fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

少年の夢は宇宙へ~『遠い空の向こうに』

20061024135849.jpg

 1957年10月4日。人類史上初めて、ソ連が人工衛星スプートニク号の打ち上げに
成功した。ウェストバージニア州の小さな炭鉱町コールウッドに暮らす平凡な高校
ホーマー・ヒッカムジェイク・ジレンホール)は、夜空を流れゆくスプートニク
に魅せられ、自分も打ち上げロケットを作ろうと考える。仲間と4人で"Rocket
Boys
"を結成し、全米科学コンテストを目指して試行錯誤を重ねるホーマー
炭鉱夫である父との確執、周囲の大人たちの暖かい援助、ホーマーたちを導く教師
愛情、仲間との厚い友情。夢を諦めなかった少年たちが見た遠い空の彼方に、
ロケットはどこまでも上昇し、飛行機雲を描いてゆく。何度観ても、10月の空のよ
うに澄み切った感動を残してくれる、実話に基づく物語

 初めて観たのは半年ほど前で、全くのジェイク目当て(笑)。映画史上に燦然と
輝くような大作ではないけれど、観た人の心にいつまでも輝き続ける素晴らしい
作品
だと思った。まだほっぺが丸いジェイクは幼くて、高校生にしてはウブな感じ。
ドニー・ダーコ』のサイコ少年とは大違いだ。心から大好きだと言える映画なの
に感想を書いていないことに気付き、秋たけなわの10月、再見してみることにした。

★以下ネタバレします★

 初見のとき、ホーマーの父(頑固親父をやらせたら右に出る者なし、のクリス・
クーパー
)が何故これほどまでに息子を炭鉱夫にすることにこだわるのかが理解で
きなかった。辛い仕事、炭塵肺を患い、閉山間近なことがわかっていながらも執拗
炭鉱にこだわる父。しかし今回観返してみて、彼の気持ちが少し、理解できたよ
うな気がした。
 月並みな言い方だけれど、彼にとって炭鉱は自分のアイデンティティであり、俺
は他の人間とは違うんだ、と証明できる唯一の場所だったのだろう。フットボール
の花形選手である兄と違い、父にとってホーマーは今ひとつ個性のない、頼りなげ
な存在
に映っていたのだろう。息子を何者かにしてやりたい・・。そのために彼が
できることは、自分の全てであり誇りである炭鉱の仕事を、息子に受け継がせるこ
とだけだったのだ。

 そんな父に反発しながらも、息子もまた、父に自分を認められたいと願っている。
ロケットの打ち上げを見に来て欲しいと懇願するホーマー。「父さんと僕は何もか
も合わないけれど、それは僕らが同じ気質を持っているからだ
」。炭鉱へ向かう昇
降機の扉越しに、息子を見つめる父。ホーマーが夜空に流れるスプートニクを見て
夢を諦めない」と誓う場面と対になるこのシーンは、息子が父の夢となったこと
を表して感動的だ。
 
 息子にとっての父とは、大人になるために乗り越えなければならない高い壁であ
るべきなのかもしれない。父がやさしく、物分りのよいマイホームパパだったなら、
果たしてホーマーは夢を追いかけただろうか。居心地の悪い関係が、外の世界へと
飛び出す原動力になることもある。もちろん、そこには最後の砦であり、大地のよ
うに子どもを受け止める母の包容力が不可欠だけれど・・。

 教え子を一人の人間として尊重し、導くライリー先生ローラ・ダーン)も素晴
らしい。「時には、他人の言うことを聞いてはいけない。自分の心の声に耳を傾け
なさい
」自分も高校生の頃、こんな先生に巡り会いたかった・・と心底思う。校長
や警察にもひるまず、教え子を守ろうとする毅然とした瞳。命令でも抑圧でもなく、
可能性を信じ、選択肢を提示し、最後まで待っていてくれる大人
がいたなら、子ど
もは安心して夢に向かって走れるだろう
 またライリー先生だけでなく、町中の大人たちがロケットボーイズを温かく見守
り、ある時は助け、ある時は声援を送る様にも胸が熱くなる。夢が叶えられたのは
ホーマーらの努力のみならず、周囲の後押しがあってこそなのだ。

 原題である"October Sky"は、原作者でありNASAのエンジニアであるホーマー
・ヒッカム・Jr
の自伝"Rocket Boys"のアナグラムであるという。
ロケットボーイズが線路沿いを歩くシーンは、同じく1950年代の少年4人の友情を
描いた名作『スタンド・バイ・ミー』を思い出させるし、炭鉱もの、頑固親父と夢を
追う息子とくれば『リトル・ダンサー』が頭に浮かぶ。知名度はこの2作品に敵わ
なくとも、いつまでも心に残る良作だと思う。

 どこまでも高く、澄み渡る10月の空。飛行機雲を探したくなる。

(『遠い空の向こうに』監督:ジョー・ジョンストン
      主演:ジェイク・ジレンホール、クリス・クーパー/1999・USA)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2006-10-24 : BD/DVD/WOWOW/Streaming : コメント : 18 : トラックバック : 9
Pagetop
哀愁の貴公子~『トリスタンとイゾルデ』 «  ホーム  » ~真紅的100題バトン~
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
遠い空の向こうに
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 遠い空の向こうに October Skyジェイク・ギレンホール、クリス・クーパー、ローラ・ダーン、ウィリアム・リー・スコット、クリス・オーウェン、チャド・リンドバーグ、ナタリー・キャナディ、スコット・トーマス
2006-10-24 17:26 : 映画を観よう
遠い空の向こうに
1957年、炭鉱町のロケット・ボーイズ
2006-10-24 19:42 : 悠雅的生活
ホンマもんのファンタジー映画だなぁ-『遠い空の向こうに』
October Skyえー、お休みなのをいい事に、ジェイク・ジレンホール(ギレンホール改め)の映画を観まくっています。今回のピックは『遠い空の向こうに』。これは、実際のNASAのエンジニア、ホーマー・ヒックマンさ
2006-10-24 21:54 : 姫のお楽しみ袋 
涙腺ゆるゆる
今日は、ぽかぽか陽気で桜も一気に開花したようです。うーん、桜はよいなあ。 散るからいいんだ、って詠ってるのを間違えて訳して先生に激昂されてしまった古文の時間がちっとも懐かしくないですわー。(そのあと40分も立たされたもんなー←バカ)たまには夜桜でも愛でてう
2006-10-24 23:01 : 終日暖気
遠い空の向こうに October Sky
ロケットボーイズ!!★★★★★ ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 遠い空の向こうに ストーリー1957年10月4日。ソ連は人類初の人工衛星・スプートニクの打ち上げに成功した。ウエストヴァージニア州の炭鉱街コールウッドに住む高校生
2006-10-27 01:48 : スリーエム。
『遠い空の向こうに』  青空に 飛行機雲の 後を追う
配給さんが宣伝に力を入れない小さな作品は、お客さんがあまり入らないかわりにスタッ
2006-10-30 19:58 : カイロの紫のバラライカ
遠い空の向こうに
NASAのロケット・エンジニアホーマー・ヒッカムの自伝を基にしたヒューマンドラマ。観賞した人はほぼ例外なく,爽やかな感動を味わえる好感度100の作品。若くてみずみずしいジェイク・ギレンホールの魅力も満載だ。ウエスト・ヴァージニアの小さな炭鉱の町コールウッド...
2008-03-05 12:43 : 虎猫の気まぐれシネマ日記
「遠い空の向こうに」 さわやかな後味の少年の成長ドラマ
会社の後輩のお薦めで観賞してみました。 ホーマー・H・ヒッカムJr.というNAS
2008-08-27 08:47 : はらやんの映画徒然草
ネタバレ「遠い空の向こうに」「ルディ/涙のウイニング・ラン」感想
最近アメリカンフットボールとか、ラグビーなどの実話映画をたて続けに見ているな(^^ゞ  
2010-02-25 09:07 : ポコアポコヤ 映画倉庫
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

真紅、こんばんは。
この作品を観るのには、一番の季節ですね。
10月の空に飛行機雲を探したくなる…
ほんとにそうですね。

こんなに真っ当なテーマを、正攻法で描いてくれた…
初見の時に浮かんだ言葉が、今もそのまま思い出されます。
派手さはないけれど、本当にいい作品というのは、
こういう作品のことを言うんじゃないかと思います。
ジェイク、可愛かったね。すっかり母の気持ちで観てました。
2006-10-24 19:52 : 悠雅 URL : 編集
真紅さん、
またTBできなかった?
これはいい映画ですよね。なんのギミックもなく、まっすぐに。
私はあのがんこお父さんは、炭鉱で働くということしか知らない人なんだと思いますよ。良く言えばよそ見をせず一筋に生きてきた、悪く言えばそれしかしらないという。
2006-10-24 21:53 : チュチュ姫 URL : 編集
真紅さま、こんばんは♪
大好きな作品に、TBとコメントくださってありがとうございました。私もお返しさせていただきますね。
これ、私DVD即入してしまったんですよ(ボソ)
4月、たまたま実家に帰っていたときにTV放映されていて、とても感動して。(月並みな。。)
大事な作品です。お父さんもよかったし、お母さんもかなり魅力的で革新的でしたね。
親とぶつかってこそ外に飛び出していく原動力となる・・というの私も大賛成です。
ぶつかって当たり前だし。ぶれない態度というか、越えてみろ!くらいの大きい山と、自由な空気を頃合い見て吹き込んでやる風みたいな父母なら子どももいいだろうになあと。先生もとてもステキでしたね。
こんな正統派の真っ当な映画がものすごく観たい昨今です。
2006-10-24 23:12 : 武田 URL : 編集
悠雅さま、チュチュ姫さま、武田さま、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます。コメントレスをまとめさせて下さい。

☆悠雅さま
先日レンタルショップをオープンしたとき、【と】はどうしてもこの作品にしたかったのです。
なのに感想を書いてないのに気付き、季節もちょうどいいので再見しました。
何度でも観たい作品ですよね・・。後世に残したいです(笑)。
日本ではあまり知名度が高くないと思うのですが、「知る人ぞ知る」名作なのでしょうか。
ジェイク、かわいかったし、ジェイク自身もあんな風にまっすぐないい子なんだろうな~と思いました。
私はドロシーやバレンタインの気持ちで観ていました。まだ同級生気分で。←図々し過ぎる(汗)
ではでは、いただいたバトンも考えますね!また伺います。ありがとうございました。

☆チュチュ姫さま
そうなんです、TB今回はアウトでした(泣)。でもまたしつこくトライしますから!
いい映画ですよね~、しかも実話ってのがすごい!
あのお父さん、なんて無理解な・・とか初見では思って観ていたのですが、当時はあんな頑固親父がごくごくフツーのお父さんだったのでしょうね。
田舎町で仕事一筋、責任者まで務めたわけですからあれで当然かもしれません。
また伺いますね。ありがとうございました。

☆武田さま
私もすごく大事な作品です。DVD即入、それは素晴らしく的確な判断でしたよ!
私もすぐにぽち、していれば買えたのかも・・(涙)。今は残念ながら在庫切れのようです。
でも私みたいに「買いたい!」と思っている人、多そうですよね。
居心地よすぎる、物分りのよすぎる親っていうのも考えものだなぁと思ってしまいました。
自立のために自律を学ばせる匙加減、難しいですよね。
しかし母は愛情一番でないとダメですね、つい厳格な父的態度になりがちなんですが。。
本当に、真っ当な素晴らしい作品でした。アメリカ映画、いいな~と思わせてくれましたわ。
ではでは、また遊びにいらして下さいね。ありがとうございました。
2006-10-25 00:44 : 真紅 URL : 編集
はじめまして!
偶然なのですが、つい先日この映画を見ましてとても感動しました。
トラックバックしたかったので、一言残して行きますね!
2006-10-25 23:58 : アル URL : 編集
アルさま、初めましてこんにちは!拙ブログにお越しいただき、コメントありがとうございます。
TBは届いていないようですが、またいつでもお気軽にお越し下さいね。
お待ちしております、ありがとうございました。
2006-10-26 00:37 : 真紅 URL : 編集
コメントありがとうございました。伺うのが遅れてすみません!
あ、それとTBの件、ホント申し訳なかったです!

自分はこの作品、ジェイク目当てで観たのですが
どこまでも純粋に夢に向かう彼らの姿に感動してしまい
いつの間にか本当に好きな映画になっていました。
父と息子のこういう関係は今も繋がる部分があって
もう半世紀近くも前の話なのに変わらないものなんですね~。
真紅さんも挙げてらっしゃる最後近くの台詞では
ホーマーの理解しようとする気持ちと成長ぶりが観えた様で
何だかとても清々しい気分になりましたし。
(彼と年ほとんど変わらないのに何故か親の心境?)
それにやっぱりジェイク可愛かったですし♪(最終的にそこ?)
ホント何度でも観たい作品。自分もDVDが欲しいです・・・
2006-10-27 01:46 : キサ URL : 編集
キサさま、初めましてこんにちは! 拙ブログへようこそ、コメントとTBをありがとうございます。
TBこちらから再トライしたのですが、やはりうまくいかないようです。
アメブロとは相性が悪いのでしょうか? Dさまのお宅にもなかなか飛ばないんですよ(泣)
さて。私もキサさまと同様、ジェイク目当てで観てたのに作品自体が大好きになりました。
実話ってところがまたすごいですよね。。アメリカン・ドリームだわ。
ジェイクも、ほんとにホーマーに負けないくらい夢があって、熱くて努力家なんだろうな~と思わせてくれます。
DVDは1000円だったのに!!再販して欲しいですよね・・。
では、また遊びにいらして下さい、私も伺いますね。ありがとうございました。
2006-10-27 09:20 : 真紅 URL : 編集
真紅さま、こんばんは。
今日私も鑑賞しました。とっても感動したので、早速こちらに伺いました。
ホントに素敵で爽やかな佳品でした!!!
それにしてもジェイクくんの可愛い事!! でも可愛いだけじゃなく、この頃から既に自然派の素晴らしい俳優さんだったんだなぁと改めて関心してしまいました。お父さんも頑固だけじゃない、息子への愛情を素直に表せないけれど、魅力的な人でしたね。お父さんの心情は真紅さんの考察通りだと思いました。最後のヒーローのお話も感動的な良い言葉でホーマーは父に返してウルウルしました。お父さんも素敵だけれど、皆んな素敵な人たちがいっぱいなこの映画。私の心の中の名作に自然に当たり前のように納まった感じです。大好きです(嬉)
PS:真紅さん、私前回お邪魔したの2回目だったですね。すみません。BBMの記事を好意的に書くブロガーさんて、とても文章が皆さん素晴らしく、ついいろいろなところにお邪魔してて、忘れておりました。改めて見返したら私のつたないコメントが…こちらのBBMのコメント欄に…(恥)その節は失礼いたしました。
2006-10-29 20:51 : aki URL : 編集
akiさま、こんにちは。コメントありがとうございます。
やはりあのBBMの記事にコメントいただいたのはakiさまだったのですね。
真相がわかってよかったです~、ありがとうございます!
さてさて。この作品、いいですよね~!レンタルショップのオープンのとき、【と】は『トーチソング』を観た直後でちょっと迷ったのですが、やはりこの作品を入れてしまいました。
ジェイクは、今も若いんだけど本当に子役時代から巧いですよね。なんか育ちのよさを感じませんか??
いい子なんだろうな~って思います。
お父さんもよかったですよね。頑固親父が、最後に息子を認めてロケットの発射ボタンを押す(涙)
お父さんを見つけたときのホーマーの表情がまたいいんですよね~。。
私も大好きな、心の名作です!
またいらして下さいませ、お待ちしております。ではでは、ありがとうございました。
2006-10-29 21:43 : 真紅 URL : 編集
真紅さん、こんにちは。
こちらの記事にTBを送らせていただきましたのでよろしくお願いいたします。
10月中にどうしても記事を書きたくて観直したのですが、書きたいことが多すぎてなかなかまとまりがつきませんでした。やっと間に合った~、ふう。
それにしてもジェイクくんの若いこと!久しぶりに観てびっくりしてしまいましたー。C.クーパーは、再共演したときに「こんなに成長したのか・・・」とまるでお父さんのような気持ちになったでしょうね。
以上、飛行機雲や夜空を飛んでいく飛行機の小さな光を見つけると、反射的にこの映画を思い出してしまうかいろでございました。
それではこの辺で。
2006-10-30 20:05 : かいろ URL : 編集
かいろさん、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます。
10月といえばやっぱりこれ!なんだけど、『ドニー・ダーコ』も10月のお話なんだよね・・。
今頃思い出してしまった(汗)。また再見したくなりました。
そう、ジェイクが若くてビックリ! 中学生でも通りそう(笑)
クリス・クーパーに演技のイロハを教わった、みたいなことジェイク言ってなかったかな?
ジェイクもいつかは彼のように、オスカー・ウィナーになってもらいたいね。
絶対なってほしいわ! ヒースもだけど・・。
ではでは、早速伺いますね。ありがとうございました。
2006-10-30 23:31 : 真紅 URL : 編集
真紅さん、こんばんは
最初はレンタルで観たのですがとうとう買いましたよ。だってジェイクが本当に可愛くて一途なんですもの。 最後はやっぱり泣けましたね~
作品も大好きです。
「プル-フ」のDVDは買うの迷ってます。
ジェイクのシーンだけ抜粋してまとめたものが
欲しい(笑) ジェイクのハルは真紅さん仰るとおりヴィジュアル的に素敵ですから♪
やっぱり買うかもです。
2007-04-14 20:54 : AYA URL : 編集
AYAさま、こんにちは。コメントありがとうございます♪
ええ~、いいなぁぁ。。この映画のDVD、在庫切れですよね。中古で買われたのですよね。
私もジェイク出演作の中ではBBMは別格として、この作品が一番好きです。
地味ですけど、後世に残ってほしい映画です。
子どもみたいなジェイク、かわいいですよね~。
DVDの再販、たのみこむしてみようかな。
『プルーフ』先日までAmazonで安かったですよね。
いいなぁ~『グッドガール』も欲しいです。
また遊びにいらして下さいね~、ではでは!
2007-04-14 21:50 : 真紅 URL : 編集
こんにちは!
久々のジェイク作品のレビューです。
わたしも,これは真紅さまと同じく,ジェイク目当てで観たのですが
同じく「心から大好き」な作品の一つとなってます。
役者も,ストーリーも,音楽もみーんないいですね。
文句がつけようのない,直球の感動が家族みんなで味わえる
・・・・・そんな感じです。文部省選定映画みたいです。
それにしても,ジェイクは可愛い・・・。
PCの前で夜中にひとり,「可愛い~~」と叫んで夜が更けました。
2008-03-05 12:48 : なな URL : 編集
ななさま、こんにちは。コメント&TBをありがとうございます。
この映画大好きです! ジェイクの映画の中では、BBMに次いで好きかもです。
公開時はどれくらい話題になっていたのでしょう?
「文科省選定映画」その通りですね。ちなみにこの映画は高校の英語の教科書にテキストとして掲載されているとか・・・。
どの場面なんでしょうね? 素晴らしいです。
ジェイクはおぼこい感じで、本当にかわいいですね。
ではでは、後ほどお伺いします~。
2008-03-05 16:27 : 真紅 URL : 編集
真紅さん、こんにちは!
なんだかんだで、感想アップするのが2ヶ月ほど遅れてしまったヘ(´o`)ヘ
でも、すっごく良くて、4~5つ☆くらいの気持ちだったのよ♪
私も、スタンドバイミーを連想しちゃったな。
風景も良かったし、家族のエピソード、夢を追う話、仲間達のこと、ちょっとだけ恋愛、先生との交流など、なんか思ってたより、ずっと良い映画だったわん~。
ジェイクさん、私はこの映画をリアルタイムに見ていたかったな。すごく純でカワイかったんだね。この映画を見て、その後も彼の成長?を見続けていたかったというか・・・。最初にブロークバック~を見てから・・って順番だったのが悔しいな。
2010-02-25 09:15 : latifa URL : 編集
latifaさん、こんにちは~。コメント&TBありがとうございます。
私も、この映画初めて観てからだ~いぶ経って感想書いてるわ。
いい映画だったよね~。
幸いDVDを入手したんだけど、最近は観てないな~。
これ99年の映画なんだよね。もう10年以上前よ。。月日の経つのは早い・・・。
BBMで最初にジェイクを知った、っていうのは私もです。
そういえば、latifaさんのBBMの感想ってどうだったんだろう??
あの映画って、私にとっては「全て」くらいハマった映画だったんだけど、そんなに世間的には名作と言われているわけじゃないんだ、と最近気づきました(遅)。
公開時も賛否あったもんな~。「否」は避けてたけど・・・。
こちらはホントに幼くかわいいジェイク主演、名作だと思います。
2010-02-25 21:10 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!