fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

迷子の旅人~『ミッドナイト・イン・パリ』

ミッドナイト・イン・パリ






 MIDNIGHT IN PARIS


 ハリウッドの売れっ子脚本家だが、実は作家志望のギル(オーウェン・ウィル
ソン)
は、婚約者のイネズ(レイチェル・マクアダムズ)と憧れのパリにやってき
た。何かと価値観の異なる婚約者とその両親、友人らとの付き合いに疲れた
ギルは、真夜中のパリを散歩するうち、1920年代にタイムスリップしていた。

 「花の都」パリを舞台に、午前零時の鐘の音「ゴールデンエイジ」へと誘う、
ファンタジックな夢物語。街角の一コマ一コマが絵になるパリのスチールが映
し出されるオープニングから、この映画のになってしまった。なんて素敵な
映画
だろう。。今までに観てきたウディ・アレンの作品の中でも、ベスト3に入
るんじゃないかな。そう思った方が多かったのか、アメリカではアレン作品一の
興行成績
を上げたそう。ウディ・アレンの映画が大好きで、スコット・フィッツジェ
ラルドを崇拝(?)している村上春樹さんも観たのかな、、なんて思いながら、
初日の初回に鑑賞。アカデミー賞脚本賞受賞作。これはオススメ!

ミッドナイト・イン・パリ2

 スコット・フィッツジェラルドのミューズ、ゼルダが全然かわいくない! な
んて思いながら観ていたけれど、今考えるに、これはピカソの愛人、アドリ
アナ(マリオン・コティヤール)
を引き立たせるためなのかも・・・。マリオン、
本当にキレイ!まさに「夢の女」にふさわしい。アドリアナに出会って、ギル
本当の自分に目覚めてゆく。憧れの「神」たちに囲まれ、舞い上がるギル
がかわいい。彼はまさしく「巴里のアメリカ人」

 1920年代から、ギルとアドリアナはさらに19世紀末、アドリアナの憧れの
時代「ベル・エポック」にタイムスリップする。しかし、そこにいた芸術家たち
はさらに以前のルネッサンス期憧れを抱いている。あと50年もしたら、世
界的な経済危機が叫ばれているこの2010年代でさえ「憧れの時代」になっ
ているのかも・・・。時の流れは皮肉なものです。

ミッドナイト・イン・パリ3

 パリ、ジュテーム。またいつか再訪したい街。どんなに時代が変わっても、
パリが世界中の人々から愛される都であることは変わらない。世界一偏屈
でシニカルな映画監督
でさえも、その愛は隠せないほどに。

 ( 『ミッドナイト・イン・パリ』 監督・脚本:ウディ・アレン
       主演:オーウェン・ウィルソン、マリオン・コティヤール/2011・米、西)
スポンサーサイト



テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2012-05-30 : 映画 : コメント : 4 : トラックバック : 34
Pagetop

トム・ハンクスの「いい人全開」~『幸せの教室』

幸せの教室




 LARRY CROWNE


 ラリー・クラウン(トム・ハンクス)は、アメリカのスーパーマーケットチェーン
「Uマート」の従業員優秀な販売成績にも関わらず、彼は「大卒でない」とい
う理由だけでリストラ解雇されてしまう。落ち込むラリーだったが、地元のカレ
ッジ
に入学し、スピーチと経済学の講義を受け始める。

 一昔前は、邦題にやたら「愛と~」 って付けるのが流行っていたけど、最近
「幸せ~」 なんですね。ふーん。

★☆ 以下、辛口感想です。この映画が気に入った方はご遠慮下さい、悪しからず ☆★

幸せの教室2

 いつも通り「いい人」全開トム・ハンクスの、トム・ハンクスによる、トム・
ハンクスのための映画
(多分)。う~ん、私この映画全くダメでした・・・。何
も心に響いてこなかった。劇場まで観に来たことを激しく後悔してしまった、
久々に。
 特に、中盤のダルダル加減はどうよ? と言いたい。これ今年のワースト
かもです・・・。温い!!(怒)

 しかしテイノー先生(低能先生って、、と一人ツッコミ。ジュリア・ロバーツ)
は、どうしてあんなにいつも不機嫌なんだろう? 有名大学じゃない、たとえ
地方の小さなカレッジであろうと、彼女は教師という職業にもう少し誇りを持
つべき
なんじゃないのか? もう、ジュリア・ロバーツが素の性格の悪さ全開
ですよ(スミマセン)。「髪結いの亭主」状態のダンナが気に入らないのはわ
かるけどさ~、仕事はちゃんとしましょうよ。。。

 普通のバツ一中年おじさん、ラリーがやたらとモテるのもなんだかなぁぁ。
そもそも、こんないい人がどーして離婚してるの? トム・ハンクスのお友達
がラリーのモデル
らしいけど、ついて行けない私。

幸せの教室3

 で、結局ラリーは大学に行って、美人の先生と恋に落ちて終わり? それだ
け? ええー、それってあんまり安易じゃないの? それに「醤油」って日本語
でいいよね? 経済学の先生のキャラも、全くスベッてたし。日系人ってところ
がまた、小馬鹿にされてるようで気に食わない。ちょっとちょっと、どーしちゃっ
たの? トム・ハンクスさ~ん!
 次はもうちょっと面白い映画、頼みますよ。

 ( 『幸せの教室』 監督・製作・共同脚本:トム・ハンクス
              主演:トム・ハンクス、ジュリア・ロバーツ/2011・USA)

テーマ : アメリカ映画
ジャンル : 映画

2012-05-29 : 映画 : コメント : 4 : トラックバック : 11
Pagetop

ようこそ日陰の世界へ~『ダーク・シャドウ』

ダーク・シャドウ





 DARK SHADOWS


 1972年、アメリカ東海岸・メイン州の港町魔女の呪いによってヴァンパ
イア
にされてしまったバーナバス・コリンズ(ジョニー・デップ)が、200年の
眠り
から目覚める。すっかり没落してしまったかつての名家・コリンズ家
再興させようとするバーナバスだったが・・・。

 毎度お馴染み、ジョニー・デップ主演&ティム・バートン監督によるダーク・
ファンタジー
。元々はアメリカの人気テレビシリーズだったというこの映画。
今回ジョニーが扮するのは、白塗りのヴァンパイアヘレナ・ボナム=カータ
ダニー・エルフマン「いつものメンバー」の協力の下、ダークで奇妙な
ティム・バートン印の世界観
は健在。誰が何と言おうと言うまいと、自分の描
きたい世界を、独自の感覚を貫いて映像で表現するティム・バートンという監
督は、本当に天晴れだと思う。そんな監督に「一生お供します」なジョニー
素敵。ある意味、この二人ってソウルメイトなんじゃないかと思う。

ダーク・シャドウ2

 ストーリーは、語るほどのこともないような定番ですけれども(笑)、美女揃
いなキャスティング
がGood! 名家の女当主に貫禄十分、てか物凄く魔女
っぽいミシェル・ファイファー
アンジーそっくり(絶対意識してると思ったな~、
役名だけじゃなくて)なエヴァ・グリーンモールス の役柄が、実はまだ続
いていたのね、、な、クロエ・グレース・モレッツ嬢。ちょっとヴァネッサ・パラディ
に似た面差しのベラ・ヒースコート。そして、呑んだくれの小間使いが、この人
以上に上手く(気持ち悪く)演じられる俳優がいるだろうか、、(いや、いない)と
思わせるジャッキー・アール・ヘイリー。皆さん、ドンピシャのキャスティングで
す。

 そしてまさか、ティム・バートンの映画でカーペンターズを聴くことになろう
とは・・・。娯楽作として(つまり、何も考えずに)、気楽に観られた作品でした。

ダーク・シャドウ3

 ( 『ダーク・シャドウ』 監督:ティム・バートン/2012・USA/
       主演:ジョニー・デップ、ミシェル・ファイファー、エヴァ・グリーン

テーマ : アメリカ映画
ジャンル : 映画

2012-05-26 : 映画 : コメント : 6 : トラックバック : 22
Pagetop

俺の戦争は終わった~『キラー・エリート』

キラー・エリート





 KILLER ELITE


 1980年、メキシコ。凄腕の殺し屋、ダニー(ジェイソン・ステイサム)は、師匠
であり相棒でもあるハンター(ロバート・デ・ニーロ)と共に、暗殺のミッション
遂行する。しかし、リムジンにいた少年を撃てず負傷したダニーは、殺し屋稼業
から足を洗い、オーストラリアに移住するのだが・・・。

 元SAS(Special Air Service:英国陸軍特殊部隊)隊員の作家による、実話
を基にしたベストセラーの映画化。英国政府はもちろん関与を否定したらしいけ
れど、石油利権がからむ大国の陰謀、ってよくある話。ストーリーよりも、相変
わらずキレ味鋭いジェイソン・ステイサムのアクションを堪能。この人、ほ~ん
とにカッコイイですよね。。惚れ惚れ

キラー・エリート2

 正直、ストーリーはよくわからないというか、細かいところは置いといて(爆)。
一番の見どころは、男気溢れるダニーのキャラクター。ハンターのためなら
地の果てまでも! っていう師弟愛に痺れます。

 そして私はクライヴ・オーウェンの隠れ(?)ファンなので、これはもうおい
しい! ジェイソン vs. クライヴ男の色気ではクライヴの辛勝、といった
ところかな。外見はすっかり「おじいちゃん」 になってしまったデ・ニーロも
健在
。実話かどうかとか、ストーリーとかはほぼどうでもよく(笑)、男臭さ全
の俳優たちのアクションを堪能した感じ。デニーの恋人、紅一点アン
(イヴォンヌ・ストラホフスキー)
に対する、ラストのデニーのセリフがよかっ
たな~。彼女のブーツに、私も注目していたのです。

キラー・エリート3

 ( 『キラー・エリート』 監督:ゲイリー・マッケンドリー/2011・米、豪/
     主演:ジェイソン・ステイサム、クライヴ・オーウェン、ロバート・デ・ニーロ

テーマ : アクション映画
ジャンル : 映画

2012-05-24 : 映画 : コメント : 0 : トラックバック : 21
Pagetop

守るべきもの~『ファミリー・ツリー』

ファミリー・ツリー





 THE DESCENDANTS


 ハワイ・オアフ島に住む弁護士のマット・キング(ジョージ・クルーニー)は、カメ
ハメハ大王の末裔
。祖先の残したカウアイ島の広大な土地を、売却するか否か
の決断
を迫られていた。そんな時、妻エリザベス(パトリシア・ヘイスティ)がスピ
ードボートの事故で昏睡状態に陥る。

 中年男の悲哀( サイドウェイ、 『アバウト・シュミット』 )を描かせたら天下
一品、アレクサンダー・ペイン監督
。彼がハリウッドの「看板」 ジョージ・クルーニ
を主演に迎え、崩壊しかけたある家族の再生を描く。ジョージは冴えない中年
リアルに演じて絶賛され、アカデミー賞にもノミネートされた。アレクサンダー
・ペインはアカデミー賞脚色賞を受賞

 評判に違わず、ジョージ・クルーニーが素晴らしい! 導入部のボイスオーバ
が少々、クドいけれど、ハワイが舞台というだけで好感度が三割増ロケーシ
ョン、ウクレレの響きが和む音楽
感動して、笑ってホロリ最高でした。

ファミリー・ツリー2

 スクリーンを見つめながら、自分の人生を大切にしたいな~、と思っている私
がいた。傍から見れば何の変哲もない、しょうもない人生でも、これは私だけの、
たったひとつの人生
なんだな、なんて。観ながらそんな風に思える映画って、な
かなかお目にかかれない気がする。「人生における真理」的な、深い何かが描か
れているのかな。私の心の、琴線に触れる「何か」が。

 原題は「the Descendants(子孫)」。邦題は何故か「家系図」になっていて、
関連があるような、ないような(笑)。

 マットが大金持ちであることを除けば、描かれているのはどこにでもある家庭
の問題
エイリアンのような子どもたち、義実家との確執、不倫、冷めた夫婦仲、
相続、尊厳死
お気楽にだけ生きているように見える若者にも、気難しい老人
も、家族を巡るそれぞれの痛みや苦しみがある。秘密も、どんな家族にも
在り得ること。昏睡状態の妻(母)を置いて小旅行に出かける、アメリカンのドラ
イさ
には少々、驚かされたけれど。

ファミリー・ツリー3

 エリザベスを包んでいた黄色いハワイアン・キルトにくるまり、カウチでテレビ
を観る三人。何と言うこともない、ありふれた家庭の姿が、この家族の物語を
見つめて来た私にはとても特別な、限りなくやさしい風景に見える。大きな犠牲
を払い、辛い別れを越え、再生した家族。そこには、温かな「赦し」 の空気が流
れている。愛、友情、痛み、歓び。 人生、いろいろだけど、そこにはいつも家族
がいてくれる
んだな、なんて。

 ( 『ファミリー・ツリー』 監督・製作・脚本:アレクサンダー・ペイン
      主演:ジョージ・クルーニー、シャイリーン・ウッドリー/2011・USA)

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2012-05-21 : 映画 : コメント : 4 : トラックバック : 45
Pagetop

五感

 北浜にある 「五感」 さんにお邪魔しました。

五感

 こちらは大正11年に建てられたという、重厚感あるレトロなビルで営業
されています。この界隈には、こんな感じのしゃれた西洋建築が残って
ますよね。 「北浜レトロ」 とか。

五感4

 中は吹き抜けになっており、1階がショップ2階がカフェです。

 朝10時半頃だったのですが、なんともうランチがいただけるとのこと。ケーキ
が目当てだったのですが、「こちらがお得ですよ」 と笑顔で促され、ゆれる私。

 結局、クロワッサンサンドとキッシュのランチプレートをチョイス。コーヒー
ポットサービスがうれしい~♪

五感3

 ご馳走様でした。次はケーキをいただきますね。

テーマ : 関西の美味しいお店
ジャンル : グルメ

2012-05-19 : パンとか、カフェとか。 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

第七芸術彷徨~『ミニシアター巡礼』

ミニシアター巡礼

 自らもミニシアター(BOX東中野、2003年4月閉館)経営していた著者
が、北海道から沖縄まで、全国12のミニシアター「巡礼」。 映画を愛し、
あの「暗闇」を守り続ける人々に取材したノンフィクション。

 映画のために、映画を求める観客のために、ミニシアターに人生を捧げ
た人々の言葉
には、映画好きの端くれとして何度も胸が熱くなった。映画
ファン必読の書


 「どんな貧乏してもやりますっていう人以外に、映画館はやれない」

 シネコンが隆盛、「ミニシアター冬の時代」 と言われる今。逆風の最中
で、儲けや私利を求めず、小さな劇場を守り続ける人々がいる。
 映画を紹介したい、映画が観客と出逢える場所をなくしたくない。彼らの、
その熱く真摯な志に頭が下がる。

 シネコンの繁栄でミニシアターの経営が立ちいかなくなっているのは事
実でも、彼らはシネコンを敵視しているわけではない。むしろ、ミニシアタ
ーを追い詰めているのはミニシアター自身である
、という発言もある。

 映画を純粋に「娯楽」として観るならば、シネコンだけでも十分かもしれ
ない。しかし、映画を「芸術」であり「文化」だと捉えるならば、ミニシアター
の灯
が消えていいはずがない。

 非日常空間としての「あの暗闇」 に、私も何度も助けられた。そしてこ
れからも、映画館に通い続けるだろう。それは現実逃避なのかもしれない、
しかし私にとっては、人生において絶対に必要な時間なのだ。

 三重の進富座、大分のシネマ5、そしてユーロスペース。 私もいつか
「巡礼」の旅をしてみたい。そして今まで映画からもらったものの何十分
の一でも、恩返しができたら、と思う。

 ( 『ミニシアター巡礼』 代島治彦・著/2011・大月書店)

テーマ : オススメの本の紹介
ジャンル : 本・雑誌

2012-05-15 : 読書 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

二重スパイは誰だ? ~『裏切りのサーカス』

裏切りのサーカス






 TINKER TAILOR SOLDIER SPY


 1970年代、東西冷戦時代の英国MI6内英国諜報部「サーカス」 のリーダ
ーであるコントロール(ジョン・ハート)は、組織の中にKGBの二重スパイがいる
と疑っていた。ブダペストでの諜報作戦失敗により、コントロールとその右腕・
スマイリー(ゲイリー・オールドマン)
はサーカスを去るが、直後にコントロール
謎の死を遂げる。

 元MI6諜報員である作家、ジョン・ル・カレによるスパイ小説の映画化。「スパイ」
とは言っても、ここに登場するのはジェームズ・ボンドイーサン・ハントとは違っ
た種類のスパイたち。彼らが交わす視線の先に、裏切り、友情、濃厚な絆が見え
隠れする。いや~、最高でした! これは今年のベスト作の一本ではないだろう
か。もう一回劇場で観たい。

裏切りのサーカス2

 登場人物が多く、「わからない」 という意見も散見される本作。しかし、ストー
リーは「もぐら」=二重スパイは誰なのか? という一点に集約していくわけで、
繊細なエピソードを積み重ねながら、は次々と終幕に明かされていく。解釈
を観る者に委ねるような幕切れの作品とは違い、逆にこれほど明快なラスト
観せてくれる映画もそうないのでは? フリオ・イグレシアスの歌声が最高潮
に達したラストシーン、私も思わず拍手しそうになったもの。

 アカデミー賞にノミネートされたゲイリー・オールドマンはじめ、英国俳優
ちが皆、素晴らしい! トム・ハーディだけはスパイに見えなかったが(笑)、
アナザー・カントリー のジャドが成長したかのようなコリン・ファース(赤い
靴下がGood!)
、彼を見つめるマーク・ストロングの、瞳の中の熱! ジョン・
ハート
も渋いです。正体がつかめない「カーラ」、最後まで顔を見せないスマ
イリーの妻、アン
北欧人トーマス・アルフレッドソンが作り出す、静謐で低温
な映像
も素晴らしい。この監督、天才じゃないかと思った。

裏切りのサーカス3

 ただ、確かに集中力と洞察力を必要とする映画ではある。回想シーン現在
のシーン
混在し、舞台もロンドン、ブダペスト、イスタンブールなど欧州各地
に飛び、スパイたちは数ヶ国語を操る。ジム・プリドー(マーク・ストロング)
トレイラー暮しをしながら教師をしているのを、私はしばらく回想シーンだと勘
違い
していた(笑)。彼の偽名の一つが「ビル・ローチ」=生徒の名、というのが
わかって初めて、ああ、彼は生き延びて隠遁生活を送っているのだな、、と理
解できたという始末。その他にも、一度観ただけでは理解し切れていない部分
が、少なからずありそう。

 エンドクレジットにはサー・ポール・スミスの名もクレジットされている。紳士
の国英国
の、紛れもないジェントルマンたちの姿を堪能すべし。 

 ( 『裏切りのサーカス』 監督:トーマス・アルフレッドソン/2011・英・仏・独/
     主演:ゲイリー・オールドマン、コリン・ファース、トム・ハーディ、マーク・ストロング

テーマ : この映画がすごい!!
ジャンル : 映画

2012-05-11 : 映画 : コメント : 16 : トラックバック : 35
Pagetop

武勇と侠気~『捜査官X』

捜査官X





 武侠


 1917年、中国・雲南省の小さな村。武術に長けた二人組の強盗が、居合わ
せた紙職人リウ・ジンシー(ドニー・イェン)「正当防衛」によって死亡する。
町から派遣された捜査官シュウ(金城武)は、強盗の死に疑念を抱く。

 ピーター・チャン監督、「最強」ドニー・イェン主演時代劇アクション。金城
武扮する捜査官を指す邦題に対し、原題は「武侠」武術に長け、義理を重
んじる紙職人リウが真の主人公
であることは自明。いや~、面白かった
ガイ・リッチーシャーロック・ホームズ を、もう少し猟奇的にした感じ?
相変わらず、ド兄さんの超絶アクションが冴え渡る! 金城くんは、諸葛孔明
的頭脳派名捜査官
東洋医学の知識を持ち、ツボや急所を心得てを打つ。
動と静、メリハリの利いた展開と、主人公たちを待ち受ける「最強」以上超人
的悪役
。観逃さなくてよかった~。
捜査官X2

 流れ者のリウ・ジンシーには、中国最凶の暗殺団「七十二地刹」のナンバー
2、タン・ロンという顔があった。殺生を生業とする家に生まれた運命を倦み、
真人間になろうとした彼はしかし、自らが巻き込まれた事件によって、過去へ
の扉
を開いてしまう。

 ドニー・イェンの「最強オーラ」が最高潮に達するのが、でのシュウとの
シーン。道案内されるはずが、リウの放つ「気」ビビりまくりのシュウには
笑えた。

 豪快なアクション映画ではあるけれど、ピーター・チャン監督の演出は
だ。朝、寝床でリウの裾を掴んでいる妻アユー(タン・ウェイ)。 慌ただし
朝の食卓の風景を、冒頭とラストシーン、同じ構図で見せることで、この
一家が全てを乗り越え、再生したことを示している。「夕飯までに帰って」
この一言で、アユーのリウへの信頼、万感の思いが表現されている。お久
しぶりなタン・ウェイに、子役たちもかわいい。

捜査官X3

 リウの父にして暗殺団の首領を演じた、ジミー・ウォングの迫力たるや・・・!
刺された鍼を気合で飛ばし、ナタでも切れない超人的肉体。さすがのリウと
シュウも絶対絶命か、と思われたその時・・・。おお、こう来るか~。不死身
思われた男も、自然現象には勝てなかったのだ。猟奇的な血生臭さが多少、
気になるものの、個人的には楽しめた作品でした♪

 ( 『捜査官X』 監督・製作:陳可辛ピーター・チャン
      主演:甄子丹ドニー・イェン、金城武、湯唯タン・ウェイ/2011・香港、中国)

テーマ : ☆.。.:*・゚中国・香港・台湾映画゚・*:.。.☆
ジャンル : 映画

2012-05-10 : 映画 : コメント : 6 : トラックバック : 25
Pagetop

4月に読んだ本/5冊

 新年度が始まり、何かと慌ただしかった4月。落ち着いて本を読んだ記憶があ
まりありません。

 とにかく先月は「お弁当ノイローゼ」 状態。恥ずかしい話ですが、私、自分の
料理に全然自信がないんですよね。。とにかく、暇さえあればお弁当の本を眺
めていた4月でした。

私の中の男の子



 『私の中の男の子』

 /山崎ナオコーラ・著


 う~ん、これは・・・。かなり極端な物語です。てかこれも先月知ったんです
けど、ナオコーラさん結婚されてたんですね~。朝日新聞の食にまつわるエ
ッセイで知りました。お相手は書店員さんだそうです。ビックリ・・・・。
 で、この本ですがまだ「殻を破る」には至っていない印象です。作風が定着
したかな。。

それでも三月は、また


 『それでも三月は、また』

 /谷川俊太郎、川上弘美、多和田葉子、
   川上未映子・ほか著



 3・11後、作家や詩人たちは何を考え、何を表現しようとしたのか? 多彩
な執筆陣によるアンソロジー女性作家の作品が印象に残っています。
川上未映子さんの短編は、村上春樹テイストでした。

 我が家の問題 /奥田英朗・著

 最高に面白かった『家日和』 『ガール』 待機中♪

さいごの色街


 『さいごの色街 飛田』

 /井上理津子・著


 大阪在住のフリーライターの女性が、10年の歳月をかけて取材・執筆
した現代の秘境。しかし、著者の方すんごい勇気ですよね。。

お母さんにはわからない


 『お母さんにはわからない
  思春期の男の子の育て方』


 /淡路雅夫・著


 受験母のカリスマ・鳥居りんこさんのオススメで読んでみました。著者は
私立浅野中学・高校の校長を長年勤められた方だそうです。あ~、子育て
って難しい~(叫)


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 魔のGWも終わり、また夏休みまで全力疾走ですね! がんばろ~。ふぅ~

テーマ : 本の紹介
ジャンル : 小説・文学

2012-05-08 : 読書 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ふたりで行こう~『宇宙兄弟』

宇宙兄弟1

 幼い頃から宇宙に憧れ、いつか一緒に宇宙に行こう約束を交わした南波六太
(小栗旬)・日々人(岡田将生)兄弟
に向かって一直線に進んだ日々人は、
本人初のムーンウォーカー
として月に向かうが、兄の六太は失業中・・・。

 大人気コミックの映画化小栗旬、岡田将生という若手ツートップ俳優の共演
だけでも狂喜したのに、一番好きな俳優さんである堤真一まで出演しているとあ
らば、この私のテンションも上がるというもの。しかも、試写会まで当選してしまっ
た~。いそいそと公開前、一足お先に鑑賞♪ なのにGWでアップできず・・・

 原作コミックは未読だけれど、旬くんと将生くんは原作キャラのイメージ通り
なのでは? 特に旬くんは、天然アフロの心やさしき兄ちゃんを熱演。この映画、
タイトルロールは「兄弟」ですが、実質的な主役は兄・六太です。

 子役のふたりがまた、めちゃくちゃカワイイ♪

宇宙兄弟3

 月に行った弟を追うように、宇宙飛行士試験に挑戦する六太。10日間に渡る、
6人の受験者とともに密室で過ごす実技試験が描かれる。物語のになるのは
もちろん、六太と日々人の兄弟愛だけれど、六太が抱く純粋「宇宙への思い」
が夢に届くのか?
 その一点が物語をドライブしていく。

 兄弟を幼い頃から見守ってきたJAXA職員を演じる堤さんは、軽く、楽しそう
に演じていて本当に素敵。六太の受験者仲間にしてライバルを演じるのも、
田岳、新井浩文
曲者役者が脇を固める。今を時めく旬くん、将生くんが主演
だからといって、「イケメンパラダイス」的なただのアイドル映画、というわけで
は決してない
ロケットの映像も迫力あるし、本物の元宇宙飛行士も登場して、
これにはビックリ!

宇宙兄弟4

 六太はドーハの悲劇の日(1993年)生まれ、という設定ゆえ、大人になった
彼らを描く本作は近未来(2025年~)が舞台なはず。しかし老けメイクは施さ
れず、未来グッズなども登場しないのは御愛嬌。原作のファンの方が本作をど
うご覧になるのかは気になるところだけれど、そう悪くはないんじゃないかな

 ( 『宇宙兄弟』 監督:森義隆/2012・日本/
     主演:小栗旬、岡田将生、堤真一、新井浩文、濱田岳、麻生久美子

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2012-05-07 : 映画 : コメント : 0 : トラックバック : 30
Pagetop

GW

GW1.jpg

 皆さま、GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?

GW2.jpg

 私はね、、言いたくないけど悲惨でしたよ、予想通り(泣)。。

 でもね、今年の反省を来年以降に活かしたいと思います。


 がんばる。

GW3.jpg

テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

2012-05-05 : 徒然 : コメント : 0 :
Pagetop
ホーム

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!