fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

シアーシャ・ローナン映画祭

シアーシャ・ローナン映画祭2

大好きな女優シアーシャ・ローナンの出演作をコンプリートすべく、ひとり 「シアーシャ・ローナン映画祭」 
開催

未見の作品を製作年の新しいものから過去作を遡る形で、主に配信(U-NEXT、Netflix、AmazonPrimeVideo、WOWOW)で観ていきました
これでシアーシャ・ローナン出演作はほぼコンプリート(アニメやゲスト出演作を除く)
以下、鑑賞メモ

◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  

『かもめ』
アネット・ベニング×シアーシャ・ローナン×エリザベス・モス√チエホフ
嫉妬と名声、それぞれの人生で得られなかったものごと
面白かった! やはり原作がいいのかな
コンスタンチンが 『追想』 の昏い瞳の彼だった

『ストックホルム・ペンシルベニア』
幼い頃に誘拐され、長年監禁されていた少女が救出されて実家に戻るも家族とは馴染めず、、、
という悲しいお話
誘拐犯がジェイソン・アイザックスでちょっと美化され過ぎでは? と思うなど

『ロスト・リバー』
ライアン・ゴズリングの監督デビュー作
レフンの映画のパチもんみたいな作風だった、、、こりゃあかんわ(暴言)
ごめんごずりん
シアーシャは才能の無駄遣い感はありますが、「Tell Me」 の歌唱はなかなか聴かせます

『わたしは生きていける』
実は本作、一番観たくて期待もしていたのですが(シアーシャとトムホ&ジョージ・マッケイの共演作だし!)
う~ん、いまいち。。
シアーシャのお父様ポール・ローナン氏との共演作なのですね

『ザ・ホスト 美しき侵略者』
う~ん、これもイマイチ。。監督はアンドリュー・ニコルなんですけどね?
ダイアン・クルーガー様が美しい!

『ビザンチウム』
ニール・ジョーダンのヴァンパイアもの!
スクエアなイメージのジェマ・アータートンがこんなセクシー路線な役を演じていたことに驚き
シアーシャが女性教師と対峙する場面、本当に200年生きているかのようで痺れました
改めてすごい演技力だと思いましたね
ケイレブ・ランドリー・ジョーンズくんとのケミストリーも素晴らしいです
またいつか共演してほしいな

『天使の処刑人 バイオレット&デイジー』
バイオレット&デイジーがひたすらかわいい
『ベイビー・わるきゅーれ』 のもしかしてネタ元?と思った

『ウェイバック -脱出6500km-』
ピーター・ウイアー監督作品ですが全く知らない映画でした
ジム・スタージェス、エド・ハリス、コリン・ファレルら豪華キャストの競演作
驚きの実話の映画化です
面白かった。。。シアーシャは本作の撮影中に16歳の誕生日を迎えたらしいのですが物凄く幼い印象
演技力はもちろん言う事なしです

『エンバー 失われた光の物語』
アニメ作品の実写版と言った趣の近未来もの
スチームパンクな世界観が好きです
本作もあまり知られていない作品だと思いますがティム・ロビンスやビル・マーレイもご出演
地下の街並みを駆けるシアーシャがかわいい!

『奇術師フーディーニ ~妖しき幻想~』
シアーシャの映画デビュー作、なのかな?
日本では未公開の作品です
シアーシャはキャサリン・ゼタ=ジョーンズの娘役
主演のガイ・ピアーズから 「シアーシャ・ローナンっていう子役が凄い!」 という電話を受けたエージェントはダブリンに飛び、空港でシアーシャと契約を結んだとか
わかる~ガイ・ピアーズの気持ちもエージェント氏の焦る気持ちもわかるわ~
『ふたりの女王 メアリーとエリザベス』 で10年以上ぶりに共演して(しかも舞台は同じくエディンバラ)、
ガイ・ピアーズはどう感じたのでしょうね?

◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆

現在28歳のシアーシャはもう20年近いキャリアなのですね
幼い頃から学校にも行かずに(行けずに?)仕事してねぇ。。涙
最近のインタビューで本人もちょっとそのことに言及しておりましたが
まぁこれだけの才能ですから私生活の犠牲もある程度は仕方ないのかな
将来は監督を目指したいのだとか、、、個人的にはずっと女優も続けてほしいな

主演も兼ねた初プロデュース作品 『The Outrun』 は撮影終了
インディペンド映画のようですが公開規模が気になるところ
現在欧米で公開中なのは  『See How They Run』
サム・ロックウェルとW主演のマーダー・ミステリー・コメディです
こちらの日本公開はいつなんでしょう?
誰か教えてください!
スポンサーサイト



テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

2022-10-26 : BD/DVD/WOWOW/Streaming : コメント : 4 : トラックバック : 1
Pagetop

『ピーキー・ブラインダーズ』

Peaky_Blinders.jpg

第一次大戦直後の英国・バーミンガム
帰還兵であるトーマス(トミー)・シェルビーは 「ピーキー・ブラインダーズ」 と名乗るギャング団のトップとして裏社会でのし上がってゆく

キリアン・マーフィー主演、英国ではBBC、英国以外ではNetflixが独占配信する全6シーズンのドラマ

第5シーズンまで観終わり、第6シーズンを楽しみに待っていたところにもたられされたヘレン・マックロリーの訃報
彼女が演じたポリーはシェルビー家の要でしたから(トミーが唯一頭が上がらないのがポリーだった)、ショックで観られず数ヶ月放置していましたがやっと、やっと観了
ああ。。。本当に観ごたえのあるドラマでした。。。(半端ないやり遂げた感)

このドラマ、とにかくキャストが豪華すぎる!!
キリアンはじめ トム・ハーディ(!)、ポール・アンダーソン、サム・ニール、アナベル・ウォーリス、ジョー&フィン・コール、ジョシュ・オコナー(!)、シャーロット・ライリー、エイドリアン・ブロディ、パディ・コンシダイン、エイダン・ギレン、サム・クラフリン(!)アニャ・テイラー=ジョイ(!)、スティーヴン・グレアム、アナイリン・バーナード(!) (これでもほんの一部ですよ)
どんだけ(笑)

長いドラマなのでさすがに途中若干の間伸びは感じましたが、第5シーズンでトミー・シェルビー最大の敵・モーズリー(サム・クラフリン)が登場してからは俄然面白くなりました
やっぱり悪役って大事、物語の肝だなぁと思うなど

好きだったのはトミーとソロモンズさん(トム・ハーディ)の関係
この二人、仲がいいのか悪いのか、敵なのか味方なのか最後までよくわからない
てかトミーってソロモンズさんだけには自分の気持ち(本音)をスラスラと話すんですよね~
長年別居してる腐れ縁の夫婦みたい(笑)

本作を観るまで、NEXT BOND 候補にキリアンの名前が挙がるのが不思議だったのですが観れば納得
ガッチガチにハードボイルドな役柄はキリアンも新境地だったのではないかな
そしてこれが意外にハマっている! 
アイリッシュの彼を主役にするとか、これは(クリエイターの)スティーヴン・ナイトの慧眼ですね

シーズン6配信後、英国では現在コンテンポラリーダンス劇として上演され大評判らしい
そしてシーズン7は映画になるそう
もう楽しみスギル! 生きる!!

そしてこれでもう心置きなく 『ザ・クラウン』 シーズン5が観られるわ~
配信スタートは11月9日! ワクワク♪

テーマ : Netflix
ジャンル : 映画

2022-10-24 : Drama : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

『ナルコの神』

ナルコの神

南米の小国スリナムで親友と起業したカン・イング(ハ・ジョンウ)は韓国教会の牧師・チョン(ファン・ジョンミン)に窮地を救われるが、麻薬密輸の疑いで逮捕されてしまう

Netflixオリジナルドラマシリーズ、1シーズン全6話
ウリオッパファン・ジョンミン、2年半ぶりに活動再開したハ・ジョンウに加え、台湾から張震くんまでご出演
これは俺得しかない! 
驚きの実話に基づくドラマです(しかしどこまでが本当にあったことなのかは定かではない)

一般人のはずのハ・ジョンウができる人すぎるのはご愛敬
チャイニーズ・マフィアのドンを演じた張震くんは 「見るからに人相が悪い」とか言われてませんでしたっけ? 失礼な(笑)
そして我らがファン・ジョンミンよ、、、間違いなくアジア最高の役者の一人ですね
朴訥な青年から闇の帝王まで何でもござれの神演技
最高! Netflixありがとう
これ一作で一ヶ月分の料金は余裕で元が取れます(笑)

テーマ : Netflix
ジャンル : 映画

2022-10-20 : Drama : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

アラン・パーカー 『バーディ』 『ミッドナイト・エクスプレス』

アラン・パーカー

君の心に刻んだ名前 を観て以来ずっと探していた 『バーディ』
U-NEXTにて鑑賞

アラン・パーカーの映画は結構観ていると思っていたのに、本作はすっぽりと抜け落ちていました
Netflixも気を利かせて 『君の心に刻んだ名前』 と同時に配信してくれたらいいのにね~
カンヌ映画祭審査員特別グランプリ受賞、1984年の作品

ヴェトナム戦争で顔面損傷のケガを負ったアルは、同じくヴェトナムで従軍した高校時代の親友バーディが精神科病棟にいることを知る
物言わぬまま虚空を見つめ続けるバーディの心を開こうと、二人の思い出を一心に語りかけるアルだったが・・・

いやぁ~、マシュー・モディーンもニコラス・ケイジも若い!
そして語り継がれるに足る素晴らしい作品でした
反戦映画であり、青春映画であり、クィアな映画でもある

アルとバーディの関係をブロマンスとして位置付けている方も多そうですが、アルはストレート、バーディはアセクシャルだと感じました
ただ、1980年代に「アセクシャル」という概念があったのか?
それはわかりません
ふたりが(特にアルが)お互いを大好きで必要としているのは痛いほど伝わってきます
しかしこの二人の間に性愛が入り込むことはないし、互いが恋愛対象になることはないと感じた

風変わりなバーディを最初は 「ちょっと変わった面白いヤツ」 と思っていたアル
次第に 「コイツやるな」 と思い始め無二の親友となってゆく過程は微笑ましい
私自身、バーディの無垢な瞳や正義感、他人に同調しない個性にとても惹かれました
しかしバーディの 「鳥」 への執着心は募るばかり
遂にアルはキレてしまう(わかる)
高校を卒業し、海の向こうの戦争へ向かうふたり(涙)

初めての海(「濃い空気の中を飛んでいるみたい!」、「ワンミシシッピ、ツーミシシッピ・・・」)
バーディのやさしいお父さん、アルの粗野なお父さん
カナリアのパータ、献身的なナースのハンナ
そして驚きのラストシーン

もしこの映画を公開時に観ることができていたら、きっと「我が心の1本」になっていたのではないかな
今観ても、大好きな映画となりました

◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  ◆◇◆  

アラン・パーカーのフィルモグラフィを眺めていると、『ミッドナイト・エクスプレス』 がある・・・?!
オリバー・ストーンがアカデミー賞脚色賞を受賞しているので、彼の監督作だとばかり思っていました
U-NEXTで探すともちろんあった! 早速鑑賞

1970年10月6日、アメリカ人旅行者ビリー・ヘイズはイスタンブール空港で麻薬不法所持の現行犯で逮捕される
収監され4年の刑を宣告されたビリーだったが、それは地獄の日々のほんの入り口に過ぎなかった

1978年アカデミー賞6部門ノミネート、2部門受賞の名作
驚きの実話の映画化です

いや~、面白かった。。。
脱獄モノに外れなし、しかし本作の肝は刑務所内の人間模様かもしれません
特にビリーの囚人仲間のマックスを演じたジョン・ハートが素晴らしい!
撮影当時は30代半ばかな、、でも枯れた感じの印象は晩年とほとんど変わらないですね(もちろん役作りもあるかとは思いますが)
本作の演技でアカデミー賞助演男優賞にもノミネートされています
(ちなみに受賞は『ディア・ハンター』クリストファー・ウォーケン。この年のラインナップ、凄い!)

アラン・パーカーは2020年に亡くなったのですね。。
たくさんの素晴らしい映画をありがとうございました
ご冥福を、そしてこれからも映画で偲びたいと思います

( 『バーディ』 監督・アラン・パーカー/主演:マシュー・モディーン、ニコラス・ケイジ/1984・US)
( 『ミッドナイト・エクスプレス』監督・アラン・パーカー/主演:ブラッド・デイヴィス/1978・UK、US)

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

2022-10-15 : BD/DVD/WOWOW/Streaming : コメント : 6 : トラックバック : 1
Pagetop

ガス・ヴァン・サント 『エレファント』

エレファント

1999年、コロラド州コロンバイン高校で起こった銃乱射事件をモチーフにした作品
カンヌ映画祭パルムドール&監督賞受賞作

ガス・ヴァン・サントは大好きな監督
作品はほとんど観ているのに、代表作と言える本作は長らく未見だった
U-NEXT独占配信にて鑑賞

誰もが知っている結末に向かって静かに時は流れる
そこに至る緊張感
こんなにも不穏なベートーヴェンは聴いたことがない
唯一無二、何にも似ていない映画

一生に一度、こんな作品が撮れたら映画作家として冥利に尽きるのではないかな
ガス・ヴァン・サントの最高傑作

( 『エレファント』 原題:ELEPHANT/監督・脚本・編集:ガス・ヴァン・サント/2003・USA)

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

2022-10-05 : BD/DVD/WOWOW/Streaming : コメント : 2 : トラックバック : 1
Pagetop
ホーム

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!