fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

このクリスチャン・ベイルを観よ!!~『ザ・ファイター』

ザ・ファイター



 THE FIGHTER

 1993年、マサチューセッツ州ローウェル。父親の違う兄弟、ディッキー・エ
クランド(クリスチャン・ベイル)
ミッキー・ウォード(マーク・ウォールバーグ)
は、ボクシングという「拳」で堅く結びついていた。

 かつて「ローウェルの誇り」と呼ばれていた男がクラック中毒に身を落としな
がら、正反対の性格の弟を託す。労働者階級の街に生きる「ホワイト・ト
ラッシュ」一家
濃厚な愛増を描いた、実話の映画化。兄ディッキーを演じた
クリスチャン・ベイルと、母親アリスを演じたメリッサ・レオアカデミー助演男
女優賞
を見事W受賞した話題作。

 この映画、物凄く期待していました・・・。我らがクリスチャンの怪演は、撮影
時から伝わって来ていたから。そして、その期待は映画が始まり、クリスチャ
ン演じるディッキーが登場した瞬間に確信に変わった。この映画は、絶対に
裏切らないと
。私の心はディッキー=クリスチャンに鷲掴みされたのだ。しか
秒殺。これは映画賞総なめも納得、今年のベスト作の一本でしょう。このク
リスチャン・ベイルを観よ!!


ザ・ファイター2

 製作・主演を兼ね、この映画を執念で完成させたマーク・ウォールバーグに
は悪いけれど、全てクリスチャン・ベイルに持っていかれましたね。彼はどんな
隅っこにいようと、画面をさらってしまう。彼が演じるディッキーから、とにかく
目が離せない

 才能があって、誰よりもボクシングを愛しているのに、その心の弱さゆえ、
去の栄光
にすがって生きるディッキー。しかし彼は気付いている。「ローウェル
の誇り」
と呼ばれながら、同時に「あのダウンはスリップだ」と言われていること
を。それを知りながら、彼は道化を演じる。「You were my hero,」と言うミッ
キーに「I was.I was.」と去ってゆくディッキーの背中。涙、涙・・・

ザ・ファイター3

 息子ミッキーに無理なマッチメイクを押し付け、食い物にするモンスターマザ
ー、アリス
。しかし私は、こういう母親を否定できない9人の子を産み育て、
「全員同じように愛している」と言い切る強さ。どんな境遇でも生き延びるであろ
うしたたかさ。そして彼女が息子を呼ぶ「sweetheart」 「My Dicky」という響
きには、子に対する真の愛情を感じてしまったのだ。この母の、劣化コピー
ような7人姉妹たちには、可笑しいやらあきれるやら、だったけれども。

 名優たちのガチンコ演技が、映画にするには「劇的」過ぎる物語を支えている。
ボクシングという「血」よりも濃い「絆」が、奇跡を呼ぶ物語。必見の一作

 ( 『ザ・ファイター』 監督:デヴィッド・O・ラッセル
      主演:マーク・ウォールバーグ、クリスチャン・ベイル/2010・USA)
スポンサーサイト



テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2011-03-31 : 映画 : コメント : 8 : トラックバック : 31
Pagetop

おいしいはうれしい~『やわらかなレタス』

やわらかなレタス

 食を巡る、江國香織さんのエッセイ集。以前、物凄く久しぶりに週刊文春を読
んだら、江國さんの連載があってビックリした憶えがある。その連載をまとめた
もの。あっさりと気軽に読める本ですが、とっても面白かった! とっても江國
さんらしくて。ファンは必読ですね。

 果物への偏愛ぶりや、書物に出てくるおいしそうな食べ物への渇望、おいしい
ものを、一番おいしく食べられるように自らに課している「不文律」などなど。
ちょっと「不思議ちゃん」入っている江國さんにかかっては、ごく普通のフランス
パンも、おうどんもおそばも、特別な「何か」に思えてくる。私は普段、どんな種
類のパンにもバターは塗らないのだけれど、そのことに罪悪感を憶えてしまうほ
どに。

 そして、食を巡る記憶は、家族と分かち難く結びついていることも教えてくれ
る。逝ってしまった両親、盲目の愛犬「雨」、やさしい夫。そして江國さんを「じー
ちゃん」と呼ぶ妹(晴子さん)
。おいしいものを、一人で食べるのもいいけれど、
誰かと分かち合うことこそが「至福」なんですね。

 ( 『やわらかなレタス』 江國香織・著/文藝春秋・2011)

テーマ : オススメの本の紹介
ジャンル : 本・雑誌

2011-03-30 : 読書 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

旬くんと岡田くんだって。~『宇宙兄弟』

宇宙兄弟2

 どうしよう・・・。楽しみ過ぎて鼻血が出そう(笑)。

 2012年春公開、だそうです。


宇宙兄弟

テーマ : 映画情報
ジャンル : 映画

2011-03-28 : 映画雑談 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

真の勇者~『トゥルー・グリット』

トゥルー・グリット



 TRUE GRIT

 19世紀後半、西部開拓時代のアメリカ。アーカンソーに住む14歳の少女マティ
(ヘイリー・スタインフェルド)
は、父を殺した犯人を追うため、「真の勇者(トゥルー・
グリット)」
と呼ばれる保安官、ルースター・コグバーン(ジェフ・ブリッジス)を雇う。

 ジョエル&イーサン・コーエンによる西部劇。ジョン・ウェイン主演の『勇気ある
追跡』
リメイク(オリジナルは未見)。コーエン兄弟作品では最高の興行収入
を上げ、アカデミー賞ほか各賞にノミネートされた話題作。期待通りというべきか、
期待以上に面白かった! 前年度のオスカー受賞者ジェフ・ブリッジスの演技は
言うまでもないが、この物語の語り部でもあり、真の主役であるマティを演じた
ヘイリー・スタインフェルドがもう、素晴らしい! その表情、一つひとつが絶品
なんと映画初出演の彼女、劇中に「ブサイクな女だな」という台詞があるように、
パッと見は決して美形とは言えない。でもでも、彼女まだ14歳だもの。演技力は
文句なし
、これから花開く女優さんであることは間違いないでしょう。

トゥルー・グリット2

 この映画を観ている間、私はマティという一人の少女に夢中になった。『大草
原の小さな家』
ローラ・インガルスを彷彿させるセンター分けのお下げ髪、大
人顔負けに弁が立ち、頭が良くてこまっしゃくれた(可愛げのない)女の子
。怖い
もの知らずで無謀な彼女は、その小さな手で復讐を成し遂げようとする。ああ、
私も14歳に戻れたなら、こんな風に無鉄砲に、ストレートに生きたいな、と思う。
彼女には、私にはなかった「勇気」があるから。

 そんな「減らず口」のマティに最初は驚き呆れ、「お仕置き」をするテキサスレ
ンジャーのラビーフ(マット・デイモン)
。しかし共に旅をするうちに、彼の中にマ
ティへの敬意が芽生える。それは飲んだくれの保安官、ルースターも同様だっ
た。

 出る映画出る映画悪役の、ジョシュ・ブローリンもいつも通り巧かったけれど、
やっぱり顔が見られてうれしかったのは「待ってました!」バリー・ペッパー
悪党のボス、ラッキー・ネッドを演じた彼くらい、乾燥した荒野で唇の荒れた、
かさかさ肌の凶悪な男
が似合う俳優はいません。断言!

トゥルー・グリット3

 遂に「復讐の時」を迎え、銃を構えるマティの活き活きとした表情! 彼女が思
いを遂げた後の展開は、なしには観られなかった。ルースターの捨て身の走り、
無欲なリトル・ブラッキーの献身、彼らを写し撮る映像の美しさ。真の勇者たち

この、たった数日間の短い旅が、その後の彼らの(多分)ハードな人生を励ました
に違いない。我々はやり遂げたんだ、と。ああ、素晴らしき哉。。

 ( 『トゥルー・グリット』 監督・製作・脚本:ジョエル&イーサン・コーエン
     主演:ジェフ・ブリッジス、ヘイリー・スタインフェルド、マット・デイモン/2010・USA)

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2011-03-27 : 映画 : コメント : 4 : トラックバック : 46
Pagetop

髪長姫~『塔の上のラプンツェル』 【3D・字幕版】

塔の上のラプンツェル



 TANGLED

 魔法の長い長いブロンドの髪を持つ少女ラプンツェルは、塔の上から18年間
出たことが無い。彼女を王国からさらった老女を母親と思い込まされ、幽閉され
ているのだった。彼女のは、誕生日の夜に空に浮かび上がる、無数の「灯り」
を間近に見ること・・・。

 ミュージカルカラフルで、健全心躍る。ラストはhappily ever after
な。そう、思いっ切り「ディズニー印」ファンタジー・アドベンチャー。足枷をは
められた王女様のもとに白馬に乗った王子様が現れ、意地悪な魔女に邪魔さ
れながらも二人は恋に落ち、困難を乗り越えていつまでもいつまでも幸せに暮
らしましたとさ、めでたし、めでたし
。。っていう童話の定石通りの物語に、冒険
活劇
の要素を練り込んだおとぎ話。もう、うっとり。もう、、最高! 「僕はブルネ
ットが好きなんだ」
 きゃ~、恋がしたーい(爆)

塔の上のラプンツェル2

 主人公の少女、ラプンツェルが最高にかわいい。。18年間も幽閉されていたの
に、好奇心旺盛物怖じもせず、変にカマトトでもない。あの髪の量はあり得へ
んやろーと突っ込みつつも、この女の子を嫌いになる人はあまりいないんじゃな
いかな。彼女の唯一の友だち、カメレオンのパスカルもかわいい! この「美少女
と小動物」
の組み合わせって、ジブリへのオマージュに違いない。ダムの水路を
駆け下りるスピード感とか、カリオストロの城っぽいし。

 ラプンツェルを外の世界に連れ出すフリン・ライダーことユージーンは、どこ
か憎めない泥棒。この二人が恋に落ちることは分かり切っていても、ハラハラド
キドキしながら恋の行方を見守ってしまう。これってディズニーの魔法なんだろ
うな、と思いながら。

塔の上のラプンツェル3

 「さよなら3D」とか言いながら、また3D映画を観てしまった。画面が暗いのが
ですよね。。鼻に跡が着くのが嫌で、ずっと手で支えてたから疲れるし。2D・
字幕
で観たかったな、3Dって意味あるんですかね? ←まだ言ってる^^;

 ( 『塔の上のラプンツェル』 監督:ネイサン・グレノ、バイロン・ハワード/2010・USA)

テーマ : ディズニー
ジャンル : 映画

2011-03-26 : 映画 : コメント : 9 : トラックバック : 37
Pagetop

俺は迂回する~『ばかもの』

ばかもの

 19歳の大学生ヒデは、年上の女性額子との関係に溺れていた。しかし、別れ
は唐突にやってくる。社会人となり、新しい彼女もできたヒデだったが、アルコー
に溺れるようになり・・・。

 成宮寛貴&内田有紀主演映画化された本作。劇場予告を何度も観て気に
なってはいたのだけれど、観に行くことはしなかった。しかし、今は何だか「恋愛
バカ」
たちのどうしようもない物語が読みたい気分で。

 芥川賞作家・絲山秋子さんの作品は初めて。とってもよかった。この小説を、
映画にしたいって思う気持ち、私はわかるな。。ラスト辺りはもう、涙、涙でした。

 しかし、映画予告ではヒデと額子の10年愛っぽいテイストだったのだけれど、
原作は主に、ヒデがアルコール依存症になり、堕ちるところまで堕ちてゆく過
程が描かれている。イエス「ROUNDABOUT」っていう曲の歌詞が印象的
に、運命的に繰り返されて・・・。

 俺は迂回するだろう  俺は君を忘れないだろう

 この曲が収録されているアルバム「Fragile/こわれもの」っていうタイト
、というのも、泣けるじゃありませんか・・・。

 どんなに遠回りして、かけがえのないものを失ったふたりでも、再び始める
ことができる
んだ。愛すべきばかものよ、愛しい愚か者よ恋愛って、カッコ
悪い
けど、やっぱりそれがないと生きていけないものなんだな。。シミジミ

 ( 『ばかもの』 絲山秋子・著/新潮社・2008)

テーマ : 映画の原作
ジャンル : 小説・文学

2011-03-24 : 読書 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

それが大義なのか~『SP 革命篇』

SP革命篇

 国会議事堂を、テロリストが占拠した。そこには「大義のために」立ち上がっ
た、警視庁警備部警護課第四係係長・尾形総一郎(堤真一)の姿があった。

 「尾形は経歴を詐称して入庁しています。本物の尾形総一郎は別にいます」

 テレビシリーズ映画前篇(野望篇)に続く大ヒットシリーズ『SP』完結篇。今
一つ消化不良だった『野望篇』に比べ、アクションのクオリティはそのままに、
人間ドラマが厚みを増した印象。ファーストクレジットはテレビシリーズからず
っと岡田くんですが、本作では主役は完全に尾形(堤さん)ですね。と言うか、
アクション担当は岡田くん、人間ドラマ担当は堤さん、と棲み分けた感じでしょ
うか。面白かったです。ちなみに、TVスペシャル『革命前日』は未見です(録画
してるからこれから観るかも?)。

 ※ 以下、超ネタバレします。

SP革命篇2

 与党幹事長・伊達國雄(香川照之)と、尾形が○○だったとは・・・。これには
さすがに驚かされましたが、どっちが上なんだろう(笑)。尾形が敬語使ってた
から、伊達なのかな? ちなみに実年齢は堤さん>香川さんです。

 テレビシリーズのラストから、ず~っと謎だった尾形の「大義」。ようやくそれ
が明かされますが、ちょっと納得いかないですね。。結局は、尾形の麻田総理
(山本圭)
に対する個人的な恨みであって、それを「大義」と言っていいものな
のか、疑問が残ります。

 尾形は愛弟子である井上(岡田准一)手紙を残し、尾形の逮捕後も第四係
の面々
は変わりなく任務を果たしています。しかし、あのラストシーン。。尾形
に対する刑務官の台詞、再び始まった井上の頭痛開封されていない手紙
これは更なる続編に含みを持たせているのでしょう。。もちろん、個人的には
編、大歓迎
です!!

SP革命篇3

 ( 『SP 革命篇』 監督:波多野貴文/2011・日本/
     主演:岡田准一、堤真一、香川照之、真木よう子、松尾諭、神尾佑

テーマ : 「SP」THE MOTION PICTURE
ジャンル : 映画

2011-03-23 : 映画 : コメント : 0 : トラックバック : 23
Pagetop

ヨウコさんとサイバラと、リリーさん。~『佐野洋子対談集 人生のきほん』

佐野洋子対談集

 2010年11月に他界した、佐野洋子さん最後の対談集。お相手は武蔵野
美術大学
の後輩、西原理恵子リリー・フランキーのおふたり。我が子ほど
離れた年齢のふたりに対する、敬意と好奇心に溢れた佐野さんの対応が心
温まる。

 サイバラさんは、いつも同じことを言っているのだけど、いつも面白くてブレ
ない
ところが凄い。「息子をニートにしない、娘を売春婦にしない」 「九州男児
と、ひとりっ子で専業主婦に育てられた男とは絶対に結婚しちゃいけません」

などなど、相変わらずのサイバラ節炸裂。そんな最強サイバラに相槌を打ち
つつ、最後に「負けたわー」と降参する佐野さん。。

 お母さんを好きになれなかった佐野さんと、オカンに十分に愛されたリリーさ
。お母さんと情で強くつながっているリリーさん「ものすごく羨ましい」と言
う佐野さん。70歳を過ぎても、4歳の頃に母に手を振り払われた苦い記憶から
逃れられない佐野さん。「佐野洋子」という一人の絵本作家を越えた、私たちに
とってかけがえのない「代弁者」を喪ってしまったことを、心から、心から残念に
思う。。

 お三方によるイラストも楽しく、素晴らしい。改めて、佐野洋子さんのご冥福
をお祈りします。合掌


 ( 『佐野洋子対談集 人生のきほん』 著:佐野洋子、西原理恵子、
                     リリー・フランキー
/2011・講談社)

テーマ : オススメの本の紹介
ジャンル : 本・雑誌

2011-03-20 : 読書 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

ヤドカミ様の子どもたち~『月と蟹』

月と蟹

 父を亡くし、母と祖父の三人で鎌倉に暮らす小学生の慎一は、学校に馴染めな
いでいた。そんな慎一の連れは、転校生で同じく学校に馴染めない春也だった。

 欠落した心を抱えた孤独な小学生が、「ヤドカミ様」に願いを託し、黒い祈り
捧げる。親の愛を求めて得られず、大人の事情に翻弄され、傷つき、大人になろ
うと苦しむ子どもたちの姿
が、胸に痛い。第144回直木賞受賞作

 道尾さんの作品は、エッセイ集『プロムナード』を読んだことがあるだけで(感想
は書いていない)、小説作品は初めて。五期連続で直木賞候補になった、人気・
実力を兼ね備えた若手作家さん。「情熱大陸」も観たが、ビッグマウスで自らを追
い込むタイプの方のようだった。

 慎一と同い年(小学五年生)男子の母である自分は、彼の孤独と痛みが胸に迫
って、涙、涙で読了。母であると同時に、「女」でもある純江。いつだって子どもを
最優先、を心がけている私だけれど、純江の気持ちはよくわかる。そして、いつ
だって自分だけを見ていて欲しい親の、「心ここにあらず」な姿に傷つく、慎一の
思いも。

 仕事にストレスを抱える父親から、虐待されている春也。母を亡くし、父親まで
奪われるのではないかという疑心に怯え、大人になろうとする鳴海。それぞれの
欠落が、友情という絆とほのかな恋心との間で、ゆらゆらと憎しみに変化してゆ
く。哀しい子どもたち。大人への通過儀礼と呼ぶには、それは辛過ぎる試練だ。
一緒に泣いてあげたいよ・・・。

 ( 『月と蟹』 道尾秀介・著/文藝春秋・2010)

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

2011-03-19 : 読書 : コメント : 2 : トラックバック : 1
Pagetop

願いを込めて ~ いまできること ~

 改めて、東北地方太平洋沖地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。

 募金、義援金、ボランティア情報など、様々な団体・個人が立ち上がり行動
しています。私自身も微力ながら何かしたいと考えておりますが、まずは身近
な一歩から
。大好きなイラストレーター、中村佑介さんが、売上金全額寄付の
ポストカードセット販売を企画
されています。ちょっとご紹介。

 僕のアベノライフ

 中村さんは兵庫県宝塚市の出身で、現在は大阪市阿倍野区在住です。阪神
大震災
で被災した経験から、「復興のためのお金」の大切さを語ってらっしゃい
ます。

 もちろん私も何セットか買って、協力したいと思います。

---------------------------------

 震災から一週間以上経過していますが、被害の全容さえ見えてこない事態
の凄まじさ
に心が痛みます。ニュースに触れるたびに落ち込みがちな毎日で
すが、「今」自分にできることは何か、を考えてみました。

 私は大阪在住です。こちらでもスーパーではカップ麺やトイレットペーパー
の在庫が少なかったり、ミネラルウォーターを買いだめしている人を見かけた
りします。心理的にも自粛ムードで、私自身も3.11後は映画を観に出かけて
いません。

 しかし、ふと思ったんです。このまま被害のない西日本まで停滞していると、
日本経済全体がますます縮んでしまうんじゃないか、って。むしろ普段通りか
それ以上にお金を使って(もちろん寄付もして)、経済をどんどん回すべき
んじゃないか? って。それも「がんばれニッポン」の一つのカタチなのでは
ないか、と思うのです。

 もちろん、いろんな意見があるでしょう。しかし、今は一人ひとりが自分に
できること
を精一杯考えて、日本人であることに誇りを持って生きていくとき
だと思います。負けないで。くじけないで

 上を向いて歩こう!被災地の方々に、一刻も早く救援の手が差し伸べら
れることを祈りながら。

テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ

2011-03-18 : 徒然 : コメント : 4 : トラックバック : 0
Pagetop

NHKの顔

登坂アナ

 登坂アナウンサーが全国ニュースに復活している。。。スキデス(笑)

テーマ : アナウンサー・キャスター
ジャンル : テレビ・ラジオ

2011-03-16 : TV : コメント : 2 :
Pagetop

WHITE DAY

ホワイトデー

        ぼたん雪  甘い告白閉じ込める  融け出す前に 君に届けば

テーマ : ホワイトデー
ジャンル : 恋愛

2011-03-14 : 徒然 : コメント : 0 :
Pagetop

がんばれニッポン! 超がんばれ!!

http://prayforjapan.jp/tweet.html

テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ

2011-03-13 : 徒然 :
Pagetop

地震

 被災した方々、関東以北、東北・北海道地方の皆さまにお見舞い申し上げます。
TV画面を見つめながら、心配することしかできませんが・・・。

 11日の午後、こちら(大阪)でも結構、長く揺れました。突き上げてくるような揺れ
ではなく、ユラユラと地面が液状化してしまったような横揺れでした。

 孤立、負傷している方々、行方不明のご家族・知人がいらっしゃる方に一刻も
早く救援が届きますように。余震や電力供給など不安は尽きませんが、皆さまの
ご無事をお祈りしています。
                                     真紅拝

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : ブログ

2011-03-12 : 徒然 :
Pagetop

旅行者と、謎の女~『ツーリスト』

ツーリスト




 THE TOURIST

 謎の女エリーズ(アンジェリーナ・ジョリー)は、恋人アレキサンダー・ピアー
ス(AP)
からの手紙をパリで受け取る。「リヨン駅からヴェネチア行きの列車に
乗って、自分と似た体型の男を探して」
 エリーズが見つけたのは、アメリカか
らの旅行者フランク(ジョニー・デップ)だった。

 ハリウッドを代表する二大人気スター、ジョニデ&アンジー共演の話題作。
この映画、実は散々な評判を聞いていたため、観るか迷っていました。しかし
公開初日の朝、「今からツーリスト!」っていうメールが来て、「じゃあ私も今日
観るわ」と返信してしまったのでした。← 何を張り合ってるんだ(笑) 
というわけで初日に鑑賞、したんですけど・・・。

 いや~、久々に、ある意味「凄い映画」を観てしまった気分。。だってアンジー
は妖艶な笑みを浮かべてただ歩いてるだけ、ジョニデは全くカッコよく見えない

(ファンの方ごめんなさい)。テンポも悪いし、インターポール(MI6?)ってあん
なに鈍臭い
のか、っていうくらい。二大スターを観るためだけに、劇場に足を運
ぶならそれはそれでいい、とは思いますけれども。。

ツーリスト2

 この映画の評判を知ったのは、町山智浩さんのブログゴールデングローブ
に本作がコメディ部門としてノミネートされたことで、「ハリウッド外国人記者
協会は映画がわかっていない!」 と大ブーングだったとか。協会の公式コメ
ント
「あまりにバカバカしいのでコメディだと思いました」って凄くないですか?
監督の立場は一体(爆)。確かに、サスペンスというよりはコメディかもしれな
い。フランス映画のリメイクらしいのですが、実は何かのパロディなのかも?
てかこれ、ブランジェリーナで撮ればよかったのに。どうせなら。

 でもまぁ、アンジーは相変わらず綺麗だし(痩せ過ぎだけど、化粧が濃いけ
ど)、ヴェニスの街並みも美しいし、ポール・ベタニーが結構映っていたし(青
い瞳がきれい~)、ルーファス・シーウェルもチョイ役で出てるし。ま、いっか

ツーリスト3

 ( 『ツーリスト』 監督・共同脚本:フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク
             主演:アンジェリーナ・ジョリー、ジョニー・デップ/2010・米、仏)

テーマ : コメディ映画
ジャンル : 映画

2011-03-09 : 映画 : コメント : 2 : トラックバック : 28
Pagetop

世界なんかわたしとあなたでやめればいい~『発光地帯』

発光地帯

 川上未映子のエッセイ集。読売新聞の会員制インターネットサービス「ヨリモ」
に連載中
の文章をまとめたもの。「発光地帯」とは、パソコンのモニターのこと
だそう。なるほど。

 少し話が戻るけれど、恋愛小説映子という登場人物がいた。

 主人公美緒の同僚で、彼女も恋愛に奔放な女性。その名前の字面と美緒の
恋愛への没頭ぶりから、そらすこんに描かれていた川上さんの、若き日々の、
激し過ぎる、痛々し過ぎる恋愛
を思い出していた。そう、『恋愛小説』を読みなが
ら私は、川上未映子のことを思い出していたのだった。

 そして、『発光地帯』。10番目のエッセイ「世界なんかわたしとあなたでやめれ
ばいい」
を読んで思った。「やっぱり」って。そして思わず泣いてしまった。電車
の中だったのに。

 私が川上さん(の描く文章)を好きなのは、こういう感覚を共有している、と思
えるからかもしれない。じぶんが失ってしまったもののこと

 「いちばん素晴らしい時間」にも、共感。私も「生きてる人間」のひとり、こんな
私にも、「がんばれ」って言ってくれて。

 ありがとう

 ( 『発光地帯』 川上未映子・著/中央公論新社・2011)

テーマ : 読んだ本の紹介
ジャンル : 本・雑誌

2011-03-08 : 読書 : コメント : 0 : トラックバック : 1
Pagetop

王の声~『英国王のスピーチ』

英国王のスピーチ



 THE KING'S SPEECH


 1930年代の英国吃音に悩むヨーク公(コリン・ファース)妻エリザベス(ヘ
レナ・ボナム=カーター)
は、スピーチセラピストを名乗る元舞台俳優のオースト
ラリア人、ライオネル(ジェフリー・ラッシュ)の元を訪れる。

 現エリザベス女王の父、ジョージ6世を巡る実話の映画化兄エドワード8世
(ガイ・ピアース)
の退位により、望まぬ王位についた内気な王子が、吃音を克
服して感動的なスピーチをなすまでが描かれる。第83回米アカデミー賞におい
て、作品、監督、主演男優、脚本賞を受賞。オスカーの結果が出る前の、初日
に鑑賞。
 いや~、感動しました。実に巧い作りの映画。エンディングでは、自然に
流れていて自分でもビックリ。監督のトム・フーパーは、監督賞受賞最年少記録
では? それにしてもコリン・ファース! おめでとう!! 昨年のシングルマン
素晴らしかったので、この受賞はうれしいですね。

英国王のスピーチ2

 コリンの演技も素晴らしいのですが、何と言っても国王ジョージ6世を支え
脇のお二人、ジェフリー・ラッシュヘレナ・ボナム=カーターがもう、絶賛
モノ。製作も兼ねたジェフリー・ラッシュは、元舞台俳優のオージーという、自
身まんまなキャラクター。一国の王と言えども治療中は対等な立場であると
主張し、時には反発し合いながらも真の友情を育んだふたり。ライオネルの
視線がいいんです。慈愛に満ちたというか、達観しているというか。。ジェフリ
ー・ラッシュ
って、本当に名優だなぁと。改めて。

 国王の妻を演じたヘレナも、内気な夫を支える、気配り上手な演技。「ステ
キな吃音、幸せになれそう」
って、こんなセリフ言えませんって。。なんて広く
て、やさしい心根の女性なんでしょう。オスカーは『ザ・ファイター』のお二人が
手にしましたが、ジェフリー・ラッシュもヘレナも、オスカーに十分値する名演
だったと思います。そして、子役がみんなかわいいんです。。エリザベス女王
の幼少時のお姿も。女王はこの作品、ご覧になったのでしょうか? お父様を
思いだされて、涙、涙だったのでは、と。。

英国王のスピーチ3

 ダンスしながらだったり、を唄いながらだったり、Fワードを言いながらだっ
たりすると、吃音が出ないジョージ。幼少時の辛い経験から、自己評価の低い
人間
に成長してしまった彼の苦悩には泣きました。対して、兄エドワードの憎た
らしいこと。。彼が王位を捨てた事件は、愛を貫いた美談として語られがちです
が、本作ではシニカルに描かれていたのが印象的。ガイ・ピアーズも小憎らし
い役を巧く演じていたとは思うのですが、コリンのお兄様には見えません(笑)。

 訥々と演説する王のスピーチを、宮殿前で、広場で、自宅で聴き入る英国民
たち。私も時空を超えて、彼らと共に王の声に耳を傾けている気分になったの
でした。 

 ( 『英国王のスピーチ』 監督:トム・フーパー/2010・英、豪、米/
     主演:コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム=カーター

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2011-03-07 : 映画 : コメント : 4 : トラックバック : 62
Pagetop

朝に咲く花~『恋とニュースのつくり方』

恋とニュースのつくり方



 MORNING GLORY

 ニューヨークの小さなテレビ局に採用されたTVプロデューサーベッキー
(レイチェル・マクアダムス)
は、低視聴率に喘ぐ朝の情報番組「デイブレイク」
のキャスターに、伝説の報道キャスター、マイク・ポメロイ(ハリソン・フォード)
を抜擢する。

 元気印超キュートな女優、大好きなレイチェル・マクアダムス主演作。初日
に鑑賞。
 レイチェルのどこが好きって、とにかくかわいい!(特に前髪&デコっぱち)
猪突猛進型、早口で饒舌でいつだって100%全力疾走なベッキーが、超ハマリ
役♪
 ちなみに原題の「MORNING GLORY」とは、朝顔のこと。まさに、レイチェ
ルは朝に咲く大輪の花、でした。オスカーや賞レースには無縁であろう映画だ
けれど、テンポよし、役者よし、結末も文句なし物凄くよかったです、オススメ

恋とニュースのつくり方2

 邦題は定番の『恋と~』だけれど、この映画では恋より仕事優先。頭の中は
番組の企画案でいっぱい、せっかくできた恋人(パトリック・ウィルソン)と一緒
に居ても気もそぞろ、なベッキー。そんな彼女を、マイクは「将来は無、だぞ」
とたしなめます。

 でもね、私はベッキーが羨ましかったな~。大好きな仕事、夢だった仕事
就けて、まっしぐらに目標(視聴率アップ!)に向かって走る彼女が。女子だっ
て、一生懸命仕事したっていいじゃない? 恋もプライベートも二の次、でいい
じゃない? ベッキー、あなたは本当に光り輝いていたよ。。パッとしない短大
出だろうが、嫌味な上司(ジェフ・ゴールドブラム@ハエ男)だろうが、やる気と
根性
があれば、結果と恋はついてくる(多分)。

恋とニュースのつくり方3

 キャスター役のダイアン・キートン、ハリソン・フォードともにいい味出してま
す。いがみ合う二人が、最後には、、っていうのも大人な感じだし。大ベテラン
のお二人が、楽しそうに演じていたのがとっても印象的。そう、この映画、物凄
く豪華キャスト
なんですよね、実は。

 ( 『恋とニュースのつくり方』 監督:ロジャー・ミッシェル/2010・USA/
     主演:レイチェル・マクアダムス、ハリソン・フォード、ダイアン・キートン

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2011-03-06 : 映画 : コメント : 2 : トラックバック : 36
Pagetop

忙しかった・・・

 この一週間。。

 どのくらい忙しかったかと言うと、なんと毎年楽しみにしているアカデミー賞
 授賞式を忘れていた
(爆)。

 週末に観た映画『恋とニュースのつくり方』 『英国王のスピーチ』)の記事
 アップもできず。

 帰宅してPC開けない日もあったくらい。

 そしていつの間にか桃の節句も過ぎ去り(泣)。

 今日は久々の休日。。映画観てお茶しておしゃべりして

 疲れは残ってるけど、楽しかった。

 明日もいい日でありますように♪

   はらドーナツ

テーマ : 今日のつぶやき
ジャンル : ブログ

2011-03-05 : 徒然 :
Pagetop

魂の多国籍料理(おいしくて笑える)~『ソウル・キッチン』

ソウル・キッチン



 SOUL KITCHEN


 ドイツ・ハンブルグ。ギリシャ系移民のジノス(アダム・ボウスドウコス)
「ソウル・キッチン」という名のレストランを経営している。仮出所してきた服
役中の兄イリアス(モーリッツ・ブライブトロイ)を、名義上雇い入れることに
したジノスだったが・・・。

 どちらかと言うとシリアスな映画を撮るイメージのファティ・アキンによる、
コメディ映画。今まで観てきた彼の作品はどれも大好きなので、目茶苦茶
期待してました。期待に違わず、めっちゃ笑えて最後は心が温かく、幸せ
気分になれる映画
最高でした♪ 兄弟を演じたアダム・ボウスドウコスと、
モーリッツ・ブライブトロイの顔や雰囲気が似ていたのもナイス。そういえば、
太陽に恋して明るいコメディだったなぁ。

 ちなみに、この映画はシネマート心斎橋で観たのですが、ファティ・アキ
ン監督は自らプロモーションに劇場を訪れたそう。世界的巨匠なのに、地方
のあんな小さなシアターにまで来てくれるなんて。。ますます大好きになっ
てしまった。

ソウル・キッチン2

 移民(越境者)たちの姿を描いてきたファティ・アキンですが、本作でも主役
は移民たち。ソウル・キッチンのホール係ルチア(アンナ・ベデルケ)は不法
滞在者だし、レストランの隣の倉庫を間借りしているおじさんも、ジノスと恋に
落ちるマッサージ師のアンナも、ゲルマン民族ではない。そして、ソウル・キッ
チンにやってくる「魂の料理人」シェイン(ビロル・ユーネル!)も。

 包丁一本、さらしに巻いて・・・を地で行くシェインの作る料理の、ダイナミック
かつおいしそうなこと! 音楽と、彼の料理でソウル・キッチンは順風満帆、と
思いきや。。ジノスのギックリ腰(爆笑)、恋人ナディーン(フェリーネ・ロッガン)
上海転勤、そしてイリアスが賭けに負けたことで、レストラン乗っ取りの危機・・・!

ソウル・キッチン3

 前半はややスロースターターですが、後半はテンポよく笑えます。不運続き
の主人公が、最後の最後に逆転する展開は、定石通りとはいえ心地よい。散
りばめられた伏線の収束もお見事。願わくば、ラストはシェフのシェインがレス
トランにカムバックするところで終わって欲しかったかな。しかし、観終わって
こんなにも幸せ気分で帰途についた映画は、久しぶりかも。御馳走様でした♪

 ( 『ソウル・キッチン』 監督・製作・共同脚本:ファティ・アキン
      主演:アダム・ボウスドウコス、モーリッツ・ブライブトロイ/2009・独)

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2011-03-02 : 映画 : コメント : 8 : トラックバック : 13
Pagetop

死後の世界~『ヒアアフター』

ヒアアフター




 HEREAFTER

 フランス人ジャーナリストマリー(セシル・ドゥ・フランス)は、大津波に襲わ
れた際に見た「ビジョン」が忘れられない。霊能者ジョージ(マット・デイモン)
は、自らの才能を「呪い」だと忌む。双子の兄を亡くしたマーカス(フランキー&
ジョージ・マクラレン)
は、兄の魂を求めて彷徨う。

 巨匠クリント・イーストウッドの最新作はズバリ「死後の世界」 「霊界」がテー
マ。「オカルト」だと忌み嫌う人も多いが、私は全く抵抗がない。今「この世」
あるならば、「あの世」があるのは当たり前だと思っているから。前世、来世
あって当然。信仰は持たないが「魂の永遠」は信じている。しかし、それらは
「取扱注意」な、デリケートな問題であることも自覚している。

 イーストウッドがそのデリケートな題材に挑んだ本作は、もし感想を聞かれ
たら「う~ん、イマイチ!」即答してしまいそうな出来に感じてしまった。残念
ながら。。

ヒアアフター2

 光と影、陰影が際立つ映像やアコースティクな音楽は、安心印イーストウッ
ド調
。しかしながら、心に響く、というところまでは届かず、主人公たちの苦悩や
悲しみを傍観しているような気分にしかなれない。「死」というある意味「究極の
謎」
に迫りながらドラマチックな演出は皆無で(大津波のシーンは迫力だったが)、
物語はあくまで静かに、主人公たちをラストシーンまで導いてゆく。

 その「才能」を金儲けに利用しようとするジョージの兄や、インチキ霊媒師など
の描写は「オカルト」に対する批判的な視点を感じて共感できるが、料理教室の
シーンは全く興醒め。目隠ししてテイスティングって・・・。マーサの幸せレシピ
にも、そんなシーンありましたけども。。

ヒアアフター3

 そして最後の最後。ジョージったら霊能力だけじゃなく、予知能力まで備わった
のか? いやいや、あれは単なる彼の願望? 妄想? 美しいマリーに憧れる気
持ちは重々、わかるけれど・・・。ちょっと引いてしまいました。

 ( 『ヒアアフター』 監督・製作・音楽:クリント・イーストウッド
          主演:マット・デイモン、セシル・ドゥ・フランス/2010・USA)

テーマ : アメリカ映画
ジャンル : 映画

2011-03-01 : 映画 : コメント : 6 : トラックバック : 28
Pagetop
ホーム

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!