fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

もう誰も殺さなくていい~『許されざる者』

許されざる者

 1880年、北海道幕末に 「人斬り十兵衛」 と恐れられていた釜田十兵衛
(渡辺謙)
は、痩せた土地で二人の子を抱え、極貧の生活を送っていた。そこ
へかつての仲間・馬場金吾(柄本明)が現れ、賞金稼ぎの話を持ち掛ける。

 クリント・イーストウッド監督/主演アカデミー賞受賞作品 『許されざる者
(UNFORGIVEN)』
 のリメイク。有名過ぎるオリジナルは未見だが、本作を
観て物凄く観たくなった。北海道の雄大な風景をバックに、全編に緊迫感が漲
る力作。監督は李相日彼らしい作品だと思う。

許されざる者3

 十数年、剣を封印していた男が、再び立ち上がった。それは貧しい暮らしから
逃れるためであり、旧知の仲間のためでもあり、いつかは落とし前をつけなけれ
ばならない自らの 「罪」 と向き合うためでもあっただろう。

 幕末の混乱期、ただ生き延びるために人を殺め、落ち延びた北の大地でアイヌ
の女性と出逢い、子を成しながらも死に別れた十兵衛。「もう誰も殺さなくていい」
居場所がないと言って泣く金吾に十兵衛が言ったこの言葉は、彼が妻にもらった
言葉なのだろう。金吾は救われ、警察署長(佐藤浩市)にどれほど拷問されよう
とも、決して口を割らなかった。彼は死ぬことで 「許された」 のだと思う、しかし
金吾の身代りに罪を背負った十兵衛は死ぬことも叶わず、彷徨い続ける。タイト
ルである 「許されざる者」 とは、「死ぬこと」 を許されない者、を指すのだと思
う。

 ベテラン(渡辺謙、佐藤浩市、國村隼、柄本明)中堅(小池栄子、近藤芳正、
小澤征悦)
若手(柳楽優弥、忽那汐里、三浦貴大)も、皆ガチンコの素晴らしい
演技
だった。特に、柳楽優弥には驚かされた。いつの間にか、大人になって・・・。

許されざる者2

 李相日という人は、本当に 「映画」 が撮りたいだけの人なのだな、と思う。
彼にとっての映画は、妥協や甘えの許されない厳格な世界であり、罪と罰と許
しが混在する世界
であり、光と影のコントラストがくっきりと、時に反転しながら
存在する世界なのだと思う。重く、生々しい描写を息苦しく感じる向きもあるだ
ろう。しかし私は、観る者に自らの世界観を突き付け緊張を強いる、「俺はこう
だ、お前はどう考える?」
 と問いかけてくるような、この監督の作風が嫌いで
はない。李相日、まだ30代。これからも変わらず、撮り続けて欲しいと願って
いる。 

 ( 『許されざる者』 監督・脚色:李相日/2013・日本/
      主演:渡辺謙、佐藤浩市、柳楽優弥、柄本明、忽那汐里、小池栄子
スポンサーサイト



テーマ : この映画がすごい!!
ジャンル : 映画

2013-09-30 : 映画 : コメント : 4 : トラックバック : 33
Pagetop

そ、そこですか?(汗)

 本日 『そして父になる』 鑑賞。声をあげて泣きそうになるのを必死で堪え
ながら・・・。やられた

そして父になる、そこ?

 左隣は中年のご夫婦予告編上映で 『ダイアナ』 が流れたとき、旦那さんが

 「何でも映画にしよるなー」

 とデッカイ声で・・・。これはやっかいかな、と不安がよぎったのですが、幸い本編
上映中
静かにご覧になっておりました。が、しかし・・・。

 さて、エンドロール。この涙と鼻水、どうしてくれようと思っていたところへ、またまた
旦那
さん。。。

 「あ、あの寿司 『銀のさら』 やってんなー」

 そ、そこ?? 感想それ? もう、吹き出しそうになるのを必死で堪えたわ。


◆   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   

 映画の感想はまた後日 (^O^)/。

テーマ : 映画関連ネタ
ジャンル : 映画

2013-09-29 : 映画雑談 : コメント : 0 :
Pagetop

効果・効能・副作用~『サイド・エフェクト』

サイド・エフェクト







 SIDE EFFECTS


 ロンドン出身ながら、NY精神科医として働くジョナサン・バンクス(ジュー
ド・ロウ)
は、エミリー・テイラー(ルーニー・マーラ)担当医となる。やり手の
証券マンだった夫マーティン(チャニング・テイタム)がインサイダー取引の罪
で収監された後、彼女はうつを発症し、夫の出所直後に自殺を図ったのだ。
エミリーの元担当医であるヴィクトリア・シーバート博士(キャサリン・ゼタ=ジ
ョーンズ)
の勧めに従い、ジョナサンはエミリーに新薬 「アブリクサ」 を処方
する。

 「早熟な天才」 と呼ばれたスティーヴン・ソダーバーグも五十路を越え、映画
監督として長編を撮るのは本作が最後
(らしい)。つい先月観たばかりの マジ
ック・マイク
 といい本作といい、思わず時間を忘れ、スクリーンに引き込まれる
面白さ。絶好調と言っていいほど脂が乗り切ったこの時期に、本当に引退する
の?
 と誰もが思っているだろう。かつて 「芸術なしには一秒も生きていけない」
とスピーチしたソダーバーグ。復帰するならいつだって大歓迎ですよ。

サイドエフェクト2

 ※ 本作は予備知識なしで観るべき作品なので、未見の方は以下は読まずに
   映画、またはDVDをご覧下さい。



 いやはや、面白かった・・・。私はジュード・ロウ、好きな俳優だけど観る度に
「スケ●マシ」 というあまり上品でない単語が浮かぶ(ごめんなさい)。そんな
彼が、軽い下心功名心物欲にかられて 「罠」 にはまり、誇り家族
も失う危機にさらされてしまう。自信満々だった立ち姿が、焦りと恐怖で次第に
揺らぎ始める様は実にリアル

 「傷ついた小鳥」 のようなルーニー・マーラ。いやはや、彼女は凄いですね。
その可愛らしさ、可憐さといい、脱ぎっぷりのよさといい、ドラゴン・タトゥーの
 に続いて旬の匂いを撒き散らしている。あんなにもか細い肩の女の子を、
一体誰が悪女だと思うよ? そんな彼女を 「治療」 だか 「飼育」 だか、は
たまた 「調教」 した(された?)キャサリン・ゼタ=ジョーンズ姐さんも素敵。
黒ぶち眼鏡が 「男はいらねー!」 と主張しております。

 エミリーが夫を殺める動機が少し、弱いような気もしたけれど。彼女にとって、
夫はもう 「どうでもいい」 存在だったのでしょうね。しかし、まんまと人一人
殺しておいて、知らぬ存ぜぬでのうのうと生きていこうなんざぁ、そうは問屋が
卸しませんゼ! チャニング・テイタムは全くいいところなく退場で、ちょっと気
の毒。彼は踊ってナンボ、ですから(笑)。

サイドエフェクト3

 ファーストシーンとラストシーンが呼応していて、やるなあ、という感じ。結末
がわかった上で、もう一度観たらまた印象が変わってくるのかも。良質なサス
ペンス
でした

( 『サイド・エフェクト』 監督・撮影・編集:スティーヴン・ソダーバーグ
    出演:ジュード・ロウ、ルーニー・マーラ、キャサリン・ゼタ=ジョーンズ/2013・USA)

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2013-09-27 : 映画 : コメント : 6 : トラックバック : 21
Pagetop

中秋の名月

 昨日の夕焼け空。 中秋の名月を迎える準備をしているみたいに綺麗だった。

名月1

名月2



  そして月は満月になり、私の人生も円になった



名月3


   還暦を迎えたとき、こんな風に言えたらいいな。

   また、8年後に逢いましょう。

テーマ : 中秋の名月
ジャンル : 日記

2013-09-20 : 徒然 : コメント : 0 :
Pagetop

双子星~『アップサイドダウン 重力の恋人』

アップサイドダウン





 UPSIDE DOWN


 重力が正反対に働き、互いに 「逆さま」 な状態の双子惑星「上」 の世界
「下」 の世界の住民は互いに交流が禁じられていたが、「下」 に住む孤独な少
年・アダム(ジム・スタージェス)
は 「上」 に住む少女エデン(キルステン・ダン
スト)
と出逢い、二人は恋に落ちるのだが・・・。

 ちょっと変わったSF設定ファンタジー。富める者が暮らす 「上」 と、貧しい
者が暮らす 「下」。わかりやすく二つの世界を位置づけて、格差社会やら南北
(東西)問題
やら、様々なメタファーを込めているのだろう。しかし、基本的には
ワケありの恋人同士のラブ・ストーリー両親の死とか記憶喪失とか、引き離さ
れる男女
とか、キーワードがちょっと韓流ちっくだったりもする(笑)。初めて名前
を聞くフアン・ソラナス監督は、偉大なる父を持つ二世監督だそう。

アップサイドダウン2

 映像に少しクセがあって、上の世界は青みがかって明るく、下の世界は 「銀
落とし」 と言うのか? 明度が低く、ざらついた雰囲気を醸し出している。時代
を感じさせる重厚な建物や、寒々とした野外風景から、私が連想したのは旧ソ
東欧の国々。主人公二人が働くトランスワールド社も、いかにも管理社会
の権化
、な雰囲気。近未来のような、近過去のような。ここではないどこか。

 ジム・スタージェスは相変わらずお目目ぱっちりの美人だけれど、気になるの
はやっぱりキルステン・ダンストですよ・・・。彼女、不思議な女優さんですよね。
誰もが認める美形とは言い難いゲルマン系フェイスに、抜群のスタイル。加えて
あのブロンドがかなりポイント稼いでる、と思うのは私だけかな? 何せキャリア
が長い
ので、まだ31歳とは驚き。スキャンダルにもめげず、残ってるよね~、し
ぶとく(笑)。今後、大人の女優にシフトチェンジして、更に長く生き残るのか。
見守っていきたいと思います。あ、彼女 『オン・ザ・ロード』 にも出ているので
すね。観た~い

アップサイドダウン3

 ( 『アップサイドダウン 重力の恋人』 監督・脚本:フアン・ソラナス
         主演:ジム・スタージェス、キルステン・ダンスト/2012・加、仏)

テーマ : 特撮・SF・ファンタジー映画
ジャンル : 映画

2013-09-17 : 映画 : コメント : 0 : トラックバック : 16
Pagetop

昭和六十三年の夏~『共喰い』

共喰い

 17歳の誕生日を迎えた遠馬(菅田将暉)は、父・円(光石研)とその若い愛人・
琴子(篠原友希子)
との三人暮らし。母・仁子(田中裕子)は、川向こうで一人、
魚屋を営んでいた。

 作家・田中慎弥の、芥川賞を受賞した同名小説の映画化。初日に鑑賞。青山
真治監督
らしい、良作だとは思う。でもちょっと、期待し過ぎたかな。

 キャストは皆、素晴らしい。主演の菅田将暉は、ちょっと垢抜けない雰囲気が、
田舎の少年っぽくて。ぎこちない一生懸命さが伝わってきて、よく頑張ったね、
と母目線。木下美咲(遠馬の幼馴染の千種)、篠原友希子ともに若い女優さん
がちゃんと脱いでいて、こちらも感心。そして圧巻は、やはり田中裕子光石研
でしょう。

 田中裕子は、今やこの日本で母親役を演じたら、正に向かうところ敵なし状態。
この物語の 「肝」 とも言える父親役の光石研は、青山組の常連、と言ってもい
いかな? ナレーションも務めていて、監督の信頼の厚さが伺える。私自身も、忘
れもしない 『ハッシュ!』 を観たときから、光石研は凄い、と思っている。

 超一般人から、ヒミズ や本作のような究極のはみ出し者まで、彼のように
何でもこなせ、かつ違和感がない役者は、そうはいないと思う。青山監督の作品
には珍しく、セリフが聞き取り易かったのも好印象。

共喰い2

 満足できなかった理由は三点ほどある。一つは、夏ではあっても、もう少し
を撮って欲しかった。夏の光が眩し過ぎて、泥の川の匂いや、雨の湿気が今
ひとつ伝わらなかった気がした。もう一つは、円の最期の姿。バンザイしながら
海に、っていうのは、ちょっと・・・。ゾンビみたいで納得いかない。そして一番の
違和感は、仁子さんの 「あの人」 発言。私の中では、仁子さんはああいうこと
を口に出す人ではない。

 原作者も発言しているように、原作と映画は別物。しかし 「読み先」 での鑑
は、やはり難しい。改めてそう感じてしまった作品だった。

共喰い3

 ( 『共喰い』 監督:青山真治/2013・日本/主演:菅田将暉、田中裕子、光石研

テーマ : 邦画
ジャンル : 映画

2013-09-16 : 映画 : コメント : 2 : トラックバック : 14
Pagetop

底なし沼~『ペーパーボーイ 真夏の引力』

a.jpg





 THE PAPERBOY


 1969年の夏、フロリダ州モート郡ジャック(ザック・エフロン)は水泳選手
としての将来を棒に振り、大学を中退して実家に戻っていた。父親(スコット・
グレン)
の経営する地方紙の手伝いをしていた彼の元に、フロリダの大手新聞
記者をしている兄ウォード(マシュー・マコノヒー)が、同僚の黒人記者ヤード
リー(デヴィッド・オイェロウォ)
とともに帰省する。

 アメリカ、恐るべし。アメリカ映画、恐るべし。いやはや、凄い映画でした。
これは、今年一番の怪作かも・・・。大阪では既に上映終わっていたのですが、
運よく神戸で鑑賞。うだるような真夏、映画館の暗闇の中で観るにふさわしい
映画。と、と、様々な体液が混ざり合い、ねっとりと湿って肌にまとわりつく
感覚。想像を絶する展開は 「衝撃」 以上のダメージをもたらし、底なし沼のよ
うな 「闇」 を体感した。ポリティカル・コレクトネスやモラルとは無縁のようでい
て、人間の根源的な 「飢え」 についても考えさせられる物語。参りました。
監督は プレシャス のリー・ダニエルズGood Job!!

b.jpg

 ピンクを基調にしたポスターに、我らがアイドル、ザック・エフロンペーパー
ボーイ(新聞配達)
が年上の女性にひと夏の恋をする、、、なんて甘いプロット
を想像していた私は、大やけどを負ってしまった。彼が恋するのは、「性欲の強
いバービー人形」 シャーロット(ニコール・キッドマン)
。オスカー女優になっても、
ここまで異形な役にチャレンジする彼女の女優魂。素晴らしい。「オシッ○は私
がかける!!」 オーラル込みのエア・セック○といい、凄過ぎる。

 幼い頃に母に棄てられ、人間関係が巧く築けないジャックに、シャーロットが
スコールの中 「男と女が寝るのは、自然なことなのよ」 とダンスしながらささ
やく場面は、数少ない心安らぐ時間。彼女はジャックにとって、であり、恋人
であり・・・。アニタ(メイシー・グレイ)の言う通り、「憧憬」 そのものだった。

 ジョン・キューザック全身狂気パラノイア演技もさることながら、マシュー・
マコノヒー
には平伏したい。人種差別の根強い南部の田舎町に、何故彼は
人の同僚と帰省
したのか。彼の顔の傷跡は? 独身なのはなぜ? 何故最後、
ヒラリーに無抵抗だったのか? 「自分自身を憎んでいる」 なんて、悲し過ぎ
るよ・・・。

c.jpg

 そして何よりも強烈だったのは、沼の奥地で未開人のように暮らすプア・ホ
ワイト
たちの姿。ここ、ホントにアメリカなの? と叫びたいくらい、隔絶された
野蛮な生活
を営む人々がいる・・・。とにかく、何もかもが過剰で、目がくらむ
ほど。こういう作品に出会えるから、映画館通いは止められない

 ( 『ペーパーボーイ 真夏の引力』 監督・製作・共同脚本:リー・ダニエルズ
       主演:ザック・エフロン、マシュー・マコノヒー、ニコール・キッドマン/2012・USA)

テーマ : この映画がすごい!!
ジャンル : 映画

2013-09-12 : 映画 : コメント : 4 : トラックバック : 22
Pagetop

憐憫~『夏の終り』

夏の終わり

 「好きな人ができました」 夫と幼い娘を捨て、女一人、東京で生きていた相澤
(満島ひかり)
は、酒場で出逢った売れない作家・小杉慎吾(小林薫)半同居生
を続けていた。妻子と別れる気のない小杉と暮らす家に、かつての恋人・涼太
(綾野剛)
が訪れる。

 作家・瀬戸内寂聴が50年前に発表した、同名私小説の映画化。熊切和嘉監督
の映画は初だが、画面の隅々にまで自らの美意識を反映させた確かな 「画作り」
陰影深いショットの数々に感心する。主演の三人はさすがの演技ではあったが、
決定的に残念な部分もある作品。

夏の終わり2

 劇中、『カルメン故郷に帰る』 の広告が映し出されることから、時代設定は
1959年頃か。昭和30年代、「タバコを飲む」 とか 「憐憫よ」 とか、しゃべり
言葉としての日本語の変化
を感じる。服装にしても、まだまだ男女ともに着物
過ごすことが多かったのだろうか。

 夫と子を捨て、若い男と出奔。よくある話である。ステディな関係の相手がい
るのに、つい、昔の男と関係が再燃してしまう。これもよくある話である。枯れ
た 「ダメ男」
 を演じさせたら右に出る者はいない小林薫、素晴らしい演技で
ある。大ブレイク中綾野剛も、文句なしの「切なさ」全開演技。若手演技派女
優ナンバーワン、満島ひかり
も素晴らしいとは思う。あの顔の小ささ、身体の細
さ、とても自分と同じ人間とは思えない。

 しかし、映像役者の演技が素晴らしければ素晴らしいほど、どうしても満島
ひかりの 「若さ」 に、引っ掛るものを感じてしまう。ただでさえ、小顔過ぎて実
年齢よりも若く見える
彼女は、綾野剛より年上には全く見えない。4、5歳の娘
がいた頃から8年以上が過ぎていると計算すると、どう考えても相澤は30過ぎ
しかし、見た目は20代半ばの娘である。小林薫と義理親子の関係を演じるテレ
ビドラマ 『Woman』 が、絶賛放映中なのも痛い。良質な作品だけに、これは
非常に残念。

夏の終わり3

 相澤の描く日本画に、女の情念が込められているようだった。藍の暖簾
風呂敷といった小道具が素晴らしく上質で、目に焼き付く。

◆   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   

 ところで、熊切和嘉監督の次回作は 『私の男』 だそうで・・・。ギョギョ
主演は、浅野忠信二階堂ふみ(汗)。二階堂ふみって、末恐ろしい女優さんだ
と思いますよ。戦々恐々、楽しみに待ちましょう

 ( 『夏の終り』 監督:熊切和嘉/主演:満島ひかり、綾野剛、小林薫/2012・日本)

テーマ : 邦画
ジャンル : 映画

2013-09-09 : 映画 : コメント : 2 : トラックバック : 9
Pagetop

さようなら、海文堂書店

海文堂

 神戸・元町にある老舗書店・海文堂さんが9月末で閉店と知った。青天の霹靂
とは、まさにこのこと。取るものもとりあえず駆け付ける。

 父が海事関係の仕事をしているので、幼い頃から 「海文堂」 という言葉は
我が家の頻出ワードだった。2階への階段を昇るとき、実家と同じ匂いがした気
がして、が出てくる。

海文堂2

 帆船の模様のブックカバーも、しおりも、もう見納めなのだ・・・。ひたすら悲し
。 「ありがとう」 と言うべきなのはわかっているけれど、今は 「ごめんな
さい」
 のほうがふさわしい気がする。まださよならは言いたくない、でも、「さ
よなら」 と言うしかない
のだ。
 
 外は土砂降りの涙雨にしむらの珈琲も、いつになく苦く感じてしまうのだっ
た。

にしむら

◆   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇

 久しぶりの神戸は、やっぱりいいな。奈良とも、京都とも違う。もちろん、大阪
とも。

 映画を観て帰りましょう。

シネ・リーブル

テーマ : こんなことがありました
ジャンル : ブログ

2013-09-06 : 徒然 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

王家衛 Special~『楽園の瑕 終極版』 『ブエノスアイレス』

楽園の瑕終極版



 東邪西毒 終極版

 ASHES OF TIME REDUX


 今年の夏、「王家衛 Special」 と題してシネマートで開催された、ウォン
・カーウァイ監督の特集上映
「全部観たい!」 と意気込んでいたのですが、
なんとか 『楽園の瑕 終極版』 と 『ブエノスアイレス』 は押さえることが
できました。ああ、『大英雄』 も観たかった・・・(泣)。

楽園の瑕終極版2

 実は、両作品ともスクリーンで観るのは今回が『楽園の瑕 終極版』 は
かなり眠気を誘う作品なのですが、やっぱり途中、記憶が飛んでしまい・・・。
でも、上映後後ろの席の方々も 「起きてた?」 「やばかった!(笑)」 みたい
な会話をなさっていたので、皆さん同じなんだな~、と妙に安心したり。

 かつてはこの映画、「カリーナ・ラウって美人だったんだ」 っていうのが一番
の印象だったんですよ。実は私、『欲望の翼』 のミミがあまり好きじゃなくて・・・
(最後に彼女が取る行動には感動しましたが)。しかし今回は 「マギー・チャン
ってやっぱり綺麗!」
 と思いましたね。ウォン・カーウァイって、当然多彩な女
優さん使いますけど、やっぱりマギーが一番好みなんだろうな、と邪推してしま
います。

 そして、彼が一番愛したのはやっぱり、レスリーなのかな、とか。

楽園の瑕終極版3

 何度となく観ている 『ブエノスアイレス』。私はトニーのファンなので、ファイ
寄り
というか、「ウィンって酷い奴」 とか思いながらいつも観ていた気がする。
でも、今回思ったんですよね。。「ファイって結構ヤな奴だな」 って(笑)。

 ウィンは達観してると言うか、「迷ったら、引き返して正しい道を探せばいい」
とか、最初から結構まともなことを言ってるんですよね。一方のファイはと言え
ば、キレやすいしすぐ暴力に訴えるし、不器用なくせに尽くしキャラというか、
高熱に震えながらキッチンに立つシーン、いつ観ても必ず笑ってしまう。バカ
な男
ですよね・・・。それでいて、憎めないんですけれども。絶対に

 ウィンとファイ、この二人の関係を 「腐れ縁」 にしてしまってるのは、案外
ファイの煮え切らなさというか、ウィンを好き過ぎて、でもどうにもこうにも行き
詰ってしまっている苛立ちを昇華できない焦りとか、結局ファイの側の問題
ったのかな、と(今更ですが)。小悪魔そのもののウィンは魅力的過ぎて、レ
スリーっていう人が持っていた天分を感じずにはいられない。もちろん、若くて
ツルツル
したチャン・チェンくんと、トニーの一連のシーン大好きです。

 「恋愛映画の極北」 だと常々思っていましたが、改めて名作だと感じました。
本当に、奇跡のような映画ですよ。人生ベスト10には絶対入れたい。こうして
スクリーンで観ることができて、シネマートさんにはホント、感謝しています

トニー&レスリー

 ( 『楽園の瑕 終極版』 監督・脚本:王家衛ウォン・カーウァイ
      主演:張國榮レスリー・チャン、梁朝偉トニー・レオン/2008・香港)

テーマ : 香港映画
ジャンル : 映画

2013-09-04 : 映画 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

男子禁制☆~『マジック・マイク』

マジック・マイク






 MAGIC MIKE


 フロリダ州タンパ。人気ストリップダンサーマイク(チャニング・テイタム)
は、昼間の外仕事で19歳のフリーターアダム(アレックス・ペティファー)
知り合い、店に迎え入れる。

 大型犬か、白クマを思わせる容姿のチャニング・テイタムには、今まで全く
興味がなかった。2012年のPeople誌 ”The Sexiest Men Alive” 
第一位に選ばれたニュースも、昨年はスルーしましたから。
しかし、、ホワイトハウス・ダウン といい本作といい、カッコよ過ぎ!! 
何あのダンスのキレは??? もう、最高☆ 私の眼は節穴だったのね・・・。
当日$20、前売りなら$15って、、通います、あのクラブ!!

 フィジカルを前面に押し出した作品ではあるけど、何故か全くエロティック
ではなく、ドライで、芸術的にスポーティ
でさえある。さすがはデジタルの申
し子、ソダーバーグ
。男性の皆さま、ごめんなさいね~。この映画、女だけ
で楽しみたい☆


マジック・マイク2

 でも実はこの作品、苦い青春映画でもある。人生を謳歌していた青年が、
さと美しさの限界
を知り、初めて挫折を味わう。不動の 「センター」 が自ら
その地位を降り、一時代が終わる
。しかし、そこにも湿っぽさはない。スクエ
アな彼女
と、明るい朝食が待っているから。

 掴みどころのない、フワフワした現代の若者を、美形アレックス・ペティ
ファー
が好演(に見えた)。そして、なんと言っても百戦錬磨のクラブ経営
者・ダラス
を演じたマシュー・マコノヒー!  “Ladies of Tampa” 最高!
エンディングではマイアミになっていて、ダラスはずーっと変わらずに転がり
続ける
のだろうな、と思わせてくれる。
 
 しかし、ソダーバーグよ。もう何年も前から 「引退する」 「もう撮らない」 
って狼少年か? と思っていましたが、次の 『サイド・エフェクト』 が一応、
区切りのようですね。あ~、こんな快作撮る人なのに、残念。。でも、復活
信じていますよ♪

マジック・マイク3

 ( 『マジック・マイク』 監督:スティーヴン・ソダーバーグ/2012・USA/
       主演:チャニング・テイタム、アレックス・ペティファー、マシュー・マコノヒー

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2013-09-02 : 映画 : コメント : 6 : トラックバック : 14
Pagetop

Gショートムービーセレクション~『少年、少年に会う』 『恋は100℃』 『ただの友達?』

少年、少年に会う

 韓国キム=ジョ・グァンス監督による、短編3本の上映。

◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆   

 『少年、少年に会う』 (主演:キム・ヘソン、イ・ヒョンジン/2008年・14分)

 いい感じの無言劇だったのに、突然天使(恋のキューピッド)が現れてミュー
ジカル風味
になり、唖然・・・。でも、主演の少年はかわいらしかった。

◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆   

 『恋は100℃』  (主演:キム・ドジン、クァク・ジェウォン/2010年・22分)

 3本の中では、一番シリアスでハードコアな内容。聴覚障害のある少年の、
い恋と挫折


◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆   

 『ただの友達?』 (主演:ヨン・ウジン、イ・ジェフン/2009年・29分)

 兵役中の恋人に会いに行った少年が、恋人の母と鉢合わせ。兵役、家族への
カミングアウト
という韓国の性的マイノリティが直面するであろう壁をきちん
と描いていて、かなり好感。しかし、オープニングとラストの歌が・・・(汗)。
この監督、ミュージカルがお好きなんですかね。

ただの友達

テーマ : 同性愛の映画・ドラマ
ジャンル : 映画

2013-09-01 : 映画 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!