fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

『チャンシルさんには福が多いね』

チャンシルさん

映画プロデューサー(PD)のチャンシルさんは、長年映画を共に作ってきた監督が急死し仕事を失ってしまう
40歳でお金も家族も家もなく落ち込むチャンシルさんだったが、家主さんが独居する坂の上の家に間借りし知り合いの女優の家政婦として働き始める

昨年観逃して残念だった韓国映画
AmazonPrimeVideoにて鑑賞

とってもよかったです。。
監督は、長年ホン・サンス監督のプロデューサーを務めていた方
本作が長編デビューだそう
監督の実体験を基に、映画愛がいっぱい詰まった作品でした
(ちょっとこじらせた)映画好きなら、きっと大好きな映画ではないかな

この映画に対して 「何も起こらない」 という意見があってビックリ
淡々としているのは確かだけど、こんなにも様々な感情が渦巻いているのに
でもそれって 『東京物語』 を 「何も起こらない」 と言われてムキになって反論するチャンシルさんと同じマインドだな自分、と気づいて笑ってしまった

チャンシルさんが恋する(そして振られる)彼はノーラン信者
でもね、ノーラン信者でも 『東京物語』 を高評価することもあると思うよ
チャンシルさんが映画を志すきっかけになったのが ジプシーのとき だっていうのも熱々ポイントだった
そしてやっぱり(全然似てない)レスリーだよね
最高!ツボ!(笑)
ただアコーディオンの場面ではレスリーというよりトニーに見えたのは私だけ? タートルネックが。。

チャンシルさんのその恋の顛末もとてもよかった
人間誰しも、寂しいとき辛いとき誰でもいいから無意識にすがってしまうことってありますよね
(私は別れを忘れたくてあなたの目を見ずに戸を開けたby中島みゆき)
でも、そういう関係ってたとえその時はうまくいったとしても後々必ず後悔するし破綻する
迷走ののち自分を見つめなおし我が道(人生)を行くチャンシルさんが最高だった

白状すると、私もチャンシルさんのお父さんに同感
世界的に評価されている巨匠ホン・サンス監督作品、あまり好みではない
でもこの機会に(毛嫌いせずに)観てみようかな
そしてもう一つ
実は私、『東京物語』(はじめ小津安二郎監督作品)を観たことがない!

この映画を観終わってすぐに観ましたとも、『東京物語』(ずっと前にWOWOW放映分を録画していたのさ)
小津安二郎、コンプリートしたいと思った
まずは 『晩春』 『麦秋』 の紀子三部作を観了
長くなるのでそのことはまた別の機会に...

( 『チャンシルさんには福が多いね』 監督・脚本:キム・チョヒ/主演:カン・マルグム、ユン・ヨジョン/
                                                     2019・韓国)
スポンサーサイト



テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

2022-07-27 : BD/DVD/WOWOW/Streaming : コメント : 4 : トラックバック : 1
Pagetop

第94回アカデミー賞作品賞候補作好きな順&授賞式雑感

94回好きな順194回好きな順2

7月1日公開 『リコリス・ピザ』 鑑賞をもって第94回アカデミー賞作品賞候補10作をコンプリート
以下、好きな順です

1.パワー・オブ・ザ・ドッグ
2.ベルファスト
3.ウエスト・サイド・ストーリー
3.CODAあいのうた
3.リコリス・ピザ
6.ドライブ・マイ・カー
7.ナイトメア・アリー
8.DUNE/砂の惑星
9.ドント・ルック・アップ
10.ドリームプラン

3位が三作品あるのはどうしても決められなくて、、、
年間ベスト決める時も迷いまくりそうです(笑)
CODAはいい作品なのですが、パワーオブザドッグ推しだったもので 「奪われた」 感があってですね
私の中で作品賞、主演男優賞、助演男優賞、脚色賞はパワーオブザドッグでしたから

さて。今年のアカデミー賞授賞式なのですが...
...酷かったですね
しばらく怒りが収まりませんでした
毎年授賞式の時期はWOWOW契約して楽しみにしているのですが、来年からはちょっと考えるかも?
それほど残念な授賞式でした

まず、司会がよくなかった
前説からして全然面白くない
ヒュージャックマンとかNPHがやったミュージカル形式がいいのに
華やかだし楽しく盛り上がるし誰も傷つかない
クリス・ロック×ウィル・スミスの件はあまりの事態に唖然としました
そしてそれ以上に最悪だったのが濱口竜介監督の扱いですよ

国際長編映画賞を受賞した彼に対して、敬意のカケラも感じられなかった
そんな雰囲気だったから、監督賞のプレゼンターのケヴィン・コスナーに対しても怒りが込み上げた
何ですかあの長々としたスピーチは?
プレゼンターが自分の思い出語ってどーすんねん
受賞者よりプレゼンターのほうが持ち時間が長いとか、どう考えてもおかしいでしょうが!(怒)
濱口監督にはスピーチの途中で退場を促しておいてねぇ
受賞したジェーン・カンピオンがチクリと嫌味かましてましたけど
最低な運営
パワーオブザドッグに監督賞しか与えなかったのも、ブロークバック・マウンテンの頃から何も変わっていないようで情けなかった(私はね)

思えば数年前から作品賞読み上げ間違いとか、オスカーソーホワイトとかちょっとどう考えてもおかしかったですよねアカデミー協会
カラードやマイノリティに対する見下した態度を隠そうともしない
いや数年前どころかずっとおかしいのかもしれない
ジェニファー・ロペス:ハーフタイム の中で、オスカーノミニーを逃したJLoに対し関係者が
「あいつらは変わらない、大嫌いだ」 って嘆いてましたけど
ほんま同感やわ

さて今年の大失態を踏まえて来年はどんな授賞式になるのか
冷静に見守りたいですね(なんだかんだ言って観る気満々)

テーマ : アカデミー賞
ジャンル : 映画

2022-07-14 : 年間ベスト : コメント : 4 :
Pagetop

本は待ってくれる(積読の言い訳)

ザリガニ

図書館通いをしていた頃は、新聞広告を見て興味をひかれた新刊は片っ端から予約していた
色んな本をたくさん読んだ気もするけれどあまり記憶にない
印象に残った本は何年も後にふと思い出し 「読み返したい」 と思うことがある
本棚を探しても見つからなくて 「そうだ、図書館で借りたんだった」 となる

だから最近は読みたい本は買うことにしている(図書館に通う時間が取れないことが一番の理由だけど)
本も高いので月に何冊もは買えず、厳選してほんの数冊だけ
月一二文、という言葉を知っていますか? 月に一回二冊文庫本を買うこと
それくらいが理想かなと思うけれど、文庫になるのが待ちきれなくて単行本を買うことが多い
そして買ったことに満足(安心)して積読するのが常
2020年3月、仲野徹先生の絶賛ツィートで知った 『ザリガニの鳴くところ』 もそんな本だった

帯には 「2021年本屋大賞翻訳小説部門第1位」 とあるので、購入したのは2021年の春
そして読んだのは2022年、今年の春
存在を知って手にするまでに1年、それから更に1年以上本棚にあった
遂に読み始めたのは映画化作品(『Where the Crawdads Sing』 リース・ウィザースプーン製作、2022年夏アメリカ公開予定)のトレイラーがリリースされたから
公開前に読みたい、いや読まねば!と思ったのだった

さすがは世界的ベストセラー、作品世界に入り込み忘れられない読書体験となったことは言うまでもない
映画化作品について思うところはまた別の機会に、、、って日本公開決まってないけどいつ観れるんだろう(笑)

実はそんな積読本はまだまだたくさんある
単行本発売日に買った村上春樹の 『騎士団長殺し(上・下)』 もそんな一冊(二冊)
読みたいと言う母に貸して、返ってきたら積読してしまって今に至る
でも絶対に読む、いつか必ず
本はそこにいて、私を待ってくれているから

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

2022-07-11 : 読書 : コメント : 6 :
Pagetop

2022(上半期) 真紅のthinkingdays Best 10 of the movie

2022上1
2022上2

① トップガン マーヴェリック
② ベルファスト
③ ウエスト・サイド・ストーリー
④ スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム
⑤ CODAあいのうた
⑥ ニトラム
⑦ ゴヤの名画と優しい泥棒
⑧ 流浪の月
⑨ GAGARINE/ガガーリン
⑩ ライダーズ・オブ・ジャスティス
劇場鑑賞新作66本より

上半期は旧作10本と合わせて76本劇場鑑賞(リピートはなし)
自宅鑑賞は39本で合計112本

新作はあまり突出した作品がなかった印象かな
以下の作品も入れるか迷った、、、年間ベストでは入れ替わるかも??

・アネット
・スパークス・ブラザーズ
・犬王
・ちょっと思い出しただけ

下半期もがんばって映画観るぞ〜🎬

ちなみに息子のベスト10

続きを読む

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

2022-07-05 : 年間ベスト : コメント : 14 :
Pagetop
ホーム

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!