『窓際のスパイ(Slow Horses)』 Season2

バスの中で突然死した元スパイの死の真相を探るため、「泥沼の家」 のエージェントたちが動き始める
ミック・ヘロン原作の同名スパイ小説 『死んだライオン(Dead Lions)』 を原作にApple TV+がドラマ化した 『窓際のスパイ(Slow Horses)』 シーズン2全6話
本作、2022年のベストドラマで間違いないでしょう!
RottenTomatoes でも(シーズン2は)批評家スコア100%、オーディエンススコア95%という高評価です
シーズン1も面白かったけど、シーズン2はラストが毎回クリフハンガーで数倍楽しめました
我が最推しジャクロ演じるエージェント・リバーはカッコいいのにドジっ子でかわいいのなんの
こんなキュートなスパイがかつていたでしょうか?!
「リバーが心配よ」
「リバーは囮なの?」
「リバーは無事?!」
わかる~あたしゃほとんどスタンディッシュに感情移入して観ていましたよ(笑)
なんだかんだボヤキつつ部下思いのジャクソン・ラム(ゲイリー・オールドマン)も、並みの男よりも握力の強いダイアナ(クリスティン・スコットトーマス)も最高
ダイアナがいつもワンピースなのも個人的には好感度大(ただ自分がワンピース好きというだけの理由ですが)
「新しい服」 が必要な暁にはおシャネルのスーツで登場か? と今からワクワクしております
Season3の予告を観る限り原作は 『放たれた虎(Real Tigers)』、誘拐されるのは我らがリバーのようですね、、、(泣)
その前にジョナサン・プライス(おじいちゃん)とジャクロのスピンオフが観たいわ
配信開始のアナウンス、首を長くして待っております♪
スポンサーサイト
『母親になって後悔してる』~ それって本当に 「後悔」 なの?

「もし時間を巻き戻せたら、あなたは再び母になることを選びますか?」
この質問に 「ノー」 と答えた23人にイスラエルの社会学者がインタビューし、まとめた書
昨年の春頃、この本の存在を知って驚くと同時に 「読んでみたい」 と思った
もちろん一番に考えたのは 「自分は後悔しているのか?」 ということ
答えは100%NO、しかし子育てが辛かったり、孤独を感じたりしたことは数えきれないほどある
正直、自分は母親に向いていないダメ母だと思っているから
物凄く消耗する本だった
まず、書店でレジに持っていく時点でエネルギーを要する
「あ、この人、、、後悔してるんやな」 って思われるんじゃないかと(小心者なんです)
次に、買ったはいいけど息子がこの本を目にしたら嫌な気分になるんじゃないか? と心配になる
(息子は一人暮らしをしているのだけど、帰ってくると必ず私の本棚や机をチェックするのです)
「お母さんはな、100%後悔してないと断言できるからこの本買ったんやで」
「はいはい」
母の心配をよそに、息子は平熱の低いZ世代であった
読む前からそれらなんとも高い(?)ハードルを越え、やっと読み始める
疲れた、、、
23人の強烈なマイナス思考が行間に渦巻いて、呑み込まれてしまいそうな読書体験だった
後悔ってとてもネガティブな感情だから
母親になったら、二度と母親ではない自分に戻れない(わかる)
母親だという責任感に押し潰されそうになる(わかりみが深すぎる)
わかるけれど、しかしそれを 「後悔」 するという感覚は自分にはない
( 「仕方ない」 と諦めているだけなのかもしれないけど)
NHK 「クローズアップ現代」 でも本書は取り上げられ、様々な意見が紹介されていた
それらを読んで思ったのは、「それって本当に 「母親になった」 ことへの後悔なのかな?」 ということ
結婚したこと
今の夫を選んだこと
もっと言えば、女に生まれついてしまったこと
どちらかと言えばそういうことへの 「後悔」 なんじゃないかと思った
もしくは 「母親であることのしんどさ」 を大っぴらに口に出せないことへの 「不満」 なのでは?
意外だったのは、皆一様に 「子どものことは愛している」 と語っていること
読む前は 「そりゃ子どもとの関係が悪かったら後悔もするよな」 と考えていた
もし母親になったことを後悔することがあるとしたら、子どもとの関係が良くないときだけだと私は思う
いや、、、それでも、悲しくはなるけど 「後悔」 はしないのではないかな
私が常々感じているのは 「不公平」 だということ
生物学的に女体しか子どもを産めないこと
そのことが女性にもたらす負担の大きさ
母親「だけ」が背負わされる責任はどうよ?
思えば私の母も、「生まれ変わったら結婚しない」 と言っていたなぁ
専業主婦じゃなくて、働いて自分の力で生きてみたい、という思いが強かったのだろう
選ばなかった道
果たせなかった夢
それは誰にもあること
だからこそ後悔する人に 「自分が選んだこと」 だと突き放さない社会であってほしいと思う
そして 「母親になって後悔してる」 と口に出す前に、よく考えてみてほしいとも思う
それって本当に 「後悔」 なのか? と
新潮社のこちらのサイトで本書がわかりやすく(面白く)紹介されているので、興味ある方は是非行ってみてください
( 『母親になって後悔してる』 原題:Regretting Motherhood/オルナ・ドーナト:著/鹿田昌美:訳
/新潮社・2022 )
2022真紅のthinkingdays Best 10(+10) of the movie
2022年に劇場鑑賞した新作映画149本からベスト10(+10)を選びました。


①トップガン:マーヴェリック
②アフター・ヤン
③ベルファスト
④川っぺりムコリッタ
⑤ニトラム
⑥PIG/ピッグ
⑦ギレルモ・デル・トロのピノッキオ
⑧ウエスト・サイド・ストーリー
⑨ミセス・ハリス、パリへ行く
⑩スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム
11 RRR
12 リコリス・ピザ
13 WANDA/ワンダ
14 GAGARINE/ガガーリン
15 犬王
16 ファイブ・デビルズ
17 ライダーズ・オブ・ジャスティス
18 ゴヤの名画と優しい泥棒
19 スパークス・ブラザーズ
20 こちらあみ子
次点:アプローズ、アプローズ!囚人たちの大舞台、ドライビング・バニー、ちょっと思い出しただけ
2022年の新作映画劇場鑑賞は149本(前年比+6本)
内訳は洋画121本(81.2%)、邦画28本(18.8%)
旧作映画劇場鑑賞は19本で劇場鑑賞は168本でした
自宅鑑賞は76本(リピートは含めず)
劇場新作(149)、劇場旧作(19)、自宅(76)、全部で244本鑑賞(前年比+24本)
2022年はやっぱりトップガンの年でしたよね~
アカデミー賞ノミネートも堅いのではないでしょうか?
その他のランクイン作品は2022年の映画として記憶にとどめたいものを自分なりに選んだつもりです
しかし劇場公開なし、配信公開のみの新作をどう位置付けるかは悩ましいところ
旧作初見&Netflix新作映画編でベストを考えたりした年もあったのですが、うーむ
コロナ禍はまだまだ続いておりますが今年もなるべく映画館に足を運びたいと思っています
ぼちぼち更新になるとは思いますが引き続きお付き合いいただけたらうれしいです
コメント大歓迎☆どうぞよろしくお願い申し上げます!
真紅拝
#2022年映画ベスト10
(おまけ)ちなみに息子のベスト10+10


①トップガン:マーヴェリック
②アフター・ヤン
③ベルファスト
④川っぺりムコリッタ
⑤ニトラム
⑥PIG/ピッグ
⑦ギレルモ・デル・トロのピノッキオ
⑧ウエスト・サイド・ストーリー
⑨ミセス・ハリス、パリへ行く
⑩スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム
11 RRR
12 リコリス・ピザ
13 WANDA/ワンダ
14 GAGARINE/ガガーリン
15 犬王
16 ファイブ・デビルズ
17 ライダーズ・オブ・ジャスティス
18 ゴヤの名画と優しい泥棒
19 スパークス・ブラザーズ
20 こちらあみ子
次点:アプローズ、アプローズ!囚人たちの大舞台、ドライビング・バニー、ちょっと思い出しただけ
2022年の新作映画劇場鑑賞は149本(前年比+6本)
内訳は洋画121本(81.2%)、邦画28本(18.8%)
旧作映画劇場鑑賞は19本で劇場鑑賞は168本でした
自宅鑑賞は76本(リピートは含めず)
劇場新作(149)、劇場旧作(19)、自宅(76)、全部で244本鑑賞(前年比+24本)
2022年はやっぱりトップガンの年でしたよね~
アカデミー賞ノミネートも堅いのではないでしょうか?
その他のランクイン作品は2022年の映画として記憶にとどめたいものを自分なりに選んだつもりです
しかし劇場公開なし、配信公開のみの新作をどう位置付けるかは悩ましいところ
旧作初見&Netflix新作映画編でベストを考えたりした年もあったのですが、うーむ
コロナ禍はまだまだ続いておりますが今年もなるべく映画館に足を運びたいと思っています
ぼちぼち更新になるとは思いますが引き続きお付き合いいただけたらうれしいです
コメント大歓迎☆どうぞよろしくお願い申し上げます!
真紅拝
#2022年映画ベスト10
(おまけ)ちなみに息子のベスト10+10