魂の多国籍料理(おいしくて笑える)~『ソウル・キッチン』

SOUL KITCHEN
ドイツ・ハンブルグ。ギリシャ系移民のジノス(アダム・ボウスドウコス)は
「ソウル・キッチン」という名のレストランを経営している。仮出所してきた服
役中の兄イリアス(モーリッツ・ブライブトロイ)を、名義上雇い入れることに
したジノスだったが・・・。
どちらかと言うとシリアスな映画を撮るイメージのファティ・アキンによる、
コメディ映画。今まで観てきた彼の作品はどれも大好きなので、目茶苦茶
期待してました。期待に違わず、めっちゃ笑えて最後は心が温かく、幸せ
気分になれる映画。最高でした♪ 兄弟を演じたアダム・ボウスドウコスと、
モーリッツ・ブライブトロイの顔や雰囲気が似ていたのもナイス。そういえば、
『太陽に恋して』は明るいコメディだったなぁ。
ちなみに、この映画はシネマート心斎橋で観たのですが、ファティ・アキ
ン監督は自らプロモーションに劇場を訪れたそう。世界的巨匠なのに、地方
のあんな小さなシアターにまで来てくれるなんて。。ますます大好きになっ
てしまった。

移民(越境者)たちの姿を描いてきたファティ・アキンですが、本作でも主役
は移民たち。ソウル・キッチンのホール係ルチア(アンナ・ベデルケ)は不法
滞在者だし、レストランの隣の倉庫を間借りしているおじさんも、ジノスと恋に
落ちるマッサージ師のアンナも、ゲルマン民族ではない。そして、ソウル・キッ
チンにやってくる「魂の料理人」シェイン(ビロル・ユーネル!)も。
包丁一本、さらしに巻いて・・・を地で行くシェインの作る料理の、ダイナミック
かつおいしそうなこと! 音楽と、彼の料理でソウル・キッチンは順風満帆、と
思いきや。。ジノスのギックリ腰(爆笑)、恋人ナディーン(フェリーネ・ロッガン)
の上海転勤、そしてイリアスが賭けに負けたことで、レストラン乗っ取りの危機・・・!

前半はややスロースターターですが、後半はテンポよく笑えます。不運続き
の主人公が、最後の最後に逆転する展開は、定石通りとはいえ心地よい。散
りばめられた伏線の収束もお見事。願わくば、ラストはシェフのシェインがレス
トランにカムバックするところで終わって欲しかったかな。しかし、観終わって
こんなにも幸せ気分で帰途についた映画は、久しぶりかも。御馳走様でした♪
( 『ソウル・キッチン』 監督・製作・共同脚本:ファティ・アキン/
主演:アダム・ボウスドウコス、モーリッツ・ブライブトロイ/2009・独)
- 関連記事
-
- 朝に咲く花~『恋とニュースのつくり方』 (2011/03/06)
- 魂の多国籍料理(おいしくて笑える)~『ソウル・キッチン』 (2011/03/02)
- 死後の世界~『ヒアアフター』 (2011/03/01)
スポンサーサイト
trackback
『ニューヨーク、アイラブユー』の監督の一人ファティ・アキン最新作。ハンブルクにある大衆レストランのオーナーと、その兄を中心とした仲間たちを描いたヒューマンコメディだ。主演に本作の脚本も務めるアダム・ボウスドウコス。共演に『es[エス]』のモーリッツ・ブラ...
2011-03-02 16:49 :
LOVE Cinemas 調布
ランキングクリックしてね ←please click アン・リー絶賛! 「この映画に嫉妬せずにはいられない!」と言わしめたドイツ映画 「愛より強く」「そして、私たちは愛に帰る」のファティ・アキン監督が、様々な民族が集うハンブルクの大衆食堂を舞台に、個性豊か
2011-03-02 16:51 :
我想一個人映画美的女人blog
『ソウル・キッチン』を渋谷のシネマライズで見てきました。
(1)事前の情報を全く持たずにいたものですから、最初は韓国の首都にあるレストランの話なのかなと思ったりしていたのですが(『カフェ・ソウル』の連想から)、実際には映画は、ドイツのハンブルグにあるレ...
2011-03-02 18:18 :
映画的・絵画的・音楽的
2009年:ドイツ+フランス+イタリア合作映画、ファティ・アキン監督、アダム・ボウスドウコス、モーリッツ・ブライブトロイ、 ビロル・ユーネル、モニカ・ブライブトロイ、 ウド・キアー出演。
2011-03-02 20:25 :
~青いそよ風が吹く街角~
絶対ほしいあの粉
【Story】
レストラン「ソウル・キッチン」を経営するジノス(アダム・ボウスドウコス)。恋人とは遠距離恋愛になり、腰を痛め、仮出所してきた兄のイリアス(モーリッツ・ブライブ...
2011-03-02 21:34 :
Memoirs_of_dai
ドイツ・ハンブルグにあるソウル・キッチンはジノス(アダム・ボウスドウコス)が
経営する庶民派レストラン。
店はいまひとつパッとしないものの常連客もいてどうにか営業を続けている状態。
高級レストランで客とケンカしてクビになったシェフのシェイン(ビロル・ユ...
2011-03-02 23:20 :
龍眼日記 Longan Diary
ファティ・アキンの新作。コメディ映画。面白く見たのだけれど、すごい好みってわけじゃないかも・・・3つ★半
2011-03-03 22:29 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
「Soul Kitchen」 2009 ドイツ
監督、脚本に「太陽に恋して/2000」「愛より強く/2004」「そして、私たちは愛に帰る/2007」のファティ・アキン。
ジノス・カザンツァキスにアダム・ボウスドウコス(アキンと共同脚本)。
イリアス・カザンツァキスに「太陽に恋して...
2011-03-04 20:34 :
ヨーロッパ映画を観よう!
ちょっとクセがあるけど、是非一度は足を運びたい。 そんなソウル・キッチンはドイツのハンブルグに。 Soul Kitchen 大げさなアクションで笑いを誘うわけでもなく、 ささやかに、でもくすくす笑ってしまう上質の映画だったと思います。 さりげなーいところでツボに入っち…
2011-03-05 18:55 :
キマグレなヒトリゴト
ドイツ、ハンブルク。
庶民派レストラン“ソウル・キッチン”を経営するギリシャ系移民のジノス(アダム・ボウスドウコス)は、不運続きの日々を過ごしていた。
そんなある日、シェフのシェインを雇うことに...
2011-03-24 11:02 :
心のままに映画の風景
「ソウル・キッチン」★★★
アダム・ボウスドウコス、モーリッツ・ブライプトロイ、
ビロル・ユーネル、モニカ・ブライプトロイ出演
ファティ・アキン監督、99分、2011年1月22日公開
2009,ドイツ、フランス、イタリア,ビターズ・エンド
(原作:原題:SOUL KITCHEN )
...
2011-03-27 23:19 :
soramove
劇中で使用されている音楽がイイ!
2011-10-07 00:06 :
だらだら無気力ブログ!
☆☆☆(6点/10点満点中)
2009年ドイツ=フランス=イタリア映画 監督ファティ・アキン
ネタバレあり
2012-04-17 09:59 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
コメントの投稿
保険には入りましょう
真紅さん、こんばんは。
そうそう、この監督わざわざシネマート心斎橋までいらしたのですよねぇ。素晴らしい!
この作品、登場人物がひとくせもふたくせもある人ばかりですが、なぜかみんな憎めない。
私のお気に入りはシェイン。
あのナイフ投げの技をひっさげて意表をつく所へ再就職しましたよね。
私も最後にはソウル・キッチンに戻ってきて欲しかったな。
でもいずれは旅を終えて戻ってくる予感がしますよね。
そうそう、この監督わざわざシネマート心斎橋までいらしたのですよねぇ。素晴らしい!
この作品、登場人物がひとくせもふたくせもある人ばかりですが、なぜかみんな憎めない。
私のお気に入りはシェイン。
あのナイフ投げの技をひっさげて意表をつく所へ再就職しましたよね。
私も最後にはソウル・キッチンに戻ってきて欲しかったな。
でもいずれは旅を終えて戻ってくる予感がしますよね。
真紅さん、こんばんは^-^
例の行きつけのカフェ(本を持ち込める)の記事も拝見したわ~。キャー!すっごくオシャレな組み合わせの具(具って言い方が全く洒落てない(^^ゞ)で、かつ美味しそうなホットサンドで、つい感嘆の声が出てしまいましたー。
いいなぁ~。大阪は、やっぱり素敵なお店が一杯あるのね・・・。本屋さんがドンドン閉店している今日このごろ、大阪には今でさえ、良い本屋さんがあるのに、今後もまた魅力ありそうな書店さんがオープンするとかって、凄く羨ましいな。
で、この映画(やっと本題かぃ?)
面白かったですよねー。
でも、私は普通に面白かったって感じで、それほどまでには・・・って処もあったかな。
「太陽に恋して」、大好きな映画です♪
例の行きつけのカフェ(本を持ち込める)の記事も拝見したわ~。キャー!すっごくオシャレな組み合わせの具(具って言い方が全く洒落てない(^^ゞ)で、かつ美味しそうなホットサンドで、つい感嘆の声が出てしまいましたー。
いいなぁ~。大阪は、やっぱり素敵なお店が一杯あるのね・・・。本屋さんがドンドン閉店している今日このごろ、大阪には今でさえ、良い本屋さんがあるのに、今後もまた魅力ありそうな書店さんがオープンするとかって、凄く羨ましいな。
で、この映画(やっと本題かぃ?)
面白かったですよねー。
でも、私は普通に面白かったって感じで、それほどまでには・・・って処もあったかな。
「太陽に恋して」、大好きな映画です♪
2011-03-03 22:40 :
latifa URL :
編集
おはようございます、
これ面白かったですね~♪すきです。
他の作品観てないのでみたいと思ってます♪
このお店のオーナーってホントウに経営してるらしいですね。
キャストも見事ハマってたしもう一度観たいかも☆
これ面白かったですね~♪すきです。
他の作品観てないのでみたいと思ってます♪
このお店のオーナーってホントウに経営してるらしいですね。
キャストも見事ハマってたしもう一度観たいかも☆
こんにちは。はじめまして、かしらー?
TBどうもありがとうございました。
私もこの作品、お気に入りです。
どのキャラも味があったし、自分自身、ここにいって
一杯いっとこうかな、と思えるレストランで
見終わったあとは何だかほろ酔い気分でした(笑)
こういう映画、もっと見たいものですねー。
またお邪魔しますね。
今後ともよろしくです。
TBどうもありがとうございました。
私もこの作品、お気に入りです。
どのキャラも味があったし、自分自身、ここにいって
一杯いっとこうかな、と思えるレストランで
見終わったあとは何だかほろ酔い気分でした(笑)
こういう映画、もっと見たいものですねー。
またお邪魔しますね。
今後ともよろしくです。
sabunoriさん、こんばんは。コメント&TBありがとうございます。
お返事が大変遅くなってごめんなさい!
私も監督にお会いしたかったです。スタッフの方がうらやましい~。
登場人物がホント愉快でしたね~。めっちゃ笑いました。
特にビロルさんは大好きなので、あのシェフ姿には痺れました。
そうそう、また戻って来て欲しい~。
日本の保険制度って素晴らしいと私も思いましたわ。。
でも、自営だったら保険入ってない方も結構いたりして???
お返事が大変遅くなってごめんなさい!
私も監督にお会いしたかったです。スタッフの方がうらやましい~。
登場人物がホント愉快でしたね~。めっちゃ笑いました。
特にビロルさんは大好きなので、あのシェフ姿には痺れました。
そうそう、また戻って来て欲しい~。
日本の保険制度って素晴らしいと私も思いましたわ。。
でも、自営だったら保険入ってない方も結構いたりして???
latifaさん、こんばんは。コメント&TBありがとうございます。
お返事が遅くなってごめんなさいね~。
そうそう、あのホットサンドか~な~り~おいしかった!
大阪も、町の小さな本屋さんはどんどん閉まってるのかもしれないけど、大きな本屋さんは元気ですよ。
私は、住んでいる町に中型書店が2軒あるので、そことアマゾンとで十分なんだけど、時々は大きな本屋さんも行ってみたいと思うよね。
スタンダードブックストアは、雑貨もたっくさんあるんだよ。。見てるだけで楽しいよ。
で、この映画(笑)。
私は『太陽に恋して』も好きだったけど、こっちのほうがより好きかも?
映画館で観た、っていうのもポイントよね。両方とも、モーリッツさん出てるね~。
あ、『太陽に~』には、監督も出てたよね♪
お返事が遅くなってごめんなさいね~。
そうそう、あのホットサンドか~な~り~おいしかった!
大阪も、町の小さな本屋さんはどんどん閉まってるのかもしれないけど、大きな本屋さんは元気ですよ。
私は、住んでいる町に中型書店が2軒あるので、そことアマゾンとで十分なんだけど、時々は大きな本屋さんも行ってみたいと思うよね。
スタンダードブックストアは、雑貨もたっくさんあるんだよ。。見てるだけで楽しいよ。
で、この映画(笑)。
私は『太陽に恋して』も好きだったけど、こっちのほうがより好きかも?
映画館で観た、っていうのもポイントよね。両方とも、モーリッツさん出てるね~。
あ、『太陽に~』には、監督も出てたよね♪
migさん、こんばんは! コメント&TBありがとうございます。
ホント、これ面白かったです~、好き好き♪
私が観た劇場ではリピーターキャンペーンやってます。
もう一回観たいな。。ホント、面白かった!
『愛より強く』オススメですよん♪
ホント、これ面白かったです~、好き好き♪
私が観た劇場ではリピーターキャンペーンやってます。
もう一回観たいな。。ホント、面白かった!
『愛より強く』オススメですよん♪
minoriさん、こんばんは。にどめまして、ですね。コメント&TBありがとうございます。
TB送りっぱなしでごめんなさい!
そうなんです、この映画とっても好きでした。
キャラクターがもう多国籍料理って感じで、いろんな味があって楽しめました。
あんなレストランがあったら、私も行ってみたいー。
ファティ・アキンは今まで観た作品はどれも素晴らしくて、大好きです。
彼の新作が常に観られる日本であって欲しいと思います。
こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願いしますね。
TB送りっぱなしでごめんなさい!
そうなんです、この映画とっても好きでした。
キャラクターがもう多国籍料理って感じで、いろんな味があって楽しめました。
あんなレストランがあったら、私も行ってみたいー。
ファティ・アキンは今まで観た作品はどれも素晴らしくて、大好きです。
彼の新作が常に観られる日本であって欲しいと思います。
こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願いしますね。