fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

Le beau garçon (追記あり)

コム・デ・ギャルソン


◇    ◆    ◇    ◆    ◇    ◆    ◇    ◆    ◇    ◆    ◇

 美少年と言えば・・・。

コム・デ・ギャルソン2

 張震くん、ついに結婚されるとか・・・。

 おめでとうございます。でも、何故か失恋した気分 (T_T)
スポンサーサイト



テーマ : 好きな俳優
ジャンル : 映画

2013-10-31 : YOU GUYS ARE KILLING ME : コメント : 2 :
Pagetop

催眠療法~『トランス』

トランス





 TRANCE


 ロンドンでオークションを手掛ける競売人・サイモン(ジェームズ・マカヴォイ)
は、裏社会のギャング・フランク(ヴァンサン・カッセル)と共謀し、ゴヤの名画
を盗もうとする。しかし犯行途中のトラブルでサイモンは記憶を失くし、名画も
行方知れずとなってしまう。催眠療法士のエリザベス(ロザリオ・ドーソン)
クリニックで、記憶と名画を取り戻すべく、サイモンはカウンセリングを受ける
のだが・・・。

 その斬新な感性で、常に 「新しい」 映画を生み出し続ける鬼才、ダニー・
ボイル
の新作。記憶の封印欲望の肯定をテーマに、盗まれた名画の在りか
と、絡まり合う人間関係がほどかれてゆくサスペンス

 ダニー・ボイルの映画の個人的なは、尺があっさりしているところ。2時間
超えの作品って、ほぼないんじゃないかなぁ。スタイリッシュでシャープな印象
を受けるのも、このスピード感覚に依るところ大、だと思う。ダラダラしてなくて、
イラチな私は好きです。でも、この映画はちょっと、期待し過ぎたかな

トランス2

 ヴァンサン・カッセルの盗人も、ロザリオ・ドーソンのお色気カウンセラーもぴっ
たりハマっていたし、その澄み過ぎている瞳のせいなのか、真面目そうなのに
どこか狂気を感じさせるジェームズ・マカヴォイくんもイイ。意味ありげなショット
に、二転、三転する脚本も良く練られていて、封印されていた記憶=謎がどん
どん解かれてゆくストーリーはとても惹きつけられる。しかし、私には肉体的、
視覚的な残酷描写がキツかったかな。

 (ストーキングという)恐怖の代償にしては、エリザベスはあまりにも価値
あるものを手にしているようにも思う。あんなものが部屋にあったら、寝付けな
くなりそう、いろんな意味で。記憶って、忘れているだけで脳内にはしっかり刻
まれているのですね。むしろ、思い出さないことで自分を守っているのかも。
エリザベスも、自分に催眠かけて、過去の悪事は忘れるつもりなんだろうか? 
タブレットを手に逡巡するフランクは、ゴヤにもエリザベスにも未練たっぷり、な
のだった。

トランス3

 ( 『トランス』 監督:ダニー・ボイル/2013・UK/
      主演:ジェームズ・マカヴォイ、ヴァンサン・カッセル、ロザリオ・ドーソン

テーマ : ヨーロッパ映画
ジャンル : 映画

2013-10-29 : 映画 : コメント : 2 : トラックバック : 32
Pagetop

我的青春~『あの頃、君を追いかけた』

あの頃、君を追いかけた





 那些年,我們一起追的女孩

 YOU ARE THE APPLE OF MY EYE


 1994年、台湾・彰化。私立の中高一貫校に通う16歳柯景騰コー・チントン
(柯震東クー・チェンドン)
は、勉強そっちのけで友人と悪ふざけばかり。見かね
た担当教師は、学年一の優等生にしてクラスのマドンナ的存在、沈佳宜シェン
・チアイー(陳妍希ミシェル・チェン)
の前の席に彼を座らせ、チアイーに指導役
を命じる。

 台湾、香港で記録的メガヒットとなった青春映画九月に降る風 を思い
出しただけでも泣けてくる私にとって、公開を知ったからには何をおいても観
たい作品
だった。まさしく万難を排して、劇場に駆け付ける。

 ・・・。爆笑、のち涙、涙。観てよかった、本当に。

 白いシャツの背中に、思いの数だけついた、青い点「あの頃」 を通り過ぎ
た、全ての男女に観て欲しい。「台湾発の青春映画に外れなし」 このジンクス
は生きている。「どんな物語にも、デブキャラが一人はいる」 けだし名言では
ないか(笑)。ノスタルジーをかき立てる、主役ふたりの立ち姿。今年のマイベ
スト作の一本


あの頃、君を追いかけた2

 「どうして勉強しないの?」  「ケガするのに、どうしてケンカするの?」
嗚呼、男と女はつくづく分かり合えない、違う種類の生き物なのだなぁ。でも、
いやだからこそ惹かれ合う。女はいつも、男より少し早く成長し、男は女の気
持ちに気付けない。

 どんなに思いが強くても、タイミングやほんの少しのすれ違いで、叶わない
がある。それは青春と呼ばれる時代の必須アイテムであり、大人になるた
めに誰もが経験すべき、イニシエーションなのかもしれない。

 しかしこの映画の素晴らしい点は、その恋を叶わなかったままで終わらせ
ないところ。「もしも、あの時、ああしていたら・・・」 誰もが一度は夢想する
であろう 「もうひとつの未来」 を、監督はパラレルワールドに託し、観る者
に提示する。その手法は決してスマートとは言えないけれど、だからこそ
臭く
、私の涙腺を刺し貫く

 コー! 幼稚でバカなやつ。どうしてチアイーの着てるTシャツに気付かな
いんだ? チアイーは怖かったんだね、コーの思いが強過ぎて、成就した瞬
間に恋が壊れる
ことが。同じ月を見ている二人彼らが死ぬほど愛おしい
そんな私も、多世界解釈を信じる一人だ。

あの頃、君を追いかけた3

 監督は、原作も書き、初めて長編映画を撮ったという九把刀ギデンズ・コー
「自分がいたら、世界が少し変わるような人間になりたい」。コーは、監督の
分身
なのだな。「3年2組、周杰倫ジェイ・チョウさん、職員室まで」 という
校内放送にはビックリ! 監督、ジェイと同窓だったの? と色めきたったが、
あれはお遊びのようですね。

 日本と同じ文化を共有し、よく似た制服を着た、よく似た顔つきの男女が演
じる、普遍的な青春の1ページ。なのになぜ、台湾映画には独特の清々しさ、
瑞々しさ、青臭さ
を感じてしまうのだろう。「台湾映画のピュアネス」 につい
て。誰か教えて下さい。

 ( 『あの頃、君を追いかけた』 監督・原作・脚本:九把刀ギデンズ・コー
       主演:柯震東クー・チェンドン、陳妍希ミシェル・チェン/2011・台湾)

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2013-10-27 : 映画 : コメント : 6 : トラックバック : 14
Pagetop

世界最速のマドモワゼル~『タイピスト!』

タイピスト






 POPULAIRE


 1959年、ノルマンディー地方の田舎町。雑貨店の娘、ローズ・バンフィル
(デボラ・フランソワ)
は憧れの 「秘書」 になるべく、保険会社の面接に臨
む。オーナーのルイ・エシャール(ロマン・デュリス)はローズの持つタイピン
グの才能
を見抜き、採用するのだが・・・。

 「古き良き時代」、50’Sの雰囲気を再現、マドモワゼルの恋とド根性
描いたフランス映画。カラフルなアニメーションのタイトルバックからして
クワクドキドキ
、ヒロインのお洋服やレトロカー、小道具の全てがポップ
楽しい、ハッピーオーラ満載のキュートな作品。観たい~、観たいと念じ続
けていたのです♪ 観られてよかった~。とにかく、全部ぜんぶカワイイ! 
たまには、こんなサクセスストーリーで、マドモワゼル気分に浸るのもいい
よね?

タイピスト3

 ヒロインは、かわいいけれど洗練されているとは言い難い、田舎のお嬢さん
現代の、スキニー全盛のモデル体型とはほど遠い、「もっさり感」 もまた魅力
的。まぁ、あれだけ高速でタイプを叩こうと思ったら、女子でも格闘家並みの筋
力は必要でしょうね~。「タイプ早打ち世界大会」 が本当にあったとは・・・。
「秘書」 が働く女性の憧れだったなんて、隔世の感があります。

 ローズとの恋愛になかなか踏み切れないルイの心には、今は親友・ボブ(シ
ョーン・ベンソン)の妻
にして、かつては幼馴染かつ恋仲だったマリー(ベレニス
・ベジョ
)の存在があり、、っていうのも王道の展開。この映画、何もかもが 「カ
ワイイ」 のだけど、ベレニス・ベジョのマダムっぷりは貫禄で、かなり光ってい
た。そして、誰よりも何よりも、ロマン・デュリスが一番かわいいんだよね(笑)。
スーツでキメてタバコ吸って、大人ぶってはいるけれど、イジイジと昔の恋を引
きずっている、メンドクサイ男。そんなルイとローズの官能シーンが、無駄にエロ
ティック
なのはさすが、おフランス映画! 「アメリカ人はビジネスを、フランス人
は恋を」


タイピスト2

 今は亡き母・マルグリットの墓前に咲く、一輪のマーガレット=マルグリット
の花
を摘むローズ。その押し花が、ニューヨークでの決戦大会でタイプライタ
ーの横にさり気なく置かれていたのが印象的だった。こういう、細部まで丁寧
に描かれた映画
って、良作ですよね。マイベストに入れてもいいかな?

 ( 『タイピスト!』 監督・共同脚本:レジス・ロワンサル/2012・仏/
            主演:デボラ・フランソワ、ロマン・デュリス、ベレニス・ベジョ

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2013-10-24 : 映画 : コメント : 10 : トラックバック : 31
Pagetop

映画になるんだって。

 『ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD1987』

ベイビー大丈夫か2

 嵐の中の BEATCHILD


 みんな 聞こえてる?

 集合~!!!

ベイビー大丈夫か

テーマ : 気になる映画
ジャンル : 映画

2013-10-21 : 映画 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

映画バカ一代~『地獄でなぜ悪い』

地獄でなぜ悪い

 武藤組組長・武藤(國村隼)は、自分を守るためにヒットマンを返り討ちにし、
獄中にいる妻(友近)のため、一人娘のミツコ(二階堂ふみ)を主演にした映画
を撮ろうとしていた。「ファック・ボンバーズ」 と名乗る自主映画製作集団のリ
ーダー・平田(長谷川博己)
は、そのプロジェクトに関わることになる。

  全力歯ぎしりレッツゴー♪ ギリギリ歯ぎしりレッツフライ♪

 鬼才・園子温が描く、滑るほど血まみれの任侠・スプラッタ・アクション活劇
いや~、面白かった! 最高に笑えた。人を喰ったようなコマーシャル映像
ら始まり、ラストシーンは 「カット!」 の声を拾い、故意に 「これは映画です
よ」
、と誇示してみせる。既成の映画概念をぶち壊すために映画を撮っている
と豪語してはばからない園子温が、自由奔放なフォームで投げ込むビンボー
。日本に、園子温がいてよかった。

地獄でなぜ悪い2

 豪華キャストは皆、楽しそうに、うれしそうに演じている。堤さん、あんなに
カッコイイのに変顔のオンパレードで、めっちゃ弾けてる。まだ十代の小娘の
はずなのに、大物感漂う二階堂ふみは、園子温映画の新たなミューズか?
彼女、あんなにスタイルがいいとは知らなかった。カメオ出演する俳優たちを
見つけるのも楽しい。

 そして何といっても、監督の分身とも言えるキャラクター・平田を演じた長谷
川博己のキレっぷり!
 詩人でもある園子温が乗り移ったかのような、傍若
無人のマシンガントーク
映画の神様を信じ、生涯の、一世一代の一本を撮
るためだけに生きているかのような映画バカ。妙に女性にモテるのは御愛嬌
だが(笑)、死屍累々の現場をたった一人、ゾンビのように立ち上がり、35mm
フィルムを担いで狂ったように真夜中の街路を疾走する姿は圧巻。「最後は
俺が生き残ってみせる!」
 という宣言のよう。園子温の映画への思いを、
”大”のつく熱演で体現してみせた長谷川博己には、拍手喝采を贈りたい。

 ...Why don't you play in hell?

地獄でなぜ悪い32

( 『地獄でなぜ悪い』 監督・脚本・音楽:園子温/2013・日本/
       主演:國村隼、堤真一、長谷川博己、二階堂ふみ、星野源、友近

テーマ : 邦画
ジャンル : 映画

2013-10-17 : 映画 : コメント : 4 : トラックバック : 27
Pagetop

子の心、親知らず~『そして父になる』

そして父になる

 大手ゼネコンに勤務し、都内の高級マンションに住む野々宮良多(福山雅治)
は、いわゆる 「勝ち組」 のエリートサラリーマン妻みどり(尾野真千子)、一
人息子の慶多(二宮慶多)
と、平穏な暮らしを営んでいた。 お受験に成功した
慶多の小学校入学直前、ある知らせが一家にもたらされる。

 カンヌ国際映画祭において審査員賞を受賞、絶賛を浴びた話題作。日常に即
した家族関係
を描き続けてきた是枝裕和監督の 「美学」 が、ある一つの頂点
に達した作品だと思う。しかし、(本作で描かれたように)一つとして同じ家族と
いうものが存在しない
ように、観る側のバックグラウンドによって、この作品の感
想も様々であろう。私はと言うと、嗚咽を堪えるのが難しいほど、感情を持って行
かれた作品
だった。今年のベスト作の一本。

そして父になる2


 常に上から目線、隙のない良多は確かに 「いけ好かない野郎」 ではある。
どう観ても、プア・ファーザーである斎木(リリー・フランキー)のほうが、好感度
は高い
ホテルのような都心の高級マンションよりも、雑然とした地方都市の、
雑然とした一軒家
のほうが、子どもたちはすくすくと、健全に育つのだろう。

 私はみどりに感情移入してしまい、自らが後悔している 「子育て」 の全て
がフラッシュバックした。二人きりで過ごす毎日、「おとうと」 を産むことがで
きない哀しみ
。「琉晴がかわいくなってきた。慶多に申し訳ない」。何もかもを 
「自分のせい」 だと、子育ての全てを背負ってしまわざるを得ない、母親の
孤独
が身に沁みる。

 是枝監督が描く子どもたちは、どんなに辛い目に遭っても泣かない。慶多
も、琉晴も、わけもわからないまま大人の都合で 「交換」 されても、大人し
く従うしか術はない
(そうしないと生きてはいけないことを、本能的に知ってい
るから)。流れ星に、つい本音をこぼしてしまい、顔を覆って 「ごめんなさい」 
と言う琉晴。家出した彼を迎えに来た父が自分の名前を呼ばなかったとき、
慶多は一体、どれくらい傷ついたのだろう。大人の庇護のもとで生きるしかな
い、幼き者たちの 「痛み」 が、胸に迫る。

そして父になる3

 メディア向けのインタビューで、是枝監督は繰り返し 「親子の関係は、血な
のか、過ごした時間なのか」
 と問うていた。しかし、この映画が示す答えは、
そのどちらでもない。子の心、子が親を思う心があって初めて、人は 「親」 に
なれる
のだ。

 掛け値なしにカッコイイ福山雅治は素晴らしく、ナショナル・トレジャーに認定
したいほど。無頼の才人、リリー・フランキーの 「電球? 何ワット?」 も最高
いたいけで健気な子役たち、グレン・グールド(!)のピアノ。エンディングに、こ
歴史的名演奏使用するにふさわしい作品だと思えた。

 ( 『そして父になる』 監督・脚本・編集:是枝裕和/2013・日本/
      主演:福山雅治、リリー・フランキー、尾野真千子、真木よう子、二宮慶多

テーマ : 心に残る映画
ジャンル : 映画

2013-10-14 : 映画 : コメント : 4 : トラックバック : 41
Pagetop

ハンパ者~『悪いやつら』

悪いやつら






 NAMELESS GANGSTER

 : RULES OF TIME



 1982年、釜山税関職員チェ・イクヒョン(チェ・ミンシク)は、不正発覚に
より職員を代表して首切りに遭ってしまう。偶然手に入れた麻薬を売り捌くべ
く、裏社会のボス、チェ・ヒョンベ(ハ・ジョンウ)に接近を試みたイクヒョンは、
彼が自分と縁戚関係にあると知る。

 韓国を代表する名優、チェ・ミンシクと、ここ数年大活躍の若手、ハ・ジョンウ
との(意外にも)初共演作。物凄く楽しみにしていたが、期待通りの面白さ。韓
国映画らしいガチンコの暴力描写に加え、老獪で余裕のチェ・ミンシク VS. 
短刀のように鋭敏で、隙を見せないハ・ジョンウ
。二人の演技対決に痺れる。
ラスト近くのカー・アクションは圧巻、必見! 思わず前のめり。

悪いやつら2

 実はこの映画、『あまちゃん』 の最終回の日(9月28日)に観に行った。冒頭は
(あまロスで)あまり集中できず(バカです)、チェ・ミンシクが古田新太に、ハ・ジョ
ンウが松田龍平に見える・・・なんて思いながら観ていた。しかし、それも最初の
うちだけ。極道でも一般人でもない、風見鶏のような 「ハンパ者」 のイクヒョンと、
「極道の本分は抗争だ!」 と、どこまでも真面目(?)に生粋の極道であろうと
するヒョンベ。二人が彼らそのもの、に見えてくる。裏社会で隆盛を誇ったのも束
の間、1990年、ノ・テウ政権による 「暴力団一掃政策」 により、二人は窮地に
陥り・・・。

 数々の見せ場はあれど、ここからが見どころ。常に冷徹、かつ冷静に状況を判
してきたはずのヒョンベも、怪しいと疑いつつ、助かりたい一心でイクヒョンの誘
いに乗ってしまう。その人間的な 「弱さ」 が、裏切られたと悟った瞬間反転
る様が見事。怒りに燃えるヒョンベの瞳が背筋を凍らせ、悲劇を予感させる。そし
て彼はその声だけで、好々爺となったイクヒョンの未来を断ち切るのだ。

悪いやつら3

 韓国映画界の大御所となっても、ボコられるわ生き埋めにされかけるわ、チェ・ミ
ンシクの衰えない役者魂は実に天晴れ。そして何より、今が旬、とばかりに極道
の色気と孤独
を体現する、ハ・ジョンウの立ち姿よ・・・。もう、惚れぼれ

 ( 『悪いやつら』 監督・脚本:ユン・ジョンビン/主演:チェ・ミンシク、ハ・ジョンウ/2012・韓国)

テーマ : 韓国映画
ジャンル : 映画

2013-10-13 : 映画 : コメント : 6 : トラックバック : 9
Pagetop

ある死刑囚の告発~『凶悪』

凶悪

 スクープ誌 『明潮24』 編集部宛てに、死刑判決を受けて最高裁に上告中
須藤純次(ピエール瀧)という元ヤクザから手紙が届く。自分には殺人の余罪
あり、主犯である 「先生」 と呼ばれていた人物・木村(リリー・フランキー)の罪
告発したい、という内容だった。記者の藤井(山田孝之)は須藤と面会し、真実
かどうかも定かでない事件
にのめり込んでゆく・・・。

 実在の事件を題材にしたフィクション。ピエール瀧、リリー・フランキーという、
者が本業でない二人の演技
が楽しみだったが、いや~、予想以上にキレキレ
した! ピエール瀧@梅さん(大将)に続き、リリーさんも 「朝ドラ」 ご出演はそ
う遠い話ではないかも(笑)。監督は、故・若松孝二監督の助監督を務めていた
という白石和彌。よろしくお願いします!

凶悪2

 しかし、山田孝之は本作では損な役回りである。どうしてもエキセントリック
な芝居になる 「犯人」 役の二人に比べ、ほとんど動きのない、地味で難し
い役どころ
だから。しかし、そこはさすがに山田孝之、巧く演じています。殺人
という狂気の残り香に魅せられ、職場も家庭も顧みぬまま、取り憑かれたよう
事件の周辺を探る藤井。彼が帰らぬ家には、妻(池脇千鶴)認知症の母
とが暮らしている。

 「悪い奴ら」 は必ず、社会の暗部に目を向け、美味しい蜜を吸おうとする。
本作の場合、彼らは高齢者たちの孤独な境遇につけ込み、保険金や土地を
巻き上げる。彼らの中には、「罪の意識」 というものなど存在しないかのよう
に。そしてラストシーン、木村の指が示すもの。殺人者の 「死刑」 を願うこと
は、快楽のように殺人を重ねることと、少なくとも等価ではない。しかし、失わ
れるのは同じ一つの 「命」 なのだ。「お前も所詮、同類だ」。藤井に向けら
れた、木村の冷たい眼差し身じろぎもできない

凶悪3

 電器屋の若旦那、誰かに似てる。どっかで観た、、、藤山寛美? 岡田監督?
あ、わかった。天然コケッコー のシゲちゃんでした。

 ( 『凶悪』 監督・共同脚本:白石和彌/主演:山田孝之、ピエール瀧、リリー・フランキー/2013・日本)

テーマ : 邦画
ジャンル : 映画

2013-10-10 : 映画 : コメント : 2 : トラックバック : 16
Pagetop

約束の地~『エリジウム』

エリジウム






 ELYSIUM


 2154年。地球は人口増加環境破壊によって荒廃し、一部の超富裕層は 「エ
リジウム」
 と呼ばれるスペース・コロニー、不老不死の楽園に移住していた。
幼い頃からエリジウムへ行くことを夢見ていたマックス(マット・デイモン)は、ある
事故により余命5日を宣告される。

 デビュー作 第9地区 で世界の度肝を抜いた、ニール・ブロムカンプの新作。
個人的にはあの作品は、エビ?だかゴキ?だかのビジュアルがダメで、ちょっと
苦手だったのだけれど・・・。今回はマットがスキンヘッドで頑張っているし、メキ
シカン・アイドル
ことディエゴ・ルナっちがご出演! ということで観てきました。面
白かった。前作より好きかな。

エリジウム2

 混沌とした地球と、整然としたスペース・コロニーと。医療ポッドにより不老
不死
が実現したエリジウムに、地球人は焦がれている。しかし、マックスと貧
しい物乞いの子どもたちがじゃれあう姿
に、「地上も楽しそう」 などと思って
しまった私がいた。幼い頃、「必ずエリジウムに連れて行く」 と約束したフレ
イ(アリシー・ブラガ、美しい!)
とマックスは再会し、物語は動き始める。

 冷酷な防衛長官を演じたジョディ・フォスターがハマり役。あのふくらはぎ、
観ましたか? どんだけ鍛えてるんだか・・・。『第9地区』 では 「ザ・フライ」 
していく姿が気の毒で堪らなかったシャールト・コプリーが、今回もキーパー
ソン。そして、本作の私的ハイライト三つ編みヘアのディエゴ・ルナ♪ かわ
いい~。監督、わかってますねぇ(笑)。

エリジウム3

 ラストでマックスは、自らを犠牲にしてエリジウムを全地球人に開くのだけれ
ど・・・。マックスの運命と使命にウルウルと感動しながら、医療ポッドが使える
こと以外は、あまりメリットがないんじゃない?? などと思ってしまった。そも
そもエリジウムに全地球人が移住するとか、無理だし・・・。

 しかしまぁ、突っ込みどころは多いけれどあまり深く考えず、単純に楽しめば
いい
タイプの作品。日本刀が登場したのには、ちょっと笑ったな。 

 ( 『エリジウム』 監督・製作・脚本:ニール・ブロムカンプ/2013・USA/
          主演:マット・デイモン、ジョディ・フォスター、シャールト・コプリー

テーマ : アメリカ映画
ジャンル : 映画

2013-10-09 : 映画 : コメント : 0 : トラックバック : 32
Pagetop
ホーム

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!