生きる意味~『わたしを離さないで』

NEVER LET ME GO
世間と隔絶された寄宿学校「ヘールシャム・ハウス」で育ったキャシー(キャリ
ー・マリガン)は、自他共に認める優秀な介護士。彼女には、共に成長した二人
の親友、トミー(アンドリュー・ガーフィールド)とルース(キーラ・ナイトレイ)がい
た。
日系英国人作家、カズオ・イシグロのベストセラー小説の映画化。原作を読ん
で感銘を受け、「映画化して欲しい」と願ったのは、もう5年も前のこと。映画化さ
れるというニュースを知り、狂喜してからずっと、公開を心待ちにしていた。
原作にあまりにも思い入れがあるために、映画が始まってすぐに涙腺決壊状態。
観終わった頃にはお化粧は取れ、顔が変形するほど泣いてしまったのだった。

今をときめく若手英国人俳優のキャスティングはドンぴしゃり。キャシー、ル
ース、トミー、三人三様の個性が、それぞれ演じる俳優と絶妙にマッチしていた
ように思う。子役たちが青年期を演じた俳優に、とても似ていたのも驚き。校長
先生役のシャーロット・ランプリングも、冷徹な雰囲気がハマっていた。
本作は、原作に忠実に映像化されていたと思う。この物語独特の、浮世離れ
した雰囲気や、抑制された感情の表現において。しかし多分に「文学的」である
が故に、原作を未読だったり、読んでいたとしても全く思い入れがない方にとっ
ては、盛り上がりに欠ける、退屈な映画だと受け取られてしまったかもしれない。
この物語の根底にある設定、あるいは「謎」があまりにもデリケートな問題で
あるが故に、そのこと自体に拒絶反応を起こしたり、消化できないままに観終
わってしまう人もいるかもしれない。私自身も、ルーシー先生(サリー・ホーキ
ンス)の「宣告」はあまりにも衝撃的で、思いやりがないと憤りを感じてしまった。

横恋慕したルースの「孤独」への不安や悲しみも、今なら理解できる。しかし、
キャシーとトミーの幼い愛--、幼いが故に、それが「たったひとつの真実の愛」
だと気付けず、遠回りしてしまった二人に泣いた。しかし、トミーが最後に観たも
のが、ガラス越しのキャシーの姿だったことは(これは原作とは違う部分だけれ
ど)救いかもしれない。
彼らは私たちと同じ「魂」を持つ存在だった。それ故に、彼らの「与えられた人生」
が、ただ不幸なだけの、「使命」を全うするためだけの時間だったとは思いたくない。
それを証明するに十分な「ノーフォークの午後」、キャシーとトミーがカセットテープ
を探すエピソード--が描かれていなかったことが、残念で堪らない。
( 『わたしを離さないで』 監督:マーク・ロマネク/2010・UK、USA/
主演:キャリー・マリガン、アンドリュー・ガーフィールド、キーラ・ナイトレイ)
- 関連記事
-
- 哀しき復讐者~『悪魔を見た』 (2011/04/06)
- 生きる意味~『わたしを離さないで』 (2011/04/04)
- このクリスチャン・ベイルを観よ!!~『ザ・ファイター』 (2011/03/31)
スポンサーサイト
trackback
この命は、誰かのために。この心は、わたしのために。
東宝シネマズ二条にて鑑賞。レディスデイで1000円。春休みでサービスデイということもあって、多くのお客さんでした。若手注目俳優3人の主演ということで、気になっていた本作。どんな話かも事前にチェックし...
2011-04-03 20:51 :
銅版画制作の日々
評価:★★★★【4点】(13)
厳しい寄宿学校、プロムに誘う彼女に苦悩するイケメン学生の話じゃないのね(←おい)
2011-04-03 22:19 :
映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
(英題:NEVER LET ME GO)
※この映画はネタバレを避けた方が楽しめます。
----この映画の原作って、カズオ・イシグロニャんだって。
映画では『日の名残り』が有名だよね。
「うん。
あれは監督がジェームズ・アイヴォリーということもあって、
端正で抑制のきいた
2011-04-03 22:32 :
ラムの大通り
ブッカー賞受賞作家カズオ・イシグロの小説をベースに、過酷な宿命を背負った少年少女たちが、それを受け入れながら限られた命を精一杯行きぬく姿を描いた青春ドラマだ。主演は『17歳の肖像』のキャリー・マリガン、共演に『つぐない』のキーラ・ナイトレイ、『ソーシャ...
2011-04-03 23:32 :
LOVE Cinemas 調布
柵に付いているボロボロのビニール
【Story】
外界から隔絶された寄宿学校ヘールシャムで、幼いころから共に日々を過ごしてきたキャシー(キャリー・マリガン)、ルース(キーラ・ナイトレイ)、トミ...
2011-04-04 06:52 :
Memoirs_of_dai
【=18 -3-】 カズオ・イシグロという人の原作「わたしを離さないで」の映画化だそうだってのはエンドロールで知った。
カズオ・イシグロって誰よ?って調べたら、長崎県出身のイギリス人作家で日本語は喋れない人だそうだ。
寄宿学校「ヘールシャム」で学ぶキャシー...
2011-04-04 09:54 :
労組書記長社労士のブログ
Never Let Me Go2010年 イギリス・アメリカ
監督:マーク・ロマネク
原作:カズオ・イシグロ
出演:キャリー・マリガン
アンドリュー・ガーフィールド
キーラ・ナイトレイ
...
2011-04-04 21:22 :
菫色映画
イギリスの自然に囲まれた寄宿舎「ヘールシャム」で生活する子供たち。
キャシー(キャリー・マリガン)、ルース(キーラ・ナイトレイ)、
トミー(アンドリュー・ガーフィールド)の3人はここで幼い頃から共に過ごしていた。
外界からシャットダウンされ規則正しく穏
2011-04-04 22:35 :
龍眼日記 Longan Diary
1日のことだが、映画「私を離さないで」を鑑賞しました。
キャシー、ルース、トミーの3人の男女、彼らの恋・友情・成長
しかし、彼らには ある秘密・運命があり・・・
カズオ・イシグロ原作の映画化
原作を読んだ身として 気になったのだが
せつない物語であった
そ...
2011-04-05 18:29 :
笑う学生の生活
この命は、誰かのために。
この心は、わたしのために。
原題 NEVER LET ME GO
製作年度 2010年
製作国・地域 イギリス/アメリカ
上映時間 105分
原作 カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』(早川書房刊)
脚本 アレックス・ガーランド
監督 マーク・ロマネク
...
2011-04-06 01:03 :
to Heart
ランキングクリックしてね ←please click
三角関係のラブストーリーの中で、誰かが死を宣告され、、、というありがちなストーリーだと思ったら違った。
 
、、、重い、なんて切ない、、、、こんなお話だったとは!
 
後半感想はネタ...
2011-04-07 00:54 :
我想一個人映画美的女人blog
魂がある存在なのに公式サイト http://movies.foxjapan.com/watahana2011年公開同名小説(カズオ・イシグロ著)の映画化監督: マーク・ロマネク1960年代、治療の向上
2011-04-13 10:56 :
風に吹かれて
(原題:NEVER LET ME GO)
【2010年・イギリス/アメリカ】試写で鑑賞(★★★★☆)
第23回東京国際映画祭コンペティション部門出品作品。
イギリスで活躍するベストセラー作家カズオ・イシグロの同名原作を映画化。
臓器移植用に人間のクローンが認められている、ここ...
2011-04-13 23:10 :
ともやの映画大好きっ!
「17歳の肖像」のキャリー・マリガン、「ソーシャル・ネットワーク」のアンドリュー・ガーフィールド、「つぐない」のキーラ・ナイトレイ共演で贈るラブストーリー。謎を秘めた寄 ...
2011-04-14 18:45 :
パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
『わたしを離さないで』を日比谷のTOHOシネマズシャンテで見てきました。
(1)この映画の原作を書いたカズオイシグロ氏については、映画化された『日の名残り』を読んだり(映画〔1993年〕も見ました)、脚本を書いた『上海の伯爵夫人』(2006年)を見たりしたことがあ...
2011-04-16 06:36 :
映画的・絵画的・音楽的
緑豊かな自然に囲まれた寄宿学校ヘールシャム。そこで学ぶキャシー(キャリー・マリガン)、ルース(キーラ・ナイトレイ)、トミー(アンドリュー・ガーフィールド)の3人は、幼い頃からずっと一緒に過ごしてきた。しかし、外界と完全に隔絶したこの施設にはいくつもの謎...
2011-04-27 23:51 :
beatitude
「Never Let Me Go」2010 UK/USA
キャシーに「プライドと偏見/2005」「マイ・ブラザー/2009」「17歳の肖像/2009」のキャリー・マリガン。
トミーに「BOY A/2007」「大いなる陰謀/2007」「ブーリン家の姉妹/2008」「Dr.パルナサスの鏡/2009」「ソーシャル・ネ...
2011-04-30 00:49 :
ヨーロッパ映画を観よう!
キャリー・マリガン、キーラ・ナイトレイという英国出身の実力と人気を兼ね備えた若手俳優が顔を揃えた映画『わたしを離さないで』。
イギリスの美しい自然の中で、哀しい運命に翻弄される若者たちの姿を、切なく描いています。
ある意味、とても無気力な彼らの姿は...
2011-05-04 23:45 :
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
SF的設定でありながら、文学的な作品。
人間の命の尊さを静かに訴える。
2011-05-14 10:20 :
或る日の出来事
【ネタバレ注意】
『わたしを離さないで』の中には、実に無意味な問いが出てくる。
それは、「彼らは心を持っているか」という問いかけだ。
もちろん、本作はこの設問を追及するものではない。追...
2011-05-19 08:28 :
映画のブログ
イギリスの文学賞・ブッカー賞受賞作家カズオ・イシグロの小説を基に、傷つきながら恋と友情をはぐくみ、希望や不安に揺れる男女3人の軌跡をたどるラブストーリー。『17歳の肖像』のキャリー・マリガン、『つぐない』のキーラ・ナイトレイ、『大いなる陰謀』のアンドリュ...
2011-10-10 01:47 :
サーカスな日々
『わたしを離さないで』---NEVER LET ME GO---2010年(イギリス/アメリカ )監督:マーク・ロマネク
出演:キャリー・マリガン 、アンドリュー・ガーフィールド 、キーラ・ナイトレイ 、シャーロット・ランプリング
ブッカー賞作家カズオ・イシグロの同名傑...
2011-10-23 23:13 :
こんな映画見ました~
「わたしを離さないで」
「武士の家計簿」
2011-11-23 10:24 :
Akira's VOICE
主演はキャリー・マリガン、キーラ・ナイトレイ、アンドリュー・ガーフィールド。
「アイランド」でもあった臓器移植を目的として誕生させられたクローンという設定が、こちらは国が認可しているという設定でした。しかし3人を取り巻くそういった環境が、前半から隔離さ...
2011-12-09 09:04 :
いやいやえん
魂と猶予。 死と終了。
2011-12-19 22:16 :
三毛猫《sannkeneko》の飼い主の日常
☆☆☆☆(8点/10点満点中)
2010年イギリス=アメリカ映画 監督マーク・ロマネク
ネタバレあり
2012-06-16 14:37 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
わたしを離さないで
臓器提供用に生まれてきた
コピー人間3人の恋と友情を描く...
【個人評価:★★★☆ (3.5P)】 (自宅鑑賞)
原題:Never Let Me Go
原作:カズオ・イシグロ 製作に参加
2012-09-30 14:21 :
cinema-days 映画な日々
映画版の方が、むしろシンプルである分、原作に近い気がしたのですが、綾瀬はるかが主演した、日本のドラマも随分、原作のエッセンスに迫っていたんだなぁ、と感服しました。印象的だった美術やファッションも、映画に影響されてたのかな? と感じたりして。登場人物の気持ちがピュアな分、美しくて、切ないオハナシでした。 (解説)イギリスの文学賞・ブッカー賞受賞作家カズオ・イシグロの小説を基に、傷つきなが...
2017-12-21 08:01 :
のほほん便り
コメントの投稿
真紅さま こんにちは。
ついに映画版『わたしを離さないで』を見られる日が私たちにやってきましたね!
このお話に関する真紅さんの過去ログを拝見したらどちらにもコメントさせていただいてるので「おぉ!」と自分で驚いてしまいました(^^ゞ。(キーラのこと、「胸が豊満でない」とか言っちゃってる私。でも映画の××シーンでは髪に隠れて胸は見えませんでした・・)
映像化するのは本当に難しかったと思います。でも原作から得ていた期待は裏切らない映画だと思いました。
私も映画館でいっぱい涙を流しましたよ。ルースを抱えて海辺へ歩いてゆく3人の後ろ姿なんてもう切なくて切なくて・・・。おっしゃるとおり、愛らしい子役3人も含め、キャスティングがこれほど「ドンぴしゃ!」な映画もめずらしいですよね。美しい映像を堪能しながら命について心について深く考えさせられる作品でした。
ただ、内容に賛否あるのは仕方ないのですが、私が見たときの映画館のガラ空き加減が半端じゃなくて、残念!(おまけに、TOHOシネマズはホントに『鷹の爪団CM』が終わっちゃってるし
)
キャリー・マリガンは髪が長いとミシェル・ウィリアムズにそっくりですね。そう思いませんでしたか(笑)?ミシェルが主演してもうすぐ公開の「ブルー・バレンタイン」も、町山智浩さんが絶賛しているので期待しています。
ついに映画版『わたしを離さないで』を見られる日が私たちにやってきましたね!
このお話に関する真紅さんの過去ログを拝見したらどちらにもコメントさせていただいてるので「おぉ!」と自分で驚いてしまいました(^^ゞ。(キーラのこと、「胸が豊満でない」とか言っちゃってる私。でも映画の××シーンでは髪に隠れて胸は見えませんでした・・)
映像化するのは本当に難しかったと思います。でも原作から得ていた期待は裏切らない映画だと思いました。
私も映画館でいっぱい涙を流しましたよ。ルースを抱えて海辺へ歩いてゆく3人の後ろ姿なんてもう切なくて切なくて・・・。おっしゃるとおり、愛らしい子役3人も含め、キャスティングがこれほど「ドンぴしゃ!」な映画もめずらしいですよね。美しい映像を堪能しながら命について心について深く考えさせられる作品でした。
ただ、内容に賛否あるのは仕方ないのですが、私が見たときの映画館のガラ空き加減が半端じゃなくて、残念!(おまけに、TOHOシネマズはホントに『鷹の爪団CM』が終わっちゃってるし

キャリー・マリガンは髪が長いとミシェル・ウィリアムズにそっくりですね。そう思いませんでしたか(笑)?ミシェルが主演してもうすぐ公開の「ブルー・バレンタイン」も、町山智浩さんが絶賛しているので期待しています。
2011-04-04 14:51 :
メグ URL :
編集
メグさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
そうなんです、待って、待って。。遂にこの日が来ました。
実は先日のTOHOシネマズの写真は、この映画を観に行った日に撮ったものです。
あまりに気合入れてたので一番に入場(笑)、誰もいないところをパチリ、と。
でも、私が観た時は結構お客さん入ってて、「ああ、この映画たくさんの人に観られてうれしいな~」なんて思いながらの鑑賞でした。
確かに、原作に忠実に映像化されていましたね。
映像も美しかったですし、何よりキャストの演技が素晴らしかったです。
キャリー・マリガンがミシェルに似てる件、私も思ってました!
小顔でね、ブロンドで。。でもキャリーの方が背が高いイメージです。
『ブルー・バレンタイン』もちろん、めっちゃめちゃ期待していますよ!!
確か、この映画の撮影中にヒースが亡くなって、、じゃなかったかな。
ミシェルはライアン・ゴズリングとちょっとロマンスもあったんですよね。
オスカーにもノミネートされてましたし、超・超観る気満々です。
そういえば、今日はヒースのお誕生日ですね。
米英ではジェイクの主演作も大ヒットスタートのようで、うれしいですわ。
そうなんです、待って、待って。。遂にこの日が来ました。
実は先日のTOHOシネマズの写真は、この映画を観に行った日に撮ったものです。
あまりに気合入れてたので一番に入場(笑)、誰もいないところをパチリ、と。
でも、私が観た時は結構お客さん入ってて、「ああ、この映画たくさんの人に観られてうれしいな~」なんて思いながらの鑑賞でした。
確かに、原作に忠実に映像化されていましたね。
映像も美しかったですし、何よりキャストの演技が素晴らしかったです。
キャリー・マリガンがミシェルに似てる件、私も思ってました!
小顔でね、ブロンドで。。でもキャリーの方が背が高いイメージです。
『ブルー・バレンタイン』もちろん、めっちゃめちゃ期待していますよ!!
確か、この映画の撮影中にヒースが亡くなって、、じゃなかったかな。
ミシェルはライアン・ゴズリングとちょっとロマンスもあったんですよね。
オスカーにもノミネートされてましたし、超・超観る気満々です。
そういえば、今日はヒースのお誕生日ですね。
米英ではジェイクの主演作も大ヒットスタートのようで、うれしいですわ。
真紅さん、こんにちは。
カズオ・イシグロは一作も読んだことがないのですが、『日の名残』(これって彼の著作でしたよね)もこちらも映画が凄くよかったので興味を持ち始めました。
やっぱり映画で描かれていない大切な部分があるんですね。
カセットテープを探す二人……、なんだか想像するだけで涙出そうです。
そう、わたしも化粧ぐっちゃぐちゃになるくらい泣きました!
帰りの電車の中でも、思い返して涙が出てきそうなくらい……。
このせつなさと成す術のない運命の過酷さはやばいですね。かなり好きな作品です。
カズオ・イシグロは一作も読んだことがないのですが、『日の名残』(これって彼の著作でしたよね)もこちらも映画が凄くよかったので興味を持ち始めました。
やっぱり映画で描かれていない大切な部分があるんですね。
カセットテープを探す二人……、なんだか想像するだけで涙出そうです。
そう、わたしも化粧ぐっちゃぐちゃになるくらい泣きました!
帰りの電車の中でも、思い返して涙が出てきそうなくらい……。
このせつなさと成す術のない運命の過酷さはやばいですね。かなり好きな作品です。
キャスティングもよかったですね。
真紅さん、こんばんは。
この作品、真紅さんにとってはとても思い入れのある作品だったのですね。
私は原作を未読ですが盛り上がりに欠けるとか退屈とは思いませんでしたよ!
絶えず風を感じる美しく静かな映像でした。
ルーシー先生の宣告は本当に残酷でした・・・。
更にあの宣告の後で風で飛んだ先生の資料を拾ってしまうトミーの姿の方が
もっと重くて悲しかったです。
キャシーの最後のものわかりの良さも切なかったですね。
この作品、真紅さんにとってはとても思い入れのある作品だったのですね。
私は原作を未読ですが盛り上がりに欠けるとか退屈とは思いませんでしたよ!
絶えず風を感じる美しく静かな映像でした。
ルーシー先生の宣告は本当に残酷でした・・・。
更にあの宣告の後で風で飛んだ先生の資料を拾ってしまうトミーの姿の方が
もっと重くて悲しかったです。
キャシーの最後のものわかりの良さも切なかったですね。
リュカさん、こんばんは! コメント&TBありがとうございます。
『日の名残り』何と言ってもブッカー賞受賞作ですから!
カズオ・イシグロって結構寡作な作家さんなんですよね。。
私は本作と短編集を読んだだけなのですが、これは絶対にオススメですよ。
特に、映画に感銘を受けられた方なら尚のこと。
帰りの電車の中で涙、わかります~。
私も感想書きながら泣いてる時ありますもん。
でも、そういう作品に出逢えるってホント、幸せですよね~。
『日の名残り』何と言ってもブッカー賞受賞作ですから!
カズオ・イシグロって結構寡作な作家さんなんですよね。。
私は本作と短編集を読んだだけなのですが、これは絶対にオススメですよ。
特に、映画に感銘を受けられた方なら尚のこと。
帰りの電車の中で涙、わかります~。
私も感想書きながら泣いてる時ありますもん。
でも、そういう作品に出逢えるってホント、幸せですよね~。
sabunoriさん、こんばんは~。コメント&TBありがとうございます。
そうなのですよ、5年前に読んですっごく感動したんです。。
映画化して欲しいなって思ったのですが、テーマがテーマだけに、難しいかな、とも思っていました。
でも、原作(粗筋)を知らなくても楽しめたとおっしゃっていただけてうれしいです。←関係者か・・・
あのトミーの行為は、sabunoriさんのおっしゃる通りですね。まさしく「諦観」が身体表現されたシーンでした。
ラストシーン。。原作の、キャシーの独白が甦り、涙、涙でした。
ホント、キャストが素晴らしかった!
そうなのですよ、5年前に読んですっごく感動したんです。。
映画化して欲しいなって思ったのですが、テーマがテーマだけに、難しいかな、とも思っていました。
でも、原作(粗筋)を知らなくても楽しめたとおっしゃっていただけてうれしいです。←関係者か・・・
あのトミーの行為は、sabunoriさんのおっしゃる通りですね。まさしく「諦観」が身体表現されたシーンでした。
ラストシーン。。原作の、キャシーの独白が甦り、涙、涙でした。
ホント、キャストが素晴らしかった!
原作
こんにちは、真紅さん!
映画を観てから、今原作をゆっくり読んでいるところです(今コテージ時代、3人がオリジナルに会いに行く所)。
映画ではあまり語られなかったヘールシャム時代にふむふむと思いながら、心の動きなども含めた映画との違いを楽しんでます。
映像も綺麗だし、音楽も素晴らしく、切なくやるせなくなるいい物語でした♪
映画を観てから、今原作をゆっくり読んでいるところです(今コテージ時代、3人がオリジナルに会いに行く所)。
映画ではあまり語られなかったヘールシャム時代にふむふむと思いながら、心の動きなども含めた映画との違いを楽しんでます。
映像も綺麗だし、音楽も素晴らしく、切なくやるせなくなるいい物語でした♪
ともやさん、こんにちは! TBとコメントありがとうございます。
ともやさんは、この映画昨年映画祭でご覧になっていたのですね。いいな~。
映画より、原作のほうが詳細ですよね(当たり前ですが)。
でも、基本的には原作の世界観に忠実な映画だったと思います。
私ももうボロ泣き状態でした。。
原作、どうぞゆ~っくりと、カズオ・イシグロの世界を楽しまれて下さいませ♪
ともやさんは、この映画昨年映画祭でご覧になっていたのですね。いいな~。
映画より、原作のほうが詳細ですよね(当たり前ですが)。
でも、基本的には原作の世界観に忠実な映画だったと思います。
私ももうボロ泣き状態でした。。
原作、どうぞゆ~っくりと、カズオ・イシグロの世界を楽しまれて下さいませ♪
真紅さんこんにちは!
今、カズオイシグロの最新作「忘れられた巨人」を読み終えて、真紅さんならどう解釈されるだろう?と思いました。設定やアプローチは全く異なりますが「私を離さないで」でのテーマのいくつかが共通しているなというのが私の印象です。こちらも映画化の話があるとか♪キャストも今からあれこれ想像してしまいます。
それにしても、この私を離さないでの映画版、キャストも音楽も秀逸でしたね!真紅さんと同じく、カセットテープとキャシーが私を離さないでと人形を抱きしめるシーンがまるっと削られていたのがショックすぎて、未だに未練タラタラですが。
今、カズオイシグロの最新作「忘れられた巨人」を読み終えて、真紅さんならどう解釈されるだろう?と思いました。設定やアプローチは全く異なりますが「私を離さないで」でのテーマのいくつかが共通しているなというのが私の印象です。こちらも映画化の話があるとか♪キャストも今からあれこれ想像してしまいます。
それにしても、この私を離さないでの映画版、キャストも音楽も秀逸でしたね!真紅さんと同じく、カセットテープとキャシーが私を離さないでと人形を抱きしめるシーンがまるっと削られていたのがショックすぎて、未だに未練タラタラですが。
2015-09-26 21:48 :
はな URL :
編集
はなさん、こんにちは! コメントありがとうございます。
『忘れられた巨人』読まれたのですね^^
私、最近あまり読書できてなくて(汗)。
漫画読んでしまうんですよね~。
イシグロといえば、先日Eテレで放映された白熱教室観逃してしまい(T_T)
再放送を願っているのですが。。。
ところでこの映画、↑写真観て気付いたのですがドーナル・グリーソンが出てる!!
ほんと、キャストが素晴らしかった~。。
キャリー、キーラ、アンドリューの三人が、本当にイメージ通りでした^^
『忘れられた巨人』読まれたのですね^^
私、最近あまり読書できてなくて(汗)。
漫画読んでしまうんですよね~。
イシグロといえば、先日Eテレで放映された白熱教室観逃してしまい(T_T)
再放送を願っているのですが。。。
ところでこの映画、↑写真観て気付いたのですがドーナル・グリーソンが出てる!!
ほんと、キャストが素晴らしかった~。。
キャリー、キーラ、アンドリューの三人が、本当にイメージ通りでした^^