王の声~『英国王のスピーチ』

THE KING'S SPEECH
1930年代の英国。吃音に悩むヨーク公(コリン・ファース)の妻エリザベス(ヘ
レナ・ボナム=カーター)は、スピーチセラピストを名乗る元舞台俳優のオースト
ラリア人、ライオネル(ジェフリー・ラッシュ)の元を訪れる。
現エリザベス女王の父、ジョージ6世を巡る実話の映画化。兄エドワード8世
(ガイ・ピアース)の退位により、望まぬ王位についた内気な王子が、吃音を克
服して感動的なスピーチをなすまでが描かれる。第83回米アカデミー賞におい
て、作品、監督、主演男優、脚本賞を受賞。オスカーの結果が出る前の、初日
に鑑賞。
いや~、感動しました。実に巧い作りの映画。エンディングでは、自然に涙が
流れていて自分でもビックリ。監督のトム・フーパーは、監督賞受賞最年少記録
では? それにしてもコリン・ファース! おめでとう!! 昨年の『シングルマン』
も素晴らしかったので、この受賞はうれしいですね。

コリンの演技も素晴らしいのですが、何と言っても国王ジョージ6世を支え
る脇のお二人、ジェフリー・ラッシュとヘレナ・ボナム=カーターがもう、絶賛
モノ。製作も兼ねたジェフリー・ラッシュは、元舞台俳優のオージーという、自
身まんまなキャラクター。一国の王と言えども治療中は対等な立場であると
主張し、時には反発し合いながらも真の友情を育んだふたり。ライオネルの
視線がいいんです。慈愛に満ちたというか、達観しているというか。。ジェフリ
ー・ラッシュって、本当に名優だなぁと。改めて。
国王の妻を演じたヘレナも、内気な夫を支える、気配り上手な演技。「ステ
キな吃音、幸せになれそう」って、こんなセリフ言えませんって。。なんて広く
て、やさしい心根の女性なんでしょう。オスカーは『ザ・ファイター』のお二人が
手にしましたが、ジェフリー・ラッシュもヘレナも、オスカーに十分値する名演
だったと思います。そして、子役がみんなかわいいんです。。エリザベス女王
の幼少時のお姿も。女王はこの作品、ご覧になったのでしょうか? お父様を
思いだされて、涙、涙だったのでは、と。。

ダンスしながらだったり、歌を唄いながらだったり、Fワードを言いながらだっ
たりすると、吃音が出ないジョージ。幼少時の辛い経験から、自己評価の低い
人間に成長してしまった彼の苦悩には泣きました。対して、兄エドワードの憎た
らしいこと。。彼が王位を捨てた事件は、愛を貫いた美談として語られがちです
が、本作ではシニカルに描かれていたのが印象的。ガイ・ピアーズも小憎らし
い役を巧く演じていたとは思うのですが、コリンのお兄様には見えません(笑)。
訥々と演説する王のスピーチを、宮殿前で、広場で、自宅で聴き入る英国民
たち。私も時空を超えて、彼らと共に王の声に耳を傾けている気分になったの
でした。
( 『英国王のスピーチ』 監督:トム・フーパー/2010・英、豪、米/
主演:コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム=カーター)
- 関連記事
-
- 旅行者と、謎の女~『ツーリスト』 (2011/03/09)
- 王の声~『英国王のスピーチ』 (2011/03/07)
- 朝に咲く花~『恋とニュースのつくり方』 (2011/03/06)
スポンサーサイト
trackback
1シリングから始まる家族と言葉の物語。
2011-03-06 17:40 :
Akira's VOICE
公式サイト。原題:The King's Speech。トム・フーパー監督、コリン・ファース、ヘレナ・ボナム=カーター、ジェフリー・ラッシュ、ガイ・ピアース、ティモシー・スポール、デレク・ジャ ...
2011-03-06 17:42 :
佐藤秀の徒然幻視録
(原題:The King's Speech)
※ちょっと辛辣な表現もあります。
期待されている方はごめんなさい。
----この『英国王のスピーチ』って
いまスゴく騒がれているよね。
どんなお話ニャの?
「そうだね。
ゴールデン・グローブ賞に至っては最多7部門ノミネートだし
2011-03-06 18:38 :
ラムの大通り
日本ではなかなか描けない国王物語
【Story】
幼少より吃音に悩んできたジョージ6世(コリン・ファース)を厳格な英国王ジョージ5世(マイケル・ガンボン)は許さずさまざまな式典でスピーチを命じた...
2011-03-06 18:46 :
Memoirs_of_dai
2月14日(月)@よみうりホール。
この作品も結構気合を入れて応募したがゲットできず。
そのうちギンレイホールでかかるだろ!とあきらめ。
そうしたら、またまた美女様から嬉しいお誘いが...
ヴァレンタインデーの試写会。
チョコは妻と娘以外無かったけど試...
2011-03-06 18:52 :
あーうぃ だにぇっと
現女王エリザベスII世の父王ジョージVI世の物語。
ジョージVI世となれば、兄王エドワードVIII世に触れないわけには行かないでしょう。『王冠を賭けた恋』と言われたわけですが、その煽りを受けて国王になったのが、ジョージVI世と言う事になります。
この作品の深いとこ...
2011-03-06 19:44 :
勝手に映画評
映画「英国王のスピーチ」を鑑賞。
2011-03-06 19:54 :
FREE TIME
●「英国王のスピーチ The King's Speech」
2010 イギリス・オーストラリア Bedlam Productions,118min
監督:トム・フーパー
出演:コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム・カーターガイ・ピアース他
<第83回アカデミー賞 作品、監督、脚本...
2011-03-06 20:11 :
映画!That' s Entertainment
試写会で観ました。お父さんが亡くなって次男の主人公が王様になっちゃったんだけど、
2011-03-06 20:21 :
うろうろ日記
評価:★★★☆【3,5点】(14)
アレって、感度良すぎ!息使いまで聴こえるマイクにはノイズフィルターを。
2011-03-06 20:52 :
映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
英国史上最も内気で、繊細で、かんしゃく持ちなうえに、自分に自信がない内弁慶な国王の、男としてのプライドを賭けた静かなる戦い。それがジョージ6世の歴史に残るあの名演説。
...
2011-03-06 21:20 :
こねたみっくす
作品賞は『英国王のスピーチ』!監督賞、脚本賞、主演男優賞と4冠を獲得!イギリスの歴史劇がアメリカの現代劇を下す! - シネマトゥデイ
↑アカデミー賞、取りましたね。
今日(3月1日)の映画の日は朝一から混んでました。
私も仕事明けで一睡もしてませんが、観て...
2011-03-06 21:34 :
映画と読書とタバコは止めないぞ!と思ってましたが…死にそうになったので禁煙か?
英国史上、
もっとも内気な王。
原題 THE KING'S SPEECH
製作年度 2010年
製作国・地域 イギリス/オーストラリア
上映時間 118分
脚本 デヴィッド・サイドラー
監督 トム・フーパー
音楽 アレクサンドル・デスプラ
出演 コリン・ファース・ジェフリー/ラッシ...
2011-03-06 21:39 :
to Heart
現女王エリザベス2世の父である英国王のジョージ6世が吃音というコンプレックスを努力して克服し国民に愛される王になったという実話をモチーフに描いた作品です。監督を務めてい ...
2011-03-06 21:44 :
カノンな日々
ランキングクリックして ね ←please click
 
先日の第83回アカデミー賞で作品賞受賞の話題作は実話が基のストーリー。
2011-03-06 21:45 :
我想一個人映画美的女人blog
昨日はレディースデイだったので、今年度のアカデミー賞最多12部門ノミネートされ主要部門の4部門(作品賞・主演男優賞・監督賞・脚本賞)を受賞した話題作『英国王のスピーチ(英題:THE KING'S SPEECH)』...
2011-03-06 22:10 :
続・蛇足帳~blogばん~
【THE KING'S SPEECH】 2011/02/26公開 イギリス/オーストラリア 118分監督:トム・フーパー出演:コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム=カーター、ガイ・ピアース、テ ...
2011-03-06 22:31 :
映画鑑賞★日記・・・
『英国王のスピーチ』---THE KING'S SPEECH---2010年(イギリス/オーストラリア)監督:トム・フーパー出演:コリン・ファース、 ジェフリー・ラッシュ、 ヘレナ・ボナム=カーター、 ガイ・ピアース、 ティモシー・...
2011-03-06 23:17 :
こんな映画見ました~
英国王ジョージ6世の実話に基づいた物語です。
2011-03-06 23:18 :
水曜日のシネマ日記
アカデミー賞、取りましたね無愛想なMr.ダーシーをやっても、ゲイの大学教授ジョージをやっても吃音の王をやってもイギリスを背負って立ってるようなコリン・ファース。カッコイイなぁ~ジョージ6 世(コリン・ファース)は、幼い頃から吃音というコンプレックスを抱えてい...
2011-03-06 23:34 :
beatitude
英国大使館よりご招待頂き、
大使公邸での試写会に行って参りました!
2011-03-06 23:46 :
英国日記
後に「善良王」と呼ばれた英国王ジョージ6世が、ヨーク公爵時代に出会った言語聴覚士ライオネル・ローグの助けで自身の吃音を克服する姿を描いた伝記ドラマだ。主演は『シングルマン』のコリン・ファース。共演にジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム=カーターと言った...
2011-03-07 00:15 :
LOVE Cinemas 調布
アカデミー賞本命と言われている今作。 なんたって候補数が最多12部門。 重要なポイントは、吃音症をかかえ苦悩するジョージ6世を演ずるコリン・ファース(写真中央)が気に入るかだろう。 正直にカミングアウトすると、私は全くだめだった。 実際に吃音症の方を知っ...
2011-03-07 00:44 :
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
幼少期のトラウマによる吃音コンプレックスと内気な性格。時のヨーク公バーティ(コリン・ファース)が、一人の友と妻の愛とに支えられながらこの苦しみを克服し、ジョージ6世として国王の座に着くまでを描く物語である。
2011-03-07 00:49 :
SOARのパストラーレ♪
思わず涙しながら拍手をしようとしている自分がいた。
ゴールデングローブ賞でも主演男優賞を獲得したコリン・ファース。
今やコスプレもせず、カツラもヒゲもつけず、体重も変えずに、まったくの別人を完璧にこなせるのは彼しかいない!!
2011-03-07 00:53 :
ノルウェー暮らし・イン・London
2010年:イギリス+オーストラリア合作映画、トム・フーパー監督、コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム=カーター、ガイ・ピアース、ティモシー・スポール出演。
2011-03-07 01:46 :
~青いそよ風が吹く街角~
'11.02.16 『英国王のスピーチ』(試写会)@よみうりホール
yaplog!で当選! いつもありがとうございます。これは見たかった!
*ネタバレありです! そして熱弁(笑)
「ヨーク公アルバート(通称バーティー)は、吃音に悩んでいた。高名な医者にかかっても効果はなし...
2011-03-07 02:09 :
・*・ etoile ・*・
今日の授賞式の前に観てきました。ちなみに妻の予想は「ソーシャルネットワーク」(こちらの方が出来がいい、と感じたそうです。)主演はファース、ポートマン。助演はクリスチャン・ベイル、エイミー・アダムスではないでしょうか?
2011-03-07 06:06 :
eclipse的な独り言
<英国王のスピーチ を観て来ました>
原題:The King's Speech
製作:2010年イギリス・オーストラリア合作
←クリックしてね。ランキング参加中♪
第83回アカデミー賞にて、作品賞、監督賞、主演男優賞、脚本賞を受賞した、大注目作品です。
これを観に行った...
2011-03-07 06:36 :
★紅茶屋ロンド★
 
□作品オフィシャルサイト 「英国王のスピーチ」□監督 トム・フーパー□脚本 デヴィッド・サイドラー□キャスト コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム=カーター、ガイ・ピアース、ティモシー・スポール、デレク・ジャコビ、ジェニフ...
2011-03-07 08:06 :
京の昼寝~♪
演説のプレッシャー公式サイト http://kingsspeech.gaga.ne.jp子供の頃から吃音症に悩む、国王ジョージ5世(マイケル・ガンボン)の次男ヨーク公アルバート(コリン・ファース)。何
2011-03-07 10:11 :
風に吹かれて
どうも、エミです(・∀・)つ
今日は旦那が仕事帰りに『マクロスF 恋離飛翼~サヨナラノツバサ~』を見に行くので夕飯の用意しなくていいんで.+゚*。(o´∇`*)のほほん.+゚*。:゚+ と ...
2011-03-07 16:40 :
エミの気紛れ日記
人は誰しも苦手なことがある。
職業に就くのも、必ずしも好きだから、得意だからやるわけではない。
たとえ好きなこと、得意なことを職業にしている人だって、その職業で直面するすべてのことを難なく...
2011-03-07 20:06 :
映画のブログ
[英国王のスピーチ] ブログ村キーワード英国史上、もっとも内気な王。英国王のスピーチ(原題:The King's Speech)個人的満足度:★★★★☆オススメ度:★★★★★製作国:イギリス/ ...
2011-03-08 01:53 :
映画を感じて考える~新作映画、DVD/Blu-ray問わず映画批評
現イギリス女王エリザベス2世の父にして、この度婚約発表をして世界中の話題をさらっているウィリアム王子の曽祖父に当たるジョージ6世が主人公の歴史ドラマ。吃音症を抱えた内気 ...
2011-03-08 18:15 :
パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
王室物というのは、英国の映画界では一つのジャンルみたいな存在。
時代劇ならそれこそ無数の作品が作られているし、現代劇では現役の女王を主人公にしてしまった「クィーン」が記憶に新しい。
今回、俎上に...
2011-03-08 21:57 :
ノラネコの呑んで観るシネマ
<<ストーリー>>幼いころから、ずっと吃音(きつおん)に悩んできたジョージ6世(コリン・ファース)。
そのため内気な性格だったが、厳格な英国王ジョージ5世(マイケル・ガンボン)は
そんな息子を許...
2011-03-09 01:52 :
ゴリラも寄り道
日頃行かない日曜日に映画館へ足を運びました。
やっぱり日曜日の込み具合はスゴイですねぇ。
前もってネットで席を確保していたのですが、余裕を持って25分くらい前に到着した時には
「英国王のスピーチは満席です~」のアナウンス。
アカデミー賞有力作品の呼び声が高...
2011-03-11 02:08 :
映画の話でコーヒーブレイク
8日のことですが、映画「英国王のスピーチ」を鑑賞しました。
アカデミー賞作品賞をはじめ 4部門受賞した
話題作です
吃音に悩む ジョージ6世
スピーチ矯正の専門家 ライオネルに出会い、吃音を克服しようとするが・・・
まさに 作品賞にふさわしい そんな映画で
王...
2011-03-15 22:23 :
笑う学生の生活
誠に個人的な予想ですが、今年のアカデミー賞の監督賞、作品賞、主演男優賞はこの映画『英国王のスピーチ』ではないかと思ったりしています。
アカデミー賞では、監督賞、作品賞、主演男優賞ほか、最多12部門にてノミネートされている本作。
王室の話、というと、な...
2011-03-15 22:29 :
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
『 英国王のスピーチ 』 (2010)  監 督 :トム・フーパーキャスト :コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム・カーター、ガイ・ピアース、ティモシー・スポール、デレク・ジャコ...
2011-03-15 23:49 :
さも観たかのような映画レビュー
「英国王のスピーチ」★★★★
コリン・ファース、ヘレナ・ボナム=カーター、
ジェフリー・ラッシュ出演
トム・フーパー監督、118分、2011年2月26日公開
2010,イギリス、オーストラリア,ギャガ
(原作:原題:THE KING'S SPEECH)
...
2011-03-16 19:45 :
soramove
さて、お久しぶりの更新です。ずいぶん間を開けてしまいましたね。とりあえずはアカデミー賞で話題になった作品です。しかし私はそれと知らずに見ました。あらすじ:幼いころから、...
2011-03-17 00:45 :
にき☆ろぐ
『英国王のスピーチ』を、吉祥寺バウスシアターで見てきました。
(1)この映画に関しては、それがアカデミー賞を獲得しようがしまいが、予告編の時から見てみたいと思っていましたから、実際にアカデミー賞の作品賞、監督賞、脚本賞、それに主演男優賞の4冠を獲得したこ...
2011-03-21 09:30 :
映画的・絵画的・音楽的
吃音の王様なんて、ユニークなところに目をつけるわね。
しかも、実在した国王。
いまのイギリス女王エリザベス2世の父、ジョージ6世。
たしかに、国王っていえば演説をするのが仕事だもんな。吃音じゃ困っちゃう。
まだまだ、映画のテーマはあるってことよね。
そこで...
2011-03-21 12:00 :
【映画がはねたら、都バスに乗って】
アカデミー賞受賞作品ですもんね!!
観てきましたよ~(^^)v
実話ってことでしたが、時代背景とかも知らずに何の前知識もなく見始めましたが、
すんなり、ついていけました。
現在のイギリスのエリ...
2011-03-21 21:58 :
よくばりアンテナ
「ブリジット・ジョーンズの日記」「シングルマン」のコリン・ファースが、 エリザベス女王の父にして国民から慕われたイギリス国王ジョージ6世を 演じて絶賛された感動の伝記ドラマ。 吃音症に悩みながらも妻エリザベスの愛とスピーチ・セラピストのサポート で歴史的…
2011-04-03 23:36 :
だらだら無気力ブログ
英国王のスピーチ - goo 映画
英国王のスピーチ(映画.com)
「英国王のスピーチ」オフィシャルサイト
英国王のスピーチ@ぴあ映画生活
英国王のスピーチ - Wikipedia
○作品データ(映画.com)
監督・脚本:トム・フーパー
脚本:デビッド・サイドラー
製作:イアン・キャニ...
2011-04-10 18:06 :
itchy1976の日記
 
第83回アカデミー賞「作品賞」「監督賞」「主演男優賞」「脚本賞」受賞!吃音に悩み、自らを否定し続けてきた英国王ジョージ6世。全国民を前に、王の尊厳と誇りをかけた演説が始まる―。2度の大戦を乗り越え、国民に「善良王」と慕われるにいたったジョージ6
2011-04-11 05:27 :
voy's room
内向的で吃音症のヨーク公アルバート王子(後のイギリス王ジョージ6世)が、言語聴覚士と家族の支えでコンプレックスを克服し、国民から敬愛される存在へと成長していく姿を、史実を基に映画化。
実在した一国の国王を、一人の人間として内側から掘り下げる。...
2011-04-22 22:07 :
新・狂人ブログ~暁は燃えているか!~
英国王のスピーチ'10:イギリス+オーストラリア◆監督: トム・フーパー「第一容疑者 姿なき犯人」(TV) ◆出演:コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム=カーター ...
2011-05-02 16:15 :
C'est joli~ここちいい毎日を~
この映画、アカデミー賞を取ったということもあって
是非観たい映画でした。
折しも観に行った日は、ロイヤル・ウェディングの日でした。
そのせいか、公開から随分経っていましたが
その割にはお客が多かったです。
隣のお客さんは、始まる前にロイヤル・ウェディン...
2011-05-05 17:58 :
映画、言いたい放題!
意外とカンドー。 母が見たいとか言っていたので劇場や時間を調べてサァサァ早く行きなよとメールで勧めてるうちに自分が洗脳されて見てしまいました。自分じゃ選ばないジャンルだから、良かったです。 スピーチシーンには、ものすごい感情移入して頑張れ頑張れって見ちゃ...
2011-05-12 23:13 :
INUNEKO
言わずと知れた、アカデミー賞4部門受賞、英国アカデミー賞7部門受賞などなど多くの賞にノミネート・受賞に輝いた英国王のスピーチを見てきました。
2011-05-13 02:14 :
よしなしごと
☆遅ればせながらの感想です。
これまた、英国紳士的なスマートな造りの傑作ですなぁ^^
先の大戦前夜、国民の多くの期待を受けて即位せしジョージ6世・・・、英国王として、その「言葉」は大いなる力になり得るのだが、彼は幼い頃から深刻な吃音症に悩んでいた。...
2011-05-29 21:36 :
『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
わーい、コリン・ファースさん(好き)。吃音のため話すことが苦手な国王が、国民の心を掴むためにスピーチに挑むというこの作品、実際の話なんだそうですね。軽快な言い合いやユーモラスな場面で、開戦前という時代ながら暗さをなくしているのがいいですね。
生真面目で...
2011-09-11 06:59 :
いやいやえん
英国民から慕われたイギリス国王ジョージ6世を描いた感動のヒューマン・ドラマ「英国王のスピーチ」(2010年、英豪、118分、トム・フーパー監督作品)。この映画は吃音(きつおん)症に悩みながらも妻エリザベスの愛と、セラピストのサポートにより、歴史的演説を...
2011-09-18 01:10 :
シネマ・ワンダーランド
2010年 イギリス・オーストラリア作品 118分 GAGA配給原題:THE KING'S SPEECHSTAFF監督:トム・フーパー脚本:デヴィッド・サイドラーCASTコリン・ファース ジェフリー・ラッシュ ヘレナ・ボナム=カーター マイケル・ガンボン吃音症という病を初めて知りました...
2011-12-04 23:39 :
pure\'s movie review
ううむ…ソツがない。
2012-01-21 09:51 :
或る日の出来事
英国王のスピーチ
英国王ジョージ6世の就任には
吃音症克服と言う秘話があった...
【個人評価:★★★ (3.0P)】 (自宅鑑賞)
原題:The King's Speech
2012-03-03 22:42 :
cinema-days 映画な日々
☆☆☆☆(8点/10点満点中)
2010年イギリス映画 監督トム・フーパー
ネタバレあり
2012-03-07 11:15 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
6月7日 英国王のスピーチト
アメブロが5月15日よりTB廃止する事が発表されましたので
5月15日以降に更新した記事では当ブログでTBを受付ます
当ブログにTB入らな ...
2012-06-07 14:01 :
スポーツ瓦版
コメントの投稿
真紅さま こんにちは!
なんだかアカデミー賞もはるか昔・・・のように思えてしまいますが、私もやっとスクリーンの国王陛下にお会いしてきました(笑)。王室が舞台ですからもっと絢爛豪華な作品かと思っていましたが比較的静かで淡々と、そしてユーモアある上品な作品でしたね。私も少女時代のエリザベス王女とマーガレット王女がとっても可愛らしく思いました。ヘレナもいつもの怪女優(?)ぶりが消えて役にピッタリでした
。
ところで先日は東京に住んでる者を心配してくださる暖かいお言葉ありがとうございました。今日の東京は冷たい雨でした。こちらでは妖しいデマも出回っていて、今朝も知人から「雨に放射能が含まれてるかもしれないから今日は外出は控えて」などというメールが来たんですよ。そんなことあるはずもない、というより、そんなことでイジイジしてたら被災した方々に申し訳ない!と考えて震災後はじめて映画館に行きました。結構混んでたので安心しましたが節電のため館内は暖房がなく、受付でブランケットを借りて鑑賞しました。
「元気だそう、ニッポン!」・・・関西にお住まいの方々もどうぞ元気に元気に、通常生活をお過ごしくださいね
なんだかアカデミー賞もはるか昔・・・のように思えてしまいますが、私もやっとスクリーンの国王陛下にお会いしてきました(笑)。王室が舞台ですからもっと絢爛豪華な作品かと思っていましたが比較的静かで淡々と、そしてユーモアある上品な作品でしたね。私も少女時代のエリザベス王女とマーガレット王女がとっても可愛らしく思いました。ヘレナもいつもの怪女優(?)ぶりが消えて役にピッタリでした

ところで先日は東京に住んでる者を心配してくださる暖かいお言葉ありがとうございました。今日の東京は冷たい雨でした。こちらでは妖しいデマも出回っていて、今朝も知人から「雨に放射能が含まれてるかもしれないから今日は外出は控えて」などというメールが来たんですよ。そんなことあるはずもない、というより、そんなことでイジイジしてたら被災した方々に申し訳ない!と考えて震災後はじめて映画館に行きました。結構混んでたので安心しましたが節電のため館内は暖房がなく、受付でブランケットを借りて鑑賞しました。
「元気だそう、ニッポン!」・・・関西にお住まいの方々もどうぞ元気に元気に、通常生活をお過ごしくださいね

2011-03-21 19:35 :
メグ URL :
編集
メグさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
何と、この記事今までコメントついてなかったんですね~^^;
ホント、今年は授賞式は忘れてしまうは、BS2での放送も延びてしまって。。いつかやってくれるのかな?
そうですね、この映画王室モノにしては地味でしたね。
(『クィーン』も地味でしたが)
王女と、あとライオネルの息子たちもとってもかわいかった!
お家でもスーツ着てるんだ~、とか思いました(笑)。
震災に関するチェーンメール、こちらでも回っています。
正直、何を信じていいものやら、な毎日ですけれども。。
映画館の灯は消したくないですね。でも、なんとこの寒いのに暖房が点いてないとは・・・!
こちらでは特に生活全般に支障もなく、申し訳ないくらいです。
いろいろと心労もおありだと思うのですが、どうか心身ともに健やかに過ごされますように。。
何と、この記事今までコメントついてなかったんですね~^^;
ホント、今年は授賞式は忘れてしまうは、BS2での放送も延びてしまって。。いつかやってくれるのかな?
そうですね、この映画王室モノにしては地味でしたね。
(『クィーン』も地味でしたが)
王女と、あとライオネルの息子たちもとってもかわいかった!
お家でもスーツ着てるんだ~、とか思いました(笑)。
震災に関するチェーンメール、こちらでも回っています。
正直、何を信じていいものやら、な毎日ですけれども。。
映画館の灯は消したくないですね。でも、なんとこの寒いのに暖房が点いてないとは・・・!
こちらでは特に生活全般に支障もなく、申し訳ないくらいです。
いろいろと心労もおありだと思うのですが、どうか心身ともに健やかに過ごされますように。。
こんばんは
TB有難うございました。
コリン・ファースの主演男優賞受賞。どちらかと言うと目立たない役柄が多い為、
中々、メインで注目を集める事は少なかった気がする。
この作品に巡り合えたからこその受賞とも言えるのではないか...
コリン・ファースの主演男優賞受賞。どちらかと言うと目立たない役柄が多い為、
中々、メインで注目を集める事は少なかった気がする。
この作品に巡り合えたからこその受賞とも言えるのではないか...
Hiroさん、こんにちは。こちらこそコメント&TBありがとうございます。
コリンはかなり昔から活躍している印象ですが、演技が評価されてる感はなかったですよね。
なので、本作での受賞はうれしかったです。
俳優さんも、実力はあっても作品との巡り合わせってありますよね。。
コリンはかなり昔から活躍している印象ですが、演技が評価されてる感はなかったですよね。
なので、本作での受賞はうれしかったです。
俳優さんも、実力はあっても作品との巡り合わせってありますよね。。