述するが、何度も落ちた(寝た...
2011-07-11 22:52 : 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
『ダンシング・チャップリン』 映画という窮屈な芸術
 乱立するシネコンのコンテンツ不足解消や差別化のためだろう、近年では映画ではないものもシネコンで上映されている。いわゆる「非映画デジタルコンテンツ」、ODS(Other Digital Stuff)というものだ。  ...
2011-07-23 15:48 : 映画のブログ
「ダンシング・チャップリン」
何と言っても、上映環境が最悪だったなあ。 黒の階調が全然出ていないんだもんね。第2部で草刈民代が出てきたときなんて、四谷怪談が始まるのかと思っちゃった。 DLP上映だっていうんだけど、DVDをそのまま拡大映写しただけなんじゃないのって疑いたくなるような...
2011-09-17 23:29 : 【映画がはねたら、都バスに乗って】
映画評「ダンシング・チャップリン」
☆☆☆★(7点/10点満点中) 2011年日本映画 監督・周防正行 ネタバレあり
2013-09-01 13:51 : プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

ご覧になることができたのですね!
よかったですね~。

バレエもストイックなスポーツのような世界ですからいつかは引退しなければならない時がくるのでしょう。
ご結婚以来どちらかと言うと監督が主夫業をしていたような印象がありますが(監督の制作ペースがスローになってしまいましたが)、そのような生活で支えてきた大切な人の一番美しい姿を残せたのは監督も感慨深いものがあると思いますね。
『周防正行のバレエ入門』なんて本も同時に出されてますしね(^^)

淀川さんには「これ以上分かりやすい映画作っちゃだめだよ」と言われたという初期のガハハと笑えるシコとかダンスとかのテイストが好きなファンとしてはまたあのノリの映画を作ってもらいたいという思いはありますが、まずはこの作品がもっといろいろなところで公開されないかなぁと観たくてうずうずしているところです。
2011-06-01 23:03 : cynthia URL : 編集
cynthiaさん、こんにちは~。コメントありがとうございます。
そうなんです、無事観ることができました!
『ブラック・スワン』の後に観たので、同じバレエでも全く違う世界だな~、とか思って観てしまいました。

そうなんです、結婚後は周防監督すっかり草刈さんの専属ビデオカメラマン状態でしたよね(笑)。
本作の中でも、ハンディで奥様を撮影する監督の姿が映っていました。
心底奥さんが好きなんだな~、って感じですよね。微笑ましい。
そのご本は私も是非読みたいと思っています。

シコとかファンシィな映画は私も随分前に観たのですが、あまり印象に残ってないんですよね。
シャルウィ?な映画は、とにかくガツンと来ました。あれもかなり笑えましたが・・。
本作は今月からも全国で拡大公開されていますし、DVDででも是非!ご覧になって下さいね。
2011-06-03 08:59 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!